デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作したいのでどなたか教えてください。

2000/06/01 11:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 優雅:優子さん

ちょっと前に購入したFMVが壊れてしまったので、自作したくて書き込みました。友達に訊いたらマザーボードはABITのBP6でデュアルでセレロンにWIN2000で行ってみようと他人事のように言っていましたが、実際はどうなのでしょうか。同じような物を使われておられるどなたか感想など教えて下さい。

書込番号:12464

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/06/01 11:39(1年以上前)

デュアルにするってことは
よほど重いマシーンを作りたいってことになりますけど
単純に遊び程度で使いたいなら別にデュアルにする
必要はないんじゃないですか??
もし、用途等をまた掲示していただければ
また、適切に答えられると思うんですが…。

書込番号:12475

ナイスクチコミ!0


MINOさん

2000/06/01 12:02(1年以上前)

まあ、初めての自作でデュアルはお勧めできかねます。

書込番号:12484

ナイスクチコミ!0


スレ主 優雅:優子さん

2000/06/01 12:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
難しそうですね。やりたいことは、インターネット、ビデオ編集、デジタルカメラの整理、ゲーム、FMV(直ったら)とのLAN、DVD鑑賞ぐらいだと思うのですが....

書込番号:12486

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/01 12:41(1年以上前)

BP6は確かに安くデュアルセレロンできます。
私の場合MBが13,000円 CPUセレ366 5,900円×2
HD IBMDJNA371350(ATA66) 12,500円

こんな物で Win2K セレ366@550×2で安定してます。
ATA66のHD使う場合結構面倒でしたが、BP6フェローズっていう
BP6専門のHPが有りますので、そこを参照すれば出来ると思います。
ただ、ここでの報告では近頃のセレ500や533(河童じゃ無いもの)
の中にはデュアル出来ない物もあるようです。
もし、組むならセレ400以下でデュアルにチャレンジして下さい。
あと、私の場合モデムのみWin2Kに対応してなくて(ドライバが無い)動いていません。サウンドカードはXWAVE6000ですがちゃんと
動いてますね。

※河童セレはデュアルでは全く動きませんので、、、!

書込番号:12490

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/01 12:59(1年以上前)

BP6のデュアルはたしかに安くできます

BP6 13,000円 CPUセレ366 5,900円×2
HD ATA66 IBMDJNA371350 12,500円

こんな感じでした。

現在 Win2K セレ366@550×2(2.0V) で安定してます。
(OCはもちろん自己責任で)


しかし、じゃじゃ馬って呼ばれているBP6ですから、
BP6.COMを参照するか 或いはBP6フェローズが非常に
参考になるので ぜひこちらのHP見て下さい。

河童セレは使えませんが 単にデュアル試したいのでしたら
格安で組めますね!
私の場合はWin2KとWin98のデュアルで使っています。

書込番号:12492

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/06/01 13:02(1年以上前)

>友達に訊いたらマザーボードはABITのBP6でデュアルでセレロンにWIN2000で行ってみようと
>他人事のように言っていましたが、実際はどうなのでしょうか。
まさに他人事だから言っているだけでしょうが、その友人の方が責任
を持ってサポートしてくれるのならいいのかも知れません。
大体は自作なんてこう言うのが好きでなければやめたといた方が無難
な気がします。所で自作したい理由は何かあるんですか?

書込番号:12494

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/01 13:04(1年以上前)

BP6のデュアルはたしかに安くできます

BP6 13,000円 CPUセレ366 5,900円×2
HD ATA66 IBMDJNA371350 12,500円

こんな感じでした。

現在 Win2K セレ366@550×2(2.0V) で安定してます。
(OCはもちろん自己責任で)


しかし、じゃじゃ馬って呼ばれているBP6ですから、
BP6.COMを参照するか 或いはBP6フェローズが非常に
参考になるので ぜひこちらのHP見て下さい。

河童セレは使えませんが 単にデュアル試したいのでしたら
格安で組めますね!
私の場合はWin2KとWin98のデュアルで使っています。

書込番号:12495

ナイスクチコミ!0


スレ主 優雅:優子さん

2000/06/01 13:37(1年以上前)

河童ってFCPGAとか言うやつですか私は黄桜しか思い浮かびませんがすみません。面白くなくて....
自作したい理由は特に無いのですが、友達が自作を何台かしていて話を聞くととても楽しそうなので、私もやってみたいなあと思って、
じゃあ、P3B-FとかAX6BCとかで作ったほうがいいのかなあ。
それともDELLかGATEWAY2000の方が安心ですかね。サポートなんかでは....

書込番号:12501

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 16:47(1年以上前)

あっ、当然ですが自作にサポートなんてないですよ。

またDUALにしてもなにもしていないときのCPUの使用率が50%問題がありますからねぇ。(biosアップできればいいですけど)初めての方にはとてもおすすめできないです。

その点P3B-Fあたりを使うなりショップのキットを買うなりだと安心ですね、少しは。

自作は”する事が楽しい”か”知識はあるので必要なPCを組みたい”といった目的がないとつらいかもしれませんね。

書込番号:12535

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/01 17:01(1年以上前)

河童とはCoppermineの略語です
Coppermineとは新しいバージョンのPentium3です
KatmaiというPentium3もあります
河童セレというのは最近出たCoppermine Celeron
CoppermineのPentium3の2次キャッシュ部分を半分無効にして出荷しているセレロンブランドのCPUです

河童セレはFC-PGAパッケージで供給されているのでBP6では使えないと言うことです。

書込番号:12544

ナイスクチコミ!0


ポンポコピーさん

2000/06/01 17:32(1年以上前)

 omiさんに一票。(自作をするには、それなりの知識・経験と、目的・必要性がないと後悔するのでは.....)

書込番号:12551

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/01 18:28(1年以上前)

omiさんに一票です。

>友達に訊いたら
友達がやりたいことと自分のしたいことは区別した方が…。

>インターネット、ビデオ編集、デジタルカメラの整理、
>ゲーム、FMV(直ったら)とのLAN、DVD鑑賞
これらにDualは必要ないと思いますが。
組めたとしても、おそらくスペックを活かしきれないでしょう。

>話を聞くととても楽しそうなので
動機としては十分だと思います。
がんばってください。

>私は黄桜しか思い浮かびません
ナイスぼけにつき6点。

書込番号:12565

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/01 21:37(1年以上前)

OMI さんの言うとおりそもそもセレロンのデュアルはインテル
自体が認めてない!
それをやっちゃうAbitがすごいけど
CPUの使用率50%の問題はRU BIOSで解決出来てるみたいですね
私は依然QQ.b01ですがその問題は出てません!
でも、ATA66使ってインストールするのは結構面倒(私だけ)
BP6の情報源は無数にあるのでそれを見て、チャレンジして下さい
できれば2台めの自作機がベストかもしれないです!
どうしてもデュアルしたいならGIGA-BYTEとかが良いかも!?

書込番号:12606

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/06/02 05:23(1年以上前)

なんかけっこーBP6使いがいるとわかってちょっと
うれしい。(^^)

書込番号:12702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイオL

2000/05/31 19:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 いほほいさん

バイオLシリーズの夏モデルを買おうと思っています。バイオLシリーズを使っている人の意見を聞きたいです。バイオを使っていない人でもいいので、良いところ、悪いところを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12250

ナイスクチコミ!0


返信する
ポンポコピーさん

2000/06/01 11:06(1年以上前)

 メインパソコンにシャープデスクトップPC-DJ70V、サブパソコン(画像取込用)にVAIOノート F37/BPを使ってます。今度、サブパソコンを、VAIO L-450G(MPEG2エンコードボード搭載、Giga Pocketインストール済)に買い替えようかなと思案しているところです。
 VAIOをメインにしていないのは、液晶によるところがあります。私の場合、パソコンでよくDVDを見るので、液晶に若干こだわっています。VAIO Lシリーズの液晶は、明るいのですが、シャープ・日立に比べてコントラストが小さくメリハリ感がありません。秋葉原の大型店で、シャープ・日立などの製品と並べてDVD再生しているところに出くわすと、液晶の差は歴然としているように見えます。(今度の日立Priusなどはメチャ綺麗な液晶です。)
 また、VAIO全体に言えると思うのですが、購入直後最初に立ち上げた状態でも、システムリソースの残りが60%を下回っているため、システムが若干不安定気味です。
 あと、小さいことですが、キーボードにテンキーがありません。(キータッチ自体は好きですが。) 全体的に統一されたデザインをしており、デザインに凝ったパソコンだけに、キーボードだけ他のものは用いるのは避けたいところですよね。

 良いところは、DV Gate Motion等のソニー独自のAV系ソフトや、YAMAHAのサウンド系ソフトが充実しているところでしょうか。特に、ソニー製のビデオ関係ソフトは市販されていないので、VAIOを購入する人には、これらのソフトを手に入れることが目的の人もいるようです。確かに、直感的に使えるソフトばかりです。
 VAIO F37/BPを購入した時には、VAIO購入者だけを対象に、VAIOのホームページから、ビデオ編集ソフトAdobe PremiereのLE版を9000円で購入できるようになってました。正規版が10万円くらいで販売されているだけに、LE版とは言えかなり得した感じがしました。今でもこの手のサポートはしていると思いますが、購入時に確認された方が良いと思います。これと一緒に、土日でらくらくAdobe Premiere 5.1LEで楽しむデジタルビデオ編集というCD-ROM付きの冊子が、ソニーから送られて来ました。適当に作られたものではなく、全篇カラーで非常に見やすい本です。このようなところも、ソニーVAIOの魅力ではないでしょうか。

書込番号:12466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CPUとメモリ

2000/05/31 15:23(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 れもんさん

少しでも速いのと思うのは人情ですが、予算もあります。
CPUとメモリの関係、例えば
PEN600+128MB と
CELERON600+256MB とかだと、どっちがいいですか?
あまりにもおおざっぱな質問でしょうか。

書込番号:12197

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/31 15:25(1年以上前)

圧倒的にPV600

書込番号:12200

ナイスクチコミ!0


世話人さん

2000/05/31 15:36(1年以上前)

セレロン600+256だと思います。

書込番号:12208

ナイスクチコミ!0


あまぞんさん

2000/05/31 15:56(1年以上前)

ご存知だとは思いますが、動かす用途によって変わってきます。
僕は、高かったとしても後者、ですね。

書込番号:12213

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/31 16:20(1年以上前)

値段が同じなら前者が得、でも今ならPenIII600+128MBに+1万ぐらい
で128MBぐらい増設できそうな気がするけど?逆はできるかどうかは
判らないし、最低でもPenIII600は2万ぐらいはするでしょう!

書込番号:12220

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/31 19:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:12247

ナイスクチコミ!0


アマノ〜さん

2000/05/31 20:21(1年以上前)

悪魔のささやきです(笑)

PV600(100×6)は800(133×6)でも安定動作の可能性は高いが、セレロン600(66×9)
は100×9はフツウは無理なので、私だったらPVの可能性にかけます。
危ないことしないのなら、断然安いセレですね。両者のスピードの差なんて体感できるほどないし。

書込番号:12262

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 21:15(1年以上前)

FSB66とFSB100じゃ〜ね!
メモリー256M積んで早くなるのは何ですか?(どんなソフト)
PV600とセレ600じゃ値段も4,000円位しか変わらないので、、、!
98でメモリー128MBから256MBにかえても全く
早くならないと思いますが、、、!
2次キャッシュの容量が倍のPVでしょう!
しかしながら、私はMS-6163でセレ533A@800で使ってますが
セレ300A@584とほとんど変わらないのが、、、、、
やっぱりPV600だったかな!?
MP3のエンコードやれば明らかにPV600が体感出来るくらい早いです。

書込番号:12281

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/31 22:05(1年以上前)

>FSB66とFSB100じゃ〜ね!
FSB66とFSB100でどのぐらいパフォーマンスに差が出るか知っていますか?
>メモリー256M積んで早くなるのは何ですか?(どんなソフト)
あなたが知らないだけでしょう、自分は128MBに不満です
>PV600とセレ600じゃ値段も4,000円位しか変わらないので、、、!
セレ600は品薄ですから、、セレ566だとリテールで14000円程度、PVとは10000円も違います
>2次キャッシュの容量が倍のPVでしょう!
2次キャッシュの量は、実際問題ベンチマークほど処理速度に影響することはありません
初期のセレのように2次キャッシュが無いとかなりパフォーマンスが悪くなるようですが128KBと256KBでそんなに差が出るとは考えにくいです
>98でメモリー128MBから256MBにかえても全く早くならないと思いますが、、、!
使い方の問題です、少なくとも自分はWin98で256MB欲しいです
特に最近はWin2000を使っているので更にメモリが欲しくなりました

>しかしながら、私はMS-6163でセレ533A@800で使ってますが
>セレ300A@584とほとんど変わらないのが、、、、、
>やっぱりPV600だったかな!?
初耳です、あなた以外にそのようなことを言っている人を見たことがないのですが本当なのですか?
>MP3のエンコードやれば明らかにPV600が体感出来るくらい早いです。
友人はCoppermineセレロンを使ってMP3のエンコードが明らかに早くなったと言っていましたが・・。(Celeron300A@450から)

自分はCele600MHz+メモリ256MBの方がいいと思います

書込番号:12288

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/31 22:47(1年以上前)

>FSB66とFSB100じゃ〜ね!
私も66MHzならP3-600が良いですよね。
ノートPCではなく、デスクトップということなので、体感できるほど違いは出ると思います。

また、PEN600+128MBとCELERON600+256MBとでは、基本的に比べるのが解りません。
CPUについては、基本的に増設という考えが無いのと、メモリも多く欲しいですが、後からでも増設できます。
PC−100のメモリも結構安価になりましたので、必要なら後でも増設できると思いますよ。

書込番号:12300

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/31 22:50(1年以上前)

書き方が悪かったので!
>私も66MHzならP3-600が良いですよね。
私もセレロン600が66MHzならP3-600が良いですよね。
という意味です。(^_^;

書込番号:12302

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/05/31 22:57(1年以上前)

重たいアプリとかベンチをとらなければFSB66とFSB100の違いってあまりありません。
ベンチとらなければ普通の人は意識しないとわからんでしょ。
ちなみに、Win98でもフォトショップとか使えばメモリーはあるだけ欲しいです。
また、2次キャッシュの容量が倍だからって、そんなに違いはないかと。
それなりのデータを扱うと2次キャッシュの容量を簡単に超えますからね。
まあ、ないよりはあったほうがましなんですけどね。

ちなみにMP3のエンコードやればセレ533A@800が体感出来るくらい早いです(笑)

あと、もうしわけないんですが
無茶な初心者 さんて名前どおり、無茶な答えが結構多いですよね。
なーんか、レスを見ていると中途半端な知識にしかみえないのですが・・・
わかる範囲で相手のことを考えて返事をつけましょう。

書込番号:12308

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 22:58(1年以上前)

速いだけならpenIIIでしょう。特殊な環境をのぞけば。Windows2000でうまいこと処理をしないとCELERONでは勝てないでしょ。(もうこのネタについてはいいのかな?)
OCは自己責任で!

書込番号:12309

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 23:02(1年以上前)

 私もPen3に1票。
 メモリーは余裕が出来たら買い足せば良いけど頭は交換になってし
まう…。(それも手かも!)
 両方ありますけどスピードが全然違いますよ。体感出来ない事は
無いと思うんだけどな?? 特に3Dゲームとかドローイングソフト。

書込番号:12312

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/31 23:35(1年以上前)

おとーさん さん そーですよねー!
デスクトップだと、私のPCでも66から100に変えた時、OS起動から違いましたけど。

書込番号:12325

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:35(1年以上前)

書き忘れましたが...
私はおすすめするならCELERON+256MBです。普通の人が使うのならCPUは1万円程度の物でも十分すぎ。どうせ半年もしたらPenIIIの600程度ではローエンドで出せる速度でしょうし。1万円を捨てるよりは5千円程度を捨てる方がよいかと...(最近のメモリの値段のおちかたを見てもさすがに後半年でさらに半額にはならないと思います)

書込番号:12326

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/01 00:27(1年以上前)

むーさんへ

 そうなんですよね〜。私含めCeleron買った人には面白くないと
思うのですが、どうかんがえても値段の割にスピードが…と思っ
てます。(オーバクロックに目がくらんで購入失敗してしまった…)
Pen3の値下げに伴って、ぐーーんとCeleronも下がれば生き残る道
もあるかも…。(そうなったら買った私はおもしろくないなあ)

書込番号:12358

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/01 00:46(1年以上前)

 さらにショック! ベンチとってみたら、うちのPen3 500Eよりも
遅いんでないかい!! やっぱ体感速度は正しかったのね〜。

 嫁ぎ先を考えねば…。

書込番号:12369

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/01 01:14(1年以上前)

256MB使うソフトって具体的に????
というか別に喧嘩うってるわけでないし
れもん さんがどんなソフト使うかわからないでしょ!
Yuuさんみたいに知識も豊富で、いろんな3Dソフトなど重い
アプリ使っている上級者の事はわかりません!


更に Win98と限定してますけど?
セレ600かなりでまわってきてますよ!
逆にPV大幅価格ダウン!
上のレスの通りですね!価格差ぐっとちじまって!


それに質問の内容はセレ600とPV600を比較してるわけで、、、
MP3のエンコードについてもPV600とセレ600を比較したら
PV600の方が断然早いってことなんですが、、、、!?
セレ300@450より

bさんのエンコードソフトはなんですか
セレ533A@800とFSB100PV600で
セレの方が断然はやいですか?
個人的にはそれでも ハタ坊さんや、おとーさん と
同じ考えなんですが、!?


まあ、結局私は初心者ってことで喧嘩は、、、っていうか
超初心者にやさしいHPだからこの辺で終わりにしましょ!どう?


書込番号:12379

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/01 02:04(1年以上前)

ながーいレスをさらに長く(笑)
ウィン98で128じゃなかなかきついですよ
YUUさんの意見に賛成ですね
FSB66と100でもベンチとかわざわざ
スピードを測定するとか負担のかかるようなことでもしに限りは、
そんなに感じないはずです。ついでにセレ600とペン3ー600
たぶん値段にほとんど差がないです、今現在では(笑)

書込番号:12398

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/06/01 07:48(1年以上前)

たくさんのレスをありがとうございます。
ヘビーユーザーの方々の意見がこれだけ割れるということはよーするに
ヘビーでない私にとってはどちらも可ということがわかりました。

書込番号:12435

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

簡単な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
VAIOのHPを見ていたらメモリ増設のところに「取り付けは自身で行えません」という類の説明が書いてあるのですが、これは本当にJのケース内が特殊な配置をしているため増設ができないのか、それとも釘を差す意味で書いているだけで通常の方法と変わらないのか、どちらでしょう?
J11の内部を見たことがないのでわかりません。J10と構造が変わらないと思いますので、J10で増設された方などの回答お待ちしております。

書込番号:12143

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/05/31 07:24(1年以上前)

メーカー製品を自分自身で改造なさった場合
メーカーの保証を受けられなくからじゃないですか?
メーカー保証欄にそういう項目があると思いますが…。
ですから、自身で増設なさるよりは
購入店またはカスタマーズサービス等に
連絡してやってもらってはいかがですか。

書込番号:12146

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/31 15:01(1年以上前)

きっとメモリがロジックボード直付けに...という冗談は置いといて
SONYはメモリ交換が原因で起きた障害に対して保証しないという事
なんでしょうが、実際は取り付けが容易かどうかは別にして不可能
ということはないはずです。何らかの故障時、サポートに対しては
自分でメモリを取りつけた事は隠しておいた方が良いのかも?

書込番号:12194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップを買う予定なのですが・・・

2000/05/31 02:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 bluemetaさん

始めまして♪

デスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、10万円位の予算で、何がいいか迷っています。通販で買おうかな?とか考えていますが、何かいいパソコンを知っている人がいれば教えて下さい。
あと、セレロンとK6-2ってどのくらいの性能差があるのかも教えて下さい。
ちなみに、セレロン500MHz位 HDD.10GB位 17インチディスプレイ
位の性能が希望です。

書込番号:12112

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/31 03:30(1年以上前)

10万円ぐらいのパソコンで、17インチディスプレイだとある程度限られるでしょうね。
エプソンダイレクトのエディキューブだと104,800円でありますが、とりあえずスペックは、HPで見られるのが宜しいかと思いますので。
http://www.epsondirect.co.jp/

書込番号:12129

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/31 03:34(1年以上前)

K6−2とセレはほとんど一緒って考えた方がいいですよ
ちょっとの差でセレの方が上な分野もありますが
十万て言うとちょうどその辺のCPUなものになりますね
なんか希望のスペックってちょうど飯山のに近いような(笑

書込番号:12130

ナイスクチコミ!0


猫マニアさん

2000/05/31 05:39(1年以上前)

アキアのGM100/53-CRは Celeron 533MHz/64MB/10GB/48倍速CDで本体79,800円です。8倍速CDRW付本体は89,800円です。IBM Viavoiceミレニアムスタンダード、乗り換え案内、他なども付きます。
このモデルはコンパクトタイプに属するのですが、なんかデザインがよい感じなのです。
横置き可能かどうかも確認した方が良いかもしれません。
実際に現物をさわったり使ったりしていませんが一応紹介だけさせていただきました。

ただ89,800円モデルに比べると79,800円モデルのお買得度が落ちるようなので、予算から79,800円モデル+モニタで買う場合に精神的にきついものがありますね。
モニタは店頭で見たほうが良いと思います。

書込番号:12139

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/05/31 07:26(1年以上前)

この頃、よくOSとドライバーのみで
ソフト(Word,Excel)等の入ってないものを
見かけますので要注意。。

書込番号:12147

ナイスクチコミ!0


Rraさん

2000/05/31 12:30(1年以上前)

K6−2はメインメモリ64MB以内の範囲のみ、キャッシュメモリが有効になっています。もし後々メモリを増設したくなった時の事を考えるとCeleronが有利なのでは。
また、MP3のエンコード処理はCeleronの方が明らかに速いです。

書込番号:12181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップを買う予定なのですが・・・

2000/05/31 02:04(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 bluemetaさん

始めまして♪

デスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、10万円位の予算で、何がいいか迷っています。通販で買おうかな?とか考えていますが、何かいいパソコンを知っている人がいれば教えて下さい。
あと、セレロンとK6-2ってどのくらいの性能差があるのかも教えて下さい。
ちなみに、セレロン500MHz位 HDD.10GB位 17インチディスプレイ
位の性能が希望です。

書込番号:12111

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/05/31 02:08(1年以上前)

飯山の95000円パソコンがいいと思いますよ。
なんせ17インチフラットですしね。ただし、メーカーパソコンは
拡張性に乏しいのでご注意を。特にビデオカードは取り替えることができないですからね。

書込番号:12113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング