
このページのスレッド一覧(全11937スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 39 | 2025年3月16日 19:55 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年3月16日 13:56 |
![]() |
34 | 32 | 2025年3月14日 19:25 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2025年3月13日 01:49 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年3月12日 18:40 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年3月12日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記の攻勢で自作をしました。
CPU ryzen7 7700 GPU rtx4070(gigabyte windforce) マザーボード asrockb650 m pro rs(ber3.16) CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚(CMK32GX5M2B5600C40) ssd solidigm p41plus 2tb 電源 antec neo eco 750w
以前からゲーム中に画面が止まり、数秒間マウスの操作ができ、音声もぶつぶつといった感じで聞こえているが数分で再起動されるという現象が起きていました。
グラボ、マザボ、CPUは修理に出し、問題はなく、ssd メモリ共に破損していないかチェックしましたが問題がなかったため、クリーンインストール、biosアップデートをしたところ少し調子が良かったものの数日後にフリーズしてしまいました。
ストリートファイターをプレイしているときには、1分に1回ぷーという機械音的なものが聞こえたり、画面が突然暗くなるなど(windowsキーを押すと元に戻る)のおかしな症状が出たりしていました。先ほどフリーズする前は負荷があまりかかっていなかったからなのか、グラボのファンが回転していませんでした。(グラボ温度は40度ほどでした)
クリーンインストール前の落ちた際のdumpファイルではグラボのドライバにエラーが出ているといわれたので、インストールをし直したりもしました。
グラボをもう一度修理に出してみるべきでしょうか?また、電源の不調を疑ってみるべきでしょうか?
解決策があれば教えてほしいです。(電源の不調か確かめる方法もあれば)
1点

シャットダウンする際にエラーで、メモリがwritten になりませんでした。と言ったものが出ました。
書込番号:26110140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはメモリーの書き込みができなかったというエラーになりますね。
メモリーテストはしたんでしたよね?
それでも問題があるみたいですね。
Prime95もやったと思うのですが、落ちる際にエラーを起こしてるし、メモリーの疑いは捨てきれないですが。。。
CPUのエラーなどの可能性もあるし、困りましたね。
症状的にもメモリーが一番しっくりくるは来るんですが
書込番号:26110200
1点

新しいメモリー買ったほうがいいですかね?
不確実なので買い替えて何も変わらないのが一番怖いのですが。
書込番号:26110210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はCorsairやADATAなど、自分が買わないと決めたメーカーは買わないので、ここのところ、メモリーに関して動作不良などはないです。
なので、はっきりメモリーだと断言もできません。
ただ、自分はCorsair ADATA Teamは買わないと決めているだけなので確実に大丈夫とも言えないです。
書込番号:26110269
1点

買うとしたらgskill とかですかね?amd と相性が良いとか聞きますし。
コルセアは良くないんですか?>揚げないかつパンさん
書込番号:26110298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Corsiarが良い悪いの前に、Corsairがどういうメーカーかという問題の方が先ですかね?
CorsairのメモリーはCorsairが作ってるわけではなく、OEM元からの供給に頼ってます。
そのために、どのメモリーにどのチップが使われているのかを分かるようにVersionをつけて販売しています。
同じ型番なのに違う設計のものがあったりします。
そして技術的な原資が全くないので、結局はOEMの技術力に左右されています。
そのOEM元のメモリーを作る能力がだんだんと現代に合わなくなってる気がします。
G.Skillは少なくとの自社でモジュールの開発をしています。その辺りでCorsairというメーカーはそもそも他社の技術力がよければ、いい製品を販売できるし、ダメなら製品もダメということで信じる原資がないので、個人的には使わないという話です。
書込番号:26110321
3点

>揚げないかつパンさん
なるほど、会社によってそういうものがあるんですね。
気をつけて買うようにしてみます。
メモリー以外で原因が考えられるとしたら何ですかね?
書込番号:26110339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白米.comさん
見た目だとcorsairは良いんですけどね
アフター云々だと難しいメーカーです
保証期間とか故障時のアフターですが!
その点g.skill等はアフターは良いですね
自分はover clock worksさんから購入してます
購入証明書さえ保管しとけば保証は安心ですから
後、asrockのQVL表での動作環境はチェックしてメモリ購入すれば安心かと思います
どうだか安心出来ない部分は有りますけど
そこはメーカーを信頼して
書込番号:26110359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU、マザーはチェックしてるのなら、ほかに可能性があるなら電源くらいしかないと思いますが。。。
書込番号:26110365
1点

確かに症状はメモリーっぽいのでそちらの可能性が高いとは思いますが、さすがに使われてる電源は設計も古いので、どちらにしても買えたほうが良いとは思います。
そういう我慢比べをしても良いことはあまりないと思うので。
DDR5は簡単に言うとメーカーがチップを買ってきてその他のパーツを作って売り出します。
なのでどこのチップを使うかが大事ですしメーカーによってPMICをどこのを使うとかそこからの選択肢もあるので、良い物とあまりよくない物の差ができるわけです。
なるべくトラブルにあいたくないと思ったら、メーカーを選んだ方が良いという話です。
書込番号:26110376
1点

>月曜日のカンパネラさん
アドバイスありがとうございます!メモリ検討してみようと思います!
>揚げないかつパンさん
そうですね、とりあえずメモリを買い換えようと思います。
以前のdumpだとグラボのドライバーの不具合だと言われたのですが、メモリの不具合でドライバーに影響出たりするんですか?
>Solareさん
電源はYouTubeでおすすめされてたのをみて購入したんですよね。設計が古かったとは思いませんでした。GPUの補助電源は二股の8ピンケーブルの根本の一本のみを繋いでるのでそれのせいもありますかね?
メモリ買い替えて治らなかったら電源も変えてみようと思います。
おすすめの電源などはありますか?
書込番号:26110386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NeoECO Gold NE750G M
https://kakaku.com/item/K0001358285/
使ってるAntecの電源ってこれですか?
二股の8ピンケーブルは両方電源ユニットに繋げてください。
というか片方だけでも動くんですね。
書込番号:26110452
1点

あちこち修理とありますが、修理じゃなくて店で検証?
ASROCKだし、βBIOS3.2試して駄目なら、CPU怪しいと思われ。
書込番号:26110481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今使われてる電源の型番がはっきりわからないので何とも言えませんが書かれた情報からは古い物しか出てきませんでした。
買い替えるならATX3.1のGILD以上の物を目安に探してみて下さい。
それよりも先にメモリーテストやってみたほうが良いとは思います。
書込番号:26110501
1点

>kachutqsさん
それですね。
GPU側の補助電源を指す場所が8ピン一つしかなく、電源側にも8ピン2つのケーブルしかないためそうしてます。
>小豆芝飼いたいさん
一応BIOS3.20にアップデートしておきました。
CPUはパソコン工房で購入したので、マザボなどと同じタイミングで、検証してもらい何も問題がないと言われました。
>Solareさん
型番はNeoECO Gold NE750G Mですね。
メモリーテストはmemtest 86を行いましたが、エラーはひとつも出ませんでした。
書込番号:26110588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、また勘違いしてました。このグラボの電源コネクタは12+4ピンx1じゃなくて8ピンx1なんですね。
勝手にまとめてみました。スレ主さん、間違ってる箇所あったら訂正お願いします。
・CPU Ryzen 7 7700 ←(パソコン工房による?)検証問題無し。Prime95を3時間走らせてエラー無し。
・GPU GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD ←修理に出すも問題ないといわれる。Cinebench2024のGPUテストでフリーズ。
・マザー ASRock B650M Pro RS ←(パソコン工房による検証で?フリーズの?)症状確認できたため新品に交換される。
・CPUクーラー CPS DS360
・メモリ CORSAIR CMK32GX5M2B5600C40 ←memtest86を4周走らせてエラー無し
・SSD Solidigm SSDPFKNU020TZX1 ←CrystalDiskInfo異常なし
・電源 Antec NeoECO Gold NE750G M
検証でマザーボードで症状確認できて新品に交換したのに直らないってなんなんでしょうね?
パソコン工房で検証してもらった時って上のパーツ全部検証してもらいましたか?
書込番号:26110604
2点

>kachutqsさん
行ったのはだいたいそんな感じです。
パーツを買った場所がバラバラなのでそれぞれのところで検証してもらいました。
書込番号:26110606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源自体どういうテストしたのか分かりませんがとりあえず、普通にまずはゲームにおけるトラブルシューティングはやってみたほうが良いと思います。
https://steamcommunity.com/app/1364780/discussions/0/3837676019935597164/
これだけではないですが、検索してら色々出てくるとは思うので、やれることはやってみても良いとは思います。
書込番号:26110607
1点

>Solareさん
電源のテストはしたことなかったので調べてやってみようと思います。
書込番号:26110610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、OCCTにはPowerSupplyのテストもあるし、メモリーテストもあるので、その辺りもやってもいいかもですね。
Memtst86より高負荷でメモリーのテストをしてくれるので、Memtestでエラーが出なくて、OCCTでエラーが出る場合はあります。
書込番号:26110612
1点

OCCTを試してみたのですが、デフォルトの設定でか開始してから6分ほどの時にブルースクリーンが出ました。
書込番号:26112238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


パワーテストですかね?
その場合はどれとは言えないです。
CPU単体テストとメモリーの単体テストをして問題が無いなら電源の可能性が有ります。
書込番号:26112257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体テストはどうやってやればいいですか?
書込番号:26112259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、メモリーの部分を選択してやればいいだけでした。調べるようにします。
書込番号:26112280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マザーの電源回路かCPUそのものの可能性が高くなってしまいました。
どちらとは言えませんが、ショップに再検査してもらう方が良いでしょう。
取り敢えず、OCCTのCPUテストで落ちたことを連絡してみてください。
書込番号:26112416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今もう一度試してみてるんですが、30分続いています。
電源によってマザーボードが逝っちゃったとかもありえるんですか?交換してもらってからそんなに経っていないのでマザーボードの故障しているとは思えないのですが。
書込番号:26112423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも怪しい動きしてますね。
そうなるとノイズとかそう言う類の話もあるかもですね。
電源ノイズとかの可能性など可能性もあるんですかね?
サージキラー入れてみるとか?
書込番号:26112665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単なのは電源とメモリー買い換えるのがいいと思うんですけど、あんまり無理したくないので狙い撃ちで買い換えるならどちらの方が原因になってそうですかね?
グラボのドライバーのエラーなどが出たこともあるって考えるとメモリー?になるんですかね?
書込番号:26112672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、タップのノイズとかそう言う方を調べてみては?電子レンジとか工場が近くにあるとか?そう言うのはないですか?
書込番号:26112689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場は近くにないですね。パソコンがある部屋が2階で電子レンジがあるのは一階なのでそこまで影響ない気もするんですが、ノイズ混じって壊れたりするんですか?
書込番号:26112695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が疑ってるのは破損ではなく、ノイズなどにより電源関連に問題を起こしてないか?ということです。
それでいうなら最も怪しいのは電源なんですが、確証が持てないです。
書込番号:26112737
1点

サージキラーというものを試してみた方がいいですかね?
書込番号:26112759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに高い物では無いので、やってみては如何でしょうか?
書込番号:26112770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の電源の件と関係あるかわからないんですけど、以前コントローラーのUSBを抜いた瞬間に画面が落ちるのと同時にファンが全開になって強制的にシャットダウンするしかなくなったことがあったんですが、電源とかで不具合が起きたとかありますか?
書込番号:26112790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はそう言う経験がないので分からないです。
ただ、無いとは言えないですね。
書込番号:26112803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今、OFFICEのあるパソコンを使っていますが、買い替えようと思っていまして、値段も考えてOFFISEのないパソコンを考えています。普段使うのがネットとメールですがOUTLOOKのアドレスとJCOMのアドレスを使っています。この場合、OFFISEがないとメールを使えないのでしょうか。
1点

>ヨボヨボしげ爺さん
OutlookはWindowsにも付属してます。
WEB版もあるので、Officeが無くても問題無いと思います。
Office付属のOutlookは職場メールなどでは必要ですが、個人用途では不要かと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook
書込番号:26112161
3点

Thuderbirdもあるし、Webのメーラーでも良いので、特に必要性は感じませんが、Outlookでないとダメな理由が無いなら必要性を感じませんし、自分は使ってないです。
書込番号:26112199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FA出てるんだけど、余計なお世話アドバイス、、、
Web版の方が、管理とか引っ越しとか面倒がないですよ。
ただし、無料のクラウドストレージを圧迫するだろうから、できたらメーラーはGMailにした方がいいと思うけど。
GMail (Web) をメーラとして使い、POPやIMAPでJCOMやMSのメールサーバに取りに行くということもできます。
一応、今までGMailで消えたことはないです。
SPAMフィルタはGMailの方が優秀な感じなので、GMailアカウントに乗り換えるのもアリ。
書込番号:26112204
2点

2024年以降のWindows 11またはWindows 10のPCにはOutlook(new)がWndowsの標準アプリとして付属しています。
今までのMicrosoft Officeに付属していたOutlookは、Outlook(classic)と名称が変更されました。サポートは2029年末です。
>【メール設定】Outlook(new)とOutlook(classic)の違い
https://plusline-nagoya.jp/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%91outlook%EF%BC%88new%EF%BC%89%E3%81%A8outlook%EF%BC%88classic%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
Outlook(new)の問題点は現在発展途上中のため、POP形式のメールが扱いづらいです。
そもため、POP形式のメールを使い続けるのなら、Outlook(classic)や他のメールアプリ(Thunderbirdなど)を使った方が良いでしょう。
書込番号:26112206
2点

初心者の私の質問にお答えくださいましてありがとうございました。また、困ったときには良い解決法をご教授ください。ありがとうございまして。>キハ65さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>ひまJINさん
書込番号:26112304
1点



去年の8月に下記の構成で自作をしました。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w
以前からapexなどをプレイしている時にフリーズする現象が起きており、修理に出すなどしたが改善しなかったので、最近os のクリーンインストールを行いました。
ですが、ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました。
こういう現象はグラボに不具合があったりするとよく出たりするのでしょうか?
また、NVIDIAの設定などで出てしまうことがあるのでしょうか?
書込番号:26107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
メモリテストはつい最近memtest 86を行なってエラーが一つも出ませんでした。
電源を買い替えてみるべきでしょうか?構成的に電源容量が足りないわけではないですよね?
書込番号:26107008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れていたのですが、Windowsキーを押したら収まり、その後は発生しませんでした。
書込番号:26107009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今一つはっきりしませんね。
APEXはその後落ちないんですかね?
PRIME95をかけてみて、安定度が問題ないかをチェックしてみましょう。
問題があれば数分で落ちます。
書込番号:26107088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
apexも時間がある時にやってみてたんですが、落ちなかったので大丈夫かなーと思っていたのですが、正直言ってよくわからないです。
prime95で試してみたいと思います。
書込番号:26107292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

prime95を三時間ほど回してみたのですが、落ちる気配がありません。
>揚げないかつパンさん
書込番号:26107556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Workerは止めたんですかね?
何分って言ってなかったのがいけないんですが15分くらいでWorker StoppedにならないならOKです。
書込番号:26107601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>言い忘れていたのですが、Windowsキーを押したら収まり、その後は発生しませんでした。
apexなどをプレイしている時にフリーズする現象もうおきない!
ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつきなくなった!
なら直ったのでは?
一時の現象だったのかも
なおBIOSが古くないですか?
最新へ更新!!
---最新正規版
3.20 2025/2/27 14.75MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
---
書込番号:26107666
1点

>揚げないかつパンさん
worker は3時間くらい回してストップさせました。
>usernonさん
biosは3.16で、12月に配布されたやつです。
内容的にあんまり関係なさそうなのですが、BIOSアップデートしたほうがいいんですか?
あんまりやらないほうが良いと書いたのですが。
書込番号:26107695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-----------------
apexなどをプレイしている時にフリーズする現象もうおきない!
ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつきなくなった!
-----------------
●もう直ったんですよね?
はい
ならもう何もしなくてもいいかも?
書込番号:26107709
1点

>usernonさん
わかりました!
不具合が出るようだったらやってみます。
書込番号:26107725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
先ほどもやっていたとから画面が暗転して真っ暗になりました。
Windowsキーを押したら元に戻りました。
グラボが原因ですかね?調べる方法とかありますか?
書込番号:26108288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、自分は確認方法を知らないので、事象を販売代理店などの見解やメーカーに連絡して、見解を求めます。
書込番号:26108292
1点

現状確認
A)apexをプレイしている時にフリーズする現象はもう●一切起きなくなった
B)ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました(または画面が暗転して●真っ暗)
はいまも起きている!
↓
残っている症状はB)のみですね?
単にストリートファイター6とDiscordで画面共有の相性が悪い!
で終わる話かもしれません ありがちですね!?
もう店に全部返すという手もあるかもしれませんね
ちなみに「GPU rtx4070(gigabyte)」とは正式には
GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
ですか?
1)最新BIOS更新
2)グラフィックボードを下側の「PCIE2」へ挿してみる
などどうですか?やりたければ
書込番号:26108498
1点

biosの更新だけ試してみようと思います。
BIOS更新をすると色々と設定とかって初期化されましたっけ?>usernonさん
書込番号:26108573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボはgigabyte なものであってます。
書込番号:26108576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIとGIGABYTEは設定は初期化されます。
書込番号:26108606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
どこの設定が初期化されますか?
初期化される前のやつメモしときたいので教えてほしいです。
書込番号:26108614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーとかOC関係とかは初期化されますね。
自分は大抵覚えてました。
また、プロファイルを取っておかないと全部初期化されるので、そこは取っておいた方が良いです。
書込番号:26108617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーとOCは何もいじっていなくて、セキュアブートを有効にしてるくらいです。
プロファイルってなんですか?
書込番号:26108627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定をUSBなどに保存できますよね。
セーブタブにあるはずですが。。。
設定が飛んだ時に復元する機能です。
書込番号:26108633
1点

X(旧twitter)で「discord 画面共有 点滅」と検索するといくつか動画例出てくるけどそんなかんじでしょうか?
Grokで質問してみるのはどうでしょう?Discordのハードウェアアクセラレーションをオフにしてみるとか色々提案されますよ。
あとredditで「discord screen share flick」と検索してみたらwallpaper engineオフにするとかG-syncオフとか色々出てくるのでそちらでも検索してみては?
書込番号:26109466
1点

ってごめんなさい点滅は解消されたんですね。あとはAntecの電源の型番が分からないけど、電源付属のケーブルをグラボにつなげているならグラボ付属の電源ケーブルに変えてみるのはどうでしょう?
書込番号:26109475
1点

>kachutqsさん
調べると結構チラつくような症状の人多いんですね。参考にしてみます。
それと、グラボ側には電源ケーブルがついていませんでした。
書込番号:26109684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、「アクセサリー Quick guide」と書いてあるだけなので付属してませんね。すみませんよく見てませんでした。
あと思いつくのはCrystalDiskInfo確認しておくとか。
書込番号:26109742
1点

crystaldiskinfoはssdとかのベンチマーク的なやつですかね?試してみます。>kachutqsさん
書込番号:26109744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、スト6をプレイしてる時に確認してみたら、グラボのファンが回っていなかったんですが、そこまで負荷がかかってないから回ってないだけですかね?
プレイ中は、一般に一回くらいの頻度でプーという音が聞こえたりもします。
BIOSアップデートで治りますかね?
書込番号:26110000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIOSアップデートで治りますかね?
まだやっていなかんたんですかね?
書込番号:26110041
1点

>usernonさん
先ほどやりました!
書込番号:26110207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして、5年ぶりくらいにパソコンの購入を考えていて構成の相談をさせてください。
○使用用途
ゲーム:Marvel rivals、Valorant、LOL、Apex、Tarkov 基本FPS系はFPSをあげるため低設定
FHD〜WQHDで快適に遊べる(現在モニターが240hz) FPS200以上が理想(Tarkovは除外)
○使用状況
デュアルモニター環境でDiscordで通話をしながらメインモニターでゲーム、
サブモニターはYoutubeやTwitch等で動画や生配信を見ています。
○想定構成
CPU :AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
CPUクーラー :DEEPCOOL AK620
GPU :迷い中
M/B :TUF GAMING B650-PLUS WIFI|マザーボード
メモリ :crucial CP2K32G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16*2枚
OS用SSD :crucial T500 500GB
ゲーム用SSD :crucial T500 1000GB
pcケース :ANTEC ANTEC FLUX
OS :Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
電源ユニット :MAG A850GL PCIE5
○質問
上記構成で何かアドバイス等ありましたら教えていただけますでしょうか。
現在4070を想定していますが、最近の5000シリーズや9000シリーズがよくわからず迷っています。
ゲームのみで配信や動画のエンコード等は考えていません。
上の構成で自分で見積もったところ30万前後です。
予算は最大35万ほどと考えています。
自分で色々調べましたが、最後に人の意見を聞かせていただきたいです。
初めての書き込みなので読みずらいなどありましたら申し訳ないです。
1点

その選択したメモリは値段で選んだのですかね?
メモリチップsk-hynixで6400MHZがベストかも
m.2 ssdもgen4 1tb購入しても1万円位で購入出来ます
問題がグラボですね
中古購入するかショップ入荷待ち
それとも抽選で気長に待つのか?
ゲームでしたら出来れば5070 5070tiは欲しいですね
radeonも先日発売の9070xtはオンラインでは1分で完売
パソコン工房でも各店舗1台程しか無かったです
夏まで店頭に列ぶくらいになるのかですね
暫くはオンライン販売続くみたいです
書込番号:26105318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーはできればローレイテンシのHynixのものが良いとは思います。
数千円をけちるなら、同じCrucalでもこの辺りになるかな?
CP2K16G64C38U5W
Hynixなら17000円前後であります。
クーラーに思い入れがないならID Cooling A620 PRO SEも冷えますし、値段はこちらが安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1
グラボは、RX 9070かRTX5070辺りが最初に入手しやすい程度になりそうですし期待の速度程度まで出そうな気がします。
ちなみに、レイトレに興味がないならRX 7900XT辺りはすぐに買えてそこそこの性能とは言えます。
SSDのT500はゲーム用途では問題ないですが、長期の書き込みをすると速度が落ちるみたいです。
※ 自分も持ってますが、ゲーム用なので問題ないです。
書込番号:26105369
1点

>はく。さん
レイトレ気にしなければ
https://s.kakaku.com/item/K0001501583/
現状入手出来てお勧めはこれぐらいです
次回入荷の9070も値上げ等と言われてますね
自分はほぼ所有してるし 欲しい機種気長に待つ感じです
5090は購入しませんけど
書込番号:26105426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
そう言えば、日曜にお店に行ったんですが、RTX5080は入手可能なんですね。
25-26万くらいで販売してました。
自分は流石に高過ぎるので、RX9070XTクラスまでで書いたいのでやめましたが
書込番号:26105433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
有力情報有り難う御座います
何だかnvidiaの一強が気に食わなくこの度はradeon狙いで
Sapphire 9070xt pureです
妥協してasrock7900xtが12万でちらほら浮気心が(笑)
初版販売が14万なので次回も同額販売狙って待ちます
5080ですがgalax hofが26万でまだ入手可能
5070tiが19万で販売
ただし国内保証が無いので購入躊躇してます
書込番号:26105468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
お二人ともありがとうございます!!
skhynix?のメモリは名前だけで検索してもでてこないためURLなどもらえるとありがたいです;;
グラフィックが良いゲームをあまりやらないためレイトレは気にしません。
DLSSの機能があるのでRTXの方が良いのかなと考えました。
80、90番台はちょっと高すぎて手が出ません...5070を狙ってみようと思います
現状のパソコンがなんとかまだゲームができるため夏までは待てると思います!
CPUクーラーは得意に思い入れはないためおすすめいただいたパーツにしようと思います
T500はゲーム用で1TB購入は考えています。
OS用の方はSN850x等に変えたほうがいいでしょうか。
書込番号:26105662
1点

SK Hynixはチップメーカーでモジュールメーカーでは有りません。
なので、Hynixのチップを使ったメモリーモジュールになります。
見分けは割と簡単で6000MTでCLが30程度ならHynixです。
グラボは、個人的にはnVidiaの5000シリーズは高すぎるとは思いますが、好みなので最初はRTX5000でも良いと思いますよ。
ただ、nVidiaを選ぶ場合、暗転問題やROPが少ない問題の結論がある程度落ち着いた後が良いと思います。
書込番号:26105763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入予定のマザーのQVL表です
チップブランドを参考まで
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI
書込番号:26105775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSD分ける意味はないので、特に何か考えてることが有るのでなければ2TB 1枚の方が拡張性が確保できる。
経験的には容量大きい方が後で使いまわししやすい。(必要量が減ったことはない)
nVIDIAの5000は迷走中ですなぁ。今考えたら4070は良いGPUだった。
Radeonの9070もAI拡大搭載で追いついてきたからいいんだけど、高騰するらしいし存在意義がなくなりそう。
200が最低fpsなら7900XTXでギリだけど。
書込番号:26107649
2点

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
メモリは低レイテンシのもので検討してみます!
>ムアディブさん
ありがとうございます!
OS用とゲーム用で分けたほうが良いという記事で見かけたので分けたほうが良いのかなと思ってました。
2TBか1TB*2どちらにしようかなとも少し迷っていました
書込番号:26108319
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
KRPW-BK650W/85+
【質問内容、その他コメント】
マザーボード:B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX)
cpu:Ryzen7 5700x
gpu:NVIDIA rtx4060
メモリ:CP2K16G4DFRA32A
ssd:Crucial p5 Plus
クーラー:GAME ICE K4-BK
ケース:MACUBE 110
このpc構成に上記の電源は対応しているのか知りたいです、ワット数は大丈夫だと思うのですが、ピンやコードなど色々と複雑なので教えていただけると助かります。
書込番号:26107848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX4060は8ピン1つのものなら特に気にしなくてもCPU補助電源もあるし問題ないでしょう。
書込番号:26107878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓ここにコネクタやケーブルの仕様が有るので、先ず、自分で絵(配線図のようなもの)を書いてみたら如何?
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-bk650w-85-.html
そういうことやって、自分で理解しないと組み立てられないですよ。
だいたい、実際に繋げるのは、MBとGPUくらいでしょ。
書込番号:26107886
1点

GeForce RTX 4060
>システム電力要件 550W
>補助電源コネクタ PCIe 8 ピン ケーブル x 1 本 (アダプター付属) または 300W 以上の PCIe Gen 5 ケーブル、メーカーによっては、PCIe 8 ピン ケーブル 1 本を使用する場合があります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
KRPW-BK650W/85+は、PCIeケーブル(6+2)ピンで8ピンとなり、電源容量は650Wなので問題なく使用出来ます。
書込番号:26107892
2点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
rtx4060とrx7600
【質問内容、その他コメント】
後者のほうが少し安いのですが、性能差があまりないのであればそちらを選ぼうと考えています、4060の方がやはり利便性が高いのでしょうか、タルコフがやれたら嬉しいのですがどなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:26106290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PassMark GPU ベンチマーク。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4850vs4832/GeForce-RTX-4060-vs-Radeon-RX-7600
>5万円ちょいのGeForce RTX 4060。RadeonやIntel Arcと比較してどう?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1512135.html
>Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来
https://ascii.jp/elem/000/004/241/4241164/
上記サイトのベンチマークやフレームレートのグラフを見ると、概ねRTX 4060の方がRX 7600より超えています。
書込番号:26106312
1点

利便性重視ならRTX4060
性能が1番はIntel B580だけど、色々弱点もある。
古いゲームが遅いとか
レイトレ抜きならRX7600も悪くはない
RTX4060はレイトレ考慮するから速いだけ
書込番号:26106415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と教えて下さりありがとうございます、レイトレーシング機能があった方がタルコフなどの重いゲームもやはり快適にできるのでしょうか?
書込番号:26106422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは別問題です。
FPSでレイトレはあまり使わないと思います。
タルコフは前にやったんだけど今は余り分からないです。
書込番号:26106477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイトレはオンにすると必ず重くなるので、「レイトレ対応GPUだから快適になる」ということはあり得ません。
レイトレオフにできないゲームとか出てきたらそうなるけど。
それより、実用的にはDLSS3 (スケーリング) の方が効きます。
書込番号:26107628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





