
このページのスレッド一覧(全11946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2024年9月25日 22:11 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年9月25日 20:56 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2024年9月25日 19:25 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2024年9月25日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月24日 22:57 |
![]() |
5 | 25 | 2024年9月24日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップPCを初期化かけたら
エクスプローラーからHDDが消えていて、
コンピューターの管理からも消えてました。
BIOSでは認識しており
HDDが壊れたのかなと思い、違うパソコンに繋げてみたらつかえました。
ほかの内蔵HDDを繋げてみても認識しません。
BIOSではAHCIの設定にしてます。
AMD Ryzen 7 5800X 8コア
RTX3070ti
BIOS A520-HDV P3.50
windows10pro
書込番号:25903218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows OSが起動しているようなのでたいていなんとかなると思います。
搭載しているHDDが1台だけなら、ひらいた「ディスクの管理画面」の下の段に、「ディスク1(不明)」という表示もない状況でしょうか?
書込番号:25903277
0点

↑ ディスク1じゃなくて「0」ですね。
書込番号:25903281
1点

返信ありがとうございます。
ディスク0のほうはM.2のSSD500gbが認識されております。
それ以外表示がないです。
書込番号:25903297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャーではHDDは認識してますか?
認識してない場合はBIOSでは認識しますか?
しない場合はマザーの故障か、電源ラインなどの確認をして見てください。
書込番号:25903322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
BIOSのみ認識してます。
書込番号:25903341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考え難いけど、チップセットドライバーを更新して見ては如何でしょうか?
書込番号:25903350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
更新しても認識されませんでした。
書込番号:25903363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちなみに、デバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されてないのですが、それは問題ありますか?
書込番号:25903365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows側が臭いよね。
まず
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
をやってみましょう。 ちなみにHDDは何? SATA? IDE?
それでも、ダメなら、Win10pro をリフレッシュしましょう。
これは、個人ファイル、設定、APPをすべて残すよね。 ふつうの修復とは違うよね。
ここの
https://jp.minitool.com/backup-tips/refresh-windows-10-without-losing-programs.html
方法2:Windows 10 ISOイメージファイル
を参考にしましょう。
ISOイメージファイル でなくても、メディアクリエーションツールで作った、USBドライブやISOイメージでもいいよね。
この中に、”SETUP.EXE”があるのでそれを起動して、あとは、URLのやり方にしたがってすすめばいいよね。
一番大事なところは、
”「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」が選択” なんだけれども、ちょっと違うというか文言が足りないよね。
「個人用ファイルとアプリとウィンドウズ設定を引き継ぐ」 を選択だよね。
これになるはずだけれども、こうならなかったら、そこでSTOPして、投稿しましょう。
で、認識するかな?
書込番号:25903385
1点

あぁ、構成がCCPUしか書かれてないですね。
てっきりHDDのみ搭載と思ってました。
しかし、Disk0(SSD)しか表示されてない ですね。
>デバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されてない
問題あるかも知れません。
デバイスマネージャーの「記憶領域コントローラ」には
xxx SATA AHCI Contorollerってゆーのがぶら下がってないですか?
もしあるなら、そのドライバを更新してみてはどうでしょうか。
書込番号:25903984
1点

>C.T.U.Agentさん
>Gee580さん
返信ありがとうございます。
HDDはSATAです。
方法2のやり方で試した結果
HDDがデバイスマネージャーのディスクドライブと
コンピューターの管理のディスクの管理に
ディスク0で出てきました。
m.2はディスク1です。
そしてIDE ATA/ATAPI コントローラーが表示されるようになりました。
だがHDDはエクスプローラーには表示されません。
書込番号:25904089
0点

割り当てたらエクスプローラーに出るようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:25904392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての投稿です、よろしくお願いします。
【用途】blenderなどの3Dソフトで建物や人型の3Dモデルの作成。
【予算】30万円前後
【質問】この構成で問題はないか、pcパーツは通販かpcショップどちらで購入した方が良いのかをアドバイス頂きたいです。
初心者の為パーツ選びに自信がありません、他パーツのオススメなどがあれば是非教えてもらいたいです。
【構成】
CPU : Ryzen 7 7700X
CPUクーラー : LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1
メモリ : crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5 44800 32GB ]
GPU :MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 3X OC
SSD : FireCuda 530 ZP2000GM3A013
マザーボード : B650 Pro RS WiFi
電源 : MAG A850GL PCIE5
PCケース : ASUS TUF Gaming GT502
書込番号:25901641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの記載がない様に思います。
メモリーはG.SKILLでHynlxベースの6000くらいにした方が良いとは思います。
後は好み程度の問題かな?と思うので、予算があるならグラボを上がるとかの議論になりそうな気がします。
最初は店舗で店員さんに相談しながら購入がおすすめです。
いろんな話を聴きながら、色んな提案もしてもらえるかも知れないのでお勧めですね。
書込番号:25901658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
レンダリングはGPUメインですよね?
書込番号:25901661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでBTOじゃだめなのか?あたりから聞きたいところですが。
>通販かpcショップどちらで購入した方が良いのか
実際にPCショップを開いているお店の通販でも。私はTsukumoをよく使います。
Amazonは、返品が楽だけど。梱包は運だし、トラブったときの助力は期待出来ません。返品か交換。
書込番号:25901673
1点

まずはマザーボード決めてからメモリーはせめてそのQVL見て決めた方が良いです。
メモリーはそのQVLには大概書かれてますのでHynix-Adieを選んだ方が良いですね。
7700Xだとしないのかもしれませんがメモリー性能がゲームには効いてくると思いますし最近のRyzenはメモリーでレンダリング性能も変わってきます。
まあblenderはほぼグラボだと思うので、そこそこで良いとは思いますけどね。
書込番号:25901757
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます!
メーカー名を記載するのを忘れていました>_<
マザボ ASRock B650 Pro RS WiFiです。
メモリはG.Skillの6000が良いということですね、Hynlxベースが勉強不足なので調べようと思います、是非参考にさせていただきます。
レンダリングはGPUメインでやろうと思っております。
書込番号:25901900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
質問とアドバイスありがとうございます!
BTOも考えたのですが、YouTubeで自作pcの動画を見ている内に自分で組み立てたいと思い自作する事にしました。
Tsukumoを活用してらっしゃるのですね、沢山ショップがあって悩んでいたので参考になります!
Amazonはやはり当たり外れがありますよね、リスクが怖いのでやめようと思います。アドバイスに感謝です。
書込番号:25901925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kingston KFとかでも良いですよ。
QVL見てたらARKのARDが載ってる。ASRockってどこまで調べてるのか?と思ってしまった。
まあ、JEDECの中ではピカ一のメモリーだとは思うけど、普通なら別の選ぶよねとは思います。
書込番号:25901936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
アドバイスありがとうございます!
メーカー名を記載し忘れていました、申し訳ないです
> <
マザーボード ASRock B650 Pro RS WiFi
Hynixのメモリーは人気なんですね!他の方もオススメしてくださったのでHynixの物を買おうと思います。
レンダリングに深く関わるんですね、メモリー性能がここまで重要とは知りませんでした、もう一度調べ直そうと思います。
グラボはパーツの中でも高価なので変更はしない方向で考えております。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25901949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近Ryzenは分岐予測改善問題があったので、もう少し時間たたないと正確なところはわかりませんがここ最近のベンチでもメモリークロックが4800と6000でもCINEBENCHとか結構変わるので、そこそこはレンダリング性能にも影響出るようです。
でもまあ書いたようにBlenderならほぼグラボなのでそう変わらないとは思いますが、AMD自身も6000でFCLK2000くらいがスイートスポットとうたってはいますので、それくらいを目安にHYnixチップの物を選ばれるのが良いとは思います。
書込番号:25901967
1点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
Kingston KFも是非候補に入れたいと思います、選択肢が増えてありがたいです(≧▽≦)
マザーボードに関しては正直ブランドが多くどれが良いのか迷ってしまいネットでオススメされていたのを選んでしまいました、もう一度ブランドから調べ直そうと思います。
メモリーに関しても思慮が足りていなかったです、アドバイス様様ですね> <
丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:25902007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なアドバイスありがとうございました。
おかげで楽しくマザボとメモリーを選び直す事が出来ました!
マザボ MAG X670E TOMAHAWK WIFI
メモリー KF560C36BBEAK2
マザボ TUF GAMING X670E-PLUS
メモリー F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR
このどちらかにしようと思います。
購入方法はネット通販で値段などを吟味したあと店頭で店員さんに相談する予定です、知識の浅い初心者に色々教えてくださり感謝しかないです。m(_ _)m
書込番号:25904291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



予算4万円でCPUを探しているのですが、オススメはございますでしょうか?今使用しているCPUはryzen7 3700xで、主にパソコンはゲームや動画鑑賞に使用しており、ゲームに強いCPUを探しています。
グラボはRTX3070を使用しています
書込番号:25903826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万ならRyzen7 5700X3Dになるかな?
書込番号:25903840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かざまさ11さん
>予算4万でCPUを探しております
予算4万でっすとRyzen 7 3800XTが良いのでは
書込番号:25903934
2点

AMD Ryzen 7 5800X。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172060_K0001603511_K0001266237_K0001299538&pd_ctg=V058
書込番号:25903963
1点

>キハ65さん
5800Xが5700X3Dよりゲームで強い根拠は?
書込番号:25904031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲーム性能が欲しいと言ってるのにCPUMarkで勝ち負け決めるって意味不明です。
5800X VS 5700X3D VS 5800X3D
https://www.youtube.com/watch?v=3yL9ZGzlBJU&ab_channel=HardwareTested
4万円以内ということなら5700X3Dでしょうね。
書込番号:25904046
3点

ゲームによっては5800X3Dにしたところで、体感できるような性能差は得られない可能性もあります。下記はAPEXの例です。
https://www.gpucheck.net/ja-jpy/game-gpu/apex-legends/nvidia-geforce-rtx-3070/amd-ryzen-7-5800x3d/ultra
書込番号:25904122
1点

そりゃそうだけど、ゲーム全般で話をするなら5700X3Dは強いところでは強いので、ダメと言う話では無いと思います。
後、5700X3DはCPUだから変えるとかの時にメモリーが割と弱くても、ゲームの動作が安定しやすいのも利点です。
ケースによっては5800X>5700X3Dの場合もあると思うし、総合評価ならという意味で5700X3Dだとは思います。
書込番号:25904132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というかスレ主さんから個別のゲーム名でも出てるなら兎も角・・
>ゲームに強いCPUを探しています
ということなんだから一般的にゲームに強くて4万円以下の物をあげてあげれば良い話ですね。
変わらないじゃなくて、良いと思うCPUを書いてあげたら。
書込番号:25904142
2点

>かざまさ11さん
5800Xか5700X3Dだと思います。
BIOSのアップデートは事前にやって、対応できるCPUを購入してください。
※マザーボードの情報がないのでこの程度しか言えないですね(苦笑)。
ちなみに当方はすでにAM5に移行済みで7900Xを使ってます。
書込番号:25904154
2点



【困っているポイント】
メモリスロットの1と2、1だけ、2だけの組み合わせでは起動し、正常に動作します。
しかし、メモリスロット3だけ、4だけ、3と4だけ、1・2・3・4の全てのスロットを使用した場合、ASUSのマザーボードで黄色のランプが点灯し、起動しない状況になります。
この状態は、マザーボードのメモリスロット3と4に初期不良があるためでしょうか?
【使用期間】
全パーツは3日前に購入したばかりの新品です。
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
【CPU】Core i7 12700KF
【メモリ】KF436C18BBA/16
【マザーボード】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【ビデオカード】ASUS RTX4060
【電源】PS-SPD-0750NNFABJ-4
【SSD HDD】Samsung SSD 1TB
※メモリは1枚1枚差し替えて確認しましたが、全て正常に動作しています。
ASUSの公式サイトでも、4枚で動作確認済みの指定型番メモリですし、色々検索しましたが、解決策が見つかりません。
何かご存知の方がいれば、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>アドミニスターさん
>メモリスロット3〜4にメモリ入れると起動しません
マニュアルをまずは読みましょう。
メモリの2枚の取付はA2/B2です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/TUF%20GAMING%20Z790-PLUS%20WIFI%20D4/E20581_TUF_GAMING_Z790-PLUS_WIFI_D4_UM_WEB_082622.pdf?model=TUF%20GAMING%20Z790-PLUS%20WIFI%20D4
書込番号:25900336
1点

