
このページのスレッド一覧(全11943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年6月15日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月13日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月14日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月14日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月16日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月13日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Win2000が出て4ヶ月が経とうとしていますが、Win2000
はまだ不具合が多いOSと聞きます。
そこで実際にWin2000を使用している方、教えてください。
パソコンを使用していて、不具合を感じた事はありますか?
僕は家庭用のパソコンに2000を使おうか迷っています。
もし、たいした不具合がないのであれば2000を購入しようと
思っています。
また、使用目的ですが、家族みんなで使うマシーンとして、ネ
ットやデジカメからの画像編集、あとワードやエクセルといった
アプリの使用を考えています。よろしくお願います。
0点


2000/06/13 23:29(1年以上前)
対応ハードで対応ソフトを使う限り非常に安定したいいOSだと思いますよ。ただしこれ以外を使おうとすると...
私はこれでなんどクリーンインストールしたことか。
書込番号:15907
0点


2000/06/13 23:50(1年以上前)
家族みんなでの意味が、それぞれ使用するユーザを使い分けるって
ことならそれぞれのプライバシーを守ることも可能です。ただし、
その場合は使用するユーザを分けるという事なのでユーザ毎の設定
が必要になり、またそれなりのアクセス権等を設定する必要があり
ます。最もそれが面倒ならば、全て同じユーザでの使用ということ
になるのでしょう。
書込番号:15915
0点


2000/06/14 08:55(1年以上前)
その程度の使用でW2K?必要ないね。大体この程度の質問する人はW98で十分でしょ!
書込番号:16004
0点



2000/06/14 23:25(1年以上前)
た さんへ
おっしゃるとおりだと思います。2000はやめて98にします。
3年後にウィスラーにします。
書込番号:16188
0点


2000/06/15 21:40(1年以上前)
これから勉強する意味でチャレンジしたらどうですか?まずは遊び感覚で導入してみたらどうでしょうか?ただ人に頼って聞くだけならやめたほうがいいですね。困難が多ければ多いほど楽しいものですよ!
書込番号:16423
0点



2000/06/15 23:02(1年以上前)
ガンツ先生 さん へ
有り難うございます。困難を楽しむ・・・
う〜むいいかもしれませんね〜。
きっとパソコンに関する知識が増えていくでしょうね!
たぶん大変だけど・・・
前向きに購入を検討してみます。
有り難うございました。
書込番号:16441
0点





どなたか教えてください。最近、PCが不安定なんです。
症状は、電源が入りづらい。(メインスイッチを押し続けたり、何度も押さないと起動しない。)何度か試すうちに起動はするが、5分から10分すると突然電源が落ちる。自分でも、復旧を試みようとしてスイッチを新品に交換したり、ケールを開けて各種コネクターの接続部を確認しました。それでも症状は変わらず困っています。どこがダメになっているのか全然分かりません。ちなみにクロックアップはしていません。
どなたか、同じような症状をご経験の方、もしくはご指導いただける方、おりましたら教えてください。
PCは、某ショップのオリジナルPCで構成は・・・
CPU Intel Celeron500MHz
OS Windows98SE
M・B ECS(ELITE社) P6BAT−A+
メモリ メーカー不明 PC-100 CL2 128MB
ビデオカード nVIDIA RIVA TNT2 64
HDD MAXTOR 13GB
CDRW 後付でI・O DATA CDRWD-AB6424G
通信環境は ISDNでTAはNTT-ME MN128MINI
以上です。
長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
0点


2000/06/13 23:43(1年以上前)
単純に考えれば電源不足かもしれませんね。
ただ、ショップに相談できるならショップに相談するのが
いいと思います。
あと、ウイルスチェックも忘れずに
書込番号:15911
0点





今、akiaというメーカーの事を教えてもらい、HPに行ってみたら、「いいのでは?」というのがありました。
MicroBook Giga GM300/73-DRという機種です。
●PentiumIII 733MHz
●128MB SDRAM ●20GB HDD ●DVD・CDR/RWコンボ
で144000円です。(モニターなし)
SOTECのM366よりも性能も良く、値段も同じくらいだと思うのですが、どうでしょうか?
0点


2000/06/14 02:55(1年以上前)
確かに安いようです。
後は、毎度ですけどEPSON DIRECTのエディキューブというのもあります。
CPU:P3-700、RAM:128MB、HDD:15GB、CD:CD-RW、CRT:17インチ、MODEM:56K
といったところで129,800円です。
書込番号:15976
0点





本当はバイオのR63Kが欲しいんですが高いので
ソーテックのM370当たりを考えていたんですが
ココでの評判を見てやめようと思いました。
そこでビデオ編集をストレス無く出来る機種を探しています。
(Macははずして下さい。)
希望は
取り貯めたアナログビデオの取り込み、編集が出来ること。
(将来的にはDVも視野に入れて)
編集と言ってもタイトルを入れたりする程度です。
画質もそれほどこだわりません。
それを保存するための媒体としてCD−RW。
(他に良い媒体があればそれも。ビデオに再度出力したほうが良い?)
CPU、HD、メモリは上記を行うのに十分なもの。
(どれぐらいあれば充分かも教えて下さい)
CRTは17インチ以上
予算は20万以下です。
機能は製品に全て含まれているものでなくても、
本体とボードとソフトの組み合わせとかでも構いません。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/13 18:32(1年以上前)
キャプチャーボード+メディアコンバータで7万円ぐらい?
EZDV(NTSC) (カノープス)39,800円(希望価格)
DVMC-DA2(ソニー)35,000円(希望価格)
残りの13万円を本体に出すと、CD-Rと大容量HDDは苦しそう。
20万円がゆずれないのなら、おとなしくアナログ取り込みに
すれば、安いキャプチャーボード(1.5万円ぐらい)で、
本体に18.5万円を注ぎ込めます。これなら行けそう。
わたしはDV端子付PCを買ったもののメディアコンバータと
連携できなくて泣いているひとです(しくしく)
書込番号:15827
0点



2000/06/14 09:08(1年以上前)
トムにゃさん、ありがとうございます。
DV取り込みのボードは後回しにして
EPSONのEDICUBEとキャプチャーボードで
安く上がりそうですね。
DVとアナログ両方が取り込めるボードが安くであると良いんですけどね。
書込番号:16005
0点







2000/06/14 00:39(1年以上前)
判断方法としていろんな考え方が出来るのですが、コンパクトさを優先させるならNEC simplem、ビデオ画像の取り込み、編集をかなりやってみたいと考えるならSONY VAIO、というところでしょうか。
書込番号:15940
0点


2000/06/15 16:59(1年以上前)
NECのsimplemについてですが、「液晶の出来が非常に悪い」という記事をつい最近の雑誌で見ました。同じような2機種を比べるもので、結果はsimplemではないほうが良いというものでした。
書込番号:16364
0点


2000/06/16 00:35(1年以上前)
VAIOの液晶も決して誉められたものではありません。
若干Blue系にシフトした色合いですし。
書込番号:16481
0点





初めてのパソコンを買おうと思い、いろいろ考えてSONYのバイオJ11にしようかなと思いました。しかし長く使いたいと思ってしまうのでスペックの高いバイオL750にしようかなとも思ってしまいます。使用目的はインターネット、メール、ワード、エクセル、ゲーム(シュミレーション)、あとデジカメとプリンターを買いたいと思います。バイオJ11で十分でしょうか?どのくらい使えそうでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点


2000/06/13 03:46(1年以上前)
その使用目的ならば、よっほど、お金があまっているというわけでないなら、J11で十分では。
そもそも、私の経験ですが、買う時に長く使うからと思って、奮発しても、得したためしがありません。
同時代に発売しているものは、ほとんど性能的には変らない。
実質、たいして、数値的にも機能差はないですし、実感としては、ほとんど変わらないと考えられます。
それよりも、周辺機器にお金をかけたほうが有意義だと最近は考えています。
以上、ご参考までに。
書込番号:15671
0点


2000/06/13 09:06(1年以上前)
J11には、はじめからWordとExcelは、入ってないので気をつけてください。あと、買うのなら値段も10万前後(初めてかうなら大手メーカーがいいんじゃ?)のパソコン買って、使ってみて本当に慣れてきたら拡張性の高いパソコン買えばいいと思う。僕もその方向でパソコン買おうかな〜って思ってます。(実はまだ持ってなかったらする・・・)すいません。個人的な意見で。
書込番号:15698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





