デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:16件

家族のPCが動かなくなったのでできれば修理したい
私自信はPCに詳しく無いので全然わからない

マザーボードのアップデート?を行おうとしてた模様

【困っているポイント】
バイオスのアップデートが延々と終わらない→ネットが動いていない(DLしてなさそう)→パソコンが再始動しないので電源落としました
その間、停電は起きていません

【使用期間】
3年ほど

【利用環境や状況】
CPU:ライゼン7 3700X
マザーボード:TUF B450-PLUS GAMING
グラフィックボード:RTX2070Ti
ネット:ケーブル光1G

【質問内容、その他コメント】
Win機は家族用の1台しかないのでアップデートプログラムをDLしようにも出来ない
今、何か出来る事があってやれるならやりたいですが私も家族もPCはさっぱりです(一応、Win機は家族と一緒にネットの力を借りながら3日間くらいかけて組みました)
私自身、アップデートとかが意味わからないレベルなのでMacを使っています

もし今時点で修理できる方法があれば教えて下さい、現状画面には何も映りません

あと、部品交換をして修理するならTUF B550-PLUS GAMINGというマザーボードを買ってきて部品を移植すればいいでしょうか?
必要なCPUもあれば教えて下さい

家族は動画編集(仕事)で使っててCPUはなぜかライゼン7以上にこだわっているようです
ゲームは一切やらないようです

新しい部品が出るって話はネットで見てて来月辺り新しいPC組みたいなーって私に言ってきてました(手伝えとのサイン)ので何が出るんだろう?と私も部品(CPUとグラフィックボード)だけは何となく眺めてました

仕事で使っている為に最悪でも1週間(選択1日+部品入手3日+組あげ3日)でどうにかしたいと言っていますのでよろしくお願いいたします

書込番号:26038788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 07:24(8ヶ月以上前)

追加

【利用環境】
ウィンドウズ10

【今後】
ウィンドウズ11にしたいとも言ってました

書込番号:26038792

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 07:35(8ヶ月以上前)

あまり詳しくなく部品交換など自信がなく、、
早く治したいなら、ワンコ診断でいいのでは

持ち込みで今日持っていくとか

店が遠いなら(パソコン工房送り付け)もありますね

-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php



■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:26038802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 08:39(8ヶ月以上前)

>節約していますさん

Macでダウンロードはできると思います。
USBに入れると思いますがUSBのフォーマットをWIN Macどちらも読めるものにすれば
共用できます。
でもバイオスで使えるのかは試した事がありません。
バイオスアップデートって極力失敗のない最善な方法でしますからね。

書込番号:26038847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/16 09:20(8ヶ月以上前)

>節約していますさん
>あと、部品交換をして修理するならTUF B550-PLUS GAMINGというマザーボードを買ってきて部品を移植すればいいでしょうか?

●故障がマザーボード起因なら買い替えで直るかもしれませんが、直ってもOS(Windows Homeで良いと思いますけど)の購入(15000円)が必要になるかもしれません。
現在のプロダクトキーがあれば、購入不要です。

●自信が無いならパソコンショップでの有料検証(1万円前後)+パーツ購入(交換してもらう)が良いのではないでしょうか?

書込番号:26038873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/16 09:31(8ヶ月以上前)

いっそのこと、修理依頼をしたらどうでしょうか。

ドスパラ
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795

パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/

あと、「自作pc 修理依頼」で検索。

書込番号:26038879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 09:32(8ヶ月以上前)

しばらくボタン電池外して放電

またはボタン電池が経年劣化かも?

おそらく組み立てしてから電池交換もしてないとは思いますけど…


書込番号:26038880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 09:59(8ヶ月以上前)

>usernonさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん

返信いただきありがとうございます
PCショップへの距離が遠過ぎるという僻地ならではの悩みもありまして…
送って修理も一週間じゃ戻ってこないだろうという話になりました

ウィンドウズ10はお店で買ってインストールしたので箱にIDやキーというものが書いてあるそうです
次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

書込番号:26038905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:00(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

返信ありがとうございます
MacでもDLできるなら調べてやってみたいと思います

書込番号:26038907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:01(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

返信ありがとうございます
聞いたら電池交換していないと言ってました
電池買ってきます

書込番号:26038909

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/16 10:04(8ヶ月以上前)

>節約していますさん
>次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

●Microsoft のアカウントの定義は1アカウント1台が基本なので、以前のマシンを使わなくなったら、次のマシンにプロダクトキーを使用できます。
※メーカー製パソコンには最初からプロダクトキーがついてる状態です。

書込番号:26038912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:09(8ヶ月以上前)

皆様、早々の返信いただきありがとうございます

家族と話していたのですがとりあえず私のMacで仕事して、新しい部品の諸々が発売されたら新しいPCを組もうかということになりました
お店で修理も遠くて大変ですし仕事で使う以上はPCのメンテナンスや組み方を学ばなきゃいつまで経っても同じことの繰り返しだと話していたところです

一応、店に修理に出したつもりでマザーボードだけ新品を買って修理はやってみたいと思います
新しいPCと新しいマザーボードに組む部品の選択については改めてスレ立てしたいと思いますのでその際はまたよろしくお願いいたします

重ね重ねありがとうございました

書込番号:26038917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:11(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

返信ありがとうございます
古いPCを捨てて新しいPCを組めばタダでウィンドウズ10から11にバージョンアップ出来ると思っていいのでしょうか?

書込番号:26038921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 10:20(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

今、調べていたらアップデート出来ると情報が見つかりました
何度もすみませんでした

書込番号:26038935

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/16 10:41(8ヶ月以上前)

>節約していますさん

●Biosですが、 PC'1s さんは購入時に依頼すれば、無料で最新にして発送してくれます。

https://www.1-s.jp/index.php?transactionid=998a470ddc0d2d72ca6d1b9b58c25942c8c23dfe

他ショップさんは3000円程度が相場の様です。


●Windows のインストールですが、最初からWindows 11 をインストールして お手持ちのプロダクトキーで認証通るハズです。
もし、通らなかったら、Windows 10 でインストールして認証してから 11 にして下さい。

書込番号:26038956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 11:11(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

返信いただきありがとうございます
こちらでマザーボードの購入したいと思います

書込番号:26038994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/16 11:15(8ヶ月以上前)

>お店で修理も遠くて大変ですし仕事で使う以上はPCのメンテナンスや組み方を学ばなきゃいつまで経っても同じことの繰り返しだと話していたところです

その心意気は好ましいんですが、ダメなのは、、、

>バイオスのアップデートが延々と終わらない→ネットが動いていない(DLしてなさそう)→パソコンが再始動しないので電源落としました

これです。

ネットを疑うような環境なら、昔ながの手順でやりましょう。USBメモリにダウンロードすれば済む話ですよね。
BIOSアップは雑なことすると工場送りになるので、手間を省略すべきではないです。
あるいは、予備のBIOSを積んでいるマザーにするか。
そもそもリスクの高いBIOSアップが必要だったのかというところからですけどね。(最近はCPUの脆弱性の修正もあるので「動いていれば触るな」とまでは言えないんですが)

あと、仕事で〜って話なら、納期がシビアなら予備機を持つべきです。お父さんが普段Win機使えばいざというときそれが流用できますね。手間を減らしたいなら、ノウハウを分散させない方がいいです。

>アップデートとかが意味わからないレベルなのでMacを使っています

Macにも必要ですよ。「Macだからマルウェアは無いのよwww」みたいなのは20年前に終わりました。
マルウェアは、利用している脆弱性がパッチされたら、世の中的には無力なので検知リストから外されます。
世の中的には、パッチをちゃんと適宜 (日/週単位) あててるのが前提。常識的な対応をしておくことが身を救います。
それこそ「仕事で使うなら」家族の誰かが穴開けると仕事を失いかねません。

#うちの会社なら、やるべきことやらずにやらかしたら、体質がなってないと判断してブラックリストに載る可能性大

>次にPC組む時は新しいウィンドウズ11をまた買わせます

その必要はないんですが、、、

>マザーボードだけ新品を買って修理はやってみたいと思います

そっちもWindowsにするならもう一本必要ですな。

>JAZZ-01さん

プロダクトキーのある/なしと新しいMBに適用できるかできないかは関係がないです。
権利があるのに認証が通らないなら、MSに電話すればOK。

書込番号:26039003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:13(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

すみません、説明が下手で…

アップデートし始めて1日PCのグラボのファンが回りっぱなしで何かDLしてると思ったらいつの間にかしてない(ルーターのランプで確認、何かしらネットに繋がってればランプ高速点滅するやつなので)→終わってんのかな?→画面は何も映らず→電源入れ直しをくり返す→コンセント抜いて放置もやってみた→反応無し

電池も変えてないしBIOSのアップデート失敗と判断


私のMacは勝手にアップデートしてます(購入時に自動アップデートをONにした模様、覚えてません)
Win機は手動と私は知りませんでした(Win機はほぼ触ったことありません)

次はバイオスのデータをUSBに移して更新出来るマザーボードを買うかJAZZ-01さんが教えてくださったお店で買います
とりあえず準備しておかねばと話しているところでTUF B550-PLUS GAMINGとRX5070は近々購入予定です
来年、次世代のライゼンCPUと対応するマザーボード買えば?と家族に話しています

書込番号:26039132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:26(8ヶ月以上前)

新たな疑問です

MBって何???
MSはマイクロソフトですよね?

書込番号:26039142

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/16 13:38(8ヶ月以上前)

>>MBって何???

MBとはマザーボードのことでしょう。MS、MBとも略しすぎです。

書込番号:26039159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/01/16 13:45(8ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます!
車が好きなんで一瞬、メルセデスベンツが頭に浮かびました

BIOSをどうにかこうにかしないとウィンドウズ11が入れられないことはわかりました
はい、今のグラボが故障でなく新しいBIOS入れられて正常になったとしてもウィンドウズ11をインストールするという新しい壁が生まれます^^;

書込番号:26039167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

windowsのライセンス認証について

2025/01/15 09:03(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

昨日知り合いのライセンス認証ができないと連絡がありみてみると、ライセンスを入れたのに「すでに使用されています」とでて認証ができなかったみたいです。その際にトラブルシューティングをかけるとうまく行けたのですが、24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。
認証OS:windows11 home

なにかわかることがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:26037684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/15 09:07(8ヶ月以上前)

WindowsがAmazonとかで売っている格安品だったのでは?

書込番号:26037689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 09:16(8ヶ月以上前)

フリマのメールだけでプロダクトキー知らせるライセンスね!


書込番号:26037704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/15 09:18(8ヶ月以上前)

正規ライセンスを購入しましょう。

書込番号:26037708

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/15 09:31(8ヶ月以上前)

>32mnさん
>24H2の場合認証の際にエラーが出やすいとかあるのでしょうか。

●関連性無いと思いますけど・・・。

書込番号:26037721

ナイスクチコミ!3


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:33(8ヶ月以上前)

やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

書込番号:26037725

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 09:35(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
理由としましては、24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

書込番号:26037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:02(8ヶ月以上前)

>やっぱり、安いライセンスだとエラーが起こりやすいんですね。。。

安いライセンスは不正だろうから、エラーじゃなくて正しく動いてるんだと思うけど。

書込番号:26037757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:08(8ヶ月以上前)

>24H2だとNASの中を見る際にポリシーを追加しないといけないくなったみたいなので、同じようなのが追加されたのかなと思いました。

もちろん、不正利用検知が厳しくなることはありえます。
正直何やってるかわからないので予測不可能。(正規で通らないこともあって、理由もわからない)

ちなみに半額+αくらいで売ってる「コードのみ」ってやつは、2人に同じコード出してると思われます。
認証は、インストール失敗等を考慮して2回目まではスルーするようになってますが、どちらかのユーザが再度認証を掛けると拒否して不正発覚となります。

本当にライセンスもっている (封印されていたなんらかのブツが手元にある) ならMSに電話すれば対応してくれます。

#不正業者にエサ与えるのはやめましょう。不正が増えるだけです。

書込番号:26037769

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/15 11:14(8ヶ月以上前)

安いプロダクトキーは正規のものではなく、多くはプログラムでプロダクトキーとして通るものを勝手に作成しているものです。
一瞬認証されることもありますが、数ヶ月後に無効になったりとか全く認証されないことが多いです。
その次に多いのは古いPCのプロダクトキーを流用したもの、OEMライセンスなので他のPCで使うと認証されなくなったり、Windows 7等の古いOSでアップグレード対象外になったりで使えなくなることがあります。

OSのパッケージまで偽造した偽物もあるので中古は気を付けた方がいいです。
シュリンク開けていないからとそのまま買い取って偽物だったということもあります。

書込番号:26037849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 11:24(8ヶ月以上前)

>32mnさん
廃棄されたPCからライセンス抽出しているプロダクトキーですからね

上手くライセンス通れば儲け物!

まぁ人の事は言えませんけどね

自分もCOAシールのライセンス購入したりしてますが

こちらは最新までアップデート出来てます

正規が1.5万くらいでCOAシールが10分の1で販売されてますから

あくまでも自己責任で購入を!(笑)



書込番号:26037862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 11:45(8ヶ月以上前)

>32mnさん

>windowsのライセンス認証について

正規のライセンスが、安心して使えますよ。

書込番号:26037889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 12:08(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

じゃなくて、不正規ライセンス買うってただのカネの無駄遣いですよね。

入口付近に立ってたあんちゃんにカネ払って、ラーメン屋で食ってそのまま店出たら、ただの食い逃げ。
あるいは、いざとなったらカネ払わない保険に加入したのと同じ。

むしろなんでカネ払ってるのか良くわからないわけで。

書込番号:26037910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/15 12:34(8ヶ月以上前)

まあ、個人的にはライセンス料が高いから海賊版に走る気持ちは分からなくは無いけど、3年使えるとしたら1000日以上な訳で1日15円って計算したら安いし、本当はもっと使えるので1日数円な話ですね。

個人的にはパーツに何万も払うのに、ライセンスケチるのは本末転倒な気がします。

まあ、自己責任なんである日突然使えなくても文句を言わないで買うが正解なので仕方ないですね。

書込番号:26037941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/15 12:43(8ヶ月以上前)

>32mnさん
一般的に使うHOMEならそこまで高くないですね。
https://kakaku.com/item/K0001432816/

と言っても15000円しますが…。

正しくパッケージ版を購入すればずっと使えますし(笑)

DSP版もパッケージ版も持っています。

8.1の安いときに買ったライセンスを今でも使ってます。

※今はMicrosoftアカウントに紐づけてます。
10のPROパッケージは開封してますけど、ライセンスは使っていません)

ノートパソコンもhomeのライセンスを使ってます。

書込番号:26037947

ナイスクチコミ!1


Dr.Spock2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/15 14:30(8ヶ月以上前)

この前知人と話して驚きました

その知人は勿論PC素人で全く分かっていません
何度言っても勉強しません


「認証」というのが何なのかわからなかったので

もう10年くらい認証をしないで

Windowsを使っていたようです

思いっきり喝をいれたやりました

「ちゃんと認証して使え!認証もしないで10年もWindowsを使うな!」



呆れかえってしまいました

MSさん御免んさい!こちらでの教育がしっかりしていませんでした
と謝りたいです

書込番号:26038050

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/15 15:07(8ヶ月以上前)

自分で調べたりみなさんの意見を聞いて安いライセンスの危険さがわかりました。
今後は正規ライセンスを購入して知り合いにもこの話をしておこうと思います。

書込番号:26038088

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/01/16 11:25(8ヶ月以上前)

確認になるのですが、もし自作PCがOEM版のライセンスって不正ライセンスってことですよね。
正しいのはリテール版と出ると思うのですが。
知り合いのPCはOEM版でした。(安いライセンスを買ったと言っていた)
コマンドプロンプトからslmgr /dliコマンドで確認しました。

書込番号:26039014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/16 12:27(8ヶ月以上前)

そうですね。
OEM版はOEMメーカーに供与されます。

書込番号:26039076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

現在hp pavilion desktop tp01-5001ーjpを使用しています。電源ユニットを交換したいと思い500wのhp独自の規格の電源ユニットを調べてみてこちらの商品が検索に引っかかったのですがこの電源ユニットで合っているのでしょうか有識な方教えていただけると助かります。
電源ユニット→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-001321188w.html

書込番号:26005256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/19 07:56(9ヶ月以上前)

まぁ有識者は自作するので、メーカー製PCの細かい型番で中身を把握している人はいないのですが。

・なんで電源を交換したいのか?/抱えた問題の原因は本当に電源なのか?
・PCケースを開けて電源ユニットの型番を調べましょう。
この辺から。

電源ユニットの型番で検索して売っているところを探すのが確実かなと思います。

書込番号:26005280

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/19 08:37(9ヶ月以上前)

いろいろ、調べてみたけどこの大きさの交換電源は

L05757-800かL69242-800だと思います。

サポートに聞いた方が無難だと思うけど、どちらも6+2ピンはついてるのでRTX4060はつくと思うけど、L05757-800はRTX4000シリーズが動かなかったという記載がForumで言ってたです。

確証はないけど、電源の大きさが合わないと搭載できないけど、ちょっと指定のものは大きいと思いますが

書込番号:26005317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2024/12/19 09:46(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん


こちらによれば、電源のサイズが 16.5cm *9.5cm*7.3cm 。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSWB2VMB

リンク先の電源のサイズが 165mm*140mm*75mm なので大きいですね。
ケースに余裕があれば入るかもしれませんが。

書込番号:26005384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2024/12/19 10:20(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん

こんにちは。ユーザーではないですがHP他機種所有です。

直答ではないながら、自力解決へのヒント/参考情報だけ。

HP製PCで中の構成部品のメーカー純正品番を知りたいのであれば、
こちら↓の手順に従えば、自力で内部をメンテ〜部品交換修理するに必要な資料:メンテナンスガイド/リペアマニュアル/パーツリストの類がオンラインで閲覧〜PDF入手できるので、それを見ればわかるでしょう。
#資料は英文だったかもながら。

●“Maintenance & Service Guide” の PDFファイルを入手したい(文書番号:a50030) | 日本HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/hardware/faq/03/

また、
北米HP本社サイトにいけば、詳細な品番〜それがもし廃番なら後継?互換?現行品の品番や購入可能先(但し北米内の業者)も調べられたような。。。暫し前のことゆえ自信無し。

#HPやDellとかの外資系PCメーカーって、この手のハード面のテクニカル情報を積極的に出しててくれるんで、「購入後のハード的なメンテ〜トラブルを自力解決したい/できる人」にはありがたいんですよね(笑)。

良かったらお試しを。

書込番号:26005416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 10:27(9ヶ月以上前)

今搭載されている電源の大きさはHPによると27.3×19.8×12.0らしいです

書込番号:26005425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:06(9ヶ月以上前)


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 11:17(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
無知ですみません。Hp Pavilion tp01 5003jpの電源ユニットと、教えていただいたHP Pavilion TP01-2066の電源ユニットは一緒なのでしょうか

書込番号:26005473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:28(9ヶ月以上前)

>Uyyyさん

>揚げないかつパンさんが書いていますね。
>L05757-800かL69242-800だと思います。

また、
HP Pavilion Desktop TP01-2066nd Product Specificationsのスペック。
>Dimensions 15.54 x 30.3 x 33.74 cm
>Weight 5.96 kg
https://support.hp.com/jp-ja/document/c08169609

HP Pavilion Desktop TP01-5000jpのスペック表
>縦置き : 約 155 × 304 × 337 mm / 約 5.9kg
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_tp01_5000.pdf

HP Pavilion Desktop TP01-2066nd PCとHP Pavilion Desktop TP01-5000jpとミリメートル以下で違いますが、同じ筐体でしょう。

ただ、HP Pavilion Desktop TP01-2066ndのスペック表で電源は180 W Smart AC power adapterとなっているので、YouTubeのHP Pavilion TP01-2066は大幅改造していると思われます。

書込番号:26005484

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/12/19 11:51(9ヶ月以上前)

連投済みません。

YouTube
>How to Order the 400W or 500Watt PSU For The HP Pavilion TG01, TP01, 690, TE01 & M01 + More
>This How to Guide will take you step by step on how to order an HP Psu from HP.
>Patron Page, Every little bit counts and helps me make more videos for you!
>Patron: / technitwit
>**HP PSU 400Watt **
>--Part Number# L04618-800
>*HP PSU 500 Watt*
>-- Part Number# L05757-800
https://www.youtube.com/watch?v=98Lmw3mEJ7E

書込番号:26005505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/19 12:37(9ヶ月以上前)

HPが扱う電源パーツ#が出るのはL04618-800だけですね。

https://parts.hp.com/hpparts/default.aspx?cc=US&lang=EN

L05757-800かL69242-800はもう販売してないみたいなので割と古いのかもですね。
最初の提示の電源は大きすぎて入らないと思うので割と新しめのL04618-800でいいのかな?と思います。

補助電源ケーブルも付きますし

eBayで買うのはためらわれますのでアマゾン.comで買えばいいと思います。

https://www.amazon.com/LXun-942332-001-L04618-400-PA-3401-2HA-L04618-800/dp/B0BK4G4W41

書込番号:26005553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:07(9ヶ月以上前)

自宅に帰り、電源ユニットを詳しく見てみました。写真を添付してあります。

書込番号:26005841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 18:09(9ヶ月以上前)

電源ユニットの写真です。

書込番号:26005845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/19 18:57(9ヶ月以上前)

やっぱりキハさんの答えで正解です。

指定の電源じゃ無くてL05757-800で良いみたいですよ。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Gpu-upgrade-for-HP-victus-15L/td-p/9044809

書込番号:26005908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:02(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
了解です!購入してみます!

書込番号:26005915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/19 19:05(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
最初の方に仰っていたL05757-800ではRtx4000が動かないというのは大丈夫なのですかけ

書込番号:26005921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/12/19 19:11(9ヶ月以上前)

そこまでするなら後々のことも考えてケースも買えたほうが早いと思う。

書込番号:26005926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/19 19:43(9ヶ月以上前)

あれは、Forumでユーザーが言ってただけだから、環境も分からないのでなんとも言えないし、そもそも、1人だけだったからはっきりしないんですよ。
まあ、ケースをそのまま使うならL05757-800しかないです。

書込番号:26005964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uyyyさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/16 01:46(8ヶ月以上前)

お久しぶりです。電源ユニットを交換し、グラフィックボードを増設致しました。ですがだいぶ時間を開けてから(翌日等)電源をつけると数秒ほど画面がついてから再起動に入ったり、酷い時には電源は入っているのに画面が映らなくなります。
1度再起動をかけると普通に映るようになり治るのですが毎回毎回このような事になるので治したいです。どうすれば良いのでしょうか。

書込番号:26038709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが一瞬フリーズする問題

2025/01/15 04:13(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 00100ae42さん
クチコミ投稿数:5件

数ヶ月前に購入したゲーミングPCが、数日前から急に、画面が一瞬フリーズするという事が頻繫に起こります(プチフリ?)。
考えられる原因や治し方をご教示いただきたいです。
本当にコンマ数秒だけ画面が一瞬止まりますが、ゲームをする時などに困っています。

書込番号:26037518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/15 05:58(8ヶ月以上前)

どんなPCか不明なので、保証期間中なら購入店に相談を。
保証期間外なら有料修理覚悟で相談えお。

書込番号:26037541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/15 05:59(8ヶ月以上前)

なんて言うか、構成は書いても良いかな?
ブチフリするなら他のアプリケーションなどの可能性はあると思います。
OSをクリーンインストールしても治らないならハードの可能性が高く、治るならソフトウェア的な問題なのでまずはOSの入れ直しかな?

書込番号:26037542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 06:35(8ヶ月以上前)

>00100ae42さん

> PCが一瞬フリーズする問題

使用されているPC名及びブチフリするするアプリ名を
書かれた方が、アドバイスしやすいのでは。
これだけでは何とも。

書込番号:26037563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 08:55(8ヶ月以上前)

>00100ae42さん
SSDだと思いますけどどのような型番ですか?

書込番号:26037669

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/15 08:59(8ヶ月以上前)

自分の経験したことになるのですが。
海外の録画系ソフト(overplayedみたいな名前だった)を使っていたら頻繁に起こるようになりました。
細かいところまでわからないのですが、タスクマネージャーでいつもと違うソフトが動いていたり。
イベントビューアでエラーとかを見てみると意外と原因がわかったりするかもしれないです。

書込番号:26037677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 08:59(8ヶ月以上前)

これだけで答えれる人は神!(笑)

書込番号:26037678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 09:46(8ヶ月以上前)

数か月前、数日前、数秒。
曖昧過ぎます。

書込番号:26037739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/15 10:28(8ヶ月以上前)

>考えられる原因や治し方をご教示いただきたいです。

悪さするソフトを入れてる
ネットがイマイチ
ストレージが遅い
ストレージが死にかけてる
メモリが足りない
サーマルスロットリング
そういうソフト

直し方は、原因を特定して、原因に対処する。

書込番号:26037799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信138

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線が分からず最初構成が出来ないです。

2025/01/12 11:53(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:127件

【困っているポイント】
数分前に質問したんですが
なぜか、返信が出来なかったのでもう一度質問致します。

MSI MAG A750GL PCIE5 こちらの電源ユニットを買ったんですが無知な為配線が分からず最小構成が出来ないです。
ご教授頂けないでしょうか?

書込番号:26033621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 11:56(8ヶ月以上前)

全部貼りきれなかったので追加します。

書込番号:26033624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/12 12:07(8ヶ月以上前)

現物とマニュアル見てわからない人にネットの文字で教えるのは正直無理です。

せめて何がわからないのかくらい書かないとね。
もちろん電源以外の構成の詳細もですね。


1番簡単なのは最寄りのPCショップに持って行ってお金払って作業依頼することです。初心者を自負するならなんで日本語マニュアルがちゃんとついているメーカーの製品にしなかったんですかね〜。まぁ、日本語マニュアルなんて無くてもわかる人が多いとは思うけどね。形合わせみたいなもんでしょ?電源コネクタなんて。

書込番号:26033645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 12:17(8ヶ月以上前)

現状自分がわからないことは配線の差す場所です。

書込番号:26033657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/12 12:23(8ヶ月以上前)

どの配線?

"配線"で通じると思うのなら、やってくれるところにお金払ってやって貰いましょう。

書込番号:26033663

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/12 12:27(8ヶ月以上前)

PCの構成は下記の口コミの続き?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26026649/#tab

ケース:ガレリアXTを使っているなら、ドスパラへ行きましょう。

書込番号:26033671

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/12 12:29(8ヶ月以上前)

MPG Series
Power Supply Unit
MPG A1000G PCIE5
MPG A850G PCIE5
MPG A750G PCIE5
User Guid

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/psu/MPGA1000G_A850G_A750GPCIE5.pdf

表紙の次頁に 言語選択が有るので、「日本語」をクリック・・・これを見ても分かりませんか ??

書込番号:26033675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 12:32(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
最初構成に必要なすべての配線の差す場所です。
8ピンはどこに挿せばいいのかとかです。
pcショップに持ってこうと思ったんですが持ってく方法が無くこちらのサイトに質問させていただいております。大変恐縮ですが教えて頂けたら幸いです。

書込番号:26033684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 12:34(8ヶ月以上前)

グラボに6+2ピンが一つ挿してあるだけなので、これを分岐ても良いので両方挿しましょう。
後は分からないのはどこですか?

書込番号:26033686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 12:48(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り刺しました。
これは電源ユニットのどこに挿せばよろしんでしょうか?

書込番号:26033701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 12:54(8ヶ月以上前)

貼れてなかったで追加します。

書込番号:26033711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 12:56(8ヶ月以上前)

CPU PCI-Eの挿しやすいところになります。

書込番号:26033717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 13:00(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんな物もあったんですがこれはグラボの線とは関係なんでしょうか?

書込番号:26033724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 13:02(8ヶ月以上前)

そっちがPCI-E用でもう一方はよくみたらCPU用ですね。
最初のは外して6+2ピンに変更してください。

書込番号:26033729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/12 13:03(8ヶ月以上前)

>>これは電源ユニットのどこに挿せばよろしんでしょうか?

CPU & PCI-Eの空いたところへ挿して下さい。

書込番号:26033732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 13:04(8ヶ月以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
言語選択して日本語になりました。
一応見ながらやってはいるんですが差す場所が分からないです....

書込番号:26033735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 13:09(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
と言うとこの線1本で足りる感じですか?

書込番号:26033748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 13:12(8ヶ月以上前)

6+2ピンが他にないならこれ一本でも良いです。

書込番号:26033753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 13:17(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
助かりました。無事させたと思います。
先ほど間違って刺したCPUの2本の線はマザボと電源どの場所に挿せばよろしいでしょうか?

書込番号:26033761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/12 13:29(8ヶ月以上前)

マザーのマニュアル見れば書いてあるよ。

書込番号:26033779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 13:44(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
マザボは貰った物で説明書を探したんですが入ってなかったです。

書込番号:26033808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 14:02(8ヶ月以上前)

4+4ピンは電源のCPU PCI-Eのところでマザーに8ピンを挿すところがCPU付近にあるかと思います。
ATX24ピンは分かるとは思います。

書込番号:26033828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 14:26(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今最初構成を起動したらこの画面が出てきたんですが
ビープースピーカーを使ってどこに問題があるか見つけたいんですが、どうやって見つければよろしいのでしょうか?

書込番号:26033871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 15:07(8ヶ月以上前)

音を聞くしかないです。

Beepスピーカーはマザーのspeakなどのコネクタに繋げます。

書込番号:26033926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 15:17(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ビープースピーカーを繋げたんですがこの画面で確認する感じなんでしょうか??
それとも、何かキーボードなどボタンを教えて進む感じなんでしょうか?

書込番号:26033944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 15:27(8ヶ月以上前)

ピープスピーカーは起動時に問題がある場合に、鳴り方で状態が確認できるものですが、役割としてはBIOS設定画面が出るまでの間は画面判別が出来ないのでそれまでの間で問題がある場合は、音の回数や長短で分かります。

書込番号:26033961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 15:34(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今最小構成で起動したらピ と言う音が一回だけでした。

書込番号:26033974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 15:47(8ヶ月以上前)

それは起動音なので問題ありません。

書込番号:26033985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 15:51(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
どうすればBIOS設定画面を出せるんでしょうか??

書込番号:26033993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 16:09(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
色々調べてやってみたらこの画面が出たんですがこれがBIOS設定画面なんでしょうか?

書込番号:26034014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 16:12(8ヶ月以上前)

貼り忘れです。

書込番号:26034020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 16:23(8ヶ月以上前)

それですね。

書込番号:26034033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 16:28(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
自分なりに調べたんですがデバイスの暗号化を無効にする必要があると記載してあったんですがどこをクリックしたら無効になりますか??

書込番号:26034039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 16:37(8ヶ月以上前)

S ecurebootを入れたから暗号化されるわけでは無いので、普通にそのままインストールすれば良いかと思いますが

書込番号:26034048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 16:43(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
インストールと言うのはどこをクリックすればできますか??

書込番号:26034061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 17:36(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
ウィンドウズのインストールUSBを差して
再起動してやるのです。

書込番号:26034126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 17:40(8ヶ月以上前)

GIGABYTEですかね?

再起動してからインストールメディアを挿してBIOSに入るときにF12でUSBを選択してOSを入れjます。

書込番号:26034137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 17:49(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん >かぐーや姫さん
ありがとうございます。
https://youtu.be/abDK7YmVEdE?si=sZyrHK6_gOc78_Tt
このやり方通りにやれば問題ないですか?

書込番号:26034146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 17:58(8ヶ月以上前)

問題有りません。

書込番号:26034164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 18:01(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ちょっと時間掛かるとは思いますがやって来ます。
それと、この線なんですが何に使いますか?
なくても問題ないんでしょうか?

書込番号:26034171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/12 18:49(8ヶ月以上前)

グラボ接続用の12V2×6ケーブルだけど今回は使わないね。

書込番号:26034251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/12 19:35(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。
では、保管しておきます。

書込番号:26034333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 00:07(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Windows11が出来なかったので
Windows10でやりたいんですがこちらの方法でも大丈夫ですか?

https://youtu.be/eYX54Lw0-yI?si=OkI5WahAYRdhZjep

書込番号:26034659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 01:04(8ヶ月以上前)

どちらでもいいんですがBIOSでCSM=無効 SecureBoot=有効でWindows11が入らないのはおかしいのですが。。。

書込番号:26034696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 01:19(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Windows11に必要な条件を満たしていません。
と書いてあったのでもしかしたら自分の別のpc方がwin11の条件を満たしていないのが原因かも知れません。

書込番号:26034706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 08:56(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
最近はマニュアルが入ってなくても
製品名で探すとマニュアルが見れることがほとんどです。

書込番号:26034861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 09:26(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
ちょっとマニュアル探してます。

書込番号:26034886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 09:34(8ヶ月以上前)

GIGABVTE B550M AORUS PRO-P で探せばいいよね?

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-AORUS-PRO-P-rev-10/support#support-dl-bios

すぐに見つかるのですが。。。
必要があればBIOSアップデーターもあるし

書込番号:26034891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 10:09(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

こちらのUSBの方に入れればいい感じですか??

書込番号:26034929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 10:11(8ヶ月以上前)

それはオーディオドライバーなので、まずはユーザーズマニュアルなどをよく読んで下さい。

書込番号:26034931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 10:23(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
それをダウンロードするを押すと勝手に開くかダウンロードと出ます。
ダウンロードして見るのです。

書込番号:26034946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 10:41(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
揚げないカツパンさん曰くオーディオドライバーらしいのですが、ダウンロードしてもよろしいのでしょうか?

書込番号:26034967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 10:52(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさんダウンロードしてもいいですけど
先にマニュアルを見る方が先です。

書込番号:26034979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 10:57(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
なるほど。
さきにユーザーズマニュアル見て来ます。

書込番号:26034988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 10:58(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
熟読して見てください。簡単です。

書込番号:26034989

ナイスクチコミ!1


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/13 12:18(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん

起動したときに「New CPU installed, fTPM 以下略」みたいなメッセージが表示されたって話なら、今回OSを新規にインストールするならY押して大丈夫じゃないですかね。

それとBIOSの設定でCSMが無効、fTPMが有効、Secure Bootが有効になってるかの確認したほうがいいです。

↓のURL先の下のほうの「●AMDチップセットのマザーボードの場合」のところと
https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/4412651424921--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%85%A8%E8%88%AC-TPM2-0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6

↓のURL先を参考にして各項目の設定どうなってるか画像上げてほしいです。設定項目の場所違ったらマニュアル参考にしてください。
https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/6572156997657--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-Secure-Boot-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

そのあたりの設定問題無いならwindows11インストールできそうなんですけどね。

書込番号:26035097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 12:56(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
ありがとうございます。
現在この設定です。
もしかしてUSBにWindows11を入れる時そのpcが Windows11に対応して無いのが問題だったりしますか??

ちなみにこの設定で Windows11を入れたら要件を満たしていません言われます。
そして、 Windows10を入れた場合そもそもUSBが選択できないです。

書込番号:26035155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 13:18(8ヶ月以上前)

そんな難しかったかなあ。
セキュアブートメニューででOSタイプをUEFIモード
AMD f TPMをファームウェアTPM
これくらいしか触らなくてよかった気がしますけど。

書込番号:26035195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 13:20(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
どんどん質問しちゃうと良いですよ。
出し惜しみするとそれだけ遅くなるだけ(*^◯^*)

書込番号:26035203

ナイスクチコミ!1


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/13 13:21(8ヶ月以上前)

USBインストールメディア作成完了までにエラー出たとかでなければ大丈夫だと思います。自信ありませんが。

あと初回起動時「New CPU installed, fTPM 以下略」みたいなメッセージは表示されましたか?
その時キーボードのYかNどちらを押しましたか?今はもうPC起動時にそのメッセージは表示されていませんか?

それとCSMとfTPMとSecure Bootの設定は変更せずに最初からその設定でしたか?
あとBoot→Secure Bootと進んだ先の写真も一応お願いできますか?

書込番号:26035204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 13:42(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
一応インストールUSBにインストール時はどちらもエラーなどは出てこなかったです。

その文字はもう出てこなくなりました。

画像はこれでしょうか?

書込番号:26035237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 13:45(8ヶ月以上前)

普通はどんなPCで作ってもセットアップメディアは大丈夫です。
やる事はCSMを無効にしてSecureBootを有効にするだけで良いかと思います。

場合によってはBIOSをアップデートしてWindows11対応にするだけでfTPM設定でY/Nを聞かれるのでYでセットアップすればOKな場合もあります。

書込番号:26035240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 13:53(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
CSMを無効 SecureBootを有効はどっちもしております。
USBに入れるpcがWindows11に対応して無くても出来るものなのでしょうか?

書込番号:26035261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/13 13:56(8ヶ月以上前)

そこのSecure Boot ModeのCustomをStandardに変えてもダメでしょうか?

書込番号:26035266

ナイスクチコミ!1


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/13 13:57(8ヶ月以上前)

あ変えたら設定保存して再起動してください。

書込番号:26035267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:00(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
変えました。
これで一回Windows11入れてみます。

書込番号:26035270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:04(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
助かります。
OSタイプをUEFIモードにするにはここからどうすればよろしいでしょうか?

書込番号:26035274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 14:08(8ヶ月以上前)

普通はそれで入るよ

書込番号:26035281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:12(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
ASUSなんです。起動セキュアブートメニュー辺りを
適当に見ていって見るだけにしてOSモード
UEFIモードないですか?

書込番号:26035289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:21(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一度、Windows11を入れてみたいと思います。

書込番号:26035305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:22(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
まだ、怖くて押せてないんですがこちらで合ってますでしょうか?

書込番号:26035307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:25(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
それじゃないと思います。
起動はBootとういう表記です。
それ日本語表示にできないのですか?

書込番号:26035311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:27(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
CSMの近くにASUSではあるのですけどね。

書込番号:26035315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:33(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
調べたら出来ました。
一通り見てもこんな感じでOSモード
UEFIモードと言うのが見当たらないです。。。

書込番号:26035322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 14:40(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
出来たなら良いんじゃないですか。
あとでゆっくり調べれば良いですし。

書込番号:26035336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 14:44(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
分かりました。
では、とりあえず今はWindows11もう一度入れてみることにします。

書込番号:26035340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 15:53(8ヶ月以上前)

少し進んだんですが、この画面から進まなくなりました。。。

書込番号:26035441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 15:55(8ヶ月以上前)

もう一枚貼り忘れです。

書込番号:26035445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 15:59(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
SSDかHDDがついていないのかな?

書込番号:26035451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 16:00(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
SSDはついています。

書込番号:26035454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 16:04(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
バイオスでSSDは認識されていますか?

書込番号:26035459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 16:09(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ごめんなさい。認識してませんでした。
ちゃんとハマってなかったのが原因でした。
この画面になったんですが進んでいますか??

書込番号:26035469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 16:15(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
出来ていそうですね。よかったですね。

書込番号:26035478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 16:54(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます!
見ず知らずの人にこんなに教えて下って!
助かりました!
今このWindows11の画面なんですがここまま電源ユニットを切ってケースに戻しても大丈夫ですか??

書込番号:26035530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 17:03(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
ダメです。シャットダウンしてからです。
必ず電源は落としてから触るようにしましょう。

書込番号:26035547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/13 17:05(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
分かりました。
では、シャットダウンしてからケースに戻します。

書込番号:26035553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 15:09(8ヶ月以上前)

今ケースに戻したんですが電源が入らなくもしかしたら差す場所が間違ってるかも知れないので確認して頂けないでしょうか?


画像見えなくとも思うので一応
「H.D.DLED±」「POWER LED+」「POWER LED-」「POWER SW」に下の動画見ながら差しました。

https://youtu.be/vIR-utT3tcc?si=4I9n4Eqe4gVNPTkL

書込番号:26036741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 15:14(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
マニュアルに全部書いてありますよ。

書込番号:26036748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 15:16(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
バラす前に写真を撮るべきでしたね(*^◯^*)

書込番号:26036752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 15:21(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
写真は撮ってあるんですが最小構成では使わなかった線たちなので写真撮っても使えなかったです。。。
マニュアルはユーザーズマニュアルですよね?
ちょっと確認してみます。

書込番号:26036758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 15:35(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
熟読した方が良いですよ。

書込番号:26036778

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/14 16:11(8ヶ月以上前)

何となく? ですが・・・画像 赤丸のところ辺りにスペーサーが無さそう ???

書込番号:26036807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 16:14(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
マザーの下の隙間がない様に見えますね
まあーの下にスペーサーあります?

書込番号:26036811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 16:18(8ヶ月以上前)

>沼さんさん
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
一つあります付けてないです。
と、言うか付け方が分からなくてずっと取っといてある感じです。

書込番号:26036813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 16:21(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
マザーの穴に合わせてこんな感じにケースについてますか?

書込番号:26036815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 16:27(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
スペーサーをつけた後全部をネジをはめればいんでしょうか?

書込番号:26036819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 16:31(8ヶ月以上前)

追記失礼します。
スペーサーをつけるとスペーサーの一箇所しかネジが止まらないんですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26036823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/14 16:32(8ヶ月以上前)

例えば、
https://nazenani.jp/archives/1937
こんなので・・・・

書込番号:26036824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 16:41(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
マザーにスペーサーをネジの数の分全部に付けるんですよ。

書込番号:26036831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 17:11(8ヶ月以上前)

>沼さんさん
>かぐーや姫さん
一つしか無いので明日買って来たいと思います。

書込番号:26036861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/14 19:37(8ヶ月以上前)

さにまはやらはさん へ

>一つしか無いので明日買って来たいと思います。

スペーサーは、8個必要です。(画像の赤丸に対応)
但し、ケースによっては、予め 6〜8本取り付けられている場合があります。
その場合は、不足する分のみ取り付け、余分なスペーサーは、取り外して置く必要があります。(例えば画像の緑丸に対応する分)

マザーボードをケースから取り出し、再確認が必要です。

書込番号:26037028

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 20:10(8ヶ月以上前)

前面パネルヘッダの左上のピンだけ余ってるように見えるけど、ズレた繋げ方になってませんか?

書込番号:26037063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 22:06(8ヶ月以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
スペーサー見つけて無事8箇所止めました。
緑丸の部分はそもそもマザボにネジ止めの穴が無かったです。

書込番号:26037251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 22:07(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
ありがとうございます。
無知でごめんなさい。どこの部分の事でしょうか??

書込番号:26037255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
追記失礼します。
この部分の事でしょうか?

書込番号:26037265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 22:14(8ヶ月以上前)

画像貼れてなかったです。

書込番号:26037267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:36(8ヶ月以上前)

前面パネルヘッダ

SATA & MOLEX

前面パネルヘッダについてはマニュアルのそこのページと画像比較して間違いが無いか確認してください。

あと電源のプラグインのSATA & MOLEX部分ですけど、以前の電源のケーブル流用していた場合は流用せずに今回の電源に付属してきたケーブルのみ使用してください。

書込番号:26037300

ナイスクチコミ!1


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 22:39(8ヶ月以上前)

SATA & MOLEXだけじゃなくて他の電源ケーブルにおいても流用はしないでください。

書込番号:26037306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 22:49(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
と言うと繋げずに使うと言う事でしょうか?
画像の物に接続しているんですが無くても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26037320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 23:00(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
追記失礼します。
こちらの部分はこれでよろしいでしょうか?

書込番号:26037336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 23:08(8ヶ月以上前)

MAG A750GL PCIE5に付属してたケーブルだけでなんとか繋げられませんか?
以前の電源に付属してた電源ケーブル使うと対応してるか分からないので危険です。

写真のプラグイン部分の繋げ方についてはMAG A750GL PCIE5付属のケーブルだけ使っているなら多分間違っていないと思います。

書込番号:26037340

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 23:17(8ヶ月以上前)

すみませんやっぱりその角度の写真だと奥のほうのコネクタ見えないので確信持てないです。

書込番号:26037354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 23:38(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
一応、以前のケーブルから新品の電源ユニットの付属のケーブルに変えました。
どちらもピタリと刺さったので多分大丈夫だとおもいます。

画像の線なんですが一応見ながら差した結果がこれです。
向きは画像の向きで挿してます。

書込番号:26037389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 23:46(8ヶ月以上前)

前面パネルヘッダの繋ぎ方はそれで合ってます。

一応確認しておきたいんですけど画像の部分も繋げてありますか?

書込番号:26037399

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/14 23:48(8ヶ月以上前)

前面パネル繋げた後の画像とマザーボード全体の画像もお願いできますか?

書込番号:26037401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/14 23:59(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
これで全部です。

書込番号:26037406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:01(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
見えにくい所あったらおっしゃってください。
拡大して撮り直します。

書込番号:26037410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:08(8ヶ月以上前)

多分もう繋ぎ忘れは無いと思います(歯切れ悪くてすみません)。

書込番号:26037421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:10(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
一回電源入れてみます。

書込番号:26037423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:20(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
電源入らなかったです。
電源の元線入れる→電源のスイッチ入れる→pcの電源ボタン入れるでやってはいるんですが。。。
ショートさせる方法であれば画像のように付きはします。

書込番号:26037429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:25(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
前のマザボはCOMの所にH.D.Dの線たちを挿していたんですが。このマザボも挿してみた方が良いでしょうか?
画像の所にです。

書込番号:26037435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:25(8ヶ月以上前)

pcケースの電源ボタンが壊れてるのかもしれないです。
パワーLEDやHDDのアクセスランプLEDは正常ですか?

書込番号:26037436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:27(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
その確認方法ってどうすればいんでしょうか?

書込番号:26037437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:29(8ヶ月以上前)

COMについては分かりません(繋げなくていいんじゃないでしょうか?)

書込番号:26037439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:30(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
了解しました。

書込番号:26037441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:35(8ヶ月以上前)

すみませんもう一度前面パネルヘッダー部分の写真撮ってもらえませんか?

書込番号:26037444

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:38(8ヶ月以上前)

ショートさせる方法で電源ついたのならボタンが壊れてるか繋ぎ方間違えてるかのどちらかだと思うんです。

書込番号:26037449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 00:41(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
こんな感じで挿してます。
見えにくいので2つに分けました。

書込番号:26037454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:48(8ヶ月以上前)

つなげ方間違ってなさそうですね。そうなると電源ボタン壊れてるくらいしか原因思い当たらないです。

書込番号:26037460

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/15 00:54(8ヶ月以上前)

というかショートさせる場所分かってるなら挿し間違えるはずないですねすみません。

書込番号:26037461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 03:23(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
大丈夫です。気になさらないでください。。。
とりあえずそうなるとpcの電源のボタンが一番怪しいので自分で調べて確認してみます。

書込番号:26037502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 04:01(8ヶ月以上前)

色々調べてやってたら直りましたー!
皆さん色々教えて頂いて助かりました!
ありがとうございます。

書込番号:26037516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 04:03(8ヶ月以上前)

>pubamosさん
色々やってたら治りました!
何が原因だったか色々やったのでわからなんですが
こんな夜遅くまで教えて頂いたpubamosさん本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:26037517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/15 04:19(8ヶ月以上前)

やれやれ !

書込番号:26037519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 07:29(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
スペーサー無しは壊れているのかチェックが入りそうですね。
一度バラして焼損がないか確認した方が良いかもです。

書込番号:26037605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 08:50(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
基盤は反りますからね。
マザーのスペーサー1個で通電させたら基盤が壊れているかもしれませんね。
そんなマザーに高いグラボを付けるのはリスクが高いですね。
初心者さんがRAIDをしようとするとこのような結末になるのかもしれません。(*^◯^*)

書込番号:26037664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 08:53(8ヶ月以上前)

>さにまはやらはさん
そのマザーをそのままお使いになるのはお勧めできませんので
なるべく早めにマザーの点検に出すことをお勧めします。
では(*^◯^*)

書込番号:26037667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 10:01(8ヶ月以上前)

>沼さんさん
色々教えて下さりありがとうございました。
助かりました。

書込番号:26037756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2025/01/15 10:03(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
なるほど。
時間がある時点検出す事にします。

書込番号:26037759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンのウインドウズ購入について

2025/01/13 18:54(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2年ほど前に自作パソコンを作り、半年前に画面がつかなくなってしまいました。
そのことについて前回価格ドットコムで「パソコンが動かない!」という質問をさせてもらい、その中の回答の一つにお店に持っていった方が良いと言われましたのでお店に持っていって故障した原因を調べてもらいました。
結果はssdが壊れており直すには新しいssdのcドライブの中にウインドウズを再インストールしなおさなければいけないと言われました。

新しいssdは既に用意してあるのですが、ウインドウズ自体は買いなおしが必要ですが?元々パッケージで買ったのですが情けないことに捨ててしまって…
ネットを調べてみるとダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…
他にも「ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のウインドウズをインストールするだけで良い」みたいなことも書いておりどうすればいいのかわからないです。
同じウインドウズなのにあそこまで価格差があるのはなぜでしょうか?
また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?
そして、もし無料のやつをインストールできるのならば、ライセンス認証をしていないものとの違いは何でしょうか?
文がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。
何か気になることがあれば聞いて下さい。

書込番号:26035735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/13 19:01(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>また、ライセンス認証を既にしてあるのならば無料のやつをインストールするだけでよいのでしょうか?

●デジタル認証されるので、 新たにWindows を購入する必要は無いはずです。

下記サイトから、 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストールメディアを作って クリーンインストールしてください。

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※11の方は、途中で WiFi につなげろ って言って来るので、その時は、また、質問して下さい。



書込番号:26035744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/13 19:04(8ヶ月以上前)

デジタルライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けしてある場合は、そこから自動でプロダクトキーなどを設定してくれる場合があるのでマスはマイクロソフトから、Windowsをダウンロードして入れてみる。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f

これがうまくいけば、Windowsは買わなくてもライセンスは通ります。
※ 場合によっては電話認証は必要な場合もあります。

次に、ライセンス購入ですが、まあ、こちらは正規の販売品からグレーソーンの販売品までいろいろでVL版など、本来は販売許可のないものもあります。
正規の製品版が一番高いですが、まあ、誰にも文句のいわれない正規品といったところでしょうか?
Yahooなどで販売される安価なものは割とでどころ不明なものがあり、導入についてははサポートされない可能性もあります。
まあ、どう判断するかは本人次第といったところです。

※ 自分は試用期間を日割りしたら、どれにしたところで大した出費ではないので、正規品を販売店で購入しています。

書込番号:26035752

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:14(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

書込番号:26035773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/13 19:16(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます(_ _)
成程!意外と簡単そうで良かったです!早速やってみようと思います

書込番号:26035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/13 19:22(8ヶ月以上前)

>riidoさん
>ではUSBにウインドウズを入れてそのまま本体の方へインストールすれば自動的にライセンス認証がされている状態で起動されるということですか?

●はいそうです。
ただ、2年前のものでは エラーになるかもしれないので、 お知らせしたサイトで作った USBメモリースティックで作業して下さい。

※マザーボードは、今回のトラブルで交換していませんよね?

書込番号:26035785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 19:25(8ヶ月以上前)

インストール途中でプロダクトキーの入力を求められますが「プロダクトキーはありません」をクリックして進めてください。

書込番号:26035795

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/13 20:10(8ヶ月以上前)

自分なら、下記のWindows 10 Proのパッケージ版のプロダクトキーを使用して、Windows 11をインストールします。

>【旧商品】Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://amzn.asia/d/8BMZFSv

>Win10Pro のプロダクトキーで Win11Pro をいれるには?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25413996/

書込番号:26035883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/13 20:27(8ヶ月以上前)

Windows 10か11およびエディションが不明ですが、これらのOSは
ライセンスがデバイス(マザーボード)に紐付けされるので、
クリーンインストール時にプロダクトキーがありませんで進め、
インストール完了後にネットに接続された時点で自動でライセンス
認証されます。
インストール時にエディションを間違えると、ライセンス認証され
ないので、再度クリーンインストールをやり直すことになります。

書込番号:26035914

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 23:21(8ヶ月以上前)

買わなくても大丈夫だよね。

MSの認証サーバーに前回の認証情報がセーブされてる、もしくは、前回使っていたMSアカウントに認証情報が関連づけされてるので、そのままインストすればいいよね。

インストのときに、MSアカウントでやっていけば、話は早いよね。
または、 設定 > アクティベーション で認証すればいいよね。

書込番号:26036187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/14 10:31(8ヶ月以上前)

インストールしてみて、認証通ってなかったら設定から認証。それで通らないなら電話。

持ってるライセンスをわざわざ買い直す必要ないです。

>ダウンロード版の5000円のもあればパッケージ版の20000円のもあったり価格差が大きく正直何が違うのか分かりません…

なんらかの (ちゃんと封印された) モノが付いてこないものは不正取引と思っていいです。
OEM版も封印はされてますので。

「Volumeライセンスでカネ払ってます。」とか違反だから意味ないので。

あと、コードだけ (半額近く) ってのは、大概の場合、2回目のインストールでも通るというお目こぼし機能を利用して「2台にインストールしても平気だぜ。へっへっ」ってやってるだけなんで、やっぱり不正です。

不正なことにカネ払うってばかばかしいですよね。転売ヤー育ててるのと同じです。やめましょう。

書込番号:26036465

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/14 12:08(8ヶ月以上前)

今だに8から10への無償アップグレードができライセンス認証がとれますから

それよりは楽勝です

書込番号:26036561

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 21:46(8ヶ月以上前)

今日ssdが届きました。
m.2のメモリでマザーボードに差し込めることができたと思います。
ですがこの画面からバイオスまでいかず、止まってしまっている状態です。
どのようにしてここからウインドウズをインストールするのでしょうか?

書込番号:26037215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/14 21:56(8ヶ月以上前)

取り敢えず、BIOS設定画面でM2のSSDが認識されてるのか?を確認してください。

書込番号:26037229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:01(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
入っていると思います…

書込番号:26037235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

画面はブートできるのが いない という意味だよね。

16GB以上のUSBドライブにWin11を準備して、そのUSBからBootするようにUEFI/BIOSを設定しないとダメだよね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26037244

ナイスクチコミ!1


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:04(8ヶ月以上前)

>riidoさん
画像はこれです

書込番号:26037245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/14 22:08(8ヶ月以上前)

この画面はBIOS画面の後のはずですが

書込番号:26037257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/14 22:13(8ヶ月以上前)

その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
できない場合はセットアップメディアはちゃんとできていますか?
Windows11の場合はUEFIモードで無いと起動しないのでCSMを無効にしてSecurebootを有効にしてください。

書込番号:26037264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:28(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>この画面はBIOS画面の後のはずですが
すいません、言葉足らずでした。
僕の家にはHDDが2つありその2つを繋げている状態でM.2を入れてバイオス画面に行きました。

書込番号:26037286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:31(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>その場合は、BootOverrideでUSBから起動を選択できますか?
BootOverrideというものが見当たりません…
ほかのとこもUSBで起動できそうな項目は見当たらなかったです…

書込番号:26037287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/14 22:34(8ヶ月以上前)

それではBIOS画面に入るタイミングでF11キーかな?

https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2020/09/_uefi_biosuefi_bios.html

書込番号:26037293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:41(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
少し表示は変わりましたが、まだBootOverrideの項目はありません…
この起動優先をUSBにすればいいでしょうか?

書込番号:26037310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/14 22:59(8ヶ月以上前)

それでもできますよ

書込番号:26037334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riidoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 23:46(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それだとまたこれと同じように黒画面に英文がでてしまいますね、

書込番号:26037398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/15 00:00(8ヶ月以上前)

USBが選択できないならUEFIモードではないでは?
Windows11を入れたいならCSM=無効 Secureboot=有効にしないと入らないです。
Windows10ならLegacyモードでも起動できるとは思いますが

書込番号:26037407

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 00:02(8ヶ月以上前)

起動優先順位
ブートドライブ #1 NVME: SPCC M.2 PCIe SSD
ブートドライブ #2 USB: JetF lashTranscen ..
Hard Drive BBS Priorities

NVME: SPCC M.2 PCIe SSD が カラッポ であれば、 UEFI/BIOSは 順位#2 を トライするよね。

でも、 順位#1 を  USB: JetF lashTranscen .. にしましょう。

しかーし、 ちゃんと USB: JetF lashTranscen .. が インストメディア として 作られてないと 画面の英語になるよね。

その JetF lashTranscen .. はどっから 手に入れたの? そして、最新の メディアクリエーション ツールでつくったのかね? もしかして、古いやつを ただ単純に クリエーション してないやつ を刺してんじゃないの?

書込番号:26037412

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/15 00:25(8ヶ月以上前)

そして、一番下の CSM は 無効 にしましょう。

書込番号:26037434

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/15 08:58(8ヶ月以上前)

>riidoさん

●文字でのやり取りで分かり難かったら、 YouTube で検索するとやり方分かるかと思います。

書込番号:26037675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング