デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11937スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
osのクリーンインストールは行いました。gpu使用率を上げる方法などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26123877

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/26 08:42(6ヶ月以上前)

取り敢えず、構成は書いた方が良いです。

CPU負荷はどうですか?

書込番号:26123892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 08:51(6ヶ月以上前)

返信頂きありがとうございます。家に帰ったら構成書かせて頂きます。cpu使用率は30パーセントくらいで5950xになっております。

書込番号:26123902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/03/26 09:28(6ヶ月以上前)

MMOだとたまたま混んでる時間とかじゃないかという気がするけどなぁ。

5950xで30%ってことは、普通なら9.6コア使ってる計算なんで、全力で回ってるんじゃないかと。

グラフィック負荷下げてみても同じですかね?

あるいはGPU使用率見ているなら、何で見ているのか。タスクマネージャーはデタラメですよ。

書込番号:26123949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 11:48(6ヶ月以上前)

タスクマネージャーで確認しておりました。以前は3070を使っていたのですがその時は140fpsくらいで安定していました。7900xtxの場合は100から60の間をウロウロします。

書込番号:26124093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/26 12:06(6ヶ月以上前)

Radeonに帰る時にDDUでnVidiaのドライバーは消しましたか?
消さないと遅くなる時があるみたいですが

書込番号:26124106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 13:29(6ヶ月以上前)

DDUの方は実行済みです。

書込番号:26124199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/26 22:33(6ヶ月以上前)

クリーンインストールしてみるしかない無いかもですね。

書込番号:26124676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/27 08:48(6ヶ月以上前)

もう一度osクリーンインストールしてフレーム生成を切ったらカクツクことが少なくなりました。ありがとうございます。

書込番号:26124962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます
最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?

もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです

初心者のあまりにざっくりとした質問ですがよろしくお願いいたします。特に何か見落としなどがあれば指摘していただければ幸いです。カテゴリーもかなり大雑把に選んでしまったので、もしここのほうがいいよというカテもありましたらおしえていただければ幸いです
【重視するポイント】
とくに高性能とかがほしいわけではなく、ごくごく普通の買い替え前のモニターの感触が再現できれば問題なし。ケースも同様
【予算】
正直よくわからないのでとりあえず無記入にさせていただきます

書込番号:26123269

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/25 18:48(6ヶ月以上前)

>>PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
>>一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます

Magnate IM メモリ16GB搭モデルでグラフィックボードを搭載していないモデルの映像出力端子は、:HDMI ×1 、DisplayPort ×1、D-Sub ×1となります。
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC15015.html

>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?

DELL XPS 8300付属のPCモニターの映像入力端子はVGA/HDMI/DVI-Dであれば、Magnate IM メモリ16GB搭モデルと接続するのは、HDMIケーブル1本でHDMI接続するのが簡単です。

ダイソーのHDMIケーブルは下記のことですね。
>4K対応 プレミアムHDMIケーブル(1.5m)
>セール価格300円(税込330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480089157?srsltid=AfmBOopMSz6BY2kh3AlwRLCu9Qua9SLpb_4Ae7HJvTxpDKdEE7itGQhv

DELL XPS 8300付属のPCモニターの解像度はフルHDまたは1980×1200でしょうから、上記の4K対応のHDMIケーブルで大丈夫です。

書込番号:26123313

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/25 18:57(6ヶ月以上前)

>>もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
>>用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです

以前使用していたSSDは、2.5インチでしょうか。
それともM.2 SSD(SATAまたはPCIeタイプは、「NVMe(NVM Express))でしょうか。
種類によって、外付けケースは違って来ます。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/storage_column/00022/

ざっくりAmazonで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/ssd-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/s?k=ssd+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:26123322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/25 19:49(6ヶ月以上前)

モニターへの出力は、モニター側が持ってるインターフェースに合わせるだけなので、HDMIやDPでつなげるならそれらを選択すればいいと思います。
300円のHDMIケーブルが使えるかは存じませんが、品質が満たしていれば使えます。

SSDに関しては、インターフェースが合うなら使えます。

書込番号:26123397

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/25 19:53(6ヶ月以上前)

>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、

以前の書込を見ていたのですが、付属のPCモニターはスピーカーは内蔵していないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240689/SortID=13934126/

であれば、PCモニターに映像出力するには別途HDMIケーブルを購入しなくても。手元にあるVGAケーブルでDELL XPS 8300付属のPCモニターとMagnate IM メモリ16GB搭モデルとのアナログ接続でも大丈夫です。

また、DELLのXPS8300付属のPCモニターの解像度はフルHD(1920×1080)でした。

書込番号:26123400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/25 19:59(6ヶ月以上前)

個人的には今更、アナログ信号でモニター出力するVGAは個人的には同期ズレの原因になりやすいのでお勧めしかねます。
そんなに高いわけでは無いのでデジタル接続のHDMIで良いと思います。

書込番号:26123405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/25 20:28(6ヶ月以上前)

USB外付けケース+SSDやUSB接続のSSDの場合、
安全な取り外しを行っても通電したままになるものや、
スリープ時やシャットダウン時にUSB給電が停止
できないPCの場合、接続しているだけで発熱し続け、
長期間放置していると、ケースやSSDが壊れます。
※使用時だけ接続するという運用が必要。

うちで使用している2.5インチUSB外付けケース+SSD、
USB外付けSSDは通電したままで、発熱がと待ちません。
2.5インチUSB外付けHDDは問題ありません。

そのため、お勧めできるUSB外付けケースの情報は無いです。

書込番号:26123439

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 22:15(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか

基本そこまで求めないなら、ケースもケーブルも値段で選んでもいけるのですかね・・・?

書込番号:26123591

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/25 23:31(6ヶ月以上前)

>>駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか。

2.5インチの下記のSSDですね。

私は2種類の2.5インチ HDD / SSD ケースを使用しています。

1つはアクリル透明のケース。
>ORICO 2.5インチ HDD / SSD ケース USB3.0 ハードディスクケース UASP対応 5Gbps転送 6TB(9.5mm以下)まで対応 静電気防止 PC材料 透明な 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3
https://amzn.asia/d/aLw4yZT

もう1つはアルミケース。
>トランセンドジャパン Transcend StoreJet 25S3 USB3.0 アルミニウム製SSD/HDDケースTS0GSJ25S3
https://amzn.asia/d/eA1clAN

どちらのケースも2.5インチHDDを入れています。

ORICOのアクリル透明のケースは普段使いの使用では放熱面で心配はないですが、高速な読込、書込を行う用途であればアルミケースが良いかと思います。

書込番号:26123668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCのBIOSアップデートについて

2025/03/23 14:30(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

初めて自作PCを組んでBIOS画面まできました。
B650 Steel Legend Wi-Fiを使用しているのですがBIOSバージョンが3.15と書いてありました。調べたら最新のバージョンは3.20だったのですが最新のバージョンにアップデートしてからWindowsをインストールした方が良いのでしょうか?
CPUはRyzen7 9700xを使用しています。
それと最近発売されたRX 9070xt SLを使う場合にはBIOS更新は必要ですか?

書込番号:26120507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/23 14:40(6ヶ月以上前)

Ryxen 9700XはBIOS 3.01でサポートされているため、無理やり3.20にアップデートする必要ないです。

書込番号:26120519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/03/23 14:44(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます!!
もう一つ聞きたいのですが使用するグラボが最近発売された9070xtの場合でもマザボのBIOSは更新しなくても良いのでしょうか?

書込番号:26120524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/23 14:46(6ヶ月以上前)

BIOSのアップデート内容をご自身で確認しましょう。何の対応のためのアップデートなのか記載されてますよ。
何でもかんでも人に聞かずに、メーカーサイトなどの説明やマニュアルを読む癖をつけましょう。それが嫌なら自作はやめましょう。
メーカー品買えばサポートが対応してくれます。多くの場合BIOSアップデートは不要ですと言われるだけですけどね。

書込番号:26120527

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/23 14:49(6ヶ月以上前)

>>もう一つ聞きたいのですが使用するグラボが最近発売された9070xtの場合でもマザボのBIOSは更新しなくても良いのでしょうか?

GPUの場合BIOSの更新は不要でしょう。

書込番号:26120530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/23 14:50(6ヶ月以上前)

>ももん0923さん
>調べたら最新のバージョンは3.20だったのですが最新のバージョンにアップデートしてからWindowsをインストールした方が良いのでしょうか?

●マザーボードメーカーは、問題が発生していないなら Bios のアップデートは不要とうたっています。(むしろ、しない方が良い と言っています。)

使っていて、不具合が起きてからBios を触れば良いと思います。

書込番号:26120532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/23 14:53(6ヶ月以上前)

特には必要性はないと思います。
AM5のCPUには基本的には内蔵GPUがあるので、起動不良などが発生するなら、対策がある場合やタイミングが変更されてる可能性があるので更新してみるなどをする場合がありますが、それは後からでも確認可能ですし、必要性が生じてからでも大丈夫です。

書込番号:26120539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/03/23 21:54(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
>>何でもかんでも人に聞かずに、メーカーサイトなどの説明やマニュアルを読む癖をつけましょう。それが嫌なら自作はやめましょう。

確かにその通りですね……気をつけます。

書込番号:26121186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/23 22:00(6ヶ月以上前)

皆さんのおかげで無事セットアップまで完了しました!
とても参考になる回答ありがとうござました!

書込番号:26121194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーミングPCの購入

2025/03/23 07:27(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ふわおさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
モンハンワイルズ、fallout4MOD

【重視するポイント】
値段、グラフィックが綺麗か
【予算】
25〜35万
【比較している製品型番やサービス】
iiyama PC LEVEL-M8A6-R97X-TGX-SUZURA
【すずらコラボ】AMD Ryzen 7 9700XとRadeon RX 9070 XT搭載ミニタワーゲーミングPC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1135074

【質問内容、その他コメント】
AOKZOE A1、というUMPCでARK,fallout4などにMODを入れて楽しんでいたのですが、本格的なデスクトップPCが欲しくなりました。
予算は30万前後で、モンハンワイルズなども快適に、綺麗なグラフィックでできればと考えています。
相場がわからず、このPCを買って良いものか悩んでいます。
待てば安くなるものなのか、購入時期を含めてアドバイス頂ければ嬉しいです。

書込番号:26120023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/23 08:21(6ヶ月以上前)

>ふわおさん

●下記 BTO での1つの例です。パーツ構成、価格の1つの目安にしてみてください。
STORM は MSIのパーツを主体に使用する BTO専門の工場(?)さんです。

https://www.stormst.com/products/detail/2647


書込番号:26120079

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/23 08:57(6ヶ月以上前)

まず、モンハンワイルズを高解像度でやりたいならVRAMは16GB以上で選んだ方が良いです。

高解像度テキスチャーを導入すると12GBや8GBのVRAMでは使えません。
その点でRX 9070XTは値段が安く、まだ、ワイルズではFSR4.0は来てませんが、こちらは遠からず来るので、その点でもRX 9070XTで良いと思います。
nVidiaならRTX4070 Ti Super以上かRTX5070 Tiですがお値段的にむつかしい気はします。

このBTOについてですが、まあ、それほど悪いとかはないですが、RAMは16GBでは足りないので32GBにした方が良いと思います。

まあ、BTOの場合、JEDECのメモリーを搭載する場合が自作の人がOCメモリーを搭載してレイテンシを下げるなどはできないので、できればRyzen7 9800X3Dを搭載したパソコンの方が無難とは思います。

予算を超えますが、個人的にコストと性能のバランスが良いと思ったのはTsukumのGE7A-C250/BHです。
※ 5万程度の価格差で電源がGOLDになって、チップセットがB650になるし、CPUが9700Xから)9800X3Dになるというのは破格な感じがします。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7A-C250BH.html

9700Xと9800X3Dではゲームで相当違うので、9800X3Dを勧めます。

RTX4060TiとかRTX4060搭載PCはワイルズやるには物足りないので、個人的にはお勧めしません。
画質 ULTRA 高解像度テキスチャーが動作しません。

解像度とか画質にもよりますが、グラボは先ほど言った通りくらいの性能はあった方が良いです。
次点はドスパラさんのガレリアの265Fかな?とは思いますが、2-3万差で9800X3Dと265Fなら9800X3Dを選択したいです。
CPUの値段が市場価格で4万程度あるので。。。

書込番号:26120118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ふわおさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/23 09:33(6ヶ月以上前)

スレで上げさせていただいたパソコン工房のPCをRAM32GB、電源をGOLDに変更、出来るだけ光らせて白くしたところ、344603円になりました。
予算ギリギリです。
揚げないかつぱんさんのおすすめして下さったX3D、非常に魅力的なので悩んでしまっています。
わたしのお部屋が白基調なので、デザイン面でも悩んでいます。後出し情報でごめんなさい。
かつぱんさんの構成を狙いたい時、例えば半年ほど待ったら予算内に収まる選択肢が現れることはあるものなのでしょうか。

書込番号:26120154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふわおさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/23 09:46(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
GPUを含めた相場感の参考になりました!

書込番号:26120168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/23 09:56(6ヶ月以上前)

待てばと言うのは、なんとも言えないです。

Ryzen7 9800X3DとRX 9070XTは現状は超人気なので、パーツでは買うのが難しい商品です。
為替やトランプ関税がどうなるのか?などが不明ですし、本年中はnVidiaのグラボで割と安価、高性能なグラボが出ないと値段はほぼ下がらない感じはします。
物が潤沢になれば良いんですが、7月くらいには普通に買えるくらいにはなりそうですが、それで値段が下がるとかは期待薄です。
他のショップから出れば良いんですが、あるとしたらFrontierさんくらいですかね?

書込番号:26120179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/03/23 14:53(6ヶ月以上前)

その価格でケースの詳細仕様が明記されていないPCを買うのは怖い気がします。M/Bも格安のA620Mですし。

セブンの様にすべてのパーツがカスタマイズ可能なメーカーもあります。
https://pc-seven.co.jp/spc/24818.html

ただ、こちらは9070XTを選ぶと予算オーバーです。

書込番号:26120538

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/23 16:04(6ヶ月以上前)

ちなみにインテルでもよければ、こちらもいいのかも。。。

https://www.dospara.co.jp/TC30/MC17564.html

城も+5000円で選べますが、Ryzenは無しですね。
Core ULTRAなので、フレームレート重視系だといまいちですね。

ただ、ワイルズだとそんなに気にはならないですかね。
自分は自作でCore UILTRA 265Kですが、用途次第でもあります。

電源も850W GOLDで悪くはないです。

ただ、ゲームによって、9800X3Dの方が圧倒的にいい場合があるので、アールマイティな9800X3Dを推奨しました。
グラボ重視なら、この辺りでも問題はないと思います。

書込番号:26120647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/03/23 18:31(6ヶ月以上前)

グラボはnVIDIAが在庫処分が発生しないように前シリーズを製造停止、そして、新シリーズの製造に失敗。
販売店やテンバイヤーが釣り上げてて高騰してます。本来の相場の倍くらいの感じ。

AMDが間隙を突いて9070XTを出したんだけど、祭りで実力以上に評価されている面があってこれも高騰。
FSR4の出来は良さそうで、スケーリングはDLSSに追いついたみたいなんだけど、それでやっと「スケーリングに関しては対等」くらいの感じ。

CPUもマザーもDDR5世代はまだ高く、これも実力以上に評価されてて高騰。

ぶっちゃけモンハンワイルズでUltra設定でも、DLSSバランスにすれば普通に4070 + 5700X3Dでレイトレオンでも快適に遊べるので、20万くらいで構成できます。昨年末あたりなら、、、

まぁ、今は時期悪いですなぁ。
Win11需要と新年度需要とモンハン需要できつきつです。

書込番号:26120861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/23 19:16(6ヶ月以上前)

うーん、また、おかしなこと言ってる。
因みにRTX5000シリーズは店舗に在庫あるよ。
因みにMSRPはnVidiaのふかしの値段で、最初売ったらAIBパートナーが20%くらい値上げしてるから、ASUSやMSIのダイレクトショップでも値上げで、炎上さしたのが最近の話、RTX5070は価格の高さと性能の低さで見向きとされないから店舗在庫あるよ。

RTX4070はまあ、性能がそんなに高くは無いからねー
個人的にはRTX5070とRX9070が同じプライスでRTX5070TiとRX9070XTが同じ値段なら迷ってるところだけど、RTX5070Tiは1番安くて16万だからねー145000のは再入荷ないだろうし。。。
RTX5070もなーと言う感じというか、RTX5070は256bitにしてGDDR6仕様だったら16GB積めたんじゃ?って話でしょ?
所詮RTX5000シリーズが高いのは歩留まり悪くて高価なGDDR7のせいだし。。。

高解像度テキスチャー本当に入れてやってるのかも疑わしいけど、DLSS バランスで良いの?って話でもある。
うちのRX7900XTではUWQHD FSR3 Qualityで16 GBを超えたけど、まあ、Radeonは1割り増しでVRAM食うからと言っても12 GBでは収まらないはずだけど、エラーは出なくて転送に回るから実行出来ないわけじゃないから、まあ、転送が増えるだけと言えばそうだけど、それは性能低下の方に動くから、個人的には勧めないけどね。

どちらにしても、nVidiaは物もないモデルも多い様に見えるけど、今回は高すぎるとは思う。
因みにDDR5はもう高いとか言う値段じゃないと思う。特にJEDECに関してはDDR4と大差ない。

まあ、CPUに関してはワイルズだけなら9800X3Dである必要はないけどね。
DirectIOも使ってるし、個人的にはDDR5の方が比べればマシではあると思う。

書込番号:26120947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/03/24 00:03(6ヶ月以上前)

総合的に考えたら今が買い時ではないと思う

円高で1ドル70円になった方が価格もグっと安くなりますし、以前パソコン組むチャンスだとか時期だとか言われたのもRyzen出た頃の円高の時期でしたし 1ドル108円前後の
新しい世代の物を買うのは円高になってからでいいと思う。20万で、今から30万で揃えるより良いのが選べますから
どうしても、ならIntel Arcに手を出してみては?昔のゲームをやらない限りはしまったーって思う事は無いと思うので

書込番号:26121336

ナイスクチコミ!2


スレ主 ふわおさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/24 14:13(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
私はCPUとGPUさえ良ければ大丈夫なものだと思っていたので、マザボやケース、電源の選び方など、知れて大変有り難かったです。
今回はパソコン工房の商品は見送り、かつパンさんの構成tkumo)のBTOが出るまで待ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26121911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11のタスクバー機能について

2025/03/22 12:58(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

職場のパソコンについてです。
この春にパソコンを新しくして、minisforumのミニPCとjapannextのモニターを繋げています。
OSはWindows11です。下のタスクバーのアプリをクリックするのですが、小さなサブ画面が表示されるだけで全画面に表示されません(画像のような画面表示です)。パソコンを再起動をしたり、右クリックでどうにか出来ないか試したのですが、わかりませんでした。
全画面表示にするにはどのようにしたらよいか、ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:26119265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 13:00(6ヶ月以上前)

画像が添付されていませんでした、追加いたします。

書込番号:26119267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/22 13:22(6ヶ月以上前)

普通は、カーソルを置くだけでサムネイル的画面が表示されて。左クリックで最大化ですが。最大化しませんか?

書込番号:26119289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/22 13:27(6ヶ月以上前)

中華ミニPCで、Windows 11 Proかな?

たぶん、Cドライブ直下にドライバーが格納された
フォルダーがあるので、それを外部媒体に抽出
したうえで、Windows 11をクリーンインストール
しましょう。

↓からメディア作成ツールをダウンロード・実行し
8GB以上のUSBメモリーにインストールメディアを
作成。

・Windows 11 のダウンロード
  (現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26119293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 13:44(6ヶ月以上前)

ご回答どうもありがとうございます。

>KAZU0002さん
左クリックを押しても反応なく、あの画面のままでした。
右クリックを押すと、「タスクバーを固定する」「画面を閉じる」など3つぐらい選択肢が出てくるのですが探しているものは出てきませんでした。

>猫猫にゃーごさん
週末は職場のパソコンを操作できないため、来週教えていただいた方法を試してみたいと思います。

書込番号:26119305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/22 13:55(6ヶ月以上前)

設定>タスクバー>タスクバー動作(?)>すべてのディスプレイでタスクバーを表示(?)にチェック
をトライしてダメならばそのあたりのチェックや設定をいろいろ変えて試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:26119318

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 14:17(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ご回答ありがとうございます。
「設定」を開こうとしても、ちょうど質問時に投稿した画面表示(サムネイルのような形で小さな画面が下に出るのみ)になってしまい、操作ができず困っております。

書込番号:26119345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/22 15:18(6ヶ月以上前)

なんかWindows11 にしたあとしばらく、ctrl か shift が押され続ける症状になやまされたけど、たぶんそれだと思う。

フィルターキーの固定の解除を。ただこれでも直らない人も居るらしいし、そもそも当時、自分も固定の条件を踏んでいなかったと思う。windowsも最新に。
https://unotarou.com/miscellaneous-notes/29304/

書込番号:26119393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/22 17:06(6ヶ月以上前)

クリーンインストールする前にインストールメディアを使って上書きインストールして下さい。

>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

書込番号:26119468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 20:53(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
>のぶ次郎さん

ご回答ありがとうございます。
週明けに試してみたいと思います。こちらの口コミからまた結果をご報告させていただきます!

書込番号:26119690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/24 21:08(6ヶ月以上前)

無事にパソコン回復いたしました。
原因は、自分はミニpcとモニターをUSBタイプCケーブルで繋いで設定していたのですが、知人が(私の知らないうちに気を利かせて)HDMIケーブルでも繋いでいてしまったことでした。HDMIケーブルを外したところ、無事に正常に動作するようになりました。

ご回答くださったみなさま、お騒がせしてすみませんでした。そしてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26122303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

新しくPCを購入したため、旧PCから記憶メディアを移設しようとしています。
しかし、電源周りのケーブルを確認したところ、PCIe(?)規格の4+2ピン(2ピンの方はブラブラとぶら下がった状態)が2セット分しか見当たらず、2.5インチSSDや内臓HDDに接続するためのSATA規格(?)の端子にどう繋げたものか悩んでいます。

ご教授いただきたい内容としては、

1.変換コネクタ的なものを購入すれば問題なく使用できるのでしょうか。
2.オスメスの判断がつかず、参考までにどういった商品を買えばいいのか教えていただきたいです。
3.電源から出ているケーブルが一旦グラフィックボードに接続され、そこからさらに分岐する形で余りのPCIe端子が出ている状態ですが、そのままSSDに接続しても電圧など問題はないものでしょうか。

以上です。
有識者の方々、ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26117761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/21 05:18(6ヶ月以上前)

PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
搭載されているなら、↓のケーブルで分配しましょう。
搭載されていなくて、電源にも備わっていない場合は電源交換になります。
ただし、メーカー製PCの場合、専用設計のため交換できないものもあります。
束ねてある結束バンドを切ってバラすと中に隠れているかも。

・SATA分配ケーブル KEZAIZHE (20cm/ 3本セット) SATA 電源 2分岐ケーブル 15ピンオスー15ピン2メス
https://amzn.asia/d/hnhbjLZ

書込番号:26117783

ナイスクチコミ!1


スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 05:53(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

 >>PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
こちらは搭載されていません。
M.2規格のSSDが搭載されているのみです。

この場合、電源の買い替えが必要なのですか?

ケーブル的には質問にも記載した通り、PCIe規格のピンが2セット空いているだけの状態です。
ただ、マザーボード側には増設用のSATA端子も4枠ありますし、ピンの変換が可能なのであれば増設は可能なのかなと考えていました。

書込番号:26117792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/21 06:06(6ヶ月以上前)

では、ケース内全体を映した写真をアップしてください。
電源はプラグイン方式ですか?
そうなら、使用しないケーブルは別添付になっていませんか?
あと、結束バンドを切って確認しましたか?

購入店にも確認してください。

書込番号:26117797

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/03/21 06:12(6ヶ月以上前)

SilverStone DA850は電源仕様ではSATA電源コネクタはほかにもあるみたいですが、ばらしてもなければ、分岐ケーブルを使う方法はあります。

電源仕様:
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/DA850Gold/

分岐ケーブル:
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/

書込番号:26117801

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/03/21 07:21(6ヶ月以上前)

>fab55さん

●現在マシンに搭載されている 2.5インチ SSDへ行っているSATA電源ケーブルを抜いて、アイネックスの S2-1505SAB(2分岐) や S3-1504SALB(3分岐)で接続。

●インシュロックでケーブルがまとめられていますが、まだ、未使用のSATA電源ケーブがあると思います。

書込番号:26117830

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/21 08:03(6ヶ月以上前)

>  >>PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
こちらは搭載されていません。
M.2規格のSSDが搭載されているのみです。


添付の画像には、2.5吋 SSD が2基 装着されているようですが ???

書込番号:26117856

ナイスクチコミ!1


スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 08:31(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
組み上げ品を購入したため、別添のケーブルの存在は盲点でした。
購入時の箱類を確認したところ、SATAタイプのケーブルが封入されておりました。
また、電源側のプラグインにも余剰があったため、そちらに接続することでSATA電源の確保が無事できました。
色々と勉強になりました。感謝いたします。

>沼さんさん
質問文をお読みいただければご理解いただけるかと思いましたが、その2基が今回増設したかったSSDです。

書込番号:26117879

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/21 08:53(6ヶ月以上前)

成〜る程 ・・・了解です

書込番号:26117894

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/03/21 09:38(6ヶ月以上前)

以前のスレの私の回答です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117660/

書込番号:26117927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング