
このページのスレッド一覧(全11941スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月2日 23:34 |
![]() |
0 | 11 | 2000年6月3日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月2日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月1日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月1日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月2日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えてください。
ハードディスクドライブ(Cドライブ)にスキャンディスク(完全)をかけると、必ず途中でスキャンディスクが止まってしまいます。
しばらくして、「Ctrl+Alt+Del」を押すと、
強制終了のダイアログボックスが出るor「システムがビジー状態に…」((DOS画面のような)青地に白の文字)が出る、という状態です。
スキャンディスク(完全)を何度も行いましたが、止まったクラスタの位置(?)は同一ではなく、いつもずれています。
また使用中に何度も一時的な奇怪音と共にフリーズします。
最近は青地に白文字で「ドライブCに書き込みができません。データが失われた可能性があります」と表示されます。
スキャンディスク(標準)では、エラーは検出されず、問題なく終了しますが…
・このまま使用するのは、やはり問題があるでしょうか?
・どのような対策をとれば治る可能性があるでしょうか?
またハードディスクを買い換えるとすれば、どこのメーカーのそれが良いでしょうか?(耐久性重視が第一で)
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/06/02 23:19(1年以上前)
状況はわかるけど、情報が少なすぎますね。
OSすら書いてない。
これでは答えようがありません。
書込番号:12908
0点


2000/06/02 23:34(1年以上前)
考える余地無しです。早めにハードディスクをお買いになることを
お薦めします。
近日中にアクセス出来なく可能性大です。
書込番号:12915
0点





今、パソコンを初めて買おうと思っています。
それで、メモリの大きさなんですが64までと128までと
どちらにしようか迷っています。
仕事と遊びに使いたいと思っています。
仕事というのは、AccessやVBやExcel等を主に使います。
これぐらいなら、64で充分なのでしょうか?
64でいいのなら、128のものより安くて済みますし、
色々な機種を選べていいのですが・・・。
あまり、こういうことに詳しくないので良く分かりません。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/02 15:30(1年以上前)
最近の低価格タイプの中でIntel810等を使っている場合は、メイン
メモリの中から10MB近くをビデオメモリとして使うものも多いので
その場合、128MBに拡張しておかないと苦しくなりそうな気がする
ので、そこは気をつけた方が良いと思いますけど。
書込番号:12788
0点


2000/06/02 16:16(1年以上前)
>仕事と遊び
の遊びの部分が重要だと思います。何をして遊ぶのかを書けば回答しやすいのですが…。
書込番号:12798
0点


2000/06/02 16:28(1年以上前)
買われるご予定の前機種を買ったものです。
システムリリース確認したところ40%をきることが多いようです。
使いしだでは20くらいになります。
何%を割り込んだら増設すべきでしょう。
自身悩んでます。
書込番号:12803
0点


2000/06/02 17:41(1年以上前)
システムリソースとメモリの量って関係ないのでは?
書込番号:12814
0点


2000/06/02 18:00(1年以上前)
システムリリースとメモリは関係ないですよ
書込番号:12819
0点


2000/06/02 19:17(1年以上前)
でもAccessとVBなら、メモリがあった方がいい気がします。
書込番号:12842
0点


2000/06/02 19:30(1年以上前)
関係ないんですね。ありがとうございます。
リリースを増やすには
「常駐を外して、メモリーを増やせばいい」と教えてもらったものですから。
おかしいなぁ、と思いつつ。えらい人だったので何も言えず。
では、リリースは増やせないのでしょうか?
お願いします。
書込番号:12846
0点


2000/06/02 20:33(1年以上前)
>リリース
じゃなくてリソース
リソースは上限が決まっていてそれをアプリが使っていくので、減っていくのです.
なので、常駐しているアプリなどを減らすと残りのリソースの割合が増えます。
リソースメータを起動してアプリを動かしたりすると分かります。
でも、システムリリースってどんな意味になるんだろ?(^^
書込番号:12860
0点


2000/06/03 03:10(1年以上前)
どうしてもシステムリソースを...というのでしたらOSをWindows2000にするのが手ですが...
一番良いのはそこまでつかわないことでしょうね、やっぱり。
書込番号:12973
0点


2000/06/03 04:26(1年以上前)
文面からすると、「後でメモリーを増やす」という、自分で筐体を開けて行う作業を、面倒で高度な作業に感じているんじゃないかなと思います。予算があるなら、保険のつもりで128MBの方にしておいたらいかがですか。その方が、精神衛生的にも良いと思いますよ。
(又は、確実にメモリー増設が出来る人を確保してから、まずは64MBの機種で様子を見る。)
書込番号:12981
0点


2000/06/03 15:49(1年以上前)
ご指摘のとおり「リリース」ではなく「リソース」を指していたつもりでした。(^^;
Windows2000までは使うことはないと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13040
0点





NECの新しいVALUESTARを購入しようと考えてますこのVALUESTARΤかVALUESTARСどちらをかおうか迷ってます別にテレビは、みれなくてもいいですがこのDVDをみるさいのこのV-MODEっていうのがΤには、あってСには、ありません。この違いってどれくらいちがうのですか。あとVALUESTARСにえきしょうだけТのに交換することとかできるんですか?あとほかにおすすめのパソコンがあったらおしえてください。すみません。全然の初心者なのでよくわからないです本当にすみませんが教えてください。
0点


2000/06/01 19:46(1年以上前)
テレビが見れなくていいならばCで十分
違いはほぼないでしょう同じビデオカード使ってるのですから。
原則的に液晶だけの交換は出来ない、と思った方が
いいと思われます
書込番号:12576
0点


2000/06/01 19:49(1年以上前)
テレビが見れなくていいならばCで十分
違いはほぼないでしょう同じビデオカード使ってるのですから。
原則的に液晶だけの交換は出来ない、と思った方が
いいと思われます。
おすすめは、VAIO類だよいろいろソフトついてるし
サービスいいし、ちなみに俺はVAIOだよ!!
書込番号:12578
0点



2000/06/01 22:20(1年以上前)
有り難うございます。matsumotoさんS2000さん初心者の私にほんとありがとうございます。ほんとありがとう。
書込番号:12612
0点


2000/06/02 01:56(1年以上前)
>違いはほぼないでしょう同じビデオカード使ってるのですから。
とmatumotoさんは書かれてますが、若干スペックに差があるみたいなので補足します。DVDを見たいということなので対象機種はVC733J/3FDとVT667J/3FDだという前提で書かせてもらいます。
まず搭載メモリがVC733が64MBに対し、VT667は128MBです。多分
VC733はメモリの増設が必要になるでしょう。逆にCPUはVC733が
PenIII733に対し、VT667がPenIII666です(型番見ればわかる)。
この差を体感することはほぼ不可能でしょう。ということでVC733にメモリ128MB(どうせだから64MBを買うのはやめましょう)とVT667の価格を比べて安いほうにした方が良いのではないでしょうか?ちなみにVT667のモニタについてるV-MODEはモニタの輝度を若干あげれるものなのでDVDの観賞時でもあると若干役に立ちます。
書込番号:12671
0点


2000/06/02 02:00(1年以上前)
>違いはほぼないでしょう同じビデオカード使ってるのですから。
とmatumotoさんは書かれてますが、若干スペックに差があるみたいなので補足します。DVDを見たいということなので対象機種はVC733J/3FDとVT667J/3FDだという前提で書かせてもらいます。
まず搭載メモリがVC733が64MBに対し、VT667は128MBです。多分
VC733はメモリの増設が必要になるでしょう。逆にCPUはVC733が
PenIII733に対し、VT667がPenIII666です(型番見ればわかる)。
この差を体感することはほぼ不可能でしょう。ということでVC733にメモリ128MB(どうせだから64MBを買うのはやめましょう)とVT667の価格を比べて安いほうにした方が良いのではないでしょうか?ちなみにVT667のモニタについてるV-MODEはモニタの輝度を若干あげれるものなのでDVDの観賞時でもあると若干役に立ちます。
書込番号:12674
0点



2000/06/02 15:21(1年以上前)
しぶさん。ほんとうにありがとうございます。さんこうになりました。ほんとまよってたんでありがとうござあます
書込番号:12785
0点





現在アナログ音源のものをパソコンの中にステレオで取り込みたいのですが、どのような方法がありますか?お金がかかるとか、よい方法がなければ、インターフェイスにステレオ入力端子がついているものを買おうと思っています。(SOTECのM370AVなど)よろしくお願いします。
0点


2000/06/01 17:13(1年以上前)
いきなり買い替えですか…(^^;)。
・MIC端子(ステレオ対応)
・LINE IN端子(ステレオ対応)
がついているサウンドボードを買えばいいんですよ。
SB Live!あたりが代表的ですが、
最近のサウンドボードだったら大抵ついていると思いますが。
PCIスロットに空きがなければ、
USB音源デバイスという手もあります。
個人的にはこちらの方がお薦め。
あとは、Windowsに付属のレコーダーで録音すれば、
WAVEファイル化できます。
ところで、現在お持ちのPCにMIC(LINE IN)端子、
付いていませんか?
その辺を確認した方がよろしいかと。
書込番号:12547
0点



2000/06/01 17:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今のパソコンはNECの9821-V12を使っているのですが、これをパワーアップするよりは新しいのを買った方がいいかなと思っているところです。
そこで、入出力端子がついているけど高いものを買うのと、ついていない安いものを買って外付けのもので同じような機能を持たせるのはどっちが得なのか、と迷っています。
やりたいことは、アナログ音源をCD-Rで書き込むこと、あとはアナログのビデオを編集してホームページ等に貼り付けること、などです。
外付けの機械っていくらぐらいで買えますか?
よいアドバイスをください!
書込番号:12552
0点





こんにちは。
わたしは、PC勉強中の初心者です。
今年の夏に初めてのパソコンの購入を検討しているの
ですが、機種が多くてどれが(どのメーカーが)良い
か悩んでいるところにこの掲示板を知り、知識の豊富な
みなさんにぜひ助言を頂こうと書き込みました。
用途としては、インターネット、メール、デジカメの編集、
ゲーム、オリジナルCDの作成などを考えています。
どこをポイントに見たらいいのかも教えて下さい。
今のところ、省スペース型は考えていませんが、目が疲れ
やすいので、きれいなCRTディスプレイのものを希望
しています。その点もアドバイスをいただければ、
ありがたいです。
つまらない質問ですが、よろしくおねがいします。
0点


2000/06/01 15:36(1年以上前)
7月にWindows98 ミレニアム バージョンを搭載したモデルが出るはずです。急ぐ必要がないならあと1ヶ月ほど待ってみては。
自分も今、いつ買おうか考えてるんだけど。現行のIntel810Eといったグラフィック統合型チップは動きの激しいゲームには向かないみたいですね。持ってないから詳しく知らないけど。
書込番号:12516
0点


2000/06/01 16:06(1年以上前)
初めてのパソコンならサポートのしっかりしている大手のメーカー品がお薦めです。NEC、富士通、SONYの3大メーカーが良いのでは?
用途ですがネット関係は、今売っているパソコンで問題なく動きます。デジカメの編集やCD作成をするのならハードディスクの容量が大きい物が良いですね。一般にCDを作成する時は一度ハードディスクに落としてからやりますから。と言う事はCD-RWが無いといけませんね。ゲームは3Dゲームか普通のゲームかで答えが違ってしまいます。前者なら、グラフィック機能が高い、つまりメーカー品でしたら上級グレードの物がストレス無くプレーできます。後者なら、特にこだわるべき部分は無いです。
今挙げたポイント以外に拡張性がある程度あったほうが良いですよ。そうすれば長く使えますから。PCIバスの空きは最低でも1つ。空きがあればある程良いです。後は5インチベイと3.5インチベイが1つずつ空いているかもチェックですね。
きれいなディスプレイは、申し訳ありませんが僕には分かりません。他の方の意見を参考にしてみてください。
書込番号:12528
0点



2000/06/01 16:39(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
他のサイトをぶらぶらして、自分の書き込みが出ているか
確かめに来るだけのつもりでしたが、短い時間にこんなにも
反応があったので、とても驚きました。
掲示板に参加すること自体初めてなので、緊張して、
しばらくボーッとしてしまいました。
ところで、ディスプレイと本体とを別々に購入する
というアドバイスをいただきましたが、そういう場合は
大手メーカーのPCだったら、あまり相性など気にしなくても
良いのですか?それに、価格が高くなってしまうのでは?
それと、他の方のところでWindowsミレニアムバージョン
は安定するまで待った方が良いとあったのですが、
どうなんでしょうか?
次から次へと質問を繰り返してすいません。
書込番号:12531
0点


2000/06/01 16:50(1年以上前)
CD作成ということならCD-RWモデルですよね。
そうすると必然的に各社1,2モデル位しかないですね―。
性能も荘ですが、所有欲を満たしてくれる気に入ったデザインにするのもアリではないでしょうか。
書込番号:12537
0点


2000/06/01 17:43(1年以上前)
>あまり相性など気にしなくても良いのですか?
気にしなくていいと思います。
>価格が高くなってしまうのでは?
高くなるでしょうが、そのあたりはご自分の「目」と、
よくよく相談なされてはいかがでしょうか。
メーカー付属のCRTはヘボいものもありますから、
とらさんのおっしゃることも一理です。
>Windowsミレニアムバージョンは安定するまで
安定するころには、NT系との統合OS、
Win2001(仮)が出ているかもしれませんね。
今自分がやりたいことを実現してくれそうなOSを
選べばよろしいのでは。
わからなければとりあえずWin98SEでよろしいかと。
ちなみにWinMEでの変更点って、
・Windows Media Player 7
・Internet Explorer 5.5
・システム復旧の改善
・ネットワーク周りの改善
あたりだったと思います。
Win98SEのマイナーバージョンアップ、というのを
マ○クロソフト自身も謳っているので、
別に待つ必要はないんでしょうか。
おそらく、Win98SE→WinMEのバージョンアップって
それほど難しくないと思いますし。
あと、ミレニアムバージョン→ミレニアムエディションでしょ。
そんじゃなきゃ”ME”って略せないっす。
失礼しました。
書込番号:12554
0点





パソコンの購入を考えております。ソーテックのM380AVを予約してましたが、ここの掲示板を見て予約を取り消しました。現在は、VaioのR73を購入しようかと考えておりますが、Win2000に戸惑っております。テレビがmpeg2で録画でき、DVの編集、ビデオCDの作成が出来るパソコンはどれが一番良いか皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2000/06/01 17:28(1年以上前)
使用目的からすると、現状ではVAIO Rシリーズは選択肢としてベストだと思います。しかし、以前R 70を使ったことがあるのですが、以外と筐体が大きい、ファンがうるさい、等が気になりました。販売店での展示では以外と気が付かない点なので気をつけた方が良いと思います。
VAIO独自のAV系インストールソフト(Giga Pocket等)は、非常に良く出来たソフトだと思いました。Adobe Premiereの正規版も入ってますしね。
なお、近々、メルコが5万円台でMPEG2エンコードボードを出す予定のようです。(当初は昨年末に出るはずだったのですが。) これに刺激されて他のメーカーからもいろいろなMPEG2エンコードボードが出ることも予測されます。そうなると今よりかなり安価にMPEG2キャプチャーが出来るようになる可能性も大だと考えられます。(あくまでも、私見ですが。)
R73は高価格ですから、少し待ってみるのも手では?
(と書いておきながら、私、VAIO L-450Gをねらってます。)
書込番号:12550
0点


2000/06/02 02:19(1年以上前)
私もVAIOのR71L5という機種を持っていますが初心者が使うビデオ編集とテレビ録画という点でとても優れていると思います。ビデオ編集を仕事に使うのならあまりお勧めできませんが、家庭で使うのならとても簡単で最も優れているパソコンのひとつだと思います。あとテレビ録画ですがVAIOは、録画の画質で3種類モードを用意していますが高画質ー標準画質ービデオCD互換、というように分けてはいますが画質の差は、ほとんどありません、インターネット予約も一気に10とかできますし、私はテープの変わりだと思って内臓HDをもうひとつつけています現在70Gです。録画中は、ハードディスクが結構うるさいですが慣れればへいきです。英語と日本語のように副音声がある番組でも録画したあとで切り替えが利くところもいい点です。ソーテックについているALL-IN-WONDERは、インターネット録画もできないし音もモノラルだけですケースもカッコ悪いし。VAIOのRシリーずなんかは値段は下がらないと思うので早く買ってもいいかも。ちなみに私は、SのついているメーカーSGI,SUN,SONYはとても好きですがSOTECはだめです。
書込番号:12682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





