デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROM20倍速と40倍速ではどのくらい違う?

2000/05/31 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 いほいほいさん

パソコンを買おうと思い勉強しましたが、CD-ROMの読み込みスピードがスペックによりどのくらい差がでるかよくわからません20倍速と40倍速とではどのくらい違いますか?気にするほどでもないのでしょうか?誰か教えてください。おねがいします。

書込番号:12037

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/05/31 00:18(1年以上前)

いろいろな面で2倍近く違う
読み込みはだいたい2倍くらい騒音も2倍くらい(笑)
あんまり高速なCD−ROMはやめた方がいいです
高いけどマルチビームなら静かなのかな?
ついでに読まないときは止まってて読むときだけ
回転しだしたりするので、レスポンス悪かったりします。

書込番号:12038

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 00:33(1年以上前)

〜倍速というのは、理論上の最大転送率です。
CAV方式の場合、内週部から外周部まで、
可変速となりますから。
外周部を読んでいる時はスピード差を感じるでしょう。
CDは内週部から読み始めるので、
速いドライブでもそれほどメリットを感じないでしょう。
それよりも、あんまり速いドライブはうるさいし、
すぐ壊れそう。

書込番号:12054

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 00:58(1年以上前)

 単純に倍速表示を信じるとして…。

CD標準再生時間が70分弱とすると、20倍速なら3.5分、40倍速
なら約2分です。確かに時間は半分になってますが差はどうですか?
いつもCDぜーんぶ読む人は別にして普通はその中の必要な部分だけ
です。私なら気にしません。

書込番号:12067

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/05/31 03:03(1年以上前)

50倍のCD-ROMドライブを買いました。
やたら煩くて後悔しています。
掃除機がうなっているみたいです。
ホントは24倍くらいで良かったのに、売ってなかったんです。

書込番号:12126

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:08(1年以上前)

まず上でもあるように40倍速なら70分メディアを70/40分で読みとれるわけではありません。
ですが...リッピングをするときには速くて速度を制御できる物が最適かと思います。音楽を問題なくリッピングできるレベルでと考えるとやはりレーザーとサーボの性能がものをいいます。プレクの40倍速のULTRASCSIのやつはいいですよ、リッピングなどに!(5分の曲を1分以内でうまく吸い上げてくれますから)

書込番号:12314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

本体のみ

2000/05/30 17:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 れもんさん

19インチのモニタを使いたいので本体のみでPENV600くらい
のメーカー品で安いの(ムリか)を探しています。
オススメはないですか。

それとCD-RWの書きこみが4倍速ではストレスものでしょうか。

書込番号:11889

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/30 20:59(1年以上前)

〜4倍速で〜
74分のメディアで何分かかるか計算してみましょう。
基本的に焼きコ中は他の事は何もできません。
...我慢できそうですか?
実際には色々手続きがあるので、もう少し長くなります。

書込番号:11941

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:09(1年以上前)

このクラスのスペックのマシンであれば普通の作業でしたらやりながらでも大丈夫ですよ。まあメールにインターネット程度なら私は大丈夫だと思います(常駐ソフトなどの環境によりますが)
IDEは試したことがないですがSCSIならおそらく大丈夫です。

書込番号:11946

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:15(1年以上前)

うつきさん、ありがとうございます。
4倍速ってそういうことなのですか。
その間なにもできなくてはちょっとナニですね。
もしCD-ROMみたいに短期間に高速化されるなら待とうかな。

書込番号:11950

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/30 21:18(1年以上前)

>このクラスのスペックのマシンであれば普通の作業でしたらやりながらでも大丈夫ですよ。

それはやめたほうがいいですよ・・・CD焼くときは何もしないのが原則です。本来ならスピーカーやスクリーンセーバーも切ったほうがいいです。それがいやでしたらCDRを焼くための専用マシンを安いパーツで作ってしまったほうがいいです。工夫すればMMX200程度で32Mのマシンでも十分焼けます。(ただし、SCSI環境)

書込番号:11953

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:25(1年以上前)

書いている間にomiさんから。
うーん、やはりとりあえず付けておきましょうか。

書込番号:11955

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 21:31(1年以上前)

めっさ2さん、
ますますわからんようになってきました。
CD-RWって、けっこう神聖なものなのですね。

書込番号:11957

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:32(1年以上前)

原則はそうですけど...
FDDをたたかない限り私のマシンでまだミスはないですよ、8倍速で。(PenIII550MHz、Windows2000)
まあ環境によるので無理はしない方がいいですが

書込番号:11958

ナイスクチコミ!0


うっぱーさん

2000/05/30 21:40(1年以上前)

CD−Rを週に数回しか使わないんであれば、4倍書き込みでも我慢
できるんじゃないでしょうか?  逆に、バンバン焼く人にとっ
ては速く焼けるってのは有り難いです。

まずはご自分の使い方を考えてみては?

書込番号:11964

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:02(1年以上前)

正直言って4倍速程度でしたらMMX200のノートで(SCSI必須)十分な気がします。現にうん年前はそれで焼いていましたし...YAMAHAドライブに半田を当てて...(この掲示板でわかる人が何人いるかな!?)

書込番号:11975

ナイスクチコミ!0


スレ主 れもんさん

2000/05/30 22:25(1年以上前)

うっぱーさん、どうも。
週に数回、はい、せいぜいその程度がMAXです。
ついでに伺いますが、使用済みにRWする時にはフォーマット
みたいな作業が必要なのですか?  (なにも知らないワレ)

書込番号:11985

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 22:41(1年以上前)

”使用済みにRWする時”
少し意味が分かりませんがRWを閉じるときでしょうか!?(他のドライブでも読み込めるようにするとき)答えはYESです。セッションクローズが必要です。逆に他のマシンにインストールすることで閉じていないRやRWを読めるようにする物もあるようです。

書込番号:11992

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/30 23:53(1年以上前)

結構いろいろやってても焼けますよ
私の場合はアスロン700、ウィン98、384Mスカジーでですが
普通にこれは負担かかるな、と思うようなことしなければ大丈夫
だと思います。FDDはアクセスしない方がいいです(^^;
3D系のエミュレーターやりつつ焼いたことありましたが平気でした

書込番号:12029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップマシンと携帯通信

2000/05/30 15:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 キャンさん

電話回線(回線工事不可)を引けない生活環境の中、デスクトップPCを買い
インターネットをしたいと考えておりますが、ノートではないデスクトップPCで携帯
やPHSを使ったインターネット接続をするには、どのようなスロットが
PCに必要でしょうか? PC購入予定は、FMVC4737、あるいはM4707
ですが、可能なのでしょうか?

書込番号:11870

ナイスクチコミ!0


返信する
はにゃさん

2000/05/30 16:46(1年以上前)

USBやPCカードスロットでしょうか。C4/737もM4/707はこのどちらも
装備しているようなので大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:11881

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/05/30 21:36(1年以上前)

携帯電話での接続はお勧めできません。
USB経由でのH"をお勧めします。
USBでしたらノートパソコンを2台目として買っても使えますから。
その際にやはりPHSに力をいれていないDoCoMoよりもDDIの方がいい
と思います。

書込番号:11961

ナイスクチコミ!0


gatewayさん

2000/05/30 23:25(1年以上前)

ケーブルテレビインターネットは、使えないのですか?

書込番号:12014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OH MY GOD(X_X)

2000/05/29 22:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ショッカーさん

先日バリュスターの夏モデルをゲットしてPCをはじめた新参者でございます。今日いろいろなソフトが入ったCD付き雑誌を購入し、入れたらエラーの連続でデータをコピー出来ず見る事が出来るのはDVDだけです。
かなりショックを受けました。98で何故動かないのでしょうか?DOS/V
と違うからでしょうか( 違いすらわからない事を隠しつつ )どうにかしてソフトを使う方法はありますか?はずかしいような質問かもしれませんが、この皆様だけが頼りです。よろしくお願いします。

書込番号:11637

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/05/29 22:29(1年以上前)

まずどういったエラーがでるのですか??
その詳細を教えてください。
CDとDVDは同じところから読むんですか??などなど。
あと初期不良の可能性も探ってみてはいかがですか??
ご購入されたお店、またはNECさんのホームページ等を
伺ってみては??

書込番号:11647

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/29 22:31(1年以上前)

初期不良じゃないでしょうか?
購入先またはサポートに連絡されてはどうでしょう。

書込番号:11649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショッカーさん

2000/05/30 09:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。エラーはパスワードが見つかりませんと出ます。よく見たらCDに「PC-98は一部(実際はほぼすべてです)作動しません。」と書いてありました。それでもやっぱり初期不良でしょうか?パソコンに付属のCDはコピー出来るのですが。よろしくお願いします。

書込番号:11797

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/30 22:39(1年以上前)

以下の点はどうでしょうか?
1.エラーはCDを入れただけで出るのでしょうか。(自動起動されるプログラムでエラー)
2.エラー後、エクスプローラでCDの内容も見れない。
3.「PC−98は、一部作動しません。」とありますが、内容のソフトに関してではないでしょうか?

書込番号:11990

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/31 16:13(1年以上前)

>CDに「PC-98は一部(実際はほぼすべてです)作動しません。」と書いてありました。
ここでいうPC-98とはNECのP旧C98のことのはずです。今は企業向け
モデルを除いて販売していません。「バリュスターの夏モデル」という
ことなので、たぶん98NXを購入されていると思います。それならば、
大抵のプログラムは動くはずなので、購入した書籍の出版社に問合せ
てみてはいかがでしょうか?

書込番号:12218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2000/05/29 21:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 みつやんさん

NECのVC667J/3FDかVC733J/3FDの
どちらを買うか迷っています。
やはり、これからの事考えるとDVDが付いている方を
買うべきでしょうか?
DVDは、映画鑑賞をあまりしないのなら必要ないでしょうか?
少し長く使おうと考えてるので悩んでます。

書込番号:11634

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/05/29 22:26(1年以上前)

DVDは大きなテレビで見たほうが快適です。専用機が一番。

書込番号:11645

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/29 22:36(1年以上前)

DVD-ROMドライブを使用するのは映画(DVD-Video)だけではありません。地図や百科事典など膨大なデータ量のあるものはDVD-ROMメディアを使うことがあります。これから買うのならばDVD-ROMドライブ搭載モデルの方が無難でしょう。

書込番号:11651

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/29 23:26(1年以上前)

値段の差が一万とかついたらあんまり買いではないでしょうね
DVDドライブ自体1万数千円のものですから
BOOKならべつですが・・・。
667と733からみるとペンタ3ー667と733からな
CPU自体の性能はほとんどないので気にせずに安い方買って
メモリー増設とかした方がいいかも

書込番号:11673

ナイスクチコミ!0


erikozouさん

2000/05/30 14:04(1年以上前)

こんにちは。
私もNECのVC667J/3FDにしようと思っています。
DVDは、プレステ2にします。
迷っているのは、スケルトン素材・・・。
どうしてスケルトン・・・。普通素材だったら、迷わないのに。
買うとしたら、もちろんメモリは128MBをさらに増設予定です。

書込番号:11844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

simplemで

2000/05/29 18:23(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 simplem90さん

はじめまして。

昨年simplemを購入したのですが、
処理に時間がかかりすぎるので、
HDとCPUを変えようと思っているのですが、周りでsimplem
を所持している人がいないので、どのHDが使えるのか見当がつきません

ご存じの方、是非教えていただけると助かります。

書込番号:11581

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/05/29 22:55(1年以上前)

それはメーカーさん(NEC)に聞いてください。

書込番号:11662

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/30 00:00(1年以上前)

シンプレムのHDDのあの遅さ。たぶんノート用の2.5インチのHDDを使っているのではないでしょうか(調べてないので断定はできません)。それなら、変えても遅いと思いますよ。

書込番号:11695

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/31 16:28(1年以上前)

単純に早いHDということならWideSCSIのPCカード+WideSCSIの外付
ディスクorIEEE1394インターフェースの外付HDということになるん
でしょうけど。OSが起動できるかどうかは判りません?
CPU交換はできたとしてもあまり意味がないと思います。

書込番号:12221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング