
このページのスレッド一覧(全11943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年6月12日 09:15 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月12日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月12日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2000年6月12日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月12日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月12日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NECのVC667J/3XDの購入を考えています。在庫が少ないので、あれば買いだとせかされますが、NECのサポートなど、どうでしょうか?サポートは通販のゲートウェーが良いと、知人に言われましたが、見積もってもらうと、予想より高めでした。
0点


2000/06/11 23:18(1年以上前)
NECのサポートはよい方だと思いますよ。マニュアルがしっかりしているために当を得やすい用です。
書込番号:15262
0点


2000/06/12 00:06(1年以上前)
ゲートウェイのサポートは必ずしも良くない。
フリーダイアル24時間だが、1時間くらい待たされることもしばしば(というか、自分は深夜2時間以上待ちました)。
==========================================================
2週間でボードの故障(ただし、着払いで1週間程度でボード交換で戻ってきた)
==========================================================
サポートの知識はぼろぼろ。
ただし、教育はゆきとどいていて、言葉使いは問題なく、会社の方針として、初心者重視なので、不快になることはないはず。
ただし、問題解決能力は低い。
=========================================================
結局、フォーマットして、再インストールってことになるだけ。
=========================================================
サポートの知識はDELLの方が上だと考えられます。
=========================================================
なお、ゲートウェイ(のサポート)はi810のボードでmidiがならないことは仕様だとのたもうた。
書込番号:15295
0点



2000/06/12 09:15(1年以上前)
とても参考になりました。やはりNECに決めました。ありがとうございます。
書込番号:15385
0点





コアチップセットIntei(R)810と440BXAGPとどちらがいいんですか
デジカメでの写真加工と簡単なパンフレット等をつくりたいんです
ゲートウェイかエプソンダイレクトのどちらかに迷っています
ご参考意見をお願いします
0点


2000/06/11 22:12(1年以上前)
どちらがいいと言われると困る質問ですが...
810:チップセットとしては440BXより新しい。そのためATA66にもチップで対応しているけどビデオは拡張不可。
440BX:少し古さが出てきているけどその分良い意味で枯れているので安定度抜群。また規格外の133MHzで使わない限りいまのところ特に新しい技術で使えないものはない。(ATA66にしてもカードの追加で対応していますし。なによりATA100が出ているいまとなっては810でも一緒かも)
私のお薦めはのちのちどうにかしやすいBXです。またショップは個人的にはエプソンダイレクトです。
書込番号:15241
0点


2000/06/12 00:32(1年以上前)
今ならi815Eを待ってみるって手もあると思うけど?
書込番号:15311
0点


2000/06/12 00:41(1年以上前)
私もBXに1票
書込番号:15318
0点


2000/06/12 01:18(1年以上前)
BXの方が後々拡張はできたりしますが
そんなにPCいじくりたくない
っていう人ならインテル810チップセットでいいと思いますよ
お店はエプソンダイレクトかなぁ
*あとi-MODEは目をつぶりますが
半角カナとりあえずPCから送ってるならやめましょう
読めない人が出てきます
書込番号:15336
0点





SOTECのパソコンを買おうと思っているのですが、あまり評判が良くないのでお聞きしたいのですが、SOTECのパソコンはどのような点で他のメーカーのパソコンに劣るのでしょうか?(サポートとかでしょうか。すぐ壊れるとか。)
0点


2000/06/11 19:11(1年以上前)
↑すぐ下にも出ていますので。それに有名なHPもありますよ。
でもせっかくですので私は直接買ったわけではなく友人のサポートのみですが...
・壊れる
確かに壊れることも多いようですが統計を取ったわけではないのではっきりとは言えません。ただし安かろうわるかろうはあると思っています。私の周りでは商品到着後全く画面が映らなかった(カードがしっかりささっていなかった)とかHDDが全く回らず起動しなくなった(一ヶ月後にHDD交換)というのがあります。
・サポート
はっきり言って悪いと思います。NECなどのようにしっかりしてくれれば私もわざわざ友人のサポートをするまでもないトラブルがけっこうあります。それに一ヶ月程度で壊れたものを修理で一ヶ月掛かるのもどうかと。(これに関してはどこもそんなもんかもしれませんね)
書込番号:15215
0点


2000/06/11 21:18(1年以上前)
私は約1年前にe−oneを購入しましたが
書込番号:15232
0点


2000/06/11 21:32(1年以上前)
すみません。さっきはキーの押し間違いのため、途中で送信されてしまいました。
改めて。私は10カ月前に発売間もないe−oneを購入しましたが、現在まで快調に動いています。付属以外のソフトもインストールして使用していますが、これも問題はありません。
当たりはずれが大きいらしいということなので、私は運が良かったということになるのかもしれませんが...。
ただ、購入当初、サポートにメールを出しましたが返事はなく、電話はつながりにくかったです。電話がつながってからの応対は親切でした。
書込番号:15235
0点


2000/06/12 00:46(1年以上前)
サポートは最近ややつながりやすくなったと思います(時間によりますが)
ものはあたりはずれがあります。
結局、台湾で作られたものを仕入れてきて、売っているだけです。
lotによってあたりはずれがあります。
sotecの身になれば、sotecも被害者です。
サポートの技術力は低いというか、会社に理系の人間はいないのでしょう。
品質チェックのレベルが低いので、賭けですね。
書込番号:15319
0点





バイオのLシリーズを買おうと思っています。秋葉原にパソコンを見にいったときに気づいたのですが、液晶のパソコンは一部のドットが常時点灯または消灯する場合がありますが、故障ではありませんと書いてありました。これは当たりはずれがあって故障ではないんですか?交換してもらうことはできないんでしょうか?そんな症状がでるのが恐いのでどうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/06/11 13:24(1年以上前)
最初なくてもそのうちドット落ちがでる場合があります。
ドット落ちがこわいならば液晶モデルを買わないことです。
書込番号:15134
0点



2000/06/11 14:55(1年以上前)
追加料金払うからドット落ちしてないものをくださいと言って大体のお店はそうしてくれるんですか?何回もすいません。よろしくお願いします。
書込番号:15157
0点



2000/06/11 16:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。3〜4倍も払えないですから我慢するしかないですかねー?ほかにも体験したことがあれば教えてください。液晶についてもっともっと聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:15177
0点


2000/06/11 17:01(1年以上前)
>相場の...
たしかにそういう店もあるかもしれませんが現実的ではないですね。
そこまでするのなら展示品のドット抜けをチェックして回って抜けのないやつを頼むとか言う方が(それもいいか悪いかはわかりませんが)現実的かもしれませんね。または中古品ですとチェックさせてくれる店は多いのでどうしてもというのでしたら中古を探すのも手かもしれませんね。
書込番号:15186
0点


2000/06/11 17:49(1年以上前)
あまり参考にはなりませんが....
以前、VAIO PCG 505SXを購入した際、常時点灯一点あり。
ここ一年間で購入したVAIO四台(PCG XR-7、PCG Z 505J/BP、PCG F37/BP、PCV L-450G)には、ドット抜けや常時点灯はありませんでした。
あくまでも、ポンポコピー個人の場合の一参考例とお考え下さい。
書込番号:15198
0点



2000/06/11 19:16(1年以上前)
ポンポコピーさん返信ありがとうございます。ポンポコピーさんにお聞きたいのですが、何処のお店で買ったのですか?ラオックスや石丸、ヨドバシ等で買ったほうがはずれが少ないんですかね?せこい質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:15218
0点


2000/06/11 22:51(1年以上前)
みな秋葉原ですが、お店はバラバラです。
505SX:LAOX The Computer館。
XR-7:(たぶん)Signal。(OTTOだったかもしれません。)
Z 505J/BP:LAOX The Computer館。
F37/BP:秋葉原卸売センター。
L-450G:ソフマップシカゴ館。
やはり、大型店で買った場合より、小さいパソコンショップで購入する時の方が、常時点灯などはありはしないか心配にはなりました。
液晶のドット抜け、常時点灯と直接関係はありませんが、CASHERの横に置いた在庫品の箱を、通り過ぎる店員がぶつかってボコボコ蹴っているようなお店もあります。そういうショップではあまり買いたくありませんよね。
在庫品の扱いが丁寧そうに見えるのは、LAOXかなと思います。広々とした店内を有しているような大型店の方が、物理的にも(店員の動線通路がしっかり確保されていて在庫品にぶつかることが少ない)、社員教育的にも、在庫品の扱いがしっかりしているように見えます。
先日、中古のThinkPadをカクタソフマップで購入したのですが、omiさんのおしゃるように、中古は液晶のドット抜け・常時点灯などを予め確認できます。カクタソフマップでは、販売品にドット抜けなどの情報が書いてありますし、購入時に確認させてくれます。
やはり、ドット抜け・常時点灯のある中古商品の方が安く販売されます。新品販売時に、数点のドット抜け・常時点灯は故障ではない!、と言い張っていることと矛盾してますよね。
書込番号:15255
0点


2000/06/12 00:47(1年以上前)
現品処分や、展示品、中古の場合は一応その時点のドット抜けの確認
ができます。もっとも、その為にわざわざ展示品を買う人はいないと
思うけど。ごく稀に液晶表面を軽く押すと直る場合もありますが、誰
も保証してくれないので自己責任でやって下さい。
書込番号:15320
0点





PC買うときはじめからCD-R/RWやDVD-ROMなどは付いていた方がよいのでしょうか?友達曰く「DVD-ROMの最大○ 倍速は気にしなくてもよい」というふうなことを言っていました。本当ですか?個人的にはDVD-ROM内蔵のPC買って、CD-R/RWはプレクのかバーンプルーフ対応のにしようかと思っていますが、どう思われますか?やっぱりCD-R/RW内蔵のPC、両方とも内蔵のPCがよいのでしょうか?ご意見を聞かせてください。
0点


2000/06/11 13:28(1年以上前)
僕が今買うとしたら両方とも後付け。(SCSIでね)
書込番号:15135
0点


2000/06/11 16:03(1年以上前)
>●倍速
DVDビデオを見るだけなら気にしなくてもいいです。データ転送速度が多少速くなるだけです。将来ゲームなどで必要になったら買い換えで十分だと私も思います。
>ドライブに関して
確かに好みの問題となりますが... 後付の方が性能や添付ソフトを選ぶ楽しみが出来ますね。私もRWドライブは後で購入した方がいいと思います。またドライブはSCSIモデルにして必要であれば外付けしように切り替えます。私はですが。
書込番号:15173
0点



2000/06/11 16:50(1年以上前)
参考にします!
話それてしまいますが、VRAMは最初どれくらいあればよいのでしょう?15型CRTの場合と17型CRTの場合について教えてください。すいません何もわからなくてm(__)m
書込番号:15184
0点


2000/06/11 20:49(1年以上前)
後ろから肩を叩いて・・・・
なー
パソコンは10万円ぐらいのはたいして差はないと思うよ。
そうだろ。まっする:::
書込番号:15231
0点



2000/06/11 22:43(1年以上前)
??(・・?)??
書込番号:15251
0点


2000/06/12 00:53(1年以上前)
本当はDVD-RAMから含めて全部一緒のドライブがあればいいんだけど
(あくまで私個人の趣味)。ドライブがいくつもあるとかなり邪魔だと
思うのは私だけでしょうか?さすがにDVD再生しながらCD焼くのって
かなり危険な気がするけどやってる人っているの?
書込番号:15322
0点





はじめまして。今度、パソコンを購入しようと思っています。10万〜15万程度でいいものありませんでしょうか。僕は、SOTECのPC STATION M366を買おうと思っているのですが。皆さんどう思いますか?
■ Intel®Pentium®IIIプロセッサ 667MHz
■ 8倍速DVD-ROMドライブ
(最大40倍速CD-ROM互換 ※再生専用)
■ CD-R/RWドライブ ATAPI対応
読込み最大24倍速
CD-RW 書込み最大4倍速
CD-R 書込み最大4倍速
■ 標準128MB SDRAM (128MB DIMM×1pcs)(PC100)
最大 256MB (128MB DIMM×2pcs)(PC100)
■ 30GB HDD
■ Intel® 810Eチップセット内蔵グラフィックアクセラレーター
■ モデム PCI V.90対応
データ通信時 最大56Kbps
FAX通信時 最大14.4Kbps
■ LAN (10/100BASE-TX)
■ PCI接続Crystal CS4281 16bit/44.1KHz
PCM音源、FM音源
■ IEEE1394 S400(4pin)端子x1、S400(6pin)端子x1
■ PCカードスロット(メモリカード専用)
[添付品]
■ ステレオスピーカ(2ヶセット)
■ 109日本語キーボード(ワンタッチボタン付)
■ ホイール付マウス
■ IEEE1394ケーブル(4pin-6pin)
[OS]
■ Microsoft® Windows® 98 Second Edition
[プリインストールソフト]
■ Microsoft®Internet Explorer 5.0(インターネットブラウザ)
■ Microsoft®Outlook(TM) Express(メールソフト)
■ Ulead Video Studio4(ビデオ編集)
■ Ulead PhotoExpress3 SE(画像編集・管理ソフト)
■ ノートンアンチウィルス(ウィルス対策ソフト)
■ adaptec®Easy CD Creator(CD-R/RWライティングソフト)
■ Power DVD 2000(DVD-Video再生ソフト)
■ KaraOK!(カラオケソフト)
0点



2000/06/11 11:22(1年以上前)
書き忘れましたが、値段は本体のみだと、¥143,000です。
書込番号:15100
0点


2000/06/11 12:26(1年以上前)
SOTECのPCは何処の書き込みを見ても製品・サポートがかなり問題提起されているようです。
PCの内容に対比しての価格は確かに安いのでそれなりに魅力を感じます。
購入するのであれば「エイデン(コンプマート)」で購入してはいかがでしょうか。家電・PCの大型販売店で購入価格の2%追加で独自に長期保証を行っており、苦情やサポートに関してはかなり購入者の無理とを聞いてもらえます。同販売店では、SOTECのPCについては「初心者の購入は控えてください」との表示もなされています。
もし私がSOTECのPCを購入するのであればインターネットやダイレクト販売では絶対に購入はしません。
結論として販売店や購入方法をよく考えてください。
書込番号:15110
0点


2000/06/11 12:41(1年以上前)
ソーテックはやめときましょう。
書込番号:15114
0点


2000/06/11 15:59(1年以上前)
せめてこの掲示板を数ページながめてください。一般的かどうかはわかりませんが少なくともこの掲示板に書き込みをする方々の評価くらいはわかりますよ。
書込番号:15172
0点


2000/06/11 23:06(1年以上前)
ソーテックで痛い目(初期不良、遅延対応)に合った友人が何人かいます。
テレビ宣伝が好きな会社ですが、その宣伝費用も結局は消費者が払わされていることを忘れずに。
書込番号:15259
0点


2000/06/12 00:57(1年以上前)
わざわざここに来て、SOTECのパソコンについてどうか聞く人って
過去の書き込みを見てないんでしょうか?
書込番号:15327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