これ1枚の物を4枚買ったんですか?それとも2枚組を2セットですか?
DDR5メモリーは使用枚数でセットで買わないと動作保証されません。
取り敢えず2枚程度なら動作しそうなので、A2B2で始めてみましょう。
1側のスロットは状態が悪くなるので、そちらは2側が動いてからの話になります。
4枚で全ての組み合わせを調べて見ましょう。
まあ、PMICの問題があるので、電圧モジュールの組み合わせを考えるなら壊す可能性もあるので4枚組で買うべきだし、32GB×2のセットで買う方が動作確率は上がります。
書込番号:25900349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これDDR4ですよね。
とりあえずA2・B2の2枚で起動できるかどうか試してみる方が良いと思います。
4枚挿しは3600あたりだと設定しないと動かない場合はありますからね。
書込番号:25900366
0点


それならCPUかマザーの不良も考えられますし、そもそもメモリーが怪しいもありますね。
全部日本のショップで新品で購入したなら、とりあえずメモリー交換してもらったら良いと思います。
それでもだめならお店にマザーとCPUも持ち込んだ方が良いかもしれません。
書込番号:25900381
0点

>アドミニスターさん
私も何年か前に同じようなトラブルがありました。
最初はメモリーが壊れたのかとおもいましたが、YoutubeのPC自作系動画を見てたら原因が判明して解決しました。
私の場合は、バックプレート式のCPUクーラーをゴリラパワーで締め付けていたのがまずかったようです。ネジを適度に緩めてやるとちゃんとBIOS画面でメモリー全部認識しました。そういえばプッシュピン式のリテールクーラーでは問題は出なかった。
最近のIntel CPUでも反りなどでメモリー認識がおかしくなったりすると聞きます。
CPUクーラーの取り付けも確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25902151
2点

>メモリスロット3〜4にメモリ入れると起動しません
マニュアルをまずは読みましょう。
>>ギャーギャー言われると思うので全部の組み合わせ書いたまでです
他の投稿読んでないですよね?
最低でも2枚組×2を購入しましょう。
>>そういう低いレベルの回答いりません
本日、修理センターで
マザーボードの不具合確認されて
本国行き、2ヶ月ぐらいかかると連絡来ました
Amazonだったら即返品返金で買い直しかと思いますが
日本企業は長い・・・日本企業からは買わないほうが良いですね・・・。
書込番号:25903847
0点

>チーズグリスバーガーさん
ありがとうございます
トルクは適切にしていますので大丈夫です
書込番号:25903850
0点



MBR2GPTをコマンドプロンプトすると
Cannot find OS partition(s) for disk 0 というエラーが出てきて出来なくて困っています。
もちろんOSに入っているドライブにしました。
Error GetOSDeviceVolume: Cannot get NT path for entry.[gle=0x000000ea]
Error FindOSPartitions: Cannot get volume name for the recovery boot entry. Error: 0x000000EA[gle=0x000000ea]
Error Cannot find OS partition(s) for disk 0[gle=0x000000ea]
色々自力で調べているとWindowsREの再インストールをすると改善されるとの事でISOデータからWinre.wimを見つける作業でサイトに乗っている文書コマンドプロンプトに打ち込むと
何故かエラーとなってしまいます。
このだけではなく色々なコマンドプロンプトの作業がエラーが出て何も出来ない状況です。
クリインか1番楽なのは承知ですが一から環境を整えるのが大変な量なので出来ればこのまま移行出来たら幸いです。
ちなみに下のエラーコードはDism /Get-wiminfo /wimfile:"D:\sources\install.wim"を実行した時のエラーコードです。
isoはDドライブに保存しました。
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 "WIM open failed." - CWimImageInfoCollection::Initialize(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimimageinfocollection.cpp:73 - CWimImageInfoCollection::CreateWimImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 Failed to create the image info collection. - CWimManager::GetImageInfoCollection(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:3466 - CWimManager::InternalOpGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:4265 - CWimManager::InternalCmdGetImages(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 "Error executing command" - CWimManager::InternalExecuteCmd(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Error DISM DISM WIM Provider: PID=26936 TID=9016 onecore\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmanager.cpp:2119 - CWimManager::ExecuteCmdLine(hr:0x80070003)
2024-09-24 21:33:04, Info DISM DISM.EXE: Image session has been closed. Reboot required=no.
構成
windows10 pro
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN7 5700x3d
RTX4060ti 8gb
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
SSD Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm (クローンでコピー)
SSD Ediloca EN760 SSD
画像は現在のディスクの管理です。
書込番号:25903196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違って二つ同じ質問立ててしまっていますがこちらでお願いいたします…すみません。
書込番号:25903279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在AM4で使用しており、将来性を考えてAM5に変えようと思っております。
こんな感じに変えようかなと考えているのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
用途としましてはゲームと配信くらいです。
(マザーボード)ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
(cpu)Ryzen 5 7600
(メモリ)クルーシャルPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000
です。これにした場合、現在使ってるssdは利用可能なのかもしりたいです。
現在→ M.2 nvme 500GB + SATA MSI 240gb 、Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC
ちなみに電源は750wです。
素人のため、よろしくお願い致します。
0点

>Kerenn202020さん
何の将来性を考えて買い換えようとしていますか?
現在のCPUが何かわからないので何とも言えませんが、7600Xは下位グレードのCPUなので、わざわざ買い換える必要があるのか疑問です。
SSDは特に問題なく使用可能です。
電源はおそらく使用できますが、古くなってきたら安全のために真っ先に買い替えたいパーツです。
特に理由がないなら最新規格の電源ユニットに買い換えておいたほうがいいでしょう。
書込番号:25875988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDは使えると思います。
今更256GBはOS用でも少ない感じはしますが。。。
グラボはなんですか?
書込番号:25875990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OS用のSSDは3つ目のやつです。容量書いてなくてすみません。1Tあります。
グラボはRX 6800です。
書込番号:25876011
0点

>zemclipさん
現在のcpuはRyzen 7 5700X3Dです。
現役で使えてはいるのですが、AM4からAM5に切り替えたいと思っております。
書込番号:25876014
0点

ゲーム用途だと却って遅くなる事も有るかもですが。。。
書込番号:25876027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kerenn202020さん
AM4をAM5にしたいのは分かりましたが、それをする理由がわからないので聞いています。
何か特別に将来こうしたいとか、現状ここに不満があるとかそういう理由はないんですか?
現状の説明を聞いた限りでは、買う必要ないのでは?で終わりです。
書込番号:25876034
3点

TUF GAMING B650-PLUS WIFIは3つのM,2スロットがあり、それぞれのM.2_1 slot、M.2_2 slot、M.2_3 slotでM.2 SSDを刺して、システムドライブとして使用出来ます。
>AMD Ryzen 9000 & 7000 Series Desktop Processors
>M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 5.0 x4 mode)
>M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 4.0 x4 mode)
>AMD Ryzen™ 8000 Series Desktop Processors
>M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4 mode)
>M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4/x2 mode)
>AMD B650 Chipset
>M.2_3 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 4.0 x4 mode)
>>OS用のSSDは3つ目のやつです。容量書いてなくてすみません。1Tあります。
Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-ECですね。
使用出来ます。
クリーンインストールが望ましい。
書込番号:25876035
0点


とりあえずDDR5からはDDR4より相性というか癖が出る物も多いのでメモリーはQVL見て選びましょう。
選ばれてるマザーボードのQVLはこちらです・・・
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI
あとはM.2も含めて書かれてる機材については問題なさそうに思います。
書込番号:25876049
0点

>Solareさん
>キハ65さん
>zemclipさん
>揚げないかつパンさん
cpuはスペックダウンになってしまうのですね。
ありがとうございます。
オススメのcpuはごさいますでしょうか。
書込番号:25876078
0点

>Kerenn202020さん
今何か困ってるんですか?
書込番号:25876079
0点

単純にスペックアップしたいだけなら、7700 7700X 7800X3Dだけど、まあ、普通には7800X3Dだと思う思うけど、割と高いね。
RTXだったら8700Gや8600Gも割とありだけど、違うから。
書込番号:25876088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM4はAM5同様現行のCPUプラットホームであり、将来性が無いというわけでもありません。
将来性という点でマザーボードを新調するならPCIE5.0対応のB650Eの方がいいと思いますが、価格は倍近くになるしこの時期に買い替える必要性もないと思います。お手頃価格のPCIE5対応のビデオカードの販売もまだまだ先になりそうです。
書込番号:25876225
0点

まあ予算がわからないので何とも言えませんが、どうせなら来月位にマザーボードも800シリーズ出るんで、買い替えるにしてももう少し先でも良いかなとは思います。
5700X3Dからすべての性能を上げるとなると現状では7800X3D以上かなとは思いますので。
将来性がどうかは考え方ですが、AM4を今も残してるのは下位モデルをAMDが最新のAM5では作りにくいからという話で、性能的にも消費電力でも優れてるのはAM5です
次買い替えるなら、AM4のその上といっても劇的に上がることはないのでAM5にした方が良いと個人的には思います。
書込番号:25876236
0点

>Kerenn202020さん
AM4自体は2017年に出ていた製品で今は終盤になっている製品です。
現行の世代はAM5ですね。
AM5がどこまで維持されるかは分かりませんが、しばらくは最新世代です。
※intelだと最新世代はすぐに旧モデルになるので使い物にならないと個人的に思ってます。
ちなみに自分はAMD派でデスクトップはX670で構築したPCを使ってます。
ノートパソコンもRTX3080、RTX3070を搭載したAMDノートパソコンを使ってます。
書込番号:25876247
0点

AM5対応マザーボードはまだ待った方がいいように思えます。
X870シリーズは従来モデルであるB650EとX670Eに対してUSB4を追加しただけのモデルとなっており、実質リネーム版です。X870シリーズにはPCIE5を標準搭載という目的もあるようですが、それならB650Eで十分です。
書込番号:25876253
0点

800シリーズマザーはメモリーの安定化技術が向上したため、積層数を少なくしても同じようなメモリー性能を出せるようになってます。
つまり同性能のマザーなら800番台の方が安くなる確率もあるわけです。
実際発表されてるX870は軒並み8層から6層になってる物も多いですからね。
800番台マザーがそこそこの価格で出始めれば今の600番台マザーも安くなる確率もあるわけです。
あとマザーによりますがUSB4が載ってるだけではないマザーもあります。
今現在5700X3Dなら性能で困ることはないと思うので、もう少し待ってみて、そこから買い替えるならAM5にする方が良いと思います。
AM4で待っていても5700X3Dから性能が高いと思えるようなものは出る可能性はほぼ無いと思います。
書込番号:25876260
0点

>Solareさん
>ありりん00615さん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
>キハ65さん
みなさまありがとうございます!
自分としてはAM5の方がいいのかなぁと安直に思って、突発的に変えようかなと思い至った感じでした。
しかしみなさまのご意見から、もう少し様子見をするのが一番だと言うことが分かったので現状のまま使いたいと思います。皆様、たくさんの意見とアドバイスをありがとうございます!
とても参考になりました。何年後かわかりませんが、もしAM5にするときにこちらにご意見を求めさせていただきたく思います。その際はまたアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:25876300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に800番台マザーが600番台にUSB4.0を追加した物だったとしても良いのではないでしょうか?
個人的にはさらにマザーの選択肢が増えるだけでも、自分の欲しいと思ってるマザーを選びやすくなるだけでも大きなことだと思います。
当然ですが、大半が2年前に出たマザーよりもいろいろ技術が進んでる可能性もある訳だし、600番台マザーの値段が下がる可能性もある訳で、個人的に待って不利益があるとは思いま線。
まあ、待てるなら9000番のX3Dを待って9700Xというのもありかもしれないですし。。。
個人的には9700Xは性能と扱いやすさなどを含めると65W TDPで使うのは悪くないと思います。
※ ただ、5700X3Dに対してアドバンテージがどれだけあるかは難しいところですが、5700X3Dに欠点はCPU負荷が高いゲームではリソースが枯渇しやすいことで、79900X3DのCCD0とほぼ同じ性能しかないのでゲームによってはCPUのリソースが枯渇するので、こういう現状があるので変えるのにはそれなりに意味があります。
高速んなDDR5を使えることも大きく、よりこうクロックで動作させたいならAM5しかないですし
現状、変えたいから替えるでも別に構わないとは思いますが、時期的には自分も800番マザーを待って(800番を必ず買うという話ではなく)買うのは悪くない選択だと思います。
書込番号:25876302
0点

>Kerenn202020さん
まあ、X870シリーズマザーボードが出ても、670が少し前のマザーとなるだけで性能差はそこまでないです。
待てるのならX870マザーで良いと思います。
現行で最高性能となるとX670ですし、それなりなら650Eだし、低性能であればA620で問題ないです。
自分は650EからX670の中古マザーに変更しました。
書込番号:25876310
0点

現役で5800x3dも使用しています rtx3080ti搭載してですが
ゲーム専用とし不便さは何も感じませんけどね
カクつきとか性能不足感じましたらグラボ先に交換でも変化は見られます
vram容量などでしたら4070ti super辺りで固めてから
cpu マザーボードでも遅くは無いと思いますね
書込番号:25876327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>電圧盛りすぎ注意報さん
別に800番台マザーが600番台にUSB4.0を追加した物だったとしても良いのではないでしょうか?
個人的にはさらにマザーの選択肢が増えるだけでも、自分の欲しいと思ってるマザーを選びやすくなるだけでも大きなことだと思います。
当然ですが、大半が2年前に出たマザーよりもいろいろ技術が進んでる可能性もある訳だし、600番台マザーの値段が下がる可能性もある訳で、個人的に待って不利益があるとは思いま線。
まあ、待てるなら9000番のX3Dを待って9700Xというのもありかもしれないですし。。。
個人的には9700Xは性能と扱いやすさなどを含めると65W TDPで使うのは悪くないと思います
→800番台を待ちつつ、600番台が下がるのを見てみるようにします!800番台購入も、値段にも寄りますが、待つのが一番ですね。
9000番のX3Dを待って9700Xですね!選択肢の中として入れておきます!ありがとうございます。
現行で最高性能となるとX670ですし、それなりなら650Eだし、低性能であればA620で問題ないです。
→了解しました!分かりやすくて助かります。800番台を待ちつつ、600番台のお値段下がり具合も確認したいと思います。
カクつきとか性能不足感じましたらグラボ先に交換でも変化は見られます
→ゲームをするならグラボが優先ってことですね。ありがとうございます。頭に入れておきます。
書込番号:25876372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kerenn202020さん
価格的にryzen前モデルが値崩れの予兆です
既に米アマでは7950x3dが7万円台で販売
結果時期早々な感じですね
9000x3dモデルが年明け発売 Intelが10月にallow lake発表
面白い時期なのですが静観して見比べるのも手かと思います
なるべく出費は抑えたいですからね!
賢い購入も自作の醍醐味です
書込番号:25877232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kerenn202020さん
自分もam5を使っていますが不快に感じたことはありません。
自分的にはryzen 7 7700 7700x がいいと思います
書込番号:25879534
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





