
このページのスレッド一覧(全11939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2025年1月24日 10:16 |
![]() ![]() |
41 | 9 | 2025年1月24日 08:53 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年1月24日 08:52 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2025年1月22日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2025年1月21日 09:10 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2025年1月20日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


またまた前の問題が発生しました。
運がいいと普通に早く起動するけどほとんどはまずhdmiケーブルをgpuに刺さってるのを内臓グラフィックにさしてそうしないと映像が映りません。
どの部品の不具合でしょうか。
メモリなどではないと思います。
0点


hdmiケーブルは変えても同じでした。
内臓グラフィックだと一瞬で起動します。
まずhdmiケーブルをgpuに刺さってるのを内臓グラフィックにさしてそうしないと映像が映りません。
それで再起動してグラフィックボードのhdmi端子に差し替えないとあまり起動しません。
am5は起動が遅いと言われていますが、関係ないと思います。
書込番号:26041258
0点

>今井侃さん
●そのままの HDMI ケーブルで TV に出力すると映りませんか?
●DPケーブルではどうでしょうか?(グラフィックスカードの不良)
書込番号:26041265
0点

電力不足なのでは?
寒いと暖気が必要な電源があります。
書込番号:26041401
0点

グラフィックボードを交換してみたら?
前回マザーを交換したのは間違いだったかもしれませんね
だから再発では
書込番号:26041469
0点

起動しないのか映らないだけなのかどっち?
映らないだけなら、グラボのコネクタ、HDMIケーブル、ディスプレイのどれかの故障か相性の可能性が高い。
まぁ、前回指摘したのと同じことで、最小構成で絞り込む、電圧チェック辺りかな。
そんだけいろんな不具合出るなら電源だと思うが。
書込番号:26042088
0点

念のため確認ですが、GPUへの補助電源8-Pinは正しいケーブル使ってますよね?
現在 KRPW-BK650W/85+ を使っているものと思われますが
円安の今で9千円台と言う事は、円高時代(1ドル100円)だと6160円の電源になります。
内臓グラフィックで調子が良いというような事を書かれているので、おそらくGPUに対しての電力供給が足りていないのだと思います
メモリが気になりましたが、内臓GPUで正常動作してるなら、大丈夫なのでしょう。
メモリ:CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 16GB×2枚
寒さでコンデンサなんかの活動が低下して 本来の100%負荷時 変換効率533wの半分程度で動作しているとかですかね。半分だとちょっと足りない気がします。この電源の温度に対する特性は不明ですが、正常動作は10度ー80度くらいでしょう。
書込番号:26048407
0点



半年ぶりくらいに自作のPCを起動したら画面が映らなくて困っています。
引っ越しをして衝撃には気をつけて輸送し、転居先で久しぶりに起動してみたのですが画面が映らない状況です。
知識はあまりないので助けていただければと思います。
現状わかること↓
・マザボのBOOTランプが点灯している
・SSDを付け直してみても変わらず。
・グラボにHDMI接続している。ファンは回っており問題なさそう
・グラボを外してマザボ接続に変えてみても映らず
・再度グラボをつけて映らず
↑イマココです
CPU:Ryzen 5 5600G
GPU: GeForce RTX 3050 Dual 8GB
マザボ:B550 Phantom Gaming 4
ケース:PABYS PB30 ECB-PB30
電源:TUF-GAMING-550B
メモリ:F4-3200C16D-32GIS
↑使っているパーツです
写真見づらくてすみません
書込番号:26041134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S>sさん
>・グラボにHDMI接続している。ファンは回っており問題なさそう
・念の為、メモリーの抜き差し、または押し込んでみて下さい。(メモリ‐はCPUから2番目だけを使用(マニュアルに沿って下さい)
・別の HDMI ケーブルで接続し直してみる
・DPケーブルで試してみる
・ディスプレイの入力チャンネルが正しいのかの確認
書込番号:26041149
6点

DisplayPort接続へ切り替えたらどうなる?
書込番号:26041152
6点

dram cpuなのでメモリ差し込み甘い
a2b2いずれに1枚差しての最低起動
電源ケーブル外しボタン電池外してcmos clear 最低5分ほど放置
再度起動かな?
運搬時にパーツ緩んだとか?
書込番号:26041156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

引っ越ししたら画面が映らない!
は今まで何度もありました
まずは、すべてケースから取り出して
段ボールの上などで再度組みなおしです
ほとんどはそれで
「直りました!!!」でした
最小構成なので以下だけです
間違ってもグラフィックボードを挿したり
メモリ2枚を挿したり
してはいけません!
●静電気対策は十分に!!!
水道管に抱き着くといいという話もありましたが???
--------------
CPU:Ryzen 5 5600G(CPU ファン)
マザボ:B550 Phantom Gaming 4
電源:TUF-GAMING-550B
メモリ:F4-3200C16D-32GIS ←1枚必須●
書込番号:26041159
6点

>S>sさん
マザーボードのブートランプ(POSTランプ)が点灯する原因はいくつかあります。ブートランプは、システムの起動プロセス中にハードウェアの状態を示すためのインジケーターです。以下は、ブートランプが点灯する一般的な原因です。
正常な起動:
ブートランプが点灯している場合、システムが正常に起動していることを示すことがあります。特に、特定の色やパターンで点灯する場合、正常な動作を示すことがあります。
ハードウェアの問題:
メモリ(RAM)の不具合や接続不良、CPUの取り付け不良、グラフィックカードの問題など、ハードウェアの不具合が原因でブートランプが点灯することがあります。
電源供給の問題:
電源ユニット(PSU)が正常に機能していない場合や、電源ケーブルが正しく接続されていない場合、ブートランプが点灯することがあります。
BIOS/UEFIの設定:
BIOSやUEFIの設定が不適切な場合、システムが正常に起動できず、ブートランプが点灯することがあります。
周辺機器の問題:
接続されている周辺機器(ハードディスク、SSD、USBデバイスなど)が原因で起動に失敗し、ブートランプが点灯することがあります。
故障したマザーボード:
マザーボード自体が故障している場合、ブートランプが点灯することがあります。この場合、他のハードウェアを確認しても問題が解決しないことがあります。
ブートランプの状態や色、点灯パターンは、マザーボードのメーカーやモデルによって異なるため、具体的なトラブルシューティングにはマザーボードのマニュアルを参照することが重要です。
書込番号:26041172
6点

ランプを見る限り、CPUとDRAMなので、DRAMを挿し直してみる。
緩んでるだけとか?
それでも治らないならCPUクーラーを外して、付け直してみるとかですかね?
書込番号:26041237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>S>sさん
>転居先で久しぶりに起動してみたのですが画面が映らない
振動でコネクタが接触不良では。
PCから全てを外し、電源・、マザボ・メモリ(A21枚)・CPUのみで起動
確認後SSD・GPU・メモリを徐々に足しながら確認を
書込番号:26041243
1点

CPUクーラーつけたまま、CPUつけたまま揺れまくる状態で運ぶと何が起こるかわからないですね
全てばらして念入りに見てピン曲げとか、破損がないかチェック
半田が衝撃でポロリと取れることもあるかと(クラック)
https://review.kakaku.com/review/K0001076765/ReviewCD=1802715/ImageID=727747/
しっかり見ないとわからないですが、若干色が違うのが欠損状態の半田です
書込番号:26048333
0点

もし半田系の不具合だった場合、半田に不具合のないスロット(A1B1等)につける事で動作する場合はあります
が速度は落ちます
半田が苦手で自分で治せない場合、有償修理(無償期間はマザーの場合購入から約2年)になる場合はスロットを変えるなどで対策してください。
書込番号:26048338
0点



以前も質問させていただきましたが、改めてお願いします。
rtx4060を軸に、なるべく安く組もうと思っています。cpuは5700xを考えていましたが、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われましたがやはりam4は今更でしょうか?もしam5なら7600あたりでいいでしょうか?また電源のワット数は750がいいと言われましたが、550等じゃ足りませんか?前提として、好きなゲームのタイトルは比較的軽いものが多いです。また、なるべく安くしようということでcpu,gpuともにこれら以外のおすすめあれば享受お願いいたします。
書込番号:26045298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>cpuは5700xを考えていましたが、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われましたがやはりam4は今更でしょうか?もしam5なら7600あたりでいいでしょうか?
ベンチスコアでマルチコアは互角ですが、シングルコアが良いRyzen 5 7600の方が良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001507447&pd_ctg=V058
>>また電源のワット数は750がいいと言われましたが、550等じゃ足りませんか?前提として、好きなゲームのタイトルは比較的軽いものが多いです。
RTX 4060の推奨電力は550Wですから足りると思いますが、将来ビデオカードをグレードアップする際は750Wの電源容量として良いかもしれません。
書込番号:26045365
0点

>ka623さん
予算を書いた方が良いと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26045366
0点

先日も同じ様な質問有りましたね
現状AM5での構成するのがベストだと思ます
ryzenは安価なマザーでも動きますし Intelの様にハイclockメモリもzマザーなど必要有りません
7600と4060でしたら大抵のfpsゲームはプレイ出来ます
書込番号:26045373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にこれからの将来性などを考えてどっちが良いかじゃ無いですかね?
現状のみを見るなら5700Xでも良いんじゃ無いですかね?
何も拡張しない、弄らないと決めて、次は全部入れ替えならいいんじゃ無いでしょうか?
そこまで迷うなら安い方で組んでみるのも良いと思います。
書込番号:26045448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェア対応、人柱が多いなんかの理由でAM4をお勧めします
なるべく安く組もうと思っている事、am5ソケットの方が将来性もあるし良いと言われたという点で
将来性うんぬんは自作パーツをコロコロ変える人向けです。私なんかはCPUを変更する事はめったにないです。
5700xと4060で良いと思います。サブ機とかサブのサブを作るような人ならam5にすると思いますが
1つ作って満足の人はAM4で5700X、マザーボードはCPU無しでもBIOS書き換え可能なBIOSフラッシュ昨日つきマザーで良いと思います。
更新するのはファームウェアのみ(無料)ですし、万が一更新ミスしても復活が容易です。運用もしやすいです
マザーボードはGIGABYTE以外で(ファームウェアが・・・)
書込番号:26048325
0点

>ka623さん
初期投資は上がりますが、長期で使えるものになるとトータルコストは下がると思います。
でも、予算がないと何も出来ないんですよね。
ただ安くという事になるとそれ相応のものになるんです。
書込番号:26048336
0点



【使いたい環境や用途】ゲーム
【重視するポイント】コスパよりも性能
【予算】50万以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めてデスクトップパソコンを組み立てます。
パーツは一式候補を決めているのですが、何分あまりパソコンに詳しくないのでもっと良いパーツがあれば挙げて頂けると幸いです。
以下に現在購入を予定しているパーツを記します。
cpu ryzen9950x https://amzn.asia/d/cro2sPG
cpuクーラー coolermaster masterliquid 360 https://amzn.asia/d/71jwqtH
メモリ crucial CP2K16G56C46U5 https://amzn.asia/d/8SuTqxl
マザボ ASRock B650 Pro RS https://amzn.asia/d/dVCiMRi
グラボ MSI GeForce RTX 4080 SUPER 16G https://amzn.asia/d/azNVh2W
ssd crucial T500 CT1000T500SSD5JP https://amzn.asia/d/f4iktdR
電源 Corsair RM1000x Shift White アマゾン取り扱い無し
pcケース NZXT H9 Flow CM-H91F https://amzn.asia/d/7izuspw
実際はアマゾンよりも安い所があればそこで買う予定です。
アマゾン以外のリンクの張り方がわからずすみません。
又、5000シリーズが5090以外はそこまででもないみたいなので4080 superにしていますが、どうでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:26045486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5000シリーズのグラフィックボードを待ってもいいような気がします。
あとマザーボードはasrookではなくasusやmsiを推奨します。
前のb650m pro rsは壊れました。
あとURL省略はいけないんですよ。
書込番号:26045506
1点

5000シリーズが出て来ればきちんとした比較が出来るので待って良いと思います。
メモリーはG.SkillなどのCL30くらいの6000MT/sくらいのを選んだ方が良いと思います。
マザーは好き好きですが、自分はGIGABYTEがAMDでは1番好きです。
ゲーミングPCなら9950X3Dでは?
書込番号:26045530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSは? 念のためグリスと、マザーボードのビープスピーカーとかも。
メモリとSSDは、容量倍にしてもいいかな。50万円のPCでゲーム一本しか遊ばないと言うことも無いでしょうし。
マザー。ASUSやGIGAでも壊れた経験あるので。ASRockでもいいかなとは思いますが。個人的にはASUS推しですが。
Amazonは、所詮本屋です。トラブルが起きても出来るのは返品程度で、解決の助けはしてくれません。
まして、最初の自作(?)ということなら、実店舗のあるPCショップ1店で買える物で揃えましょう。複数の店で揃えると、問題が起きたときどのパーツが原因かの検証と保障が面倒です。
また、初期不良交換期限という物がありますので、一度に買ってすぐ組んで動作確認できるようにしましょう。マザー買ってからメモリだCPUだと時間かけるような買い物の仕方をすべきではありません。
本当はBTOを買った方が無難だと思いますけど。パーツが揃えば絶対組み上がるという物ではありませんから。その辺のリスクを考えると、最初の自作をAmazonでというのは無謀かなと。
書込番号:26045538
4点

皆様ありがとうございます。十分に検討します。
御三方に対する具体的な返信:
go1234愛知様:ご指摘ありがとうございます。ASUSは一度検討したのですが、25000円以下であまりほしいデザインのマザボがなかったです。しかし、やはり信頼のできるメーカーのようですので今度は35000円以下ぐらいまで範囲を拡張して考えます。
揚げないかつパン様:ありがとうございます。恥ずかしながら今初めて9950x3dの存在を知りました。ずっと9800x3dと迷っていたのですが、ゲーム以外もするだろうと思い9950xにしました。価格によっては9950x3dもアリかなあと考えています。メモリも再度検討します。
KAZU0002様:ありがとうございます。今調べた所色々なパソコンショップが組み立て代行をやってくれるみたいですね。ただ、やはりハイエンドなpcを組むことになるのでパーツが一店舗に全部あるのかなとも思ってしまいます。ケースなどは別で注文する必要があるみたいです。メモリとssdはそれぞれ64GBと1TBにしたつもりですが、リンクから表示されるものは別みたいですね。ssdはやはり2TB必要なのでしょうか。
書込番号:26045586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーツが一店舗に全部あるのかなとも思ってしまいます。
まぁこれは悩み所ではありますが。ショップで扱っている製品で妥協できるところは妥協を。同等スペックのパーツが揃わないパーツショップというものも、そうそう無いでしょうし。
SSDの容量。ダウンロード形態のソフトが増えてきたため、遊んでいるうちに100G越えたなんてことも珍しくなく。モンハンワイルズなんかも140GBなんて話が流れています。今後もゲーム1本当たりの容量は、増えることはあっても減ることは無いでしょう。
また、SSDは空き容量が逼迫すると速度低下するという特徴もあるので、そこそこの余裕は欲しいところ。
使いもしない容量を積む意味もありませんが。ゲームミングPCなら、2TBくらいは積んどいて良いのでは?というのが昨今かと思います。
メモリ64GBなら問題は無いですね。
書込番号:26045632
1点

旧b650ならb850で選択肢増えるかもしれません
基本的にryzenは下位モデルでも充分動きます
現状cpuも9800x3d購入出来れば最高ですが品不足…
メモリも6400が現状良い感じのレビューですね
g.skill predator v-color エッセンコアクレブなどsk-hynixチップ使っているのがお勧めです
先日発表されたrtx5000番台ですがリーク情報も入り乱れてる状態ですね
説では5070tiがベストな感じです
省電力のryzenですから850w~1000wクラスの電源ユニット購入視野に入れた方が良いと思います
グラボ購入した時の消費電力でここは調整すれば宜しいとは思ます
書込番号:26045648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asrookは推奨しません。
すぐ壊れました。
マザーボードを購入したら正常に動作しました。
推奨するならGIGABYTEやASUS、MSIです
予算があるならX670やX870でもいいと思います。
書込番号:26046050
1点

デザインがいいと思ったマザーボード
ASUS https://kakaku.com/item/K0001486550/
MSI https://kakaku.com/item/K0001570277/
GIGABYTE https://kakaku.com/item/K0001604062/
書込番号:26046053
0点

>又、5000シリーズが5090以外はそこまででもないみたいなので4080 superにしていますが、どうでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
まえの3000シリーズの最上位は3090TIでしたよね。
で4000シリーズが出て4070TIが3090TI越えでしたよね。
だから5000シリーズも期待です(*^-^*)
書込番号:26046060
0点

>すぐ壊れました。
サンプル数は?
10枚買って全部壊れたのなら…ASRock以外の部分に問題があると考える案件ですね。1枚だけなら、単に憂さ晴らしです。そんなに故障率が高いのなら、すでにネットで騒がれているでしょう。
デザイン…それ以外に薦める理由は思いつかないんですか? 自分の買い物じゃ無いんだから、もっと真面目に考えてあげましょう。
…連投するヤツはちょっとヘン。
書込番号:26046093
3点

まぁ安価に抑えれるメーカーとasrockは認識しておれば宜しいとは思ます
ラインナップも豊富ですし…
敢えての非難はどうかとは思います!
最近は良くなってると思いますよ それなりのデータスペック見る限り
自分は購入はしませんけど
書込番号:26046233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5枚買いましたが4枚壊れました。
しかも最近のモデルです。
書込番号:26046562
1点

これだけ外れ引く人も珍しいけど…(笑)
自分はメモリレーンいかれてから購入控えました
おそらくこの先も購入は有りませんね
良くドスパラ提供のYouTuber動画観るとほぼasrockです
うんざりしますが
書込番号:26046830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASRockは自分は買わないですが、壊れたとかではないですが、何となくマザーが安普請な感じがするのが肌に合わないので。。。
まあ、好きなメーカーでいいとは思いますが
書込番号:26046893
1点



PCスペック
Windows10home
ASUSTeK COMPUTER INC.PRIME H270-PLUS
Intel corei7-7700K@4.20GHz
NvIDIA GeForce RTX2070 SUPER 8GB
Ram 32GB
HDD1TB
SSD1TB×2
全体的に古いのは理解しているんですがフォートナイトで全くFPSが出ません
まずDX12でDLSS品質の すべて低 設定にしてもソロ基本90 接敵で80 スクワッド基本80 接敵で70 と全然出ません
パフォーマンスモードにしたら基本90ぐらいは出るのですが プチフリや急激なドロップが多発しゲームになりません。
基本的にCPU使用率は90〜100GPU使用率は60〜65でした。
このCPUやグラボで検索してみると120や144出てる方もいたので本当にどうしたら良いかわからず困っています。
ドライバの更新、PCの掃除、コントロールパネルの設定等すべて行いましたが変化がありません。
試しにApexをやってみたら基本130の接敵120でした。Apexの方がフォートナイトより重いと聞いていたので謎です。
他のゲーム(Skyrim、マインクラフトなど)は目立ったFPS低下もなくフォートナイトだけ異常にFPSが出ませんでした。
設定を下げると逆に重くなるという話やフォートナイトのDX12は十数マッチ行くと軽くなってくるという話を調べている過程で目にしたのですが本当なのでしょうか?
NVIDIAの最適化設定が一番良いのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
0点

個人的にはAPEXとFortniteだったらFortniteの方がかなり重いと思います。
DirectX12なら、重いと思いますよ。
また、CPU負荷はかなりなので。。。
まあ、Fortniteに関しては前はもうすこし軽かったと思うのでアップデートで重くなった感は有ります。
グラボはまだしもCPUはもう、負荷がきついかもですね。
書込番号:26044663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナギ0327さん
そろそろ買い替えの時期では無いですか?・・
書込番号:26044667
0点

DX12では無く低設定パフォーマンスにし
設定で録画機能をoffにして下さい
rtx2070superでも180~250fpsは出ます
現在自分も使ってますのでスペック不足は有りません
書込番号:26044695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギ0327さん
個人的にはそんな駄目ゲーのFPSが出なくてもどうでもいいと思いますが、
もう少し凡例的なベンチマークをして、聞くといいと思います。
一般的なら以下のサイトに記載している通り
https://gamepc-lab.jp/benchmark/
自分は以下のを使っています。
3DMark
PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS
FINAL FANTASY XV
FINAL FANTASY XIV
自分のPC(自作機)の3DMarkの結果は以下の通り
https://review.kakaku.com/review/K0001330467/ReviewCD=1856661/#tab
書込番号:26044715
0点

自分の環境を現状でも良くしたい気持ち分かりますが
確かにcpu使用率高いですね cpu温度は高くなってませんか?
推奨スペックはクリアーしてるので問題は設定だとは思います
nvidiaコントロールパネルも調整済みですか?
こちらもググれば色々な設定出てきます
駄目ゲーの設定
https://takolog.jp/fortnite-graphic/
設定次第で快適になる場合有りますので試行錯誤して下さい
マシン的に経年劣化も有りますので グリス塗り替え
空冷クーラーでしたら清掃等もすれば少しは改善するとは思ます
書込番号:26044849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンの扱いは初心者で、メール箱の表示、扱いで困っています。
メールは、数年前より「outlook」を使用しています。
(A)15日程前より、メールアイコンをクリックすると、「アカウント容量が上限を超えています。」と出ます。
(B)そこで10日程前に、メール受信トレイやその他のトレイを全て削除しても、同じマークが出ます。
(C)「キャンセル」を押すと一応メールホーム画面が出ますが、直近では「アクセス不可」も出るようになりました。
容量は、殆どない筈なのに、なぜこの様になるのでしょうか?
また、その対策等はありますか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

outlookは削除しても30日間保留にするので、ただちには容量が回復しません。
容量を空けるには、どのクラウドでもですが「完全削除」で検索して手順に従ってください。
で、余計なお世話と思うけどクラウドの使い方のコツ、、、
まず用途ごとにアカウントを変えましょう。ドキュメントファイル、写真、メール等。一緒にするとわかりやすいけどすぐ上限に達して大事なことが疎かになります。
そして、メールも用途ごとに変えましょう。大事なメール、スパムが来るようなサービスへの登録用、情報収集用、SNS用など。
あと、なるべく無料の容量の大きいサービスを選びましょう。まぁ、クラッシュさせちゃうサービスもあるので、ほどほどに信頼できるところで。
Googleは15GBあります。
、、、ぶっちゃけGMailお勧めって事なんですけどねw
書込番号:26035673
1点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
初めて見ましたMESSAGEです。
検索しました、この辺は如何でしょうか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%9F%9F%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90-f170fe90-b859-4034-bcda-e186fc6a26f5
また、MAIL DATA はHDD、PC 内に保存ですか?
通常、MS OFFICE EXPRESS はPC内に保存です。
このようなMESSAGEは初めて見ました、、、と言う意味です。
書込番号:26035675
1点

>YAZAWA_CAROLさん
One Driveの無料の容量は5GBなんですよ。
書込番号:26035682
1点

メールの保存先がOneDriveになっていませんか?
OneDriveの上限は5GBです。
書込番号:26035686
1点

>One Driveの無料の容量は5GBなんですよ。
>
そうでしたか、すいませんでした。
記憶ではオーバ分の運営は、有料ですよね。
と言うことは、
『One Drive』保存するならば有料、
ご自身のPC保存にすれば無料、
が方向性?ですよね。
主様、これ以上は、、、???
です
;
書込番号:26035713
1点

多くの皆様
早速、有用な書き込みを頂き誠にありがとうございます。
>ムアディブさん
>outlookは削除しても30日間保留にするので、ただちには容量が回復しません。<
やはり、この辺が要点でしょうかね?
ただ、既に完全消去をしてあり、「回復可能なアイテム」は、「空」となっています。
いずれに致しましても、30日以上待って様子を見てみたいと思います。
>YAZAWA_CAROLさん
>また、MAIL DATA はHDD、PC 内に保存ですか?<
データは、殆ど外付けHDDに保存しています。
また、ご紹介頂いたサイトの内、「ストレージの完全削除」は既に行っています。
ただ、他の項目も更に検討・調べてみたいと思っています。
>ムアディブさん
ご指摘了解です。
>死神様さん
>メールの保存先がOneDriveになっていませんか?
>OneDriveの上限は5GBです。<
「メールの保存先」は、どこで確認すれば良いのでしょうか?
探してみましたが、分かりません。(ただ、既にメールを全てゼロ近くに完全削除してあるのですが・・・)
>YAZAWA_CAROLさん
>『One Drive』保存するならば有料、
>ご自身のPC保存にすれば無料、<
メールは殆ど保存してなくて、ほぼゼロであり
また、他のデータも殆どは外付けHDDに保存しています。
書込番号:26036337
0点

outlookあんまり使ってないので、メールで5GB超えるって事態は経験してないんですが、、、
というか、放置気味のメインのGMailでも1GB越えてないんだけどな。
添付ファイルとか多いんですかね?
5GB制限で5.6GBと言ってるってことは、相当一気に容量増えてると思われるし、他のものをOne Driveに格納してないか確認してみては?
One Noteとかも使いますよ。One Noteで0.6GBも中々だけど。
あとは、全ての操作はWebインターフェースで行ってますか? って辺りかな。ローカルを削減しても意味がないので。
あるいは、ローカルメーラーでPOP等で削除しない設定にしている (サーバには残ってる) とか。
まぁ、最終的にはMSに泣きついてみて何が起きているか教えてもらう感じですかね。
消えるはずのものが消えてないのだからなんらかの不具合ってことで。
書込番号:26036477
1点

web版outlookは、保存先は変更できないでしょう。
officeのローカル版ならアカウント毎に保存先は指定可能です。
個人(自宅)用も仕事(会社)用もファイルサイズはローカルファイルで10GBを超えています。
書込番号:26036627
2点

皆さま 引き続きのご回答を ありがとうございます。
--------------------------------
「ムアディブさん」
>添付ファイルとか多いんですかね?<
現在は、添付ファイルは全然ありません。(文字の受信メールが、数件あるのみです。)
また、届いたメールは適宜完全削除ていますので、上でも申しましたが、「回復可能なアイテムは空」となっています。
>One Driveに格納してないか確認してみては?<
One Driveとは何ですか? どこをクリックして確認するんでしょうか?
済みません、ネットにで調べても解りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「死神様さん」
>web版outlookは、保存先は変更できないでしょう。<
そうなんですね。
なら、このまま行くしかないと言う事ですね。
-------------------------------
さて、上でも申しましたが、「回復可能なアイテムは空」になっているのに相変わらず例の警告が出ています。
一体どこで「5.6GB]を使っているのか、全く解りません・・・。
そもそも、このアドレスでは添付ファイルは殆ど受けたことが無いのです。
また、例え思いがけない添付画像付きメールや、「迷惑メール」が入った時にも、即削除するようにしています。
いずれに致しましても、「30日の削除期間」を待ち、また更に色々調べてみたいと思っていますが・・・。
書込番号:26037686
0点


>渚の丘さん
One Driveに関しては、YouTubeにも沢山情報があるので、検索してみてください。
多分、他のドキュメントや写真等がOne Driveと同期されていて、使用可能な容量を超えているのだと推測します。
まずは以下の動画を参照して、[バックアップを管理]ボタンを押した後の「このPCのフォルダーをバックアップする」の画面を確認してください。
どのフォルダがどれだけ容量を使っているのか、分かると思います。
また、その画面をキャプチャして、アップしてください。
https://youtu.be/RvK-t-kSlng?si=6HBwxpyDVdsLnIMj
尚、まだ設定は変更しないでください。
データが無くなってしまう可能性がありますので。
書込番号:26037850
1点



> One Driveとは何ですか? どこをクリックして確認するんでしょうか?
OneDrive サインイン
https://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=13&ct=1563537133&rver=7.1.6819.0&wp=MBI_SSL_SHARED&wreply=https:%2F%2Fonedrive.live.com%2F%3Fwt.mc_id%3Doo_msn_msnhomepage_header%26mkt%3Dja-JP&lc=1041&id=250206&cbcxt=sky&mkt=ja-JP&lw=1&fl=easi2
OneDrive にサインインして現在の使用量を確認する。
[Windows 11] OneDriveについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4211-2855
書込番号:26039597
1点

引き続き多くの方々より、大変有用なご投稿を頂き、ありがとうございます。
皆さまに色々教えて頂いた事を全て理解したわけでは無いのですが(違ったレイアウト画面が出たりして)、あれこれ必死にググって行くうちに「保存画像」出て来ました。
まあ、相当な数でビックリしましたが、とにかく必死になって削除しました。(汗
それで、元に戻ってメールのアイコンをクリックしましたら、なんと一気に2.4GBまで激減したではありませんか!
手順のメモを取って無かったので、夕食後の再開では再現性が難しいのですが(汗)、もう少し頑張ってみたいと奮闘しています。
なお、画像等の保存は全く指示した覚えは無いのですが、いずれに致しましても、
もうここまでくればお聞きした甲斐があったというもので、皆様には心より感謝致しております。
後で、改めてお礼は致しますが、一旦ここで失礼致します。
書込番号:26039768
0点

「皆 様」
上では大変お世話になり、誠にありがとうございました。
あの後、引き続き画像等の削除を致し、最終的に0.3GBまで削減できました。
なお、ストレージに溜まっていた画像は、約1年前程から〜最近のもので、かつメールに上げた覚えのないものでした。
このメールアドレスはずっと使っていましたが、なぜ1年前から急に画像が溜まり出したのか解りません。
ただ、その後先方より図の様なメールが届きました。
やはり30日後でないと完全には削除されない様ですが、画像削除以来 冒頭で上げましたマークは一切出なくなりホットしています。 今後は、これを機に設定の仕方等を、色々と調べてみたいと思います。
以上、お陰様で無事解決できましたので、そのご報告と改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:26040567
0点

> このメールアドレスはずっと使っていましたが、なぜ1年前から急に画像が溜まり出したのか解りません。
なのに終了・・・、適切な処置をしなければ再発する可能性が高いけどね。
書込番号:26040647
1点

魔境天使_Luciferさん
引き続きご意見を頂きありがとうございます。
>適切な処置をしなければ再発する可能性が高いけどね。<
それなんですが、今回は「容量の上限が超えている」事が、皆さまのお陰でクリアできましたので一応解決済みとしました。
なお、ご紹介頂いたサイトで設定しようとしても、上で「違ったレイアウト画面が出たり」しますので「今後は、これを機に設定の仕方等を、色々と調べてみたいと思います。」と申した通りであり、今後は自身で勉強して参りたいと思います。 ・・・それは、以前他の板で質問の折に、「いつまでも聞くんじゃない。自分で調べなさい」のご注意をを頂いた事もあり、その通りですので 今回ご遠慮申し上げ 控えている事もあります。
いずれに致しましても、、差し当たっての対策として、このPCでは画像を作成しない、残さない様にしたいと思っています。
書込番号:26043060
2点

多分 Onedriveアプリの、意図しない作動と思います。
まずOnedriveアプリを削除しましょう。
他のスレでも何度も言ってますが
Onedriveを使用するのと、Onedriveアプリは別の話です。
Onedriveアプリを消して、すっきりした状態でOnedriveを
使っていきましょう。
書込番号:26043113
1点

>Audrey2さん
ここまで来てなお、色々とありがとうございます。
>多分 Onedriveアプリの、意図しない作動と思います。<
そうでしたか。
それに致しましても、「意図しない作動」で大量の画像等が移されるとは、恐ろしいことですね。
この上まずは、ネットに繋ぐ当PCには、極力画像等のデータを保存・処理しない様にしたいと思います。
>まずOnedriveアプリを削除しましょう。<
当PCの「アプリと機能」では、どこにも「Onedrive」のアプリは見当たりません。(汗
或いは、別の表示名でインストールされているんでしょうか?
なお、当初の5.6GBの容量から、第一段階で2.4GBまで、第2段階で0.3GBまで、そしてこの度 0.1GBまで削減できました。
これも、皆様のアドバイスのお蔭と、改めて感謝申し上げます。
また、勉強不足がこの様な結果になる事が良く解りましたので、今後は遅まきながら色々と学んで参りたいと思います。
書込番号:26044065
1点

>当PCの「アプリと機能」では、どこにも「Onedrive」のアプリは見当たりません。(汗
>或いは、別の表示名でインストールされているんでしょうか?
解りました、訂正です。
上に「Microsoft」が付き、「Microsoft Onedrive」ですね。
冒頭で申しました様に、なにぶんの初心者に付き失礼致しました。(大汗
書込番号:26044081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





