デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

11700K CPU温度

2025/01/09 21:30(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

2023年5月に新品パーツで組みました。それ以来CPUグリスもそのままですが室温20℃で動画閲覧だけで最大70℃超えは普通なんでしょうか?
去年の夏はゲームもこれでしたので冷風機を直で当ててなんとか乗り越えました。

動画編集で書き出し、ゲームも本日はやってません。huluで動画を観てたぐらいなんですが。
画像2枚目はこんなになってたので年末に綺麗にしました。掃除前はもっと温度は高かったです。エアフローも問題ないと思いますが、K付きでもメインの12700Kは普通にゲームして最大温度がこの11700Kと同じぐらいです。

グリスアップした方がいいんでしょうか?一応サブ機なのですが稼働時間が朝から晩まで(在宅なのでBGMを聴きながらとか)なのでもうメイン機って言っても過言ではないですが、CPUファンがbe quiet!のDARK ROCK PRO 4 なのでグリスアップするのにも一苦労なのでここへ質問させていただきました。

書込番号:26030626

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/09 21:59(8ヶ月以上前)

一度CPUクーラーを取り外して。CPUとCPUクーラーのグリースを拭き取り、新しいグリースを塗り直してはどうでしょうか。

書込番号:26030659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/09 22:25(8ヶ月以上前)

まずは、ファンの埃を取りましょう。
内部も埃まみれとかでは?
とりあえず、掃除してから、まあ、グリスの塗り替えはした方が良いと思いますよ。

書込番号:26030691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 07:07(8ヶ月以上前)

>いけなり11さん

>11700K CPU温度

これだけフロントに埃が付着しているので
CPU クーラーにもついているのでは。
CPU クーラーも外して掃除とCPUグリスの交換が
必要では。
ついでにマザボ周りに掃除も必要かと

書込番号:26030864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2025/01/10 10:09(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。前面はもう拭き取りました。
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもアドバイスありがとうございます。内部は意外と綺麗でしたがCPUファン回りはエアダスターで吹き飛ばしてみます。
グリス塗り替えは避けたいので、最初組んだ時は天面ファンがなかったのでまた塗り替えする時、一苦労なので(汗
ネット観てる時でも高負荷ってなるんですね、平均温度は45℃〜55℃範囲ですが異常ないですかね。
なぜに高負荷になるのか分からないです(汗

書込番号:26031012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/01/10 10:58(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
それとも一時的なリソースで高負荷になるんですかね。エアダスターで吹き飛ばして中も綺麗でした。

書込番号:26031053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/10 11:13(8ヶ月以上前)

綺麗なら問題は無いです。
後、一時的にリソースで温度が上がるのは割と今時のCPUでは普通な感じがします。

AM5のRyzenはもっと酷いです。
急な一時的な負荷はクーラーが低負荷状態に高負荷をかけるので温度が上がりやすいです。

負荷かけてどうなのか?などで判断して良いと思います。

書込番号:26031082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/10 13:27(8ヶ月以上前)

>いけなり11さん
自分のPCなら以下の通り

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows11 Pro

ちなみにグリスとかもこだわっています。

今は以下のです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002206335/

書込番号:26031210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2025/01/10 13:32(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさんのお言葉でひと安心しました。先ほどゲームをしても平均温度が65 ℃〜80℃でした。まだグリスは塗り替えたくないので様子見します。毎回ありがとうございます。

>聖639さん
わざわざスペックまでありがとうございます。感謝申し上げます。

書込番号:26031212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 07:28(8ヶ月以上前)

これ3千円程度なのでお得です

塵は掃除機で! ケース内はエアーダスター缶も手っ取り早く購入出来ますが

最近は充電式のハンディーブロアーが宜しいですね

缶だと冷えて結露し上手く噴射出来なくなります

後、最近はグリスの規格も変わって来てますので(グリスで冷える事は有りません クーラーに熱伝導を上手く出来るか出来ないか)

レビューなどで塗りやすいメーカーが良いと思います

でも組み立てから3年近く経ってますので塗り替え時期かとは思います

書込番号:26033294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのゲーミングPCについて

2025/01/11 21:23(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

初めてのゲーミングPCの購入を検討しているのですが、昨日知り合いから、買い替えるので欲しければ売りますよと話がありました。購入から3年経過し、ほぼ毎日ゲームをしていたようです。【主にFPS系】
また、一年ほど前にオーバーホールに出しているみたいです。
スペックを教えていただいのですが、有識者の方に買いor買わないを教えていただきたいです。ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。
以下スペック

CPU : Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル

CPUグリス: Noctua NT-H1 [マイクロ粒子ハイブリッド化合物、高熱伝導率タイプ]
CPU-FAN : Fractal Design FD-WCU-CELSIUS-S24-BK [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー(標準)
MOTHER : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING [Intel Z390chipset]
MEMORY : 32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sport LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
HDD/SSD : Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 1TB]
HDD/SSD2 : TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
HDD/SSD3 : なし(標準)
VGA : GeForce RTX2080 SUPER 8GB ASUS製ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING [HDMI*2/DisplayPort*2/USB Type-C]
VGA-Option: サイコムオリジナルVGAサポートステイ
ExCard : Creative Sound Blaster Zx
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】Fractal Design Define 7 Black/White TG Clear Tint [ガラスパネル]
CASE-Option: なし(標準)
POWER : Fractal Design ION+ 760P (FD-PSU-IONP-760P-BK ) [760W/80PLUS Platinum]※高品質セミファンレス電源
OS : Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版(標準)

書込番号:26032955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/11 22:01(8ヶ月以上前)

>>ちなみに購入時は、45万ほどで購入したみたいです。15万から20万ほどで譲ってもらえそうです。宜しくお願いいたします。

Intel Core i9-9900KとGeForce RTX2080 SUPERの組み合わせなら、ちょっと高い気がします。
この組み合わせなら、メルカリで10万円以下であります。
https://jp.mercari.com/search?srsltid=AfmBOoqarWFEylmLzgz_ou7iAvg_GRkU9mt4EV_EecevpC5VyfMW2kye&search_condition_id=1cx0zHGsdaTkgOTkwMGsgcnR4MjA4MCBTdXBlcg

15万円から20万円なら、上記の組み合わせより。新品で高性能なゲーミングデスクトップPCが購入できます。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec316_d&pdf_pr=20000-150000

書込番号:26032996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/11 22:07(8ヶ月以上前)

5〜6年前のパーツですからね。

今ゲーミングPCをそこそこのスペックで作ろうと思ったら20万円ではきびいしけど、資金があるなら自分で一から作りますね・・自分なら。

中古相場は詳しくないけど自分は高いと思います。

書込番号:26033002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/11 22:13(8ヶ月以上前)

15万ならギリギリなくは無いかな?くらいかな?
一応、ケースとか電源の加点をいれてそのくらいかな?
i9 9900KとRTX2080 Superはまあ、そんなに値段はつかないけど、メモリー込みで5-6万までかな?
簡易水冷はほぼ、値段はつかないし。。。

15万ならRTX4060とで新品が買えるか買えないか?くらい?
15万以上ならまずは無いね。

書込番号:26033014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 00:43(8ヶ月以上前)

皆様、ご意見返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26033162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ故障?

2025/01/01 12:43(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【困っているポイント】
PCがうまく起動しない

【使用期間】
2年程度

【利用環境や状況】
通常の使用、ゲームを少々

【質問内容、その他コメント】
年末の大掃除と思い、パソコンの中のホコリを飛ばして再起動しようとしたら、うまく起動しなくなりました。
ピープ音の長音が5回鳴って、再起動を繰り返す現象です。調べてみるとメモリ系の不具合のようでした。
パソコンは2年前に中古パソコンとして購入しました。

メモリが2枚(仮にメモリAとメモリB)挿入されています。
挿入されている場所を右と左します。

・両方差し込む    →ピープ音長音5回
・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Bだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回

メモリが故障しているのか、挿入されているスロット側(マザーボード?)が悪いのか特定ができません。

CPU i5 8400 2.8GHz
メモリ DDR4 2666 8GB×2
GPU GTX1080

書込番号:26020835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2025/01/01 13:20(9ヶ月以上前)

>がんばれおとうさまさん

論理的には、メモリBとスロット右が両方壊れていることになります。
同時に壊れることは考え難いので、抜き差しを何回かやってみて、回復するか試してください。

書込番号:26020882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/01 14:22(9ヶ月以上前)

>がんばれおとうさまさん

主と同じメモリーのトラブルで、
CPUクーラーの取り付けが、締め付けが強過ぎて適正に取り付け直したら、症状が直ったという例があります。

書込番号:26020930

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 14:33(9ヶ月以上前)

>・両方差し込む    →ピープ音長音5回
・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Bだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回
・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回


・Aだけ左に差し込む→正常起動
・Aだけ右に差し込む→ピープ音長音5回

ならば、 右スロット が問題だとおもうよね。

そして

・Bだけ左に差し込む→ピープ音長音5回

メモリーは B が NG だよね。

だから、メモリ B と スロット 右 の二重障害みたいね。

より確実に するために、 B について メモリのテスト MEMTEST86 を やってミレル?
そして、CMOS クリアもやってミレバ?

書込番号:26020951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/01 15:06(9ヶ月以上前)

>パソコンの中のホコリを飛ばして再起動

いわゆるガス系のエアダスター使ったってことですかね〜。

あれは時折内部のガスが液状化してそのまま吹き出すことがあるので注意が必要です。保管状況が悪いものだと水分を含んでいる場合があります。なのでそういう心配があるときは、しばらく乾燥するまで待ってから起動がいいですね。まぁ、後の祭りだと思いますが、、、

またシャットダウンしてても、電源ケーブルを引っこ抜くか電源側のONOFFスイッチを切ってない限り、PCは通電してますのでその場合は上記の状況では一発アウトですね。



とりあえずメモリを右端でも左端どちらでもいいので、1スロットずつ順番に起動できるかチェックですかね。
1枚目でダメなら2枚目でテスト。2スロットであれば4回のテスト、4スロットなら8回テストですね。さほど時間はかかりません。お試しあれ。これでダメならもうマザー交換ですかね〜。メモリってこともありえますが、素人には判断しにくいので、丸ごとPCを最寄りのPCショップに持ち込んで状況説明するといいでしょう。

もちろんバックアップ取ってないデータは全部なくなるくらいの気持ちで行ってください。

書込番号:26020971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/11 14:06(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。何回かトライしたら復旧しました。

書込番号:26032387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて

2025/01/09 18:45(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

現在NZXTの H6 Flow Blackというケースを使っています。
ケースファンをグラボの下に新たにつけようと思っているのですが、向きを外向きか内向きか迷っています。
ケースの様子は自分で書いてみました。
下手でもうしわけないです。
見づらい場所などありましたら捕捉しますので、教えてください。
また、今のファンのつけ方がおかしいなどもあれば指摘してください。
みなさんのアイデアをいただきたいです。

書込番号:26030372

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/09 18:55(8ヶ月以上前)

下のファンは内向き。CPUクーラー(水冷)のファンは外向きだと思います。

ところで、電源ユニットの設置場所とファンの向きはどちらのでしょうか?

書込番号:26030389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/09 18:55(8ヶ月以上前)

ボトムにファンをつけるなら基本は吸気にはなりますね。

熱の動く方向は下から上にするのが熱効率の面からはいいとされています。
後いは、やってみてしっくりこないなら排気にするかな?くらいですかね?

グラボの熱抜きも考えても吸気gは基本と思います。

書込番号:26030390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/09 19:46(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源ですが後ろの画像の水色の線で囲った場所におけるスペースがあります。向きは外に向けています。

質問なのですが、簡易水冷のクーラーというのはケースファンのようにパソコンケース内の空気も逃がしてくれるものなのでしょうか?

書込番号:26030462

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/09 19:53(8ヶ月以上前)

自分も同じデュアルチャンバーのケース使ってますが、下は排気だと自分は机の上に置いてるので書類等が靡いたりするので、吸気にしてますけどね。

まあ好みで良いとは思いますがグラボは縦置きでないなら、グラボのファンとバッティングしないためにも吸気で良いと思います。

書込番号:26030472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/09 20:08(8ヶ月以上前)

まあ、自分ならトップとリアーは排気にして、フロントサイドをラジエターで吸気にしてボトムはやっぱり吸気きな?

フロントサイドから入ってくるエアでCPU冷やして、トップで素早く抜く辺りが無難な選択な気はします。
トップにCPUを排気で冷やすのは、フロントサイドからフレッシュエアーが入るから良いのかな?
でも、熱は早く抜きたいからなー

書込番号:26030495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/09 20:09(8ヶ月以上前)

内向き(風の流れが下から上)にした場合、こまめに掃除しないと埃で真っ白になります。
経験者の独り言です。

書込番号:26030498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/09 20:29(8ヶ月以上前)

熱は上に登ります

サイドに水冷クーラーのラジエーター取り付けした場合

吸気にするのか排気にするのか?

外からフレッシュな空気取り入れた方が冷えます

まぁこれだけは設置して温度計測しないと駄目ですし

cpu gpu共に発熱多いのをお使いでしたら尚更!

トップに簡易水冷ラジエーターだとケース内の排熱を排気するので何処まで冷えるのか?

これだけは個々の環境なのでサイドなのかトップなのか

排気なのか吸気なのかは計測してみないと一概にベストだとは言えません

自分は本格水冷でトップに40mm ボトムに60mmラジエーター設置してます

ケース内の機器の発熱は抑えられてますのでファンは全て排気にしています

面倒かと思いますが色々と工夫してみて下さい







書込番号:26030543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/09 21:09(8ヶ月以上前)

自分のPCケースは、NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト]です。

電源ユニットの部分は独立しいて、内向きに吸気してそのまま電源ユニットから排気されます。

私は基本空冷ファン使用ですが、2つの前面ファンと下部斜めからファンの3つのファンで吸気し、リアの1つのファンから排気していますが、これだけでは排気しきれないので、ケースに多くの小さな孔があるので、そこからも排気されていると思います。

現在CPUは空冷ファンですが、将来水冷にすると、上面から排気すると思います。

書込番号:26030599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

初めましてこんばんは。
先日やっと9800x3dを入手出来て組み立てたのですが、システム的には要件を満たしているはずなのにウィンドウズ11が要件を満たしていません。と出てインストール出来ません。
PCの構成は
CPU 9800x3d
MB ASUS x870e hero
メモリ 16g×2
グラボ rtx4070
PSU. 850w
M.2ssd 1Tx2
です。

検索してみてcsm無効セキュアブートが有効が良いとの事でしたが、初期設定でcsm無効セキュアブートが有効と言うのが分からずそこはuefiになっています。
どうすればインストールできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26028135

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/07 18:47(8ヶ月以上前)

Ryzenでくんだら最初にTPMの「Y」or「N」が出てくるはずですが、そちらY押しましたか?

新しいM.2ならマザーのセキュアブートやCSMは触らなくても問題ないはずですけどね。

書込番号:26028158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/07 18:59(8ヶ月以上前)

とりあえず、UEfiのAdvancedモードのBOOTタブにCSMもSecurebootの設定もあります。

まずはそこの確認をしてみてください。

書込番号:26028177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:06(8ヶ月以上前)

Advance menu の AMD fTPM configuration で TPM が有効になっていますか?

書込番号:26028186

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/07 19:13(8ヶ月以上前)

>UEFI BIOS Utility で TPM を有効に設定します。
> TPM の設定方法はこちらをご覧ください: [Motherboard] Windows 11 をサポートするモデルとBIOSでTPM 2.0 を設定する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046970/

書込番号:26028190

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/07 20:05(8ヶ月以上前)

Win11 は
1.UEFIモード ON
2.SECURE boot ON
3.TPM2.0 ON

が必要だよね。 ふつうは、1 と 2 は組になって使われるよね。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1049829/
Windows UEFI mode を選択すると セキュアブート状態は有効 になるみたいよ。 
(ということは、ASUSのマザボは UEFI ON で SECURE boot はOFF にできないみたいね。 
でも、そんなことを ふつうは、しないので、ASUSの実装でOKだよね。)

https://www.asus.com/jp/support/faq/1046215/
こっちは TPM のやりかた。

書込番号:26028248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/01/07 21:57(8ヶ月以上前)

>Solareさん、揚げないかつパンさん、かないちょうさん、キハ65さん、Gee580さん
皆さんお早い返信ありがとうございます。

SolareさんのTPMのYorNOが原因だったようです。
起動しなくなるみたいなことが書いてあったので、Nを押してました。
他は皆さんのおっしゃっていた設定に最初からなっておりました。
そこは解決できました、ありがとうございます。

しかしながらとりあえずウィンドウズのインストール進みましたが、今度はネットワークに接続しましょうと言うところで止まってしまいました。
一応有線でつなげて、Wi-Fiのアンテナも取り付けました。
今ネットワークにちゃんと繋がってるんですが、どうしてでしょうか?

書込番号:26028401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/07 22:07(8ヶ月以上前)

ドライバーを認識できてないからです。

ドライバーを後から入れても動くので、Aly+F11でコマンドプロンプトを出してBypassNROで一度、ローカルログインしてからUSBにネットワークドライバーをダウンロードすればセットアップできます。

https://sakura86.com/windows11-localaccount-offline/

書込番号:26028419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/07 22:39(8ヶ月以上前)

このマザーには2つの有線LANがありますね。

WindowsのUSBメモリーを作るときに新しい物ならドライバーはあたりやすいとは思いますが、どちらかは繋がりそうに思いますけど・・・

まあとりあえずローカルでインストール後ドライバー充てるでも良いとは思います。

書込番号:26028445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/01/08 13:19(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
サイトの通りにやったところ、無事にインストールは完了いたしました。
ありがとうございます。
とりあえずウィンドウズが起動して、相変わらずインターネットにはつながりませんが、このPC以外でUSBにドライバーをインストールしてから、このPCにインストールすればつながると言うことでしょうか?
とりあえずこれ以外のPCは無いので、何とかUSBにインストールすることを考えます。

>Solareさん
有線接続挿すところは2箇所あります。
どちらに挿せばいいのかわからなかったですが、ネットの回線速度が100メガも出てないので、2.5ギガのほうに挿しました。
とりあえずUSBにドライバーを入れるようにしてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26028986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/08 14:53(8ヶ月以上前)

そうですね。
他のPCでドライバーをダウンロードしてUSBで持ってくれば動作すると思います。

書込番号:26029064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/01/08 19:32(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは。お世話になります。
PCを何回か起動したりして、デスクトップ画面でいろいろ設定とか見ていたら、インターネットに接続されていないのに、lanドライバをストールしますかと出てきたのではいにしてインストールしたらネットワークにつながりました。
なんだかよくわからない解決の仕方ですが、色々とアドバイスして頂き感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:26029306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/01/08 19:51(8ヶ月以上前)

皆さんのおかげで問題は解決いたしました。
たくさんの方からアドバイスいただけてとても心強かったです。
返信くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:26029331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Novonest 120mm PCケースファン ARGB LED

2025/01/07 00:02(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

再生するトップファン

再生する

その他
トップファン

その他

一昨日、買い置きの新品ファンを交換したのですが今まで単色の青にしてました。色が薄くなってきたのとうるさくなったので交換後にMBから外したか分からないですが取り付けした後に点滅するのに気が付きました。
MBからケーブルを繋げているのでリモコンでM/Bのを同期したのですがシャットダウンしてから起動すると青の単色に戻ってしまいます。
これはわざわざリモコンでM/Bで切り替えなきゃいけないんでしょうか?MBはエフェクトのブレスになっているのですが天面ファンは背面ファンと同じく単色になってしまいます。固定で点滅にしたいんですがわざわざリモコンで操作しないといけないんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
ちなみにMBはROG MAXIMUSXVHEROでグラボはASUS TUF3060です。それもブレスにするとちゃんとなっているんですが天面、背面だけ固定になってしまいます。
FANはUpHeraです。
動画1が理想としている点滅で動画2がブレスのままだと起動してから固定になってしまいます。

書込番号:26027388

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/07 00:46(8ヶ月以上前)

リモコン使ってるということはコントローラーがあるんですよね。

マザーボードと同期して単色で使うならリモコンいらないと思うので、とりあえずそのコントローラーの配線外してファンからのARGBを直でマザーにだけ挿してみて試してみたら良いと思います。

リモコンはファンコンだけ使うでも良いとは思いますが、そのリモコンというかファンコンがどういう制御するかによって起動時は色々だとは思いますが普通はメモリーすればその色に起動後なるのが普通かとは思います。

まあでもコントローラー次第かなと思います。

自分はARGBに関して無線のリモコンは使ったことないですが有線のスイッチ式の物だと、一度設定したら起動はその色になってましたけどね。

まああまり点滅させたことは無いですけどね。

書込番号:26027415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/07 06:30(8ヶ月以上前)

ファン付属のコントローラ私大ですね。
最初点滅するのは認識のサインの場合があります。

そもそも、付属のコントローラ次第なので、そういう動きしかしないならそういうコントローラという話になりそうです。

自分はマザーからのコントロールの方が好きなので。。。

書込番号:26027481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/07 07:18(8ヶ月以上前)

動画ではちょっと反射して分かりにくいですが、これってマザーやグラボも同じようにブルーで点滅してるんですかね。

そういうことなら点滅のタイミングも合わせたいならファンコンじゃなくマザーで設定しないとタイミングずれたりはしますね。

別にタイミングバラバラでも、点滅してればいいというなら、マザーの接続外してコントローラーで点滅を探してメモリーしとけば普通は起動時にそうなると思いますけどね。

ファンコンでしかできない光り方とかタイミングがあるので、好みというよりどういう光らせ方させたいかということだとは思います。

自分もケースに10個ファン入れてますが、これを端から順に波のように光らせる場合とかその順番決めないといけないので、それはマザーではできませんからね。

自分はスタティックで光らせてるだけなので、どちらでもOKですけどね(笑)

書込番号:26027500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2025/01/07 10:59(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
では、わざわざリモコンでやるしかないってことですかね(汗
まぁリモコンで光が変わってるのでいいんですが起動してそのままの光り方が理想でした(;^_^A

書込番号:26027666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2025/01/08 09:16(8ヶ月以上前)

ARGB制御のクセ
付属のコントローラーを使った場合はPCを再起動したりしても直前に行った設定が記憶されません。
マザーボード側のARGB3ピン(AURA Syncなど)に接続した場合、再起動時などに同期されないパターンがあるようです。
私のは多分これなんですが(マザーボード側のARGB3ピン(AURA Syncなど)に接続した場合、再起動時などに同期されないパターンがあるようです。)発光パターンを記憶ができないのは仕方ないんですかね。
固定色はできます。

書込番号:26028758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング