デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11948スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリOC時の不具合

2024/08/31 03:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

こちらの掲示板にて自作PCの構成相談をさせていただき、先日無事に組み上げ、動作させることができました。この件に関わっていただいた方々に感謝申し上げます。今回はその後のトラブルとなります。

【困っているポイント】
オーバークロックメモリを購入しましたので、BIOSにて設定を行ったところ、OS起動後1?2分後にバグった画面のようになります。この画面に移行する時間はまちまちで、PC操作の有無に関わらず発生します。このバグ画面はアニメーションにも作用しています。バグ画面でもキーボードやマウスの操作は可能で、画面が固まるといった事は特にありません。
DDR5-6000のEXPOを使用した際に起こる現象です。別途設定のあるDDR5-5600のEXPOを使用したオーバークロックだと発生しません。
メモリの抜き差し、一枚挿しでの動作確認、win11でのメモリチェック等の比較的簡単なトラブルシュートを行いましたが、どれも解決には至りませんでした。
マザーボードのBIOSアップデート後、オーバークロック設定が初期化されていたためもう一度設定しましたが、症状は変わりませんでした。

【使用期間】
使用初日から今まで発生しています。

【以下構成】
【CPU】 Ryzen 5 8600G BOX
【CPU-FAN】リテールファン使用
【Memory】 CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
【M/B】 B650M Pro RS
【VGA】CPU内蔵
【SSD】 WDS100T3X0E
【電源】 TOUGHPOWER GF A3/0750W PS-TPD-0750FNFAGJ-H
【ケース】サイズ SIRIUS(流用)
【OS】Windows11 home
【ディスプレイ】GL2450HM(流用)

ケースについては後ほどエアフローが悪い事に気づきました。YouTube等を参考に、前面ファンの移設や吸い込み口のカットなどを行い、CPU温度はアイドル時30度程度、負荷時75度程度を推移しています。ディスプレイは十年以上使用していたものの流用となります。

【質問内容、その他コメント】
自作PC初心者の拙い文章で申し訳ありません。
設定次第でPCは動作しますが、メモリの性能をフルに発揮できていないので、どうにか対策できるとよいのですが。どうか皆様のご意見、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25871900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/31 04:43(1年以上前)

メモリーをOCして使おうと思うなら基本QVLくらいは見てからメモリー選びましょう。

お使いのメモリーはMicronなのでそもそもOCには向かないと個人的には思いますので、今後はそうした方が良いです。

現状ですが、ここからはOCなので自己責任です。

起動しても安定しないなら電圧関係がEXPOでどう動いてるのか確かめられないので、まずはSoc電圧を手動で1.2Vくらいに設定してみて6000でどうなるか確かめます。

それでもだめなら画面にあるVDD VoltageとVDDQ Voltageをそれぞれ1.38Vくらいにしてみましょう。

それでだめなら5600で使うかメモリー買いなおした方が良いと思います。

EXPOで起動できないなら保証があれば交換してくれるかもしれないので、交渉してみるのも良いかもしれません。

書込番号:25871922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/31 06:22(1年以上前)

>looktmkさん
>BIOSにて設定を行ったところ、OS起動後1?2分後にバグった画面のようになります。

●マシン構成はそのままで、OCメモリーの速度を落としても症状は出ますでしょうか?

書込番号:25871935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/31 06:28(1年以上前)

asrockマザーのホームページでサポート

メモリQVL表出すと 多分ですが右端にチップメーカー表あるはずです

ほぼmicro samsung sk-hynixの3社が表示されます

oc向きはsk-hynixになりますね

自分は安定動作するg.skillしか購入しません

g.skillもsamsungとsk-hynix混在してますので確かめてから購入した方が宜しいと思います


書込番号:25871938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 06:29(1年以上前)

一応、7900X3DでMicronのB-Dieの24GBを使ってますが、手動でOCはしています。
まあ、自分も個人亭にはMicronはOCには向かないとは思います。

マザーが6層なのでさらにOCには向かないです。

自分がMicronでOCした感じでは2nd 3rdパラメータが回らない印象はありますし、Micronrのメモリー特性上での問題かもですがVDDを上げたところで動作状況はあまりよくはならないです。

どうしてもというなら6000MT/sで手動でパラメータを詰めるしかないと思います。

それは難しいならVSOCを1.2V以上に上げてみるしかないかもですが、知っての通り、VSOCは1,3V以上には上げtるのはAMDからのアナウンスにある通り推奨しませんし、自己責任ですし、推奨もしません。

まあ、手動OCができるなら7200MT/sくらいまでは自分も通してるので、OCしてもいいとは思いますが。。
8600Gも持ってますが、そちらはそもそもHynix A-Dieで使ってるので、という感じです。

8600Gで内蔵グラフィックスを使うならできるだけ周波数を上げた方が良いんですが、難しいいところです。
IFも上げられますが、まあ、この辺りもCPU次第かと思います。

手動でパラメータを変えられるなら、36-40-40くらいに落としてからMemtestをかけてみる感じですかね?
とりあえず、メモリーをOCしたらMemtest86を1周くらいはしておかないとOSが壊れる場合もあります。

書込番号:25871940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 10:50(1年以上前)

>looktmkさん

一応ですが、ご使用のマザーボードとメモリーの組み合わせはCrucialのサイトで利用可能になっています。
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k16g60c36u5b/ct25205563#res-install

映像が異常な表示になる以外の症状が発生していなのであれば、CPU内蔵グラフィックスの機能に問題がある可能性も有ります。

とりあえずメモリー簡易テストは実行されていますが、MemTest86でメモリーテストでエラーが発生していないか確認されてみてはと思います。
エラー表示になるのでしたら、メモリーの購入店さんに相談されてみてはと思います。
エラー表示にならないのでしたら、CPUに原因がある可能性も有りますのでCPUの購入店さん相談されてみてはと思いますが、CPU定格のメモリークロック以上で発生する症状の場合対応してもらえるかは判りません。

書込番号:25872268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 12:02(1年以上前)

5600MT/Sで使用しましょう。

書込番号:25872387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 22:01(1年以上前)

BIOS@

BIOSA

CPU-Z

FF14 ベンチマーク

一応、下記の構成でMicron B-Dieを7200MT/sで動かしてみました。

やっぱり、HynixよりはFF14ベンチではやや遅いですね。

構成

CPU:Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
メモリー:Crucial CP2K24G60C48U5(6000MT/sの普通のメモリー)
電源:ThermalTake SFX 750W ATX3.0
ケース:CoolerMaster NR200P

とりあえず、動きました。IFは2400MHzで動かしています。

Memtest86は1パスはしています。
マザーはそんなにいいマザーでもないですが動きました。

だから、良いという話でもないです。

書込番号:25873187

ナイスクチコミ!1


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/01 02:06(1年以上前)

>Solareさん
お返事ありがとうございます。
OCメモリを選択しましたが、最低限の確認を怠っていたようでとても後悔しており、知識の無さや未熟さを痛感しております。
soc1.250V→1.200Vの変更で安定して使用できるようになりました。その後DDR5-6000のEXPO適用でmemtest86を実施しましたが、特にエラーは検出されませんでした。この結果がどのような意味を持つのかが、知識が乏しくきちんと理解できておりません。宜しければ簡単に、ご解説頂けると助かるのですが。

補償に関してはCPUの動作クロック内までだそうで、OC使用の際は不可との事でした。この辺りも確認不足だと感じ、情けなく思います。


>JAZZ-01さん
お返事ありがとうございます。
メモリ速度を下げるというのは、周波数を下げるという意味でしょうか?5600のEXPOでは症状が出ませんので、ここの兼ね合いで問題が発生しているのは間違いないようなのですが。


>電圧盛りすぎ注意報さん
お返事ありがとうございます。
基本的な内容の確認を失念していたようです。
分かりやすくご解説頂き助かります、勉強になりました。


>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
OCに関して色々調べてみましたが、個々に設定を調整して詰めていくのは、私にはかなりハードルが高いように感じました。そこがOCの醍醐味だと思いますが、勉強不足ですね。
CPUのOCについても、現状リテールクーラー使用ですので、上位のものと交換したのちに実施できればなと思います。


>キャッシュは増やせないさん
お返事ありがとうございます。
こちらのページ確認致しました。EXPOにおいても動作保証されているということでしょうか。マザーとメモリに関しては、問題ないという事ですね。CPUの定格は5200で、店舗では動作保証外にあたりそうです。memtestでは問題は検出されませんでした。CPUの保証に関して明日確認してます。お気遣いいただかありがとうございます。


>Investor2371さん
お返事ありがとうございます。
素直に一つ下のEXPOで運用するのが、今の自分にとっては最善かもしれません。勉強しながらメモリOCの必要性についても再度確認していきます。

書込番号:25873410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/09/01 02:21(1年以上前)

元々SOC電圧1.25Vもあったんですね(^^;

それは高すぎで、BIOSのバージョンが新しい目の場合1.2Vを超えると起動できないことが多いので、それでOKかと思います。

以前のようにあげれば良いというものではなくなってきてますね。

ZenTimings見ても他のサブタイミングもMicronにしては良い感じに詰められてると思います。

AsRockのマザーはこのあたり良い感じかと思いますね。

これを見る限りMicronもOCメモリーはそこそこ良い感じに思えますので、良かったかなと思います。

自分のHynixA-DieのZenTimingsも貼っておきます。

書込番号:25873415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 07:47(1年以上前)

OCは自己責任です。
他人に力を借りてしようなど甘い考えでする物ではありません。
ご自分で判断しましょう。

書込番号:25873542

ナイスクチコミ!1


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/01 09:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
検証ありがとうございます。
私の方でも上記構成で試してみましたが、5400程度と近しい数値でしたので、ひとまずはこれで運用してみようと思います。


>Solareさん
お返事ありがとうございます。
分かりやすい解説感謝致します。検証もしていただいて助かります、こちらの数値も参考にさせていただきます。ひとまずは不良のないメモリのようで安心しました。zen timingsの数値もある程度理解が出来るよう調べてみます。


>Investor2371さん
お返事ありがとうございます。
今回の件で知識の乏しさを痛感いたしました。再勉強すると共に自己責任にて少しずつ試していこうと思います。お目汚ししてしまい申し訳ありません。

書込番号:25873651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

標準

Windows11でブルースクリーンが頻発する

2024/08/26 15:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONやCRITICAL_PROCESS_DIED,UNEXPECTED_STORE_EXCEPTIONのブルースクリーンが頻発します。

クリーンインストールやchkdsk,sfc /scannowを試しましたが解決しませんでした。
Memtest 86+はpassしました
CPUを交換しても解決できませんでした

ブルースクリーンが出ると一瞬で再起動され、メモリダンプが生成されません。

自動再起動をオフにすると0%完了で再起動できますと表示されます。

メモリダンプの設定は何もいじっていません。

信頼性モニターにも「Windowsが正しく終了されませんでした」としか表示されません。

構成
i7 14700kf
MSI Z690 Carbon Wifi
KINGSTON FURY DDR5 5200MHz 16G 2枚
GTX 1080 Ti
850W 電源ユニット
Windows 11 Home

書込番号:25865838

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/26 15:14(1年以上前)

ダンプが出来ないと言うことは、書込み先が見つからないと言うことで。OS用ストレージの異常疑うところです。
リストにはC:に何を使っているか書かれていませんが。SMART情報とかはどうですか?

あとまぁ。昨今のIntelCPU問題も可能性があります。
ダメージが回復するわけでも無いとは思いますが。問題が出ていたCPUでもBIOS更新で問題解消する…という話もいくつかありますので。試してみましょう。

書込番号:25865845

ナイスクチコミ!0


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/26 15:14(1年以上前)

1年半ほど前に、最初のi9 13900Kを購入直後に起動してはブルスク出るので、元の13500では問題なかったことも踏まえて、
インテルのサポートセンターにて問い合わせ後に交換に至ったことありました。
交換後はまったく問題ありませんでした。

書込番号:25865848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/26 15:15(1年以上前)

CPUを疑うべき事例なのかな?

BIOSは対応させてますよね?

書込番号:25865849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/26 15:42(1年以上前)

メモリーがKINGSTONならそう疑わしくもないので、CPUの可能性高そうには思いますね。

一応最新のBIOS入れてみて、クロックを0.2GHzくらい下げてみたらどうなるかとか見てみても良いと思います。

書込番号:25865885

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 15:46(1年以上前)

BIOSはマイクロコードのバージョンが0x129の最新バージョンを使用しており、Intel Default Settingsも適用しています。
CドライブはSAMSUNG Pm9a1 1TBです。
データエラーやクリティカルワーニング等は一切ありません。
chkdskもすべてのドライブで走らせましたが解決しておりません。
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん

書込番号:25865891

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/08/26 15:48(1年以上前)

下記のMicrosoftコミュニティによれば、

>ご使用のパソコンの、CPUがIntel製の13世代から14世代のCPUであれば
>現在、世界中で大問題になっている、CPUの設計ミスによる劣化問題が考えられます。
>クリーンインストールを行っているという事で、ブルースクリーンエラーが発生するようだと
>劣化が進行済みである可能性が高いです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/systemserviceexception%E3%82%84criticalprocessdied/d5714257-6965-4a48-8ce4-454e854ac89c

CPU交換を行っているようなので、可能性は少ないと思いますがIntel製の13世代から14世代のCPU絡みがあるかもしれません。

書込番号:25865893

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/26 15:53(1年以上前)

確認ですが

Q)このPCはいつから使っていますか?3年前から?

Q)このパーツは全部新品ですか?
 GTX 1080 Tiは古くないですか?

Q)いつからブルースクリーンがでるようになったんですか?1週前?

Q)そのタイミングで何か大きなことをしましたか?
 OC?
 停電?
 静電気バチ!?
 電源交換?
 組みなおし?
 引っ越し?

Q)イベントビューアーにエラー出ていませんか?

Q)Windows 11 Homeは23H2ですか?

書込番号:25865900

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/26 16:05(1年以上前)

ひとつ抜けていました
Q)ブルースクリーンを再現は簡単にできるんですか?

 それともでるタイミングはわからないが
 普通に使っているとブルースクリーンがでるんですか?
 ゲームではなく、動画再生でもなく、Web閲覧でもなく?
 1日に2回も????

書込番号:25865913

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 16:06(1年以上前)

>usernonさん
今年の初めから使っています

GTX1080 Tiは2年ほど前に中古で購入しました

ブルースクリーンは6月下旬ほどから出るようになりました

本当に何もしていません。いきなり出るようになりました。

「シャットダウンは予期されていませんでした。」としか出ていません。

Windows11のビルドは23H2です

ブルースクリーンは使ってるといきなり出ます。1日に1~3回ほどの頻度です。

書込番号:25865918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/26 16:30(1年以上前)

一応電源の型番や使用期間も気になりますね。

型番書かれない方は、
電源軽視している可能性もあるので…

書込番号:25865940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/26 16:34(1年以上前)

こうなってくると。1つずつパーツを交換して、治ったらその交換したパーツが原因…というパターンになるのかなと。

買ったショップに相談出来るのなら、まずそちら。
代替/テスト用CPUの貸し出しくらいして欲しいもんです。

書込番号:25865943

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/26 16:39(1年以上前)

内蔵グラフィック付きだとよかったですね

グラフィックボード外してテストできたので

手元に交換部品は何もありませんか?

古いグラフィックボード?
別の電源?
SAMSUNG Pm9a1 1TB 以外のSSD?

ないですよね、、、

CPUクーラーはバリバリに冷えてますか????
最近特に猛暑なので

書込番号:25865947

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 16:52(1年以上前)

>usernonさん
テストに使えるような部品はないですね

ドライブはCドライブ以外にADATA LEGEND 800 2TBとTeam MP33 Pro 1TBを使っています。
CPUは高くても80度ぐらいなのでそんなに熱いわけではないと思います。

書込番号:25865966

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 16:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電源はCorsair TX850Wでだいぶ使い古してますね。
電源は自分も少し疑っていたので気になってはいるのですがさすがに電源由来でそこまで不安定になることもないだろうと放置していました。

書込番号:25865969

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/26 17:41(1年以上前)

download

POWER(電源用)テストなど

>GTX1080 Tiは2年ほど前に中古で購入しました
>電源はCorsair TX850Wでだいぶ使い古してますね。

ふたつ古いということですね

交換部品がなければ仕方ありません

ではとりあえずチェックソフトがあるので
試せばいいと思います
●夜は長いので、、


OCCT OCCT personal
https://www.ocbase.com/download
 ↓
OCCT.exe ダウン&実行

POWER(電源用)
3D STANDARD(グラフィックボード用)
3D ADAPTIVE(グラフィックボード用)
VRAM(グラフィックボード用)

あたりをテストですね?

5分で電源落ちた!
VRAMエラー出た!

という人がいました

さあ〜どちらのエラーがでるでしょう!!


■なお黙っていると「1h 00min」で1時間テストするので
「30min」に変えてもいいです


---------------説明 参照
https://news.mynavi.jp/article/20230516-2680487/

動画

書込番号:25866018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/26 18:19(1年以上前)

自分はちょっと前にSuperFlowerの1000W電源で2年半でブルスク連発、落ちるを経験してるので壊れないと言う話は分からないとしか言えないですね。

電源が壊れると電圧が安定しなくなるので可能性はありますね。

マザーの可能性もあるので、どれも怪しいんですけどね。

書込番号:25866069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/26 18:52(1年以上前)

>BIOSはマイクロコードのバージョンが0x129の最新バージョンを使用しており、Intel Default Settingsも適用しています。

これをやったところですでに劣化してたとしたらCPUはまともに動きません。

まずはNVIDIAの最新ドライバーを5〜10回インストールしてみて途中で落ちないか確認。

それで落ちるようならCPUの可能性もあるのでBIOSでクロックを0.2〜0.4GHzくらい下げてみます。

これが今現在ネットで見てる範囲で劣化したCPUを動かせる可能性のある方法です。

機器を入れ替えるのにはコストもかかるので、それくらいは確かめてみてからでいいと思います。

書込番号:25866116

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 21:34(1年以上前)

>usernonさん
それぞれ30分ずつ進めたら3D StandardでShader Complexity 3 100%というエラーが出ました。

書込番号:25866323

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/26 21:37(1年以上前)

見間違えてました。エラーは何も出ていないですね。

書込番号:25866332

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 03:54(1年以上前)

>見間違えてました。エラーは何も出ていないですね。

エラーなしでしたか、、

念のためにですが

CPUテスト

メモリテスト

もできますね。。。?

書込番号:25866609

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 11:19(1年以上前)

多分OCCTで

CPUテスト
メモリテスト

やってみてエラーでなかったです!

だと思います

そこで

>ドライブはCドライブ以外にADATA LEGEND 800 2TBとTeam MP33 Pro 1TBを使っています。
              ↑
ないと思いますが、一旦このSSD2枚を外すと
ブルースクリーンがでなくなった!!

はありませんか??

 ↓変化なし?

なら、SSD2枚を外して●セーフモードで起動!はどうですか?

書込番号:25866972

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/27 11:37(1年以上前)

>usernonさん
CPUテストもメモリーテストもともにエラーなしでした
インストールメディア作り直してWindows再インストールしたら治る可能性ありますかね?

書込番号:25866999

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/27 11:41(1年以上前)

>usernonさん
SSDを外してセーフモードで入ってもブルースクリーンを再現する方法がないので...

書込番号:25867006

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 12:01(1年以上前)

>CPUテストもメモリーテストもともにエラーなしでした

やはり!

>インストールメディア作り直してWindows再インストールしたら治る可能性ありますかね?

可能性ありです!やってみてください
▼但し「SAMSUNG Pm9a1 1TB」はNGです(壊れている?可能性があるので)

>ドライブはCドライブ以外にADATA LEGEND 800 2TBとTeam MP33 Pro 1TBを使っています。
              ↑           ↑
こちらをクリーンインストールですね!


>SSDを外してセーフモードで入ってもブルースクリーンを再現する方法がないので...

時間勝負です
今からブルースクリーンが当分でなかったら勝ちですが?

「SAMSUNG Pm9a1 1TB」が怪しいのではと思っています

書込番号:25867021

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/28 07:05(1年以上前)

A2スロット

2回目にエラー

昨日
ADATA LEGEND 800 2TB
or
Team MP33 Pro 1TB
にクリーンインストールしたら、それからブルースクリーンがでなくなりました!
というのなら以下不要ですが、、、、
まだブルースクリーンに悩まされているのなら

>Memtest 86+はpassしました

さすがにないと思いますが、、

他で、以前
Memtest 86+
Memtest 86(PassMark)
パスしたのに再度昨日やったら
Memtest 86(PassMark)でエラーでた!

というのがあったので

念のために
Memtest 86+でなく
Memtest 86(PassMark)をやってみますか?

「手順」
A2スロット ←メモリA挿す
 ↓テストOK
A2スロット ←メモリB挿す
 ↓テストOK
B2スロット ←メモリA挿す
 ↓テストOK
B2スロット ←メモリB挿す
 ↓テストOK

A2スロット ←メモリA挿す
B2スロット ←メモリB挿す
 ↓テストOK
完了!

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:25867964

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/31 02:59(1年以上前)

>usernonさん
ブルースクリーンは出なくなりました...が何故かApex Legendsでntdll.dll起因で起動した瞬間にクラッシュするようになりました......

書込番号:25871895

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/31 07:26(1年以上前)

>ブルースクリーンは出なくなりました...

ADATA LEGEND 800 2TB か
Team MP33 Pro 1TB

にWindows 11 Homeをクリーンインストールしたら
ブルースクリーンがでなくなりましたか

よかったですね!
2ヶ月悩まさせていたのが解消できて

>CドライブはSAMSUNG Pm9a1 1TBです

が、やはり、おかしくなっていたんですね?

>ブルースクリーンは出なくなりました...
>が何故かApex Legendsでntdll.dll起因で起動した瞬間にクラッシュするようになりました......

「クラッシュ」とはOSのクラッシュではなく、Apex Legendsが単にクラッシュして
動かないだけですね?

クリーンインストールしたばかりで、Windowsのシステムファイルの「ntdll.dll」に
起因してクラッシュするのは、不思議です

イベントビューアーのその部分をコピーしてここに貼り付けできますか?

メモリテスト memtest86●例の真っ赤?
Apex Legendsのアンインストール、再インストール
グラフィックカードのドライバやその他のデバイスドライバを最新バージョンに更新
Windows を最新の状態に更新
システムファイルの修復 sfc /scannow

などはすでに試したんでしょうね!?勿論

なら、

もし、ADATA LEGEND 800 2TBへクリーンインストールしたなら
 ↓
残りの、Team MP33 Pro 1TBへクリーンインストールしてみる

ですかね

クリーンインストールしたSSDに異常があったかもしれませんから
(SAMSUNG Pm9a1 1TBと同じように?)

書込番号:25871989

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI_kawaさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/31 13:40(1年以上前)

>usernonさん
なんか一晩眠ったら直りました

書込番号:25872553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/31 14:15(1年以上前)

>なんか一晩眠ったら直りました

もしや夢だったんじゃないですか?

そうすると全部解消ですね・・・

よかったです
2ヶ月大変でしたね。。
よく我慢できたと思いました

普通は叩き壊しますね。。。ハンマーで

書込番号:25872604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 14:58(1年以上前)

再発したらCPUかもですね

書込番号:25872646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Asrok X570 windows11が入りません

2024/08/31 09:10(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

BIOSのバージョン画面です。

ネット上のマザーボードのBIOSインストール画面です。p5.60以降はベータ版のみです。

パソコンの組み立てもトラブルがありながら、本サイトの皆さんにアドバイス頂き無事完了出来たのですが、今度はwindows11が入りません。

BIOSの設定はネットで調べたところ、AMD CPU fTPMに設定しておけば良いようなのですが、設定しても駄目でした。

ネットではBIOSを最新版にすれば良いとの事でしたが、BIOSのバージョンを調べたところ、現在入っているP5.60以降はベータ版しか出ていません。BIOSのバージョン更新は自己責任という事も調べる中で分かり、更新して良いのか、BIOSの設定で何とかなるのか、知見のある皆様にアドバイス頂きたいです。

ちなみに、CPUやメモリはBIOS上で正しく認識されていました。

一難去ってまた一難です??どうか宜しくお願い致します。

【PC部品構成】
 マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
 電源 MSI MAG A850GL PCIE5
 ケース ZALMAN i3 NEO
 CPU RYZEN7 5700x box
 メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
 SSD crucial p3 plus
 クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM
 グラフィックボード 玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

書込番号:25872116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 09:21(1年以上前)

>NobuNobitaさん

Windows11のインストール要件にBIOSの設定がCSM無効・Secure Boot有効が有ります。

ASRockのAM4マザーはBIOSの初期設定でCSM有効(Enabled)・Secure Boot無効(Disabled)になっているものが多い様ですので、BIOSのBootタブのCSMを無効(Disabled)に変更後、設定の保存・再起動(F10キー)後、Secure Bootを有効(Enabled)に変更してみて下さい。

書込番号:25872139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 09:30(1年以上前)

ごめんなさい、日本語表示の場合はBootタブは起動タブです。
Secure Bootの設定はBIOSのセキュリティタブに有ります。

書込番号:25872152

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/08/31 09:39(1年以上前)

BIOSで
先にCSM 無効
セキュアブート 無効
AMD CPU fTPM 有効
以上で設定保存して再起動。

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=500

書込番号:25872165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 09:49(1年以上前)

ベータ版でもバイオス更新はした方がいいでしょうね。

書込番号:25872178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 09:58(1年以上前)

CSMを無効にしてからSecureBoot有効をしましたか?
レガシーデバイスは何も付いてないですよね?
BOOTタブでCSMとSecureBoot入れれば動くとは思います。
まあ、BIOSが割と新しいならこれらの項目はデフォルトでWindows11対応なんですが、対応BIOSじゃないなら割と最近のにすればDefaultが変更されるはずなんですが。。。

Windows10を入れればチェックプログラムを動かせますが。。。

書込番号:25872181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 10:25(1年以上前)

>キハ65さん

Windows11インストール時にはSecure Bootを有効に設定しなくてもインストールは可能ですが、わざわざ無効に設定する必要も無いと思います。
どの様な意図で無効の設定を勧められているのでしょうか。

>揚げないかつパンさん

うちのB450M Pro4のBIOSを8月26日リリースのβ版10.13に更新していますが、初期設定では頑なにCSM有効のままです。

書込番号:25872220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 10:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そうなんですね。
失礼しました。

書込番号:25872246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/31 10:53(1年以上前)

参考

2024年8月時点で、世界中のデスクトップPCにおけるWindowsのシェアは以下のようになっています

Windows 10: 約65% - 71.64%
Windows 11: 約23.17% - 30.82%
Windows 10が依然として主流ですが、Windows 11も徐々にシェアを伸ばしています。
全体のWindowsユーザー数は約14億台とされています。


https://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/worldwide/

書込番号:25872276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 10:56(1年以上前)

追記:

まあ、他の理由もあるので、BIOSは新しい方が良いとは思いますが、ASRockはBIOS更新を推奨しないとは言ってるけど

まあ、CSMが有効なら無効にしてSecurebootを有効で間違いないとは思います。

書込番号:25872281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 11:45(1年以上前)

CMSの無効確認画面

セキュアブート有効画面

CMSを無効の、セキュアブート有効にしてみましたが、このPCはWindows11を実行出来ませんとまた言われてしまいました。何が原因か推測出来ますでしょうか😭

書込番号:25872346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 11:57(1年以上前)

TPM2.0くらいしか思いつきませんね

書込番号:25872376

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 11:58(1年以上前)

レガシーデバイスが分からなかったので調べて、古いdvdデバイスが該当するかと思い取って見ましたが、変わらずでした

書込番号:25872379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 11:59(1年以上前)

脆弱性もあるのでBIOSは絶対更新した方が良いですね

書込番号:25872381

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 12:02(1年以上前)

BIOS更新ですか、、、ちょっと怖いですがチャレンジしてみます。

書込番号:25872388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/31 12:10(1年以上前)

Security Device Support

AMD fTPM switch

>NobuNobitaさん

アドバンスド > トラステッド・コンピューティング > Security Device Supportは有効(Enabled)になっているでしょうか。

マザーボードは異なりますが、うちのASRock B450M Pro4のWindows11インストール用設定のBIOS画面です。

書込番号:25872401

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/31 12:14(1年以上前)


BIOS更新は危険?なので、、、まずは
以下で再度正しくインストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25872409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 12:21(1年以上前)

確かに、Windows11のメディアで動かない場合もあるみたいですが。。。
Windows11のチェックプログラムを動かせる環境を使った方が速い場合もあります。

書込番号:25872421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 12:59(1年以上前)

BIOS更新は最終手段にしたかったので確認しましたが、トラスティッドコンピューティングのセキュリティデバイスサポートはenableでした。

他BIOS設定で気になる点があれば教えて下さい。

書込番号:25872474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/08/31 13:04(1年以上前)

主さんのスクショ、セキュアブートの下、Not activeになってますが、有効で再起動でもNot activeですか?

書込番号:25872483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 13:07(1年以上前)

失礼しました。設定変更時の画面を上げてしまったので、保存してからはactiveになっています。

書込番号:25872490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/31 13:17(1年以上前)

出来ました!Aaronのロゴが出る前に英語表記でfTPMを現設定にするかリセットするか問われるところをずっと現設定としていましたが、それをリセット選択したらインストールが進みました!

皆さんありがとうございます!

書込番号:25872509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC組み立て後、電源が入りません

2024/08/15 07:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

以下部品で自作PCを組んだ電源を入れたのですが、
一瞬LEDが点灯してすぐ消えた後にうんともすんとも
言いません。こずかいから何とか捻出した費用で購入
したので、困り果てています。部品が上手く接続
出来ているかは何度か確認しましたが、部品の
相性などは分からず、推定出来る原因を御教示頂きたい
です。どうか宜しくお願いします。

マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
電源 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース ZALMAN i3 NEO
CPU RYZEN7 5700x box
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD crucial p3 plus
クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM

書込番号:25851004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/15 07:39(1年以上前)

>NobuNobitaさん
書き忘れだと思いますが、グラフィックカードは何ですかね?

ちなみにグラボがないと使えない構成です。

一瞬ついて点いて消えるのはショートとかもあるので、一度バラシてケースが出で最小構成からテスト
(そのままわけも分からないまま無理にリトライを何度もするのは進めません。)

初心者さんの言葉だけだと正直原因究明は難しいです。
組んだ状況がわかるよな写真などが有ると原因がわかるかもしれませんね。

書込番号:25851012

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

5700xだとグラボ必要だけど記載ないのは本当に持ってないとか?

QLEDは何処まで点灯点滅しましたか?

PCケース内でイキなり組み立てて、起動テストは無謀じゃないですか?

外で仮組みテストして、起動確認してからPCケース内で組むようにしましょう。

書込番号:25851015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

電源ユニットからの配線間違っていませんか?

差し込み甘かったりすると起動しません

後、マザーボードにはメモリ挿す下側

そこには1番太い24ピンささります

後、メーカーにもよりますが 8ピン6ピンなどまちまちですが コードに(cpu)と明記されてます

こちらはcpup左上部に挿し込みます

メモリもa2b2 最小起動でしたらどちらかに1枚挿す

内蔵グラフィック無いのでグラフィックボードに電源コードも確認して下さい

書込番号:25851017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/15 07:45(1年以上前)

自分もグラボは何かな?とは思いました。

5700Xには内蔵グラフィクスはないので、それは記載漏れですかね?

個人的にはそれ以外は動作すると思います。

とりあえず、一瞬光るだけというならCPUクーラーも回らないなら内部ショートなどもあり得るので、ケース外で仮組して(絶縁体の上で)起動させてみるとかですかね?

個人的に最初からケースで組むのを否定しませんが、何か問題がある場合にはケース外での起動を試すのはした方が良いと思います。

あと、自分では気づかないことも多いので画像などがあれば添付してください。

書込番号:25851020

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/15 08:09(1年以上前)

ケーブルの挿し違いにご注意を ・・・

書込番号:25851049

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/15 08:30(1年以上前)

短い時間で沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。

グラフィックボードは書き忘れてしまいました。
すみません。下を購入しています。

玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

子供が小さくまとまった時間は取れないのですが、一つずつ頂いたアドバイスについて、確認していきます。

書込番号:25851073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/15 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 17:28(1年以上前)

組み直しが近道の場合もありますよ

書込番号:25851726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/08/15 18:34(1年以上前)

NobuNobitaさん

もう一度コンセントを差して、電源ユニットのスイッチをONにされてはどうですか?
ケースの電源スイッチを入れても、電源ユニットのスイッチをオフにしたままでは起動しないので、確認されてください。

書込番号:25851792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/15 19:03(1年以上前)

ケースから出して最小構成で動くかどうかを確認してください

書込番号:25851827

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 08:10(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんのアドバイスを元に最小構成の組み直しをケースの外でやってみましたが、やはり動きません。

一度部品を全て外して、説明書を読みながら取り付け位置も気を付けながらやってみました。

アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。

済みませんが、アドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25855029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 08:36(1年以上前)

単純にPCI-EケーブルとATX8ピンを間違えてないか?と言う話な気がします。
PCI-Eケーブルは6+2ピンでCPU補助電源は4+4ピンで偶に間違える人がいます。

まあ、Power-SWなどフロントパネルコネクターを忘れる人も居ますので、そこら辺は大丈夫ですか?

書込番号:25855053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/18 08:37(1年以上前)

>アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。


画像の 赤丸のところ・・

書込番号:25855055

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:49(1年以上前)

スピーカー繋いでるのかな?

書込番号:25855076

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:03(1年以上前)

電源です

補助電源です

グラフィックボードのケーブルです

フロントパネルのケーブル類です

先ず、補助電源の件ですが、CPUと書いたケーブルを刺しました。これは以前も刺していたので、問題無かったのかと思います。回答ありがとうございます。

また、グラフィックボードにはPCIーeを刺しています。

フロントパネルのケーブルは差し方が合っているか少し怪しいですが、写真をアップします。

スピーカーは机に置いてあるだけです。

書込番号:25855098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

POWER_SWのケーブルを外してドライバーでショートさせたらどうなりますか?

スイッチが見えたので、起動用かと思ったんですがそうではないみたいですね。

マザーの下は無地の段ボールだけの方が良いです。

書込番号:25855140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

電源テストの結果

湘南MOONさんから頂いたリンクで電源単独テストをしました。ファンが回らない為、電源が問題かもしれません。

書込番号:25855141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/18 10:44(1年以上前)

>NobuNobitaさん
勘違いだったら申し訳ないですけど、電源のシーソースイッチは写真だとオフに見えるけど電源テスト終わったからオフにしたんですか?

書込番号:25855265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 11:29(1年以上前)

確かにオフみたいですね。

テスト時にはマザーのLEDの確認はしてたみたいですのでオンにしてからテストしたと思ってますが

書込番号:25855338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 13:27(1年以上前)

電源のスイッチはテスト後に切ったので、テスト時はオフでした。

書込番号:25855491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/18 14:31(1年以上前)

アップの写真で気が付いたのですが、
マザーの下梱包に使われているスポンジ敷いてます?

もし敷いているならこれやめましょう、漏電の元です。
梱包の袋もよくないですが、これはもっと良くないです。


敷くのは電気が流れない「絶縁物」を、静電気防止材はよくありません。

書込番号:25855577

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 20:08(1年以上前)

本日交換した電源が届きましたが、電源を交換したら以前の配線のままに無事起動できました。電源交換のリードタイムにより、結果連絡とベストアンサーの連絡が遅くなり済みません。

なけなしの小遣いから注文した部品でしたので、起動出来て安堵しました。アドバイスを下さった皆様方、誠に有り難う御座いました。

書込番号:25871542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/31 02:49(1年以上前)

それは、宜しゅうございました。

書込番号:25871891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC パーツ構成の相談 (初心者)

2024/08/30 02:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ruby_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
AfterEffectなどでの動画制作(モーショングラフィックスや3DCGなど)
ゲーム(valorant、APEX、モンハンワイルズなど)

【予算】
30万円程度

【自作歴】
なし。HDDの増設をした程度。

【質問/要望等】
・今現在使っているHDDを増設予定。(ST4000DM004-2CV104)
・コスパやintelの問題を考えCPUはRyzenを選択しました。
・色は白をベースに考えている。
・当初は30万円前後で考えていたのですが、あれこれ考えてるうちに36万円にまでなってしまったのでもう少し価格を抑えるために皆さんだったらどこを削るのか。また、以下の構成で問題はないかを教えていただきたいです。

【構成】
CPU : Ryzen 7 7800X3D 61980円

CPUクーラー : Kraken 360 RGB RL-KR360-W1 23312円

メモリ : G.Skill F5 6000J3648D16GX2 RM5NRW [DDR5 PC5 48000 16GB ] 2枚 15980円

GPU : Palit Microsystems NED47TST19T2-1043W 136800円

SSD : 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC 25730円

マザーボード : B650E Steel Legend WiFi 30538円

OS : Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 7730円

PCケース : NZXT H9 Elite CM-H91EW-01 [ホワイト] 33212円

電源 : MAG A850GL PCIE5 14753円

ケースファン : F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-W1 [ホワイト] 9655円

―――――――――――――――――――
合計 : 359690円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 7 7800X3D | メモリ:16GB×2枚 合計32GB | GPU:GeForce RTX 4070 Ti SUPER | SSD:2TB | 電源:850W

書込番号:25870397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/08/30 05:49(1年以上前)

>ruby_さん
自分なら水冷クーラーは高めのクーラーに買えます。
オススメは自分が使っているクーラーです。

noctua NH-U12A

ということで少し見直しました。

CPU : Ryzen 9 7900X3D 69780円

CPUクーラー : NH-U12A 14980円

メモリ :Crucial クルーシャル CP2K16G56C46U52枚 13480円

GPU : 玄人思考 GG-RTX4070-E12GB/DF2 930090 円

SSD : Crucial クルーシャル T500 CT2000T500SSD5JP 22770円

マザーボード : MSI X670E GAMING PLUS WIFI 35790円

OS :Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094)16533円

PCケース : Define 7 Solid FD-C-DEF7A 22800円

電源 : MAG A850GL PCIE5 14753円

ケースファン : F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-W1 [ホワイト] 9655円

大きく見直してませんが、OSの価格が間違っているので修正して、
少し自分の好みに合わせて修正しました。

自分も使っていたりするものか希望しそうな製品へ修正しました

ちなみに元PCショップ店員です。
ずいぶん昔ですけどね。

※今だとパソコン工房になってますが…。

書込番号:25870433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/30 06:52(1年以上前)

う〜ん・・・

SSDを
990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC→T500 CT2000T500SSD8JP
どうせヒートシンクの下なら白縛りには影響しない

マザーボードを
B650E Steel Legend WiFi→B650 Steel Legend WiFi
より白いマザーボード

くらいしか変えられないような・・・
ケースやクーラーのNZXT縛りをやめれば2〜3万くらい削れたりしそうだけど、そこを削ったらオリジナリティも何もなくなるので削りたくはないし、
グラボのグレード下げる、といっても白でいい感じのグラボというのもなかなかないし、といったところかと

30万円も出すのに妥協の産物を入れられるのか?あたりから考えたほうがいいと思います
背に腹は代えられないということになるなら
・ケースやクーラーを変える
・CPUやGPUのグレードを落とす
・ファンはあとから増設
など、どうとでもなりはしますが

書込番号:25870469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/30 06:59(1年以上前)

>ruby_さん
組み合わせは問題ないと思います。

ただまずなるだけ一つの店舗でそろえた方がいいと思います。
トラブったとき最低限サポートしてくれるような店舗で。
最低限 CPU、マザー、メモリー、電源だけでも。

単純に安いところでそろえるのはやめましょう。

マザーチップセットグレードのわりにサウンドチップショボいですよ。
使うの前提ならもう少し良いチップのマザーがいいと思います。

せっかく考えた組み合わせなのでそのままでもいいとは思います。
自作はみんな個性やこだわりが出るので、
みんなが良いといわれる組み合わせってないと思います。

自分なら主にケースとSSD、ファンそしてクーラーでコスト落とすと思います。
ただ好みが大きく影響するところなのでスレ主さん次第かな。

書込番号:25870474

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/30 07:04(1年以上前)

>ruby_さん

●ザクっとした パーツの予算面でお高くみえます。 吟味すれば、同等性能で20〜25万円におさまらないかな?

一目でお高く見えたパーツ
・CPUクーラー 15000円前後
・メモリー 動画編集あるなら、64GBとか128GBとか容量と速度の両面みて
・SSD 2TB で2万円前後
・PCケース(気に入ったのなら、それが良いのだけど、2万円以下で決めたいかも?)

他にも(構成全体が変わっちゃうので)、なのですが、目立つものだけ記しました。

「私なら」 なので、主を否定する意味は有りません。

書込番号:25870478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 07:44(1年以上前)

自分もまずはケースと簡易水冷あたりかな?
アイデンティティに関する部分なので削りたくないなら、そのままなんだろうけど。。。
ただ、ファンをたくさんピカピカに憧れるならそこは無理かな?とは思う。

まあ、簡易水冷の採用自体は良いとは思うけど、空冷にしてしまうと見た目や冷却にと言う感じではある。

SSDはT500でも良いとは思う。

マザーは白系でと言っても大して値段下げられないからなーという感じです。

グラボを削れば大きく下げられる。ゲームだけならRTX4070Superでも良いと思うのだけど

CPUはどうなんだろう、画像編集があるなら7900X3Dでも良いと思うのだけど

書込番号:25870513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/30 08:11(1年以上前)

個人的には良いパーツ選んでると思うので、できたら削らない方が良いとは思いますけどね。

削るとしたら自分もM.2くらいですかね。

多分NZXTはご自分のこだわりだと思うしね。

自分も30万円出して見た目も拘らずにBTOと変わらない感じなら自作の意味半減かと思いますけどね。

書込番号:25870553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 08:40(1年以上前)

>ruby_さん

全部削りますね。
無駄です。

書込番号:25870579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/30 09:12(1年以上前)

色々考えてたんだけど、グラボはAeの為?それともゲームの為?
それなりのスペックが欲しいなら変えなくても良いと思うけど、それ以前にモニターはどうするんですか?
FHD?WQHD?4K?
まあ、Valorantはこのスペックは必要ないし、APEXも解像度次第だとは思う。

と言う事でAeの為かな?と思ってたんだけど、色々みるとAeでなら少し下げても良い感じかな?と思った。
モンハンワイルズはまだスペック出てないので分からない。

書込番号:25870612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/30 09:50(1年以上前)

現時点ではパーツ新規入替え時期なので安くなれば買いかとは思いますが

メーカーも在庫処分するのにも赤字では厳しい状況だと思います

関税もドルも高い時期に仕入れしてるはずなので

後、数ヶ月待ってみるのも得策かと思いますよ

お得意のryzenマザーボードセット販売も出ると思いますし

差額でcpuアップグレードなりグラボもワンランク上も購入可能になると思います



pcケースと簡易水冷はこだわりなければ他のメーカー選んだ方がコスト抑えられますね


書込番号:25870663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/08/30 09:51(1年以上前)

>>OS : Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 7730円

私なら、OSはProにするかな。

書込番号:25870665

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruby_さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/30 23:42(1年以上前)

皆さんのアドバイスを元にしてケース、CPUクーラー、SSDを一から考え直してみます。回答ありがとうございました。

書込番号:25871802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/31 00:36(1年以上前)

>ruby_さん

ぶちゃけ自作がしたいのか、高性能PCが欲しいのかってとこですね〜
高性能PCが欲しいだけなら自作ではなくBTOPCなどを買いましょう。そのほうが安く速く快適に使えます。保証もありますしね。

自作をやってみたいってことならば、同じ性能のBTOPCの価格の5割増しくらいは覚悟してください。
私から言えるアドバイスは、CPU/マザー/メモリ/電源は最低でも同じ実店舗で店頭で買いましょう。多少遠くても店頭購入がいいです。
そしてパーツが届いたら即作成です。初期不良保証期間は1週間が相場です(店によっては1か月)。
初期不良なら即パーツ交換してくれますが、メーカー保証になるとメーカー送りで修理になるので1か月くらい待たされます。
待たされて待てるほど暇じゃないので、結局自腹でもう1セット買ったりするのが自作ユーザーです。
また作成中にどうにもうまくいかないトラブルも多々あります。どこに問題があるのかの検証は自作ユーザー本人で行わないといけません。上記セットで買えと言ったのは少なくともその4つに原因があるかどうかは店頭で検証してもらえるからです。
別の店でバラバラに買うと対応してくれません。
自分で原因探るのは大変です。だいたいみなさん検証用のパーツを別に買ったりします。
というわけで予算が5割増になるというわけです。

まさかとは思いますが、自作したが安く済むなんて幻想を抱いているなら忘れてください。そんな時代は20年前に終わってます。
まだNECとか富士通、ソニーのパソコンが幅を利かせていた時代の話です。


自分だけのPCを作りたいっていう遊びなので、止めはしませんが、リスクは大きいです。
私個人の好みで言えば、やりたいことや使うパーツの割にケースがちいせ〜〜〜って思うくらいですかね。
同じ価格帯ならこっちがいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000042350/
もちろん白もあります。高品質PCケースの老舗のLianLiです。間違いないです。

私はこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

ですが、サブPC用にこっちも欲しいですね。
https://kakaku.com/item/K0001633264/images/

というわけで、私に限らず皆さんいろいろ拘りがあります。あなたもいろいろ見てこだわりをもってみては?
自作歴20年くらいですが、ケースと電源がまず大事です。

書込番号:25871848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC組み立て後、電源が入りません2

2024/08/18 08:32(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

ケース外の最小構成確認をした写真です

2度目の投稿になります。1度目の投稿に皆さんのアドバイスを適用して返信しましたが、返信に時間が掛かりそうなので、新規投稿させて頂きました。

以下部品で自作PCを組んだ電源を入れたのですが、
一瞬LEDが点灯してすぐ消えた後にうんともすんとも
言いません。こずかいから何とか捻出した費用で購入
したので、困り果てています。部品が上手く接続
出来ているかは何度か確認しましたが、部品の
相性などは分からず、推定出来る原因を御教示頂きたい
です。

また、1度目の投稿でアドバイス頂いた、部品の組み直しとケース外での最小構成での確認は実際済みですが、症状は変わりませんでした。アドバイス頂いたうちの一つでCPU補助電源を刺すという一点のみ、マザーボードの説明書を読んでも分かっていません。

途方に暮れていますので、どうか宜しくお願いします。

マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
電源 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース ZALMAN i3 NEO
CPU RYZEN7 5700x box
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD crucial p3 plus
クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM
グラフィックボード 玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

書込番号:25855048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/18 08:46(1年以上前)

>NobuNobitaさん
まずは元のスレで続けるべきだと思います。
閉めもせず放置はよくありません。
見てくれる人は古いスレも見てくれます。

で、本題

写真では全然最小構成になっていません。

ケースのUSBやスイッチ類は繋がないでください。
繋ぐにしてもスイッチだけにしてください。

メモリーは一枚になってます?

ビープスピーカーはあるようなのでそれは付けた状態で
グラボも外して音が鳴るかも確認を

一応確認、電源の主電源は無論入ってますよね?(1がオンです。)

書込番号:25855069

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/18 08:49(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>CPU補助電源を刺すという一点のみ、マザーボードの説明書を読んでも分かっていません。

●添付写真の赤丸のケーブルが「CPU補助電源」に挿さっていると思います。8pinかな?

●CMOS クリア(ボタン電池(グラフィックスカードで隠れてる?)を外して、念の為、壁コンセントから電源ユニットへのケーブルも抜いて5〜10分放置、もしくはマザーボードに端子があれば、短絡させる)してみて下さい。

書込番号:25855074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:53(1年以上前)

写真を撮るなら真上から配線状況が分かるように
撮った方が良いですね

書込番号:25855080

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:55(1年以上前)

ささっているのか肝心なところが見えないです

書込番号:25855083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 09:00(1年以上前)

見た感じは特に問題はなさそうですが、CPUファンも回らないで合ってますよね。

とりあえず、ATX電源の単独テストですかね?
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

これで電源が入るならメモリーもグラボも取って、電源が入るかをチェックしてみましょう。
それでCPUファンが回るならメモリー1枚をA2に追加して起動してVGA LEDが点灯するかを確認します。
この時点でDRAM LEDが点灯するならメモリーを変えてみます。
それでもダメならB2にメモリーを1枚挿してやってみます。

VGA LEDが点灯したらグラボを付けます。

書込番号:25855090

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:11(1年以上前)

上から撮った写真です。

USBは抜いてみました。また、上から撮った写真をアップします。メモリは1枚です。電源は入れる時にIの方向は入れています。

CMOSスイッチですが、ボタン電池を泣いてみたのですが、見当たらず場所が分かっていません。

電源を入れると一瞬CPUクーラーとグラボのLEDが点滅して、他は何も動かないと言う状況です。困りました。

書込番号:25855112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:24(1年以上前)

電源単独テスト

アドバイス頂いた電源単独テストをやってみました。
頂いたURL意外だと刺すところが違いましたが添付で合っていますでしょうか?

CPUファンが回りませんので、電源の問題かもしれません

書込番号:25855136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 09:26(1年以上前)

電池

CMOSスイッチが見当たらないのであれば、赤枠にあるボタン電池を取ってしまうのもありです。

書込番号:25855137

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/18 09:29(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>CMOSスイッチですが、ボタン電池を泣いてみたのですが、見当たらず場所が分かっていません。

●CMOSクリアのスイッチがあるマザーボード、CMOSクリアを行う為の端子の有るマザーボードが有ります。
どちらも無い(見つけられない)場合、電源ユニットへの100Vケーブルを抜いて、ボタン電池を5分程度外しておくだけで大丈夫です。

●電源ユニット、本体側も抜き差しできるタイプなら、本体側も確実に挿さっているか確認して下さい。

書込番号:25855143

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:31(1年以上前)

まずM.2SSDはグラボの下のスロットの方が良いと思います。

書込番号:25855149

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:39(1年以上前)

メモリも見えないですね。

書込番号:25855167

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:49(1年以上前)

一度グラボとCPUクーラー外した方が良いかも

書込番号:25855180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 09:54(1年以上前)

さす位置はあってるみたいですね。
起動しないみたいなので、販売店に確認して見てください。

書込番号:25855184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:54(1年以上前)

普通はCPUから遠いスロットからM .2SSDを付けません。
近いところから付けましょう。

書込番号:25855186

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:57(1年以上前)

ボタン電池を抜いたところです

ボタン電池を抜いて5分放置後に電源を入れてみましたが、症状は変わらずでした。

電源が怪しいので問い合わせをしてみる事にします。

皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:25855194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:00(1年以上前)

初期不良そんなにあるのかな・・・
メモリが怪しいと思ってたんだけどね・・

書込番号:25855195

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:10(1年以上前)

電源初期不良ゼロは運が良いのかな?
壊れたのも1度だけ・・その時はコンデンサーがプシューしたよ
分かり易かった。

書込番号:25855210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 10:26(1年以上前)

電源のメーカー問い合わせが終わったらSSDも確認してみますね。YouTubeの動画を参考に今回の部品を選定したので、動画内で刺したところに今回はSSDを刺しています。

私もpcの自作は3度目なのですが、こんなことは初めてで困惑しています。動画と異なる電源を選んだからなのか、msiは壊れやすいとネットで見ましたし、選定が悪かったのかなと今は考えているところです。

書込番号:25855239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:41(1年以上前)

>NobuNobitaさん
SSDついででセオリーとしてです。

書込番号:25855258

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:43(1年以上前)

X570は私も持っています。
良いマザーですよ。

書込番号:25855261

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/08/18 10:56(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>電源のメーカー問い合わせが終わったらSSDも確認してみますね。

●他の方も「最小構成」に触れていましたが、最小構成に M.2 SSD は不要です。
まぁ、挿してあるから って悪さをしているとは考えにくいですが、外して試して損はないです。

●一度、全バラにして 組み立て直し してみませんか? 結構、直る場合有ります。

書込番号:25855272

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2024/08/18 11:17(1年以上前)

とりあえずはケーブル類がきっちり刺さってるかとメモリーとかCPUとかの取り付けをもう一度確認するくらいはしても良いと思います。

このころのAMDは結構クーラーの締め付けがきつすぎたりいすると動かないとかもあるのでねじの締め具合とかも確認してみても良いとは思います。

書込番号:25855312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/18 12:47(1年以上前)

写真が小さくよく見えませんが、
電源テストでショートさせるとこ間違ってません?

ロックの爪がある側の列ですよ。(写真でいうと向こう側)

書込番号:25855434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 13:13(1年以上前)

本当だ、手前側にさしてる。
ロック側だと思ってた。
これだと起動しないですね。

書込番号:25855477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 13:29(1年以上前)

頂いたリンク通りの配線としましたが、他のページでは配線が異なっていましたので、添付配線も確認した次第です。

書込番号:25855494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 13:34(1年以上前)

配線はPS/ONとGNDを繋げば動作するのでGND側はGNDの記載が有ればどこでも良いんです。
要はPS/ONとGNDをショートさせるです。
GND側は掲載ページで変わると思います。

それで動作しないならやはり電源の可能性が高いです。

書込番号:25855502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 20:10(1年以上前)

本日交換した電源が届きましたが、電源を交換したら以前の配線のままに無事起動できました。電源交換のリードタイムにより、結果連絡とベストアンサーの連絡が遅くなり済みません。

なけなしの小遣いから注文した部品でしたので、起動出来て安堵しました。アドバイスを下さった皆様方、誠に有り難う御座いました。大変助かりました。

書込番号:25871544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング