デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:6件

マザーボードを交換した後にwindowsの画面まで行けなくなりました。
解決方法を教えていただけないでしょうか。

ssd: m.2 wd wd_black gen4 sdcpnry-1t00-1106
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット

ビープ音は次のように鳴ります。
電源つけた時:ピッ
amiの画面になる時:ピーピッ、ピーピッ

・ssdを取り付ける前はピーピッ、ピーピッというビープ音はなかった。

書込番号:26295530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/21 00:15

メモリーを別のスロットに挿し替えても出ますか?

書込番号:26295542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/21 00:30

2枚刺さってるメモリが1枚しか認識してないしメモリの速度が3200MHzじゃなく2400MHzとなってますがメモリの種類あってます?

書込番号:26295548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/21 02:56

もしもメモリーの差し込み等問題ないならCPUの反り問題かもしれません。

CPUのヒートシンクが真ん中あたりでへこんだり反ってないか見てみましょう。

新しいマザーが反ってる可能性もありますが、その場合だとコンタクトフレーム付けると正常に起動する場合もあります。

書込番号:26295592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/21 05:43

一応、HPのPCでマザーの不良と思われる理由でマザーとケースを変更した方ですよね?

まあ、Solareさんがおっしゃる様にLGA1700なのでCPUの基板曲がりで接点不良を起こす場合ごある。その場合はコンタクトフレームを付ける事で治る場合がある。

HPの電源を流用してるのでCPU補助電源に8ピンのところ、4ピンで接続してるのでそれが原因の場合もある。

そもそも、HPのマザーも壊れてなくてCPUの接点不良が原因の可能性もあるので、まずはそちらの対策からかな?

書込番号:26295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/21 06:32

そのHPのお法の書き込みも見てみました。

現状A2にしかさしてない状態でBIOSまではイケてるなら、付けてるSSDを全部外して新しいSSDでクリーンインストールしてみても良いと思います。

書込番号:26295626

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 10:51

>ニコイクスさん
2種類のメモリで試していたので、メモリの種類が画像と説明で間違ってました。失礼しました。
合っています。

書込番号:26295792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 10:55

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

LGA1700はcpuの反りが問題になるのを初めて知りました。

まずはコンタクトフレームと新しい電源を試してみて、その後新しいSSDを試そうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26295797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
パソコンの電源を入れた際にOSが起動せずBIOSが立ち上がったり、OSが起動してもすぐに処理落ちするという現象に悩まされています。再起動してから少し時間を置くと問題なく使用出来るためあまり深く考えていなかったのですが、最近その現象が徐々に悪化してきている気がするので今回質問させて頂きました。

【使用期間】
半年ほど

【利用環境や状況】
現在使用しているパーツは以下の通りです。
CPU:Ryzen7 5700X
GPU:Radeon RX7600
マザボ: MSI B550M PRO-VDH
電源: Thermaltake Smart Pro 500W
SSD:Crucial P3 Plus
メモリはDDR4のもの
その他必要な情報があれば追記します。

【質問内容、その他コメント】
自分なりに調べたところ、どうやら起動時にSSDを上手く認識出来ていないようです。再起動に頼ってしまっていたため、SSDにトラブルが起きたのではないかと思い買い替えも検討しましたが、電源を入れた直後だけ問題が起こりその後は問題なく動くのはなぜなのでしょうか。パソコンを自作したのは今回が初めてで知識が乏しいため、詳しい方のお力を貸して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26282181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/05 18:06

まずはSSDのSMARTの確認から。
あとMemtestも。

書込番号:26282198

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/05 18:43

症状的にまず電源が怪しいと思いますけどね。

書込番号:26282244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 18:46

自分がこう言う現象、起動に失敗するけど、修復して起動すると言う場合には

取り敢えず、メモリーを疑うのでMemtest86ですかね?
まあ、SSDが壊れた時もそんな事が起きたのでSSDも無くは無いけど、こっちは自分的にはADATAの SSDが一回壊れた時だけだから

まあDDR4メモリーがCFDのCSとかなら十分に有り得る。

書込番号:26282247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/05 18:49

それと、Smart Proですね電源。。。
まあ、自分もこの電源なら稼働時間によっては早めの劣化する場合もあるとは思います。

最初の一回だけと言うならマザーのコンデンサと電源のコンデンサ抜けなども考慮に入れていいとは思います。

書込番号:26282251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:16

>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
SMART情報の確認とMemtest86をどちらも試しましたが、問題はなかったです。SSDやメモリの故障ではないようですが、起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。

書込番号:26282938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:32

>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
SSDやメモリに異常がなかったので、仰る通り電源が怪しそうです。思い返すと最近USBで繋いでいる機器の調子が悪い気がします。現在の電源ユニットの状態を確認するソフトなどがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:26282947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 14:41

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
メモリはGIGASTONE Game PRO 8GB×2を使用しています。Memtest86は問題なかったです。
やはり電源が怪しいのでしょうか。劣化状態を確認する方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:26282954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/06 15:12

テスターで電圧を測って分かればいいんですが、まあ、電源テスターを買ってみるとか?

書込番号:26282969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 15:42

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今後のためにも電源テスターを買うことにしました。
ちなみにSmrt Proってあまり良くないんですか?

書込番号:26282985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/06 18:16

まあ、自分から見たら最低限という電源だとは思います。

書込番号:26283125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/06 20:48

>起動時の設定がおかしいという可能はありますでしょうか。
BIOSの設定をいじらず。そのままインストールするだけ。まずそれでソフト的問題が出ることはないです。
電源は…去年発売の物だから劣化ということはないと思うけど。予備があるのなら試してみても良いかなと。

念のため。
「処理落ち」とは具体的にどういう状態? 勝手にPCが落ちたりブルースクリーンかと思ったけど。普通は「処理が落ちる」なんて不具合は考えにくいかと。

書込番号:26283254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/06 21:56

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
念の為BIOSの設定をリセットしてみるのもありですかね。

私の表現が良くなかったようです。勝手に電源が落ちたり、ブルースクリーンになるというので合っています。

書込番号:26283293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/06 22:28

ブルースクリーンになるのなら、その内容を貼ってください。

書込番号:26283318

ナイスクチコミ!1


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/18 02:19

>揚げないかつパンさん
かなり期間が空いてからの質問になりすみません。
電源テスターを購入し使用してみたのですが、数値は問題なかったです。最近はマウスやキーボードの接続がよく切れるので、電源がトラブルの元だと思ったのですが… 数値に問題がなくても電源のスペックが足りていない可能性はあるのでしょうか?

書込番号:26293030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/18 02:30

>KAZU0002さん
かなり期間が空いてしまい申し訳ありません。
毎回違ったエラーメッセージが表示され、ブルースクリーンの画像が手元にないため、最近初めて見た画面を載せておきます。何か分かれば教えて頂きたいです。

書込番号:26293034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/18 05:54

電源確定という話ではないし、テスターで12Vが問題なくても電源の場合もあります。
マザーと言う可能性などなど、無くはないと言うなら色々な可能性は有ります。
取り敢えず12Vは出ていると言うことですね。
こうなってくると部品を交換してみるしか無くなってしまうのが辛いところです。

書込番号:26293082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 01:18

>揚げないかつパンさん
電源は買う際に妥協してしまったパーツなので、買い替えも検討してみます。何かおすすめの物があれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26294701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun.317さん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/20 01:22

参考になるか分かりませんが、エラー画像追加で載せておきます。

書込番号:26294702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/20 01:37

何だか、OSが壊れてクラッシュしたので、OSを直してみたいな感じですね。
SSDも怪しいのか?電源なのか?
何ともいえない感じです。

電源は80PLUS GOLDクラスの電源から選ぶ方が良いかな?とは思います。

書込番号:26294709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの不調

2025/09/07 18:33


デスクトップパソコン

スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

マザーボードはB650SLです。
組んでから半年ほど経つPCなのですが1ヶ月ほど前から動画のようにCPU点灯+DRAM点滅のあとVGAをスキップしてBOOT点灯で起動しなくなりました。
5-8回ほど電源を消したり点けたりすると進んでそのまま起動するのですが、原因はどこにあると思われますか?
試したことは放電、GPUとメモリの抜き差し、あとはCドラが5年前に組んだPCから流用したMX500だったので寿命かと思い換装はしましたが変化は見られませんでした。

書込番号:26283923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 20:03

@正常に終われば「整合性違反を検出されませんでした」

A多少エラーあっても「正しく修復されました」

そのあとに再起動から綺麗な状態になり、@の状態と変わります。

書込番号:26283990

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/07 20:30

>spr1828さん

後、隠してる事なんて無いですよね!

cpuはフリマ購入とか中古パーツ流用してるとか?

まぁ入手ルート次第では自己責任って事も有ります

メーカー保証外ですね

書込番号:26284007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/07 20:38

クリーンインストールで起動できないなら、AsRockだしCPU壊れてるかもしれないのでお店で確認ですかね。

書込番号:26284013

ナイスクチコミ!2


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 00:10

>さっきゅくんさん
こちら試してみたところ、不具合があり修正されたのですが、再起動してみたら一度目はboot点灯で止まってしまいました。
>揚げないかつパンさん
SLって略してるのを前に何かで見たのですが一般的ではないのですかね?
ストレージ全外しも明日試してみようと思います。
>Solareさん
明日クリーンインストールしてみてダメであればCPUとごく稀にモニターがちらつく事があるので一応GPUも持って診断受けに行こうと思います。

書込番号:26285852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 12:43

>揚げないかつパンさん
ストレージ全外しで、CPUとメモリのみだと5回ほど連続でbiosまで進めました。
ただGPUを付けたら1度目はboot点灯で2度目からCPU点灯+DRAM点滅のあとに勝手にシャットダウンするようになりました。
GPUか電源に問題がありそうですかね?

書込番号:26286252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/10 19:46

そんな感じですかね?

電源からかな?

書込番号:26286619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/11 22:08

>揚げないかつパンさん
PCショップに持って行ったらCPUもGPUも電源も起動テストは問題ないって言われたので、やっぱりbiosでCPUが死んでるのかもしれないです。
とりあえず修理に出すことにします。

書込番号:26287726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 22:36

まあ、それはそれであり得るので。。。

書込番号:26287765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/11 22:42

時間はかかりますが起動テストするときには横で見てた方がいいですよ。

ついでにCINEBENCHくらいは回してみた方がよかったかなとは思いますけどね。

CPUでもなんでもそうですが焼損というのは部分的に起こっても回避できる回路があれば、それなりに動くことはあるので、起動テストで起動したから壊れてないはまた別の話です。

自分なら取り合えずAsRockに症状話して修理もしくは交換してもらうよう相談しつつ、CPUとマザー買い直すかなという感じですね。

出来たらCPUも保証してほしいけどね。

書込番号:26287769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 22:58

CPUを他のマザーで動かしたら動くとかはあるあるだし、ASRockのマザーがなぜ9700Xでも変な挙動するのか?電圧問題なのか?などなど
BIOSで修正したと言ってるけど、やっぱりBIOSがまだおかしいとか?根本的にハードの何処かがおかしいとか?本当のところは何もわかってない。

その場合、マザーを変えるは正しい選択。9700Xが正常ならそれで直るしそう言う事例も割とある。

書込番号:26287781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/11 23:10

>BIOSで修正したと言ってるけど

そんなことどこで言ってるんですか?

一応今後は不具合が発生する確率は減るかもしれないとは言いてるらしいけどね。

BIOSは出してるけどそもそも根本的な原因をはっきりさせてないのにどうやって修正するのかわかりませんが、このままだんまり決めて内部でこっそり直す気なのかもしれませんが、そもそもAsRockは自分ところのマザーに一番多くの問題が出てることに関しても何も言ってない。


著名なYouTubeサイトでもつわない方が良いと言ってるくらいなので、原因がはっきりしない・・解決したかもわからないマザーは使わない方が良いでしょうね。

情報開示をしないメーカーは信用できませんね・・自分は。

書込番号:26287789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/11 23:54

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=5689

これの話ですね。
公式ですが、自分はあんまり信じてません。と言うか何回目だっけ?

書込番号:26287808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/12 00:03

だから焼損の件について一切触れてないですよね。

>前回のBIOSアップデートにおけるユーザーからの反応やご意見を受け、メモリ互換性とCPU安定性を改善するための調整と最適化を行い、社内検証を完了いたしました。

自分ところで何をどう検証したのかわからないし、原因もはっきりしない。

BIOSで修正したってことにはなってませんね。

修正できてるかどうかわからない状態は続いてるとしか見えませんね。

書込番号:26287813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/12 00:13

そりゃ書けないでしょ?
それ書いて、これで直ってなかったらそれこそ、再起できないし、まあ、自分はこれで対策したと言う表明だとは思ってますが、なので、経緯を考えても信じてないと言ってるわけで、まあ、実際にこれで被害が無くなるならそれが原因だったって話かもだけど、と言ってもそれ以前が酷い対応だから信じて良いのか?とは治っても思うけど

書込番号:26287817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/12 00:26

そういうことではなくて・・・

>BIOSで修正した

と書いたら修正できた・・・直ったと思われるので、そういうあやふやな書き方は誤解を生むのでやめましょうという話です。

BIOSは上げたけど焼損問題が修正したかどうかわかってないんだから。

原因すらわかってないのに。

まあそもそも分母からして焼損報告の分子は少ないので、気にしないならそれでいいけど、こちらの掲示板でも結構数の不具合報告あるし、自分的にはくじ運が強い人は良いけど確率的には今は控えた方が良いと思うけどね。

書込番号:26287821

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/12 00:44

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
一応横目で見てはいたんですが、GPUはテスト用の固定機で普通に起動して、電源は最初に電圧チェックした後にCPUと共にasrockのproRSらしきテスト用マザボで起動してましたが、一度テスト用GPUの交換をしていたくらいで特に問題はなさそうでした。
CINEBENCHは確かに回してもらった方がよかったかもしれないです。
asrockにもメールを送って返答待ちですが、2月辺りのメモリ相性問題との発表を鵜呑みにして、その後情報を追っていなかった自分も悪いですが、不信感は少なからずあるので、保証対応に関わらず次から別のメーカーを選ぼうと思います。

書込番号:26287829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/12 01:04

テスト用の別のパーツでバラバラに確認したってことですね。

それが普通だと思いますが、起動テストだけでは何とも言えませんからね。

自分も昨年末から今年にかけて、マザーとCPUで不具合でて何回お店に通ったかというくらい検証もしてもらいましたが結構大変ですよね。

なので自分はこういう情報はよく自分で精査して、パーツ購入の際に役立ててるわけですが、マザーだけ壊れてるならいいけどCPUを壊すって最悪ですからね。

同じお店で購入してればいいけど、違うお店で買った場合返品するにも検査してもらうにも大変ですからね。

支払ったばかりの新品をお勉強台とするのも悔しいので、回答お待ちになってからまた考えた方が良いと思います。

AsRockでも何も問題なく使ってる方もいるので、すべてが悪いとは思いませんが、原因のわからない物をくじ運で購入するのは自分もやりたくはないですね。

マザーボードメーカーがまんべんなく起こってるならともかく、焼損問題の80パーセント以上がAsRockですからね。

書込番号:26287836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/12 06:18

その後情報を追っていなかった自分も悪いですが、不信感は少なからずあるので、保証対応に関わらず次から別のメーカーを選ぼうと思います。

まあ、普通の対応だと思います。
自分も不信感のあるメーカーを使いたいとは思ってます。
ASRockはX370で使って以降、使ってないですね。
B450はVRM周りがあまりに不誠実だったので使う気にならなかったしB550はいつまでたってもBIOS FLASHBACKを付けない、M2がX2になる場合があるなど、意味が分からない仕様があったのでその辺りで不信感につながって、それ以来使ってません。

書込番号:26287927

ナイスクチコミ!0


スレ主 spr1828さん
クチコミ投稿数:18件

2025/09/18 19:40

マザボを変えてみたところ、Q-LEDがVGA点灯して止まったり進んだりするようになったのですが、GPUを外して起動してみてもVGAが点灯するので、恐らくCPUの故障だと思われます。
CPUを変えてみても直らないようでしたら、またこちらにてご相談させていただきます。
ひとまずご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26293716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/18 19:49

AsRock自身が明確にしてないことに、あれこれ考えても仕方ないので、パーツ単位で確認してみるで良いと思いますよ。

ちなみに自分の経験で言うと壊れたCPUを検証してたら、新しいマザーもおかしくなったとかもあるので、だめならだめであまり深追いも良くないと思うところもあるので難しいです。

まあ大変かと思いますが頑張ってみてください。

書込番号:26293723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

パソコンの音声とゲーム機の音声をミックスするために、マイク端子にケーブルを接続しています。
ですがこれだとパソコンがスリープをしてくれません。

今使っているB650 Steel Legend WiFiにはライン入力端子がないので、パソコンとゲーム機だけでミキシングするにはマイク端子にケーブルを接続する必要があります。いちいち外すのは面倒なのでケーブルさしっぱでも自動でスリープするような方法はあるでしょうか。

書込番号:26292046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/16 20:49

それで動かないならサウンドカードとかを入れるしかないのでは?

書込番号:26292057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

先日、グラボを5060ti16gbから9070xtに交換したのですが、5700Xとボトルネックがある構成ですが、それを加味しても一部ゲームで動作が不安定です。APEXなどではフレームレートがでているのですが、ホグワーツレガシーなど重たいゲームになると、起動が遅い·フレームレートレートが低い·使用率がcpu gpu共に低い などの現象がおこります。NVIDIAのドライバー削除、HDMIの接続確認等思いつく限りしてみましたが、やはり改善しませんでした。原因が分かる方、ございますでしょうか?

書込番号:26291098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/15 18:24

自分はRTX5070TiとRX9070を何回か変えたけど、DDUでドライバーを消して、やり直すで上手く行ってます。
まあ、できるならクリーンインストールをしてみるが好ましいんですが

書込番号:26291109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 18:45

返信ありがとうございます。DDUでクリーンインストールする場合、例えば、NVIDIAのドライバーをアンインストールするならRTXなどNvidiaのグラボをさす必要があるんでしょうか?

書込番号:26291132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/15 18:52

必要ありません。

nVidiaのGPUを選択して消去すれば消せます。

書込番号:26291139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/09/15 19:16

シェーダーキャッシュリセットしてみるとか、
ゲームを再インストールしてみるとか…

電源は大丈夫ですか?
その変更だと結構消費電力上がってるんで。

書込番号:26291161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 19:48

返信ありがとうございます。電源は850Wのゴールドですが、4年ほど使用しているので劣化の可能性は確かにあります。が、モンハンワイルズなど重たいゲームでも問題ないパターンがあるので、本当に一部のゲームで動作が不安定なんですよね。

書込番号:26291182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 20:13

追記失礼します。ほとんどのゲームでは正常な動作をするので、一旦様子見をしてみることにしました。皆様様々な意見ありがとうございます

書込番号:26291209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:18件

来年大学生になる子供にデスクトップPCの購入を検討しています。
ノートPCは購入済です。

理系に進みます。

ゲームもやりたいそうなので、どの程度の性能のPCを買えば良いのかお尋ねしたいです。
ゲームとしてはApex Legendsは良くやるそうです。

モニターはWQHD 27インチ リフレッシュレート180Hz、の物を購入済です。
ゲームはフルHDでもプレイできるのですよね?

お勧めのCPUとグラフィックカードを教えて頂きたいです。

書込番号:26285328

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/09 17:33

>はなたろう1227さん
既に解決済みですが、将来的にAI関連に興味を持つ可能性があるなら、VRAMが16GBあるRTX 5070 Tiを選んでおくのが良いかなと思います。

書込番号:26285555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/09 18:11

>zemclipさん

5060tiも16GBだと思いますが5060tiでは物足りなそうですか?

今から買うなら40・・ではなく50・・シリーズがやはりお勧めでしょうか?

書込番号:26285574

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/09 18:28

>はなたろう1227さん
横から失礼します。

>5060tiも16GBだと思いますが5060tiでは物足りなそうですか?

●RTX5060ti と 5070 とでは、5070の方が かなり性能的に有利です。
5070ti に届かない(メモリーが12GB)のが 5070ってイメージです。

生成AI で12GB (RTX5070)で不足するような事は個人使いでは発生しない と言い切って良い位に発生しないはずです。


>今から買うなら40・・ではなく50・・シリーズがやはりお勧めでしょうか?

●4000番台でも上のクラス(性能的に5070以上)の物で代用可能ですが、中古しか出回っていないはずです。
なので、必然的に5000番台から選ぶことになります。

書込番号:26285589

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/09 18:36

>はなたろう1227さん
40番代は新品で入手するのが難しいでしょうね。
正直言うと40と50では大した性能差はないので40の新品が購入できるなら40でも良いと思います。

60 Tiと70 TiではVRAMサイズは同じなので、基本的にできることは一緒です。
ただし、70 Tiのほうが処理性能がかなり高いので、ゲームやその他GPUを使う作業でのスピードが違います。
早いほうが快適ということですね。
どこまでの快適さを求めるかはそれこそ本人しか判断つきませんが、予算をかけられるなら上位モデルを買っておけば良いかと。

書込番号:26285591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/09 19:19

>JAZZ-01さん

合わせるCPUはIntel が良いのでしょうか?

動画はかなり見ましたがゲームはこっちとかコスパはこっちとかで結局、全くわかりませんでした。

質問ばかりですみません。

書込番号:26285614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/09 19:43

APEXするだけならインテルでもAMDでもどちらでも問題はない。
他のゲームしたくて何を選んで良いのか分からないならAMD Ryzen7 9800X3D買っておけば、大抵のゲームはハマるからそれで良い。
勉強の方は、インテルでもAMDでも好きな方でいいと思いますよ。
まあ、APEX狙いなら9700XかCore Ultra7 265Kとかで良いと思うけど

書込番号:26285633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/09 19:56

>はなたろう1227さん
>合わせるCPUはIntel が良いのでしょうか?

●CPUはIntelがシェアを持っていますが、ここ(価格.com)ではAMDの方が多いのかな?って思う事もある程です。

どちらにするかは、お好みで決めて良いと思います。
下記、性能比較表です。

https://pcfreebook.com/article/450856544.html

書込番号:26285638

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/09 20:15

CPU=9700X<9800X3D GPU=5070<5070Ti

そりゃもちろんCPUもGPUも大なりな方の9800X3D+5070Tiにしたほうが幸せになれるというかマージンは
大きいわけですけど、9700X+5070で25万以上コースで9800X3D+5070Tiで30万以上コースとかじゃない
ですかね。

大は小を兼ねますが結局は予算と思想次第なのでそこを明示していただかない限りはあとはなんともですね。

まあ大抵は小なりな方でも十分だとは思いますけどね。

書込番号:26285657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/09 21:07

皆様ありがとうございます。

だいたいわかってきました。

CPUはIntel がなじみがあるのでIntel にしようと思います。

i5とi7の選び方は値段ですか?

予算があればi7一択ですか?

一応CPUやグラフィックカードの性能比較は見ています。

例えばグラボがこれならCPUはこれだよとかバランスがあるのですか?

現在5070が候補です。

書込番号:26285701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/09 21:20

13/14世代のインテルはやめておいた方が良いです。
もう買ってしまってるなら、壊れるCPUでもどううまく使うか?ですが、今から買うなら、BIOSで管理できてるから壊れないなどと言う言葉は、壊れれていないCPUがあるのに選ぶ理由にはならないと自分は思ってます。
なのでインテルで選ぶならCore Ultraシリーズにどうしてもなります。

まあ、それでも、一般的にゲーム性能はインテルは全てのゲームで速いわけじゃないので自分は進めないです。
※ ちなみに自分はCore Ultra7 265Kで、CUDIMM使ったり、バスクロックをいじり倒してなんとか9700X並で動くけどと言う感じです。

AMDの方がゲームで良いのは自分は両方使ったので、ゴリゴリにOCとかもやりましたが、あんまり色んな設定しなくてもゲーム性能を求めるならX3Dしか無いとは思います。

まあ、インテルのCPUが売れない、安い理由は一重にゲーム性能が悪い事で評価が悪いからで、13/14世代は、まあね!今更買うの?と言うほど世間からは評価されてないのだけどね。
好きなメーカーで良いとは思いますが安い買い物では無いのでよく情報を確認してください。

書込番号:26285715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/09 21:28

ゲームすると言ってるのにCINEBENCHとかPassMarkとか見てもあまり意味がありません。

またシェアーがどうとかも性能とは関係ないので、ゲーム性能の良いCPUを選んであげるということが重要です。

FHDでゲームやるなら最新CPUならRyzenが良いと思います。

ただApexだけならグラボをそこそこの物使えば300fpsで頭打ちするゲームなので、何使ってもそう変わりませんが、その他のゲームも考えるなら9700Xか9800X3Dあたりが良いと思います。

バランスとかはあまり考えなくていいです。

低解像度であればあるほど、またはゲーム設定が低い設定ほどCPUのゲーム性能が出やすくなります。

なのでそういう場合は現在のところですがRyzenが良いしWQHD以上なら最新CPUなら性能差は出なくなっては来ます。

ただゲーム性能は9800X3Dが今はダントツなので、今はゲームにはよるけどこれ以上のゲーム性能のCPUは無いので、これ買っとけばOKというCPUです。

FHDでやること多いならCoreUltrahaやめた方が良いですね。

インテル買うなら14世代の方が良いと思うけど、焼失問題もあったのでRyzenが安泰でしょう。

ただしRyzenも今はAsRockのマザーで問題出てるのでマザーボード選びはそれ以外で行った方が良いでしょう。

書込番号:26285723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/09 23:18

>はなたろう1227さん

やりたいゲームを聞いて予算に合う物を探せば良いじゃない

RTX5070位から上なら困る事は無いでしょう予算は18万以上ですけどね

もう少し子供と話をすり合わせをした方が良いですよ

書込番号:26285813

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/10 07:55

>はなたろう1227さん
>i5とi7の選び方は値段ですか?

● i5 の方が、性能の割にお安い(コスパが良い)物がラインナップされています。
他の方の言っているRyzenと価格帯の土俵が異なりますので、それらとの比較は意味が無いって感じです。

●第十四世代は壊れる事例が有ったとの事を書いておられる方もいますが、事実、壊れた個体もIntelが動くほどの相当数 出た様ですが、対策としてマザーボード各社へのBiosプロフィール公開と保証期間の2年だったか3年だったかの延長で自体の鎮静化を果たしたと私は感じています。

※私はゲームに特化したマシン(パーツ)をお勧めしている訳でないです。

書込番号:26286006

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2025/09/10 08:02

>はなたろう1227さん

連投スミマセン

ゲームをこなせる ハイエンド機は他の面でも高性能になります。
コストをかけても良い環境なら って事だと思います。

書込番号:26286013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 08:41

私のあいまいな投稿で皆さんにご迷惑をお掛けしたみたいで申し訳ありません。

今回頂いたレスを何回も見直して考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26286048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/10 09:59

今はIntelはゲーム性能がガクッと落ちたので、ハイアマの間では見向きもされないって感じです。
14thの方が性能良かったりするんだけど、14thは勝手に焼ける事件でみんな忌避。Intelは解決したと言ってるけど怪しい。

Ultra2はクリエイティブツールに対しては性能高いので問題なし。
というか、AMDは一時期の評判程は性能出ないどころか世代が進むにつれて特定の用途では性能ガタ落ちなので要注意。

まぁ、次の世代もゲームに関してはガッカリ性能って伝わってきてるんで、それもあってIntel不人気。
X3Dに相当する技術も準備しているようだけど、次々世代で挽回できたとして、シェアがどれほど残っているのかですな。
一方AMDはプラットフォーム継続戦略を取るようなので、益々AMDに傾く。
その他大勢の人は、ハイアマが選ぶブランドを遅れて選ぶってのがPCの歴史。デスクトップPC用なんて、今じゃ小さい市場なのに必死で競争するのはそのため。

AMDは相変わらずサポート弱いんで、セキュリティがシビアな用途にはあんまり使いたくないんだけど、アマチュアでそれ気にする人はあんまり居ない。
世間で騒がれないと脆弱性パッチ出さないってマインドで、セキュリティ屋としては腹立たしい限りw

というわけで、(Intelにまだ期待してるユーザもいて) 二極化。

40シリーズは、nVIDIAが在庫一掃方針を取ったために市場で完全に枯れてます。選択肢なし。
5060辺りは、VRAM足りなくてガッカリ性能だったため不人気。まぁ、見直す動きもありますけど、減産してるw

というわけで今世はAMDに追い風。9070XTはnVIDIAに技術面で追いついて絶好調。nVIDIA高くなりすぎたしね。

X3Dにするかどうか問題は、プレイするゲームに強く依存。
まぁ、個人的にはやりたいタイトルも入ってるのでX3Dじゃないなら乗り換える意味がないとは思ってる。
高いから悩みどころだけど。

AIには多分効かないのかな?

VRAMはゲーム以外にも使うなら多い方がいい。足りないと破綻するソフトが多い。ゲームプログラムは金掛けて洗練されてるけど他はそうじゃない。
ただし、5060の16GBはバス幅が増えてないから性能的にはだいぶ劣る。
AIはVRAM必要量削減の動きもあるので気にしなくていい世の中になるかもしれないけど、今のところ怪しい。
そもそも画像処理なら倍になったら4倍必要なわけで、何を持って足りなくなることなどないと言ってるのか疑問。
GPGPUについて言うなら、大概の場合はVRAM性能ネックだから、容量だけあっても寒いんじゃないかなとは思う。

また年寄りの余計なお世話も書いておくと、製品として存在して売れてる以上、何も条件付けずに「これしかない!!」なんてことはないわけで、APEXしか要件がないならAPEXで遊べる (勝てる) 最低要件で買えばいいんじゃないかと思うけど。

最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。
子供は親を喜ばせようとして感謝の言葉を口にするけど、さほどありがたいとは思ってないのよね。

書込番号:26286120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/10 10:52

コンセプトは「親が楽しむ子供用のPC構成」だから別にいいんじゃない。

決定してほしいのではなく、決定できる知識が欲しいんでしょ。

書込番号:26286158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/09/10 20:51

>ムアディブさん

>最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。
子供は親を喜ばせようとして感謝の言葉を口にするけど、さほどありがたいとは思ってないのよね。


ムアディブさんは何か見返りを求めて子供にしてあげているのですか?

我が家は恥ずかしながら子供部屋も無く毎月のお小遣いもお年玉あげていません。
PCは弟のデスクトップを借りてゲームをしています。

子供が超難関大学を目指した時から私の安価な給料では塾代が捻出できず6年間休まずアルバイトをしています。
両親揃って朝から深夜、休日まで働く姿を子供はまじかで見ているので不満は一切言いません。

大学生になり狭いながらも初めて自分の城に住むことになったらできる限り快適に過ごせる空間にしてあげようと決めていました。

感謝の言葉などいりません。

このような場所に投稿したらあれこれ言われることは覚悟していますが あまり自分の物差しで測らない方が良いと思いますよ。

親子関係、家族の形は様々ですよね。

書込番号:26286668

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2025/09/10 21:13

自分もスレ主さんのおっしゃる通りかと思いますね。

パソコンのスレッドで他人の家庭にに踏み込む様な書き込みもどうかと思うし、ほんと余計なお世話だと思います。

まあ親御さんが子供のためにPC購入とかの場合これからは子供にとか書かない方がいいかもしれませんね・・・うんざりするけどね。

>最初にも書いたけど、結局、親が色々贅沢させてやろうとしてお金つぎ込んでも、だいたい空振りになる。

まさにこれは家庭によるしそのだいたい空振りってどんなデータでそういえるのかって話です。

あまりにも自分の狭い常識でしか話の出来ない人間多すぎかと思いますね(笑)

というわけで現状Ryzenの8Core CPU9700Xか9800X3Dか・・・それに5070でそこそこのゲームはできると思うし何ならe-Sportsも結構やれるとは思います。

どうしても価格が・・・という場合7700Xとかでもいいけど価格もそう変わらないと思いますので、選ぶマザーとかで調整したらいいと思います。

ゲームするのにハイエンド・・・この場合Core数が多いという話ですが、そんなCPUは必要ありません・・・現状8Coreで十分です。

あとクリエイティブタスク系の処理の場合も今は殆どグラボの性能になるので、CoreUltraがCore数多くてクリエイティブに強いと思ってる人もいますが、自分は必要ないと思います。

今はゲーム性能高いCPUが一般的にいう高性能なCPUだと自分は思います。

書込番号:26286687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/12 21:16

>ムアディブさん
>コンセプトは「親が楽しむ子供用のPC構成」だから別にいいんじゃない。
>決定してほしいのではなく、決定できる知識が欲しいんでしょ。

勝手に話を作るのは、どうなのかな?

書込番号:26288547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング