
このページのスレッド一覧(全11941スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2000年6月8日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月6日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月4日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月4日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月4日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月5日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートPCの価格について行けずに、省スペースPCにしようと
思うのですが、今ひとつ価格と仕様の基準が判らないので
悩んでいます。
主な使用目的はインターネットと
Officeソフト(Word・Exel・Access)です。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが
どの程度のスペックのものを選べばよいのか
教えてやってください。宜しくお願いします。
予算は20万円以下でなるべく安いものを
希望しています(それは誰だって同じですよね…)
0点


2000/06/05 16:46(1年以上前)
モニターはCRTか液晶モニターどちらをお望みですか?
タワーが小さいパソコンでも省スペースPCと呼ぶこともあるんですよ。これによって値段が5,6万変わってきますからね。
ただ、20万円ならノートPCも充分買えると思うんですが・・・
書込番号:13540
0点


2000/06/05 17:37(1年以上前)
ど〜してもちっちゃいのがイイんだっ!ってなら構わないのですが、一応。
他の電気製品と違い、据え置き型パソコンは"同じ性能なら大きい方がエライ!"です。
あまりに詰め込んでいる(省スペース型の)PCは機能拡張したいな〜って時に泣きはいりますよ。
書込番号:13550
0点


2000/06/05 17:47(1年以上前)
使用目的からすると、とりあえず今お店頭に並んでいるヤツなら問題無いです。
後は見た目の好みとか作ったメーカー自体の評価(信用できるのか?サポートは?ヘンなウワサは無いか?)などで判断すればよろしいかと。
書込番号:13551
0点


2000/06/05 19:26(1年以上前)
今、店頭にならんでる物なら、
どれでも結構ですよ。
ただし、OFFICEが入ってるモデルでもAccessは
多分どの機種にも入ってないでしょうね。
ですから、Accessは別途購入されることに
なるでしょうね。
あと、この頃、
ソフトのないパソコン
(スペックを重視してソフトを切っている)も
増えてるんで、ご注意!!
でも、できたらCeleronは欲しいですね!
書込番号:13591
0点



2000/06/06 11:33(1年以上前)
めっさ2さん、うつきさん、よーやんさんありがとうございます!
実はかなり見た目重視でした。
あと液晶モニターで大きい方が良いなと思っていたので
ノートで考えていたら20万越えていたりしたので…
それにノートにしたら…持ち歩きたくなってしまう。というのも
避けた理由に少し入っています。私結構物の扱いが雑なので
持ち歩いたりしたら…今は15〜6万円で買えそうなものに
的を絞って探しています。Celeronは最低必要というお言葉も
あったので参考にしながら…そこで、
VS2000って見た目も可愛くて画面も大きくて心惹かれるんですが
HDD6GBって少なくは無いでしょうか?
重ねての質問になってしまいますがどなたかお答えくださる
と嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13766
0点


2000/06/06 14:24(1年以上前)
VS2000...ってナニ?
ともかく、今時6Gじゃすぐにマンタンになってしまいますね。
ちと少ないです。
とはいえ増設&交換も(普通は)できるので、気にするほどの事じゃないですよ。
書込番号:13783
0点


2000/06/06 14:33(1年以上前)
おおっと!
忘れるとこだった。
液晶の場合、画素欠け(一部のドットがが消えっぱなし、もしくはつきっぱなし)があっても交換に応じてくれません。
具体的には全体の1%以上か、一ヵ所に画素欠けが集中してるなどでないと[あきらめてくれ]になります。
ま、欠けてなかったらラッキーということで。
書込番号:13785
0点



2000/06/08 09:54(1年以上前)
仕事の合間にサボって見に来ているのでお返事
遅くなってすみません…私の狙っていたNECの
VS2000(キーボードとかコードレスのやつです)
品薄みたいです。増設とかたぶん自分では
出来そうに無いので10GB位のものを探してみます
皆様お答え頂き本当に参考になりました!ありがとう
ございました。
うつきさんへ
液晶のドット落ちについては他の方の質問など読んで
覚悟はしています…運が良いことを祈って買います。
重ねて、ありがとうございました!
書込番号:14257
0点





今、NECのバリュ−スターVC26を使っているんですけど。
HDの容量が足りなくて困っているんです。
友人が、PU266では10G、20GのHDを取り付けるともの凄く
立ち上がりが遅くなると言っていました。
どのくらい遅くなるんですか?また取り付けたことがある人がいればア
ドバイスを下さいお願いします。
0点


2000/06/04 21:58(1年以上前)
>PU266では10G、20GのHDを取り付けるともの凄く
立ち上がりが遅くなると言っていました。
おそらく嘘です。多少は変わるかもしれませんが逆に起動はHDDの速度アップによって速くなります。私は会社で以前ASUSのKN97+PII300MHzでやっていましたが問題なくできますよ。
その機種特有のというのであれば別ですがきいたことはまだないです、そういう例。
書込番号:13380
0点


2000/06/04 23:51(1年以上前)
通常考えて、新しいHDのほうが遅いということはありえません。
IDEケーブルをちゃんとU-ATA66対応のものを買っていなかったり
ちゃんとそこらへんの設定をしないとだめかもしれないですね。
書込番号:13415
0点


2000/06/04 23:55(1年以上前)
あと、追加しますがマイコンピュータを右クリック→パフォーマンスを選んでドライブがMS-DOS互換モードで動いていると書いてあったらそれはかなりやばいです。
書込番号:13417
0点



2000/06/05 08:22(1年以上前)
書き忘れたんですけどHDはスカジーで外付けなんですけど
同じように遅くなることは無いんですか?
書込番号:13481
0点


2000/06/06 21:15(1年以上前)
ついでに...
SCSIですとターミネータがないと異常に時間がかかることがあります。お友達の症状はこれかもしれませんね。(しかもケーブル長によっては立ち上がらないことも)
書込番号:13855
0点





これから、NTTのADSLを引いて、サーバーを置こうと考えているものです。
サーバーについては全くの素人なのですが、お聞きしたい事があります。
サーバーに求められる最低限のスペック(DNS・SMTPなどをオールインワンで)とは、どのような物なのでしょうか?
いま、考えているものが
CPU:Celeron-466MHz×1
RAM:256MB
HDD:10GB
OS:WINDOWS2000PRO
です。
お勧めのサーバーや、自作の場合の費用などを教えていただけるとありがたいです。
また、使用する用途はWWWサーバーとメール-サーバーです。
多分、質問が的外れかと思いますが、ご指導ください。
0点


2000/06/04 20:26(1年以上前)
高スペックよりも停電に備えてのUPSや電源の二重化、あとはクラッシュしてもデータをもとに戻すきちんとしたバックアップ。
あと、OSはいい意味で枯れたNT4にするとか。
とにかく24時間おちない安定性が大事だと落ちます
メーカーで安いのだとこういうのがありますね。
http://www.ibm.co.jp/pc/netfinity/nf10004/nf10004a.html
書込番号:13356
0点


2000/06/04 21:12(1年以上前)
おっしゃられる用途にのみ限定しますとWindows2000PROは適合しません。なによりも新しいOSを使うのは少し厳しいですね。出来ればNTSERVERといいたいところですが値段が値段なのでNTWS、知識があればリナックス...ですね、OS。
とにかくハードよりもソフト面でお金がかかると思います。知識さえあればどうにか出来る部分が非常に大きいのですが...
セットアップはなかなか大変ですよ。
メーカーなどを忘れてしまいましたが以前10万円程度のリナックスサーバーをどこかで扱っていました。ネット専用のサーバー(後は簡単なデータ共有程度ですよね?)ならばそういった最初からセットアップ済みのものの方がトラブルが少なくよろしいかと思います。
書込番号:13365
0点



2000/06/04 22:19(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
お話から考えると、ハードの性能はともかく今のままでも問題が無いようですね。
ソフトに関しては確かにお金のほうがかかりそうなので、リナックスも視野に入れて検討しています。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:13386
0点




2000/06/04 20:10(1年以上前)
うんん、それってi810とかi810eとかの
グラフィックス統合型のチップセットを
使っていませんか?
そういうのはメインのメモリから一部を
ビデオ用のメモリとして使用することになります。
例えば64MBのメモリでビデオ用に8MB割り当てた場合は、
64-8で56MB分しかメインメモリとしては使用できなくなります。
これのことかな?
書込番号:13354
0点


2000/06/04 21:29(1年以上前)
もう一つ、ついでに言いますとi810などはビデオメモリーを流動的に(自分で設定した量を)とれますがsis630(型番ちょっと怪しい)あたりはたしか8MB以上に設定できずに友人が苦しんでいました。
んで、ビデオメモリー共有のものは上のレスにあるように
・メインメモリが減る
というのの他にも
・メモリアクセスが遅くなるため描画速度が落ちる
さらには
・ビデオを増設、変更出来ない(i815では変わりますが)
といったデメリットもあります。
最後に簡単に言うと
共有型→廉価版(アップグレードも難しい)
と思っていただいても大筋問題はないかと。(逆は真ではありません。共有型ではなくてもオンボードビデオなら変更は出来ません、追加なら出来ますが)
書込番号:13370
0点


2000/06/04 23:47(1年以上前)
オンボードビデオカードは安くPCを作るのに主に使われています。10万円PCなんかはほとんどこれを採用してますね。
欠点は別付けの最近のビデオカードにはまずかなわない。ビデオカードを取り替えたいと思っても取り替えられないということです。
書込番号:13414
0点





はじめまして、掲示板初書きこです。
今、NECのバリュ−スターVC33を使っています。買い替えを考えているのですが、参考意見を聞かせてください。
やりたいのは、デジカメの編集、ビデオの編集(近い将来)メール、ネット、エクセルくらいです。内蔵CD/Rは、不良が出たときに、本体ごと修理と 聞いたのですが。 一応、今の一押しは、エプソンダイレクトの、EdicubeTP715MRです。ほかにお勧めとかもあったら教えてください。
0点


2000/06/04 09:27(1年以上前)
少々、疑問なんですけど
エプソンダイレクトさんのPCって
ソフト入ってるんですか??
多分エクセルとかは値段的に
入ってないと思いますよ。
一度確認されてはいかがですか??
あと、モデム版をお考え中らしいですけど
将来、画像を送りたいのであれば
むしろ、LAN版の方をお勧めしますけど、
でもLANはISDN,CATV等でしか使えないので注意。
普通の電話線でいいのであれば、
モデムでも結構ですよ。ただしデータ通信速度は遅いけど。
書込番号:13267
0点







2000/06/04 01:20(1年以上前)
省スペースタイプの98NXですか・・・・空きベイがないんですよねぇ・・・
・案1(一番安価だが手間かかり,メーカーサポートを捨てる)
自分で本体を分解してついているCD-ROMドライブを取って、代わりにDVD-ROMドライブ
(内蔵用)買ってきて取りつける。再生ソフトはDVD-ROM付属しているものを使う。
(付属していなければ別途購入) 安ければ1万円前後〜。 (ただ、VC40Hのベイは5インチ
タイプなのであろうか?ひょっとしてスリム?)
・案2(拡張ボードで外付けコース)
CD-ROMを取り外すという行為を避けるなら、あいているPCIバスにSCSIボードを入れて
外付けDVD-ROMを取り付ける。いろんな周辺機器メーカーで製品はでています。再生用ソフト
は同上。 おそらく2〜2.5万円程度
セレ500ならソフト再生でもいけるでしょう。
案3(本体分解いっさいしたくないコース。おそらく論外)
本体に触れたくないのであれば・・・・USBしかないので・・・・
USB接続DVD-RAMになっちゃいますか。(ROMもないわけではないみたいだが、ほとんど
みかけません) お値段もなかなかはります。<安価という条件にはまらなく
なっちゃいますね。
書込番号:13213
0点


2000/06/04 02:10(1年以上前)
案4(殆ど意味ないです)・・・デスクトップでPCカードを使えるようにするアダプターとノート用のPCカード接続のDVD−ROMドライブの組み合わせ(合計3万円ぐらい)
普通に考えれば案2のSCSIの方がいいです。
書込番号:13229
0点


2000/06/04 02:13(1年以上前)
BOOKだとしたら
内蔵難しそうですよね
安くて楽なのは内蔵になると思いますけど
デコーダボード付きDVDかなぁ
そんなに高くはないはず、スペックほとんど要求しないし
一番安くて高性能は安めのDVDプレイヤー(笑)
書込番号:13230
0点


2000/06/05 00:11(1年以上前)
ともぞうさんの案1でOKのはずです(通常の5インチベイ)。
ただし、イジェクトボタンの位置が合わないと本体側のイジェクト
ボタンによってのディスク排出ができなくなるので左下にボタンが
付いたDVDドライブを購入してください(実際は合わないやつ探す方
が大変だと思うけど)。
書込番号:13427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





