デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

PC自作を考えています

2024/09/12 17:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 SIZARさん
クチコミ投稿数:4件

自作PCを組んでみようと考えています。
自作経験は一度だけありますが、久しぶりすぎるのでなにか見落としなどがあればご指摘ください。

【用途】
3DCG(HoudiniやUnrealEngine5など)、FHDで昨今のコンシューマや将来的にモンハンワイルズが遊べたらいいなくらいに考えています。


【GPU】GPU 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
https://kakaku.com/item/K0001334987/
前世代だけど、価格とコスパが良さそうなのと、Houdiniのシステム要件のVRAM12GBを満たすので選択

【CPU】AMD Ryzen 5 7600 BOX
https://kakaku.com/item/K0001507447/
AM5でお手頃な価格なので選択

【CPUファン】サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
https://kakaku.com/item/K0001513256/
CPUに付属のものがあるみたいだけれど、レンダリングなどをする場合の発熱が不安なので一応選択

【マザーボード】ASRock B650 Steel Legend WiFi
https://kakaku.com/item/K0001607553/
持てあます性能のような気もするけど、候補だったB650 Pro RS Wifiと比べても
価格が大きく変わらない割には将来性と安心感がありそうだったので選択

【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+
https://kakaku.com/item/K0001026568/
750Wは過剰な気もするけど、650Wくらいでも価格がほぼ変わらなかったのでこちらを選択

【メモリ】crucial CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001579727/
クリエイティブする場合メモリが多い方が良いと思うので64GB、そのなかで売れ筋のようなので選択

【M.2 SSD】MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
https://kakaku.com/item/K0001647151/
売れ筋のようなので選択
情報があまりなかったので不安だけど、レビュー動画見ると悪くなさそうな性能

【ケース】Thermaltake Versa H26 5,600
https://kakaku.com/item/J0000026025/
売れ筋のようなので選択

【ケースファン】ARCTIC P14 MAX ACFAN00287A [Black]
https://kakaku.com/item/K0001621078/
売れ筋のようなので選択 とりあえず様子見で2つ購入予定

【OS】Microsoft Windows 11 Home 日本語版
https://kakaku.com/item/K0001432816/

合計価格 約185,000円

書込番号:25888189

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/12 18:01(1年以上前)

>SIZARさん
>【CPUファン】サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000

●DeepCoolのAK400 の方が冷えるかもしれません。最安の時3000円だったかな

>【ケース】Thermaltake Versa H26 5,600

●形を気に入ったのなら仕方無いですが、 造りも悪く絶対に止めた方が良いPCケースです。
価格だけで買う人がいるだけで、リピート買いの人はいないと思います。以前は4000円でした。
左側面、今どき、強化ガラスでは無く、アクリル板です。
PCケース・ファン1つ1000円として、最初からファンの付いた上位モデルのPCケースを選ぶ方が良いと思います。

書込番号:25888221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/12 18:25(1年以上前)

問題はケースかな?

自分はこのケースが余り好きにならないのでかもですが、精度が悪い印象しかないです。

それ以外に付いてはまあまあかな?コストを抑えないならこんな感じにはなると思う。

CPUの性能にあまり期待しない方が良いかな?とは思うけど

書込番号:25888243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIZARさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/12 18:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ケースについてのご意見とても助かります。
特に気に入ったということはないので、今一度よく調べて吟味してみたいと思います。

>揚げないかつパンさん
ケースについて、調べ直して選びたいと思います。
CPUも今一度慎重に考えてみたいと思います。

書込番号:25888257

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/12 18:57(1年以上前)

アクリル、悪い素材かな? このケースの是非はともかく。私なら、ガラスとアクリルならアクリル選ぶけど。

マザーボード。高いマザーで性能が上がるのならともかく、機能が増えるだけでOCしないのならあまりメリットは無いです。もちろん、その機能に用があれば有用ですが。使わない機能は単なる無駄です。
m-ATXマザーにミニタワーケースでも十分かなと思います。差額でRTX4060あたりに。

ケースファン。14cm2800回転。轟音で回ってくれるでしょう。
14cmならせいぜい1000回転程度でよろしいかと思います。

書込番号:25888288

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/12 19:03(1年以上前)

アクリル板のデメリットは キレイで維持する事が困難な事です。簡単な事で 傷が付いちゃう。

書込番号:25888293

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/12 21:47(1年以上前)

JAZZ-01さんのところは、モニターも傷だらけなの?

書込番号:25888522

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/14 08:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さんのところは、モニターも傷だらけなの?

●傷だらけじゃないけど? ディスプレイの表面アクリル板なの?
「間違い」のフォローなら良いのだけど、主の板汚すから、もう、言ってこないで下さい。

書込番号:25890164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pcがブルスクする件について

2024/09/12 21:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Gahesheさん
クチコミ投稿数:14件

5ヶ月ほど前に水冷式pcを作成しましたが、最近ブルスクが頻発して悩んでいます。主に原神を起動時にブルスクが発生します。

Pcスペック
Windows pro 64ビット
Intel(R) Core(TM) 17-14700K 3.40 GHZ Nvidia geforse RTX3070Ti
メモリ 32768mb ram
ストレージスペース 560GB
DirectX 12

試したこと
再インストール
管理者権限で実行
グラフィックを下げる
ドライバーを更新
Nvidia更新
Windowsupdate最新
ゲームファイル修復
ダウンロードを削除
ファイルはcドライブ
ウイルス感染はなし
ウイルスソフトの影響なし
温度に関係なくつけた時からクラッシュが発生する
Bios更新
場所に関係なくクラッシュする
メモリ 抜き差し

ブルスクコード
page fault in nonpaged area

Pcについてあまり詳しくないので記入しなければいけないことなどあったら教えて欲しいです

書込番号:25888519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/12 21:58(1年以上前)

Memtestとストレージテストを。

あと。昨今のIntelCPU問題の可能性もあるので、買ったショップに相談を。

書込番号:25888534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/12 22:01(1年以上前)

インテル問題では?

nVidiaのドライバーを10回程度入れて、クラッシュするならRMA申請ですかね?
交換品が届いたらBIOS更新して設定をIntel Default Settingにしてください。

書込番号:25888540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/13 00:25(1年以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

で、CPUが壊れてないか調べてみたら?
Intel® Core™ i7 processor 14700K (33M Cache, up to 5.60 GHz) も対応してるよね。

書込番号:25888687

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gahesheさん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/13 11:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
10回やった結果ブルスクはならずに、失敗したことが4回ほどあったのですがこの症状もcpu不具合によるものだということですか?

書込番号:25889033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/13 12:02(1年以上前)

CPUがダメだとインストールに失敗するそうです。
RMA申請してください。

書込番号:25889048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

pcの音量ミキサーのアプリが表示されない

2024/09/11 09:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

設定→システム→サウンド→音量ミキサーで、個別アプリにて、今まであった原神が消えました。
Windowsはアップデート最新です。
デバイスマネージャーのサウンドにある項目も最新です。
こちらの項目は一度アンインストールをして再起動をしています。ですが、出てきません。
原神内にはそういった音声出力の項目はありませんでした。
どうしたらいいですか。

書込番号:25886210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2024/09/11 18:06(1年以上前)

本日の月例Windows Update後に確認したら無くなっていました。
Windows 11 Pro 23H2

その後、アプリを起動して音出ししたら復活しました。

書込番号:25886749

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/11 19:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
アプリを起動して音出しとはなんですか?
どのようにしたのでしょう。

書込番号:25886905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2024/09/11 20:14(1年以上前)

>アプリを起動して音出しとはなんですか?

Edgeで動画配信サイトへ行って動画再生するとか、
メディアプレイヤーで動画再生するとかです。

タスクバーのスピーカーアイコンをクリック →
音量スライダー右の[>]をクリック で、確認。

書込番号:25886946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/12 11:31(1年以上前)

Edgeで動画配信サイトへ行って動画再生をしました。
そのときの音は出ました。原神がでません……

書込番号:25887739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/12 17:24(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

書込番号:25888159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2024/09/12 18:02(1年以上前)

表示されるのは、アプリが起動されている間だけです。
常時表示されるのは一番上のシステム音量だけです。

起動していても表示されない場合は、昨日のWindows
Updateをアンインストールして確認してください。
それで表示されるなら、Windows Updateの不具合と
思われるので、Microsoftに問い合わせしてください。

あとは、同じOSで同じアプリを使用している人からの
検証(確認)報告がありと良いのですが。
※気長に待つしかないかも。

書込番号:25888222

ナイスクチコミ!0


スレ主 kerenn20さん
クチコミ投稿数:49件

2024/09/13 01:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

Windowsのアプデをもう一度入れ直したら直りました!!
長々とありがとうございました。

書込番号:25888714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 趣味で自作pcを作成検討中です

2024/09/12 08:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCを組もうと考えているものです。
完全に趣味で組むものですが、ある程度のスペックが欲しいです
下に現在、乗せようと考えているcpuとgpuを記載します

CPU : intel core i9 12900kf
GPU : AMD rtx 4070 ti もしくは rtx 4070 suoer

メモリはDDR4のものを16 or 32GBで
ストレージはM.2で1TBにしようと考えています

上の条件を満たして、20万円〜25万円ほどで自作PCを組むことは可能でしょうか。

書込番号:25887477

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/12 08:58(1年以上前)

>AMD rtx 4070 ti もしくは rtx 4070 suoer

AMDではないでしょう(^^;

書込番号:25887495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 09:01(1年以上前)

すみません
文字の消し忘れですwwww

書込番号:25887498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/12 09:06(1年以上前)

CPUのお値段が55000円くらいでグラボが100000円くらいでOSが15000円くらい?

25万なら残りが8万くらいなら特にスペックを上げなければ組めると思います。

マザー3万、電源1.5万 SSD 1.5万 ケース 1万
メモリー1万以内くらいなら25万でかなり余裕が有るざっくりした感じなので行けると思いますが

後、クーラーが必要ですね。
まあ、削れば入ると思いますが拘れば無理なります。

書込番号:25887506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/09/12 09:07(1年以上前)

>>下に現在、乗せようと考えているcpuとgpuを記載します

>>CPU : intel core i9 12900kf
>>GPU : AMD rtx 4070 ti もしくは rtx 4070 suoer

GPUは「rtx 4070 ti もしくは rtx 4070 suoer」(AMDは除けました)で考えているもので良いかと思いますが、CPUは今劣化問題が話題になっているIntel 第13世代または第14世代プロサッサー又はAMD Ryzenプロセッサーを検討した方が良いかと思います。
当然、それに組み合わせるマザーボードも必要です。

書込番号:25887508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 09:08(1年以上前)

電源容量はどれくらいのものを選ぶといいですか?

書込番号:25887509

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/12 09:11(1年以上前)

>mokomokophxさん
>上の条件を満たして、20万円〜25万円ほどで自作PCを組むことは可能でしょうか。

●25万円におさまると思います。

●メモリーは2枚で必要容量になるようにした方が安定です。

●第13,14世代は問題を抱えてるから避けていられるのかも知れませんが、第十四世代の i5 (問題の対象外)の方がコスパ良いかもしれないです。

・f 付きCPUはグラフィックスカードが無いと描写出来ないので、トラブル時にトラブルシューティングがやりにくい場面がある事を考えておいて下さい。

書込番号:25887517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/12 09:15(1年以上前)

750W-850Wくらいかな?

書込番号:25887526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/12 09:15(1年以上前)

>mokomokophxさん
>電源容量はどれくらいのものを選ぶといいですか?

Ti Super で推奨 700W だそうなので、 少し余裕を見て、 850W 辺り?かな。

書込番号:25887531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 09:20(1年以上前)

一度、私の考え方を書き込みますので間違っている部分や、こうしたほうが良いなどありましたら
ご指摘お願いします。

CPUについて
 intel 13000台やintel 14000台は不具合解消のためにBIOSのアップデートが必要だと聞きました。
 自作初心者なものですから、BIOSをいじるということに抵抗があるため、intel 12000台を選びました。
 intelを選んだのは、今まで使った二台のPCがintel製で型番の読み方をある程度知っていたからです

GPUについて
 RTX 4060ti 買うくらいならもう少し頑張って 4070ti か 4070 superを買ったほうがいいと耳にしたからです

メモリについて
 DDR5が高いからという理由のみ(軽率で申し訳ない)

電源について
 電源容量が足りるやつとしか考えていません

薄っぺらい考えで本当に申し訳ないですがお力を貸していただけたら幸いです

書込番号:25887538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/09/12 09:24(1年以上前)

>mokomokophxさん

4070Ti 14万円
CPU 5万円
メモリ 1万円
SSD 1万円

残り4万円でマザーボードと電源とケースは、安いのを選べばなんとかなるかな。

書込番号:25887544

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/12 09:26(1年以上前)

12900KFだと、まだ14700の方が性能高いので。わざわざ古いCPUにしなくてもいいような。
PCの仕様から悩んでいるのなら、BTOを参考に。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GG-J225&TYPE=64B
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GG-J224&TYPE=64B7
12900KF+4070Ti並みま仕様だと、25万円はきついかな。もう数万。

>20万円〜25万円ほどで自作PCを組むことは可能でしょうか。
自分で値段を出せるくらいパーツリスト作れないのなら(調べられないのなら)、自作はまだ早いかなと。

書込番号:25887547

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/12 09:33(1年以上前)

>mokomokophxさん
>CPUについて

●Bios については、ドスパラ、パソコン工房、PC'1s(ピーシーワンズは 購入時は無料でBiosを上げてもらえます。) 等有料(3000円程度)で行ってくれます。
回転の良いショップでは、すでに最新(8月が最新かな)になっている可能性もあります。
ドスパラは、ネットで買っても実店舗で有料での対応です。
実店舗で購入すると、交渉次第で無料でしてくれるかも? (パソコン工房も同じく)

>GPUについて

●私的にも 4070 の方がコスパが良い様に見えています。

>メモリについて

●DDR5 をお勧めします。 これからの規格なので・・・。

>電源について

●多分、検索すると、850W の方が販売されている機種が多いのではないかな? と思います(調べてません)。という事は、そこら辺がコスパの良い場合が多いという事です。700W〜850W で探して下さい。

・PCケース
最近、ピラーレスが流行って来てます。

書込番号:25887564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 09:49(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>死神様さん

皆様、質問に丁寧に答えていただき誠にありがとうございました。
皆さんの意見を取り入れて、再度構成を考え直してみようと思います。
今後、また質問スレッドを立てることがあるかと思いますが、その際も優しくお力をかしていただきますよう
おねがい申し上げます。

このスレッドは解決済みとさせていただきます。

書込番号:25887585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC 質問

2024/09/10 21:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
Windows11インストールの際に保存先が表示されない。

【状況】
@初めてPCを自作。一通りのパーツを組み終わり電源を入れるとマザーボードのLEDが点灯。起動ディスクの認識エラーとのことで、ssdの差し込み直しなどするも点灯消えないためBIOSを確認。
ABIOSのStorage Informationにはssd名が表示されているが、Boot Priorityには表示されていない。
B事前に作成していたWindows11が入ったusbにてインストールを試みるも、保存先としてssdは表示されないためインストール出来ず。
CIntel vmdが有効になっているとNVMe ssdが認識されないということを知り、vmdを無効にするとBoot Priorityにssd名が表示されるが、今度はインストールする最小システム要件を満たしていないとのエラーになる。
【環境】
CPU i5-12400F
GPU GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB
マザボ ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
SSD WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E 1TB
メモリ ドスパラ D5D4800-16G2A [DDR5 PC5-38400 16GBx2
CPUクーラー サイズ 虎徹 MARK3
電源ユニット MSI MAG A750GL PCIE5
PCケース antec P10C
OS Windows 11 home

【質問内容、その他コメント】
初心者なため知識も浅く色々と調べてみましたが解決できそうにありません。よろしくお願いします。
因みに、WDのサポートからは新品のssdを使用する際はフォーマットをしないと認識されないと助言されました。

書込番号:25885778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/10 21:34(1年以上前)

Windows11ですよね?

それならCSM無効、Secureboot有効、PTT2,0は有効かを確認してみて下さい。

書込番号:25885802

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2024/09/10 21:51(1年以上前)

>anzzy48さん
>WDのサポートからは新品のssdを使用する際はフォーマットをしないと認識されないと助言されました。

●正しいと言えば正しいですが、OS( Windows 11 )のインストールには、フォーマット済みである必要はありません。

●Intel CPU 第八世代以降だったら、基本的に Windows 11 のインストールは可能なはずです。
他の方が言っている様に Bios の設定だけの問題だと思います。

書込番号:25885825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/10 22:03(1年以上前)

そもそも、OSを入れてないならCSM有効じゃないとBootPriorityにSSDは表示されないが正解です。
CSM無効でOSを入れるとWindowsBootManagerがSSDにセットされるので、UEFI上にBoot Tableが作られてOSが起動出来るようになります。

Windows11はUEFIモードでないと起動ができないのがデフォルトなのでCSMを無効にしてUEFIモードでのインストールが必要です。

CSMは旧いシステムとの互換性の為のシステムなので、これを有効にするとWindows11は入れられないと言う事になります。

書込番号:25885834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/11 09:34(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ご返信ありがとうございました。
私の説明が不十分で状況が正確に伝わらなかったのが原因ですね。
BIOSの設定を確認してみます。

書込番号:25886185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/11 09:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございました。
CSMは有効
Secure BootはWindows UEFI mode
PTM2.0はグレーで表記され設定は変更出来ませんがTPM2.0 Device Foundとなっています。

書込番号:25886188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/11 09:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CSMを有効にしてもBoot priorityにはSSDが表示されません。
CSMを無効にしてインストールを試みても保存先としてSSDが表示させません。
何か、他の設定が影響しているのかSSDの初期不良なのでしょうか?

書込番号:25886205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/11 09:54(1年以上前)

あれ?
CSM無効にした場合はOSを入れないとBootPriortyは表示されないって記載しませんでしたか?
VMDを無効にするとOSのインストーラーでSSDが認識されるのでそのまま入れられる筈なんですが

書込番号:25886209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/11 10:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSの設定を一度初期化し、ご助言の設定を再度確認してosのインストールが完了しました。ありがとうございます。

知識が浅く内容を理解出来ないままでのご返信となり失礼しました。

書込番号:25886233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzzy48さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/11 10:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

無知の初心者にご丁寧なご教授感謝します。
お陰様で無事インストール完了しました。

自作するにあたりパーツ選びやスペックばかりに目が向き、pcの基本的な知識やos導入の方法など勉強不足でした。
皆様のご助言に感謝しつつ自身の糧にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25886242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

PC初心者です。BTOで注文したPCのケースを交換し、ケースファン増設し光らせたいのですが
アドバイスいただけないでしょうか?
繋ぎ方と、電圧?12 ボルト, 5 ボルト?などいくら調べてもよく分からず教えていただきたいです。



PCのスペックになります

Windows(R) 11 Home 64bit版
ASRock A620M-HDV/M.2+ (Micro ATX)
AMD Ryzen 7 7800X3D プロセッサー
DEEPCOOL AK400
64GB(32GB×2)
NVMe SSD 2TB SSD
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB
750W ATX 3.0電源 80PLUS GOLD

購入予定の物です
pcケース zalman P10 https://amzn.asia/d/eSwGa01
ファン https://amzn.asia/d/5STkgnL
コントローラー https://amzn.asia/d/77UkkL3


質問したいこと

@ファンのつなげ方は図のようなイメージであっているのか

A4つもファンをデイジーチェーンできるのか 電圧?がよくわかりません

Bファンを最大の7つ設置する場合はどのように繋げばいいのか
すべてデイジーチェーンできるのか

Bファンを上面に3つ背面に1つ 4計 全部排気にしたい エアーフロー的にどうなのか

Cケースに付属している背面のファンは、購入予定のサーマルライトのファンを混ぜて使えるのか
そもそもチェーンできるのか

DcpuクーラーをAK620デジタルにする予定です
ARGB端子をを上記のコントローラーにさせば光るば一括管理できる?

E背面にあるType-Cをケースの電源近くにあるType-Cボタンにもってこれるか
(背面で使えなくてもいいので使い勝手のいい上の方で使いたい)


他にも気をつけたほうがいいことなど教えていただきたいです!

書込番号:25884821

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/10 00:19(1年以上前)

@ 電圧と言うより電流、マザーのピン一つで最大3個くらいにした方が良いです。オーバーする場合はファンハブつける。

A @と同じ。

B ファンハブを使う。

C 使えるか使えないかはコントローラの仕様とLEDの数次第。

D コントロールと言うかディジーチェーンで繋ぐと、対応した光り方になる、個別でのコントロールは出来ない。

E Type-CをType-Eに変換できるケーブルがAmazonとかに売ってたかはします。
まあ、ちゃんと動くかはなんとも言えないけど

書込番号:25884841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/10 00:37(1年以上前)

1と2に関してはARGBの方はそれでいいと思います。

自分ならファンのの方のコネクターは1か所最大3台くらいまでにしますね。

3の7つのデイジーチェーンですがARGBの方は大丈夫だと思います。

自分はSATAから給電のコントローラー1個で現在10個のファン繋いで使ってます。

ただしファン端子の方は3個づつくらいの方が良いとは思いますね。

4はできるとは思いますが同じように光るかどうかはわかりませんので、出来ればファンは統一した方が光り方も綺麗かなとは思います。

5はスタティックなら同じ色に光るかもしれませんが、虹色とかにするならやってみないとわかりませんね。

だめならあとからコントローラー追加するで良いと思います。

6は内部のUSB3.0ヘッダーが余ってるならType-Cに変換するものはあります。

https://www.ainex.jp/products/usb-025/

USB2.0からの変換もあるにはあるので、やろうと思えば可能ですね。

このケースってフロントには吸気ファン付けれないようなのでつけるとしたら底面みたいですが、排気しかないというのもどうかとは思いますが、まあやってみて各温度モニターして熱ければ配置変えるとか追加で良いと思います。

書込番号:25884852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/10 06:15(1年以上前)

B については間違えていました訂正します。
裏面と上面を全部排気にするのは問題ないと思います。
負圧になるだけなので、排気だけでも構わないといえな構わないです。
出したエアーはケースは隙間だらけなので入ってきます。

まあ、整流という意味では吸気ファンを付けた方がコントロールは簡単ですが。。。

書込番号:25884918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 06:46(1年以上前)

全部排気向きでファンを付けるときは、
吸気口を部分的にふさいだ方がいいこともあります。

風の流量を優先するのか、流れる経路&速度を考慮するかなど。

聞いたり調べた情報をうのみにしないで、
エアフローに関しては実際やってみないとわからないことがいっぱいあるので、
ご自身で試すのが一番です。


全部排気でもなんとかなるとは思いますが、ベターであるかはやらないとわかりません。

それはそうとしてAK400ではちょっと力不足だと思います。
自分「7800X3D&AK620で使ってます。

書込番号:25884929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 06:47(1年以上前)

見落としていました、
AK620にするって下に書いてありましたね…


しかしながら、ピラーレスで入るなら水冷をお勧めします。

AK620だと結構試行錯誤することになるかも。(楽しめるならいいけど)

書込番号:25884931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 07:43(1年以上前)

連投ごめんんさい。

注文したBTOとありますが…
早々ばらして組み替えるなら、
最初から自作の方がいいのでは?

BTOばらすとそれに関した発生したものは保証なくなりますし、
初心者さんだと組み替えた後動かないなんてことも少なくないです。
そうしたときのこと想定されてます?

BTOだとパーツごとのマニュアルが付いてこないと思うので、
すべて自力でネットで探さないといけなくなります。

BTOだとリテールパーツ単体とは違い単体状態では保証が使えない可能性も…

外したクーラーやケース等のパーツもリテールの箱がないと売っても二束三文にしかならないし。
BTOのメリットが皆無に感じます。

書込番号:25884963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 12:20(1年以上前)

>Solareさん
ARGBのコードは全部つなげても大丈夫なんですね
マザボにケースファンの端子が3つあるので
2、2、2で分岐して合計6つのファンにしようとおもいます!
付属のファンは使わず買ったもので全部統一してみます!
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
いろいろ考えた結果とりあえず下にも2つ吸気ファンをいれてみる予定です
とりあえずやってみないとですね
ありがとうございます!

>アテゴン乗りさん
自分も本当にそう思い後悔しています
PCの調子が悪くなり焦って注文したのですが納期が遅いところでかってしまい
そのせいでいろいろこうすればよかったと考える時間ができて今に至ります
知識をつけて次回は自作で組みたいなと考えてます
ありがとうございます!

書込番号:25885215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 12:26(1年以上前)

注文済みなんですね…

取り敢えず初期で故障が出ることとかあるんで、
少なくも一ヶ月とかはそのまま我慢して使い込んで見た方が良いとは思いますよ。

その後替えたいイメージ変わるかもしれないし…
直ぐに慌てて替えなくても良いと思う。

個人的意見ですが…

書込番号:25885223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 12:37(1年以上前)

>Solareさん
ですよね
とりあえず暫くはそのまま普通に使います!
古い方のpcでケース交換練習します
何度もありがとうございました。

書込番号:25885237

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/10 12:37(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
最初から全部自作というのは人によっては敷居が高いかもしれません。
BTOをお手本としてまず買って、部品交換にチャレンジして、それから自作へ進むというのはありかな、とは思います。
もちろん、保証が効かなくなることや、外したパーツは自分用の予備にするか人にあげるくらいしかない、という覚悟は必要ですけど。

ただ、最初の交換パーツがケースというのはなかなか難易度が高い気もしますね。
なかなか癖の強そうなケースですし。

書込番号:25885241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 12:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信先ミスですすみません。

書込番号:25885251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 12:53(1年以上前)

>Toccata 7さん
同感です。

元々どのくらいPCとか弄っているかとか、
使える知識やセンスもわからないので、
あんな書き方になりました。
ケースからそっくり変えるのなら、
自作でそのまま始めるのと対して変わらないかなとも思ったんで。
と言うか組み立てたことがない人がバラすときのやりやすい順番わかるかな?

まあ、やる気があるなら、
ちゃんと下準備とかは昔と違って調べればネットにいくらでも情報はある訳で…

因みに【敷居が高い】はそれは誤用だと思います。
昔自分はここで他の人に指定されました。(笑)

書込番号:25885263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 13:11(1年以上前)

誤字
指定>指摘

書込番号:25885281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/10 14:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご指摘ありがとうございます。
なるほど。恥るべき状況で使うべき言葉だったのですね。

>ゲート3さん
前の「敷居が高い」は「ハードルが高い」と言うべきでした。
ハードルが高いと言っても、決して出来ないことではないので、ぜひチャレンジしてみてください。^^

書込番号:25885373

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/10 16:21(1年以上前)

まあ考え方は人それぞれかと思いますが、自分が自作しだしのもBTOのCPUやマザーボード交換からなので、分解してみるというところが基本だと思うので、やり始めとしては悪くはないと思いますけどね。

まあ確かに保証の問題はあるとは思うので、今すべきかどうかは考えたほうが良いとは思いますけどね。

書込番号:25885473

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/10 16:23(1年以上前)

ちなみに自分が始めたのはBTOじゃなくてメーカーのVAIOというPCでした。

書込番号:25885475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/09/10 18:15(1年以上前)

自分はEpsonのPCを改造して喜んでました。
その後、自作を始めたら沼でした。

別にちゃんと理解できたら直せるになるので、買ってすぐに改造もやってました。
まあ、と言っても戻せる程度に弄ってたので壊れたら、別の買うかなーくらいの軽い考えでいじり倒してましたが

書込番号:25885577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/10 18:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>Toccata 7さん
>アテゴン乗りさん


みなさま回答ありがとうございました!
本日PCが届いたのですが外観そんなに悪くなかったので
初期不良がないかしばらくはこのまま使ってみたいと思います
保証期間もありますし
ケースやファンはもう注文してあるので前に使っていたPCをそちらにいれてファンを繋いだり
いろいろと試してみたいと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:25885584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/10 19:27(1年以上前)

ちなみに自分の自作の始まりはNECのPC-9821(MS-DOS&WIn3.1)からDOS/V(Win95)へ移行のタイミングで最初の自作でした。
PCIのグラボ(確かVooDooラッシュ)、HDD&FDD、あとはモニターだけ流用って感じでしたね。

説明書などをちゃんと読んでその通りにきっちりやる、
あとはネジの絞め方とかが正しくできるならそれほど難しくないとは思います。

他の物(例えばホビーラジコンなど)でネジ締めや組み立て遣ったことある人ならそれほど難しいことはないとは思います。

インターネットもなかった時代なのでその手の本を一冊買って読んで何とかやりました。
ただ、いまよりもショップも多かったし、すべて実店舗で買ってたので聞くことも意外と容易でした。
通販でそろえちゃうとこの点が意外と盲点かも。

まあネットをうまく活用すれば何とでもなると思いますが…

最初はファンだけとか少しづつ気に入りの形に、
慌てず変えていくのも面白いとは思いますよ。

書込番号:25885643

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/10 23:35(1年以上前)

私は自分で書いたように完成品の部品を交換するところから入りましたね。
BTOはまだありませんでしたが、ショップブランドのIBM-PC AT互換機を使っていて、ビデオカードを新型(ET4000チップというRADEONのご先祖様)のものに載せ換えたのが最初でした。
それ以来ずっと(生活環境の変化でお休みしていた時期もありますが)、PC自作が趣味です。音楽とゲームという趣味もありますが、それも主に自作PCでやっていますし。

はまると抜け出せない楽しい沼ですね。^^

書込番号:25885921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング