
このページのスレッド一覧(全11940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月29日 05:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月29日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月28日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月28日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月28日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来週末から販売されるVAIO Lシリーズの中のL 450Gは、実勢価格がどれくら
いになりそうなのでしょうか?
また、MPEG2エンコードボード搭載とは言え、画像編集作業はCPUに大きな負
担のかかる作業だと思います。Cel 600MHz、FSBクロック66MHzでもストレス
なくノンリニア編集が出来るものなのでしょうか?(特にFSB66MHzが時代遅れ
的で気になってます。)
0点





雑誌等で売り上げ一位を獲得していますがその理由が分からないです。ワープロソフトないし、初心者に向いていますか?同じ値段なら他の方が良いと思いますが。何か特別な秘密がかくされているのでしょうか?ユーザーが皆映像関係の方ならわかるのですけど。PSユーザーとかでしょうか。教えて下さい。お願いします。
0点


2000/05/27 23:35(1年以上前)
他機種との差別化がきちんとできている点が
受け入れられている理由と思われます。
書込番号:11127
0点


2000/05/28 00:40(1年以上前)
ただたんに安いVAIOブランドだからなのでは・・・。
書込番号:11154
0点


2000/05/28 01:22(1年以上前)
VAIOという名前がついている中では一番安いから!
書込番号:11174
0点


2000/05/28 02:12(1年以上前)
ただ単にVAIO Jは人気があり、かつ、10万円台の機種として1製品しかないから上位に来ているだけの話です。iMacも同様の理由ですね。NECや富士通と同じだけラインアップすれば人気が割れてもっと下位に落ちます。
ランキング担当者より。
書込番号:11190
0点


2000/05/28 03:10(1年以上前)
日本人はブランドに弱いから...(あと、sonyだから?)
書込番号:11211
0点


2000/05/29 00:52(1年以上前)
>iMacも同様の理由ですね。
という息の虫さんのご意見ですが、個人的にはiMacとVAIOJを一緒に
して欲しくないです!iMacはMacで一番お勧めですけど、VAIOJは
なんか中途半端な感じがして、他メーカとの差別化も図れていない
機種のような感じがします。
書込番号:11457
0点





フライトシミュレータを楽しみたいと思っています。
最低限必要なグラフィックボードを搭載した機種を御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
値段は安い程いいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/28 18:39(1年以上前)
最低限必要なグラフィックボードに近づくほど
フライトシミュレータを楽しめないと思ったほうがいいでしょう。
3Dゲームにおいて快適さと金は引き換えとなります。
書込番号:11334
0点


2000/05/28 21:45(1年以上前)
最低限という物はありませんが...(上のレスと同じですね)
言えるのは出来るだけ新しい世代の型落ち品をねらうというところでしょうか。
具体的に言いますと...たとえばGEFORCEがでたときは4万円程度でしたがいまなら探せば2万円程度からありますよね!?どうしても現在最高性能の物は高くなりがちですが1世代前の物でしたらほぼ適切な価格で買えると思います。ですからいまでしたら
予算1万 TNT2ULTRA
2万 GEFORCE
4万以上GEFORCE2
という感じでしょうか。他のカードですと... ゲームに限ると厳しい物もあります。ゲーム以外がメインでしたら私はいまでもミレニアムG400を推しますが。
書込番号:11389
0点


2000/05/28 22:36(1年以上前)
コンバットFシュミレータはそんなに3D性能を要求しない様です。
810オンボードの4Mでも問題なく遊べます。環境はセレロン466・メモリ128で普通です。友人は300のセレロン(クロックいじり済み)と、メモリ64ですが、ビデオカードがGeForce256搭載なのでこれも問題なく出来ていました(非常に綺麗)
ノート(VAIO/PCG-885)はPU300・メモリ192・ビデオチップ2・5の環境下でははっきりいってダメ。がまんすればプレイ出来ますが、こま落ち・紙芝居になってしまいます。
フツーのCPUと4Mぐらいの能力があれば問題ありません。
書込番号:11410
0点


2000/05/28 23:21(1年以上前)
`>コンバットFシュミレータはそんなに3D性能を要求しない様です。
ソフトによります。ただ、基本的にはパワーを食うものです。
FS2000とかね。結局は最初の返事どおり
ゲーム系のサイトでお聞きになったほうが確実でしょう。
書込番号:11425
0点


2000/05/28 23:21(1年以上前)
希望するソフトの裏に必ず
何MB以上のビデオカード推奨って書いてあるんで
そちらを見てから検討なさってもいいんじゃないですか。
わたしのはGeforce256で非常に満足してます。
今はRivaかGeforceでいいんじゃないですか??
書込番号:11426
0点





今年の夏モデルの傾向として、DVDよりもCD-R/RW搭載のものが
増えましたね。 NECとか、SONYとかが特に。私は、この先DVDの
ソフトが増えるかもと思って、DVD内蔵ものを買って、外付けで
CD-R/RWを購入しようかと考えていました。 しかし、DVDモデル
が少なくなっていくという事はDVDソフトが当面普及しないという
ことでしょうか。 だとすると、CD-R/RW内蔵ものを買った方が
いいという事になりますよね。 (パソコンで映画を観ようとする
ひとも少ないでしょうし。)
ただ、もしDVDソフトが普及すると外付けでドライブを買う必要
が生ずるのですが、このものはあまり市場に出ていませんよね。
どちらを内蔵したものを選べばいいのか迷っています。
是非、教えて下さい。
NECの両方内蔵している省スペースものもいいかなと思った
のですが、デザインがあまり・・・。
秋、冬ものでは両方内蔵したものが増えるでしょうか。
増えるのならば、夏モデルは見送りですが・・・。
それと、上の話とは関係ないですがIBMのAPTIVAは5月
上旬の発売予定が7月中旬になりましたよね。何故でしょう。
少し惹かれているのに・・・。ただ、静音性の点で問題が
ありそうですね。 パソコンのファンの音とか嫌なんですよ。
どなたか、静音性の点についてもおしえてください。
複数の質問、申し訳ないですm(__)m。
0点


2000/05/28 20:08(1年以上前)
DVDはPS2におまかせってかんじかも
書込番号:11351
0点


2000/05/28 20:37(1年以上前)
既に外付けを考えているなら、後から追加内蔵出来るマイクロタワー型を買った
方が良いんじゃないでしょうか。確かに省スペース型は小さくて良いですが結局
外付けを増やしていったスペース的には同じじゃないですかね。
書込番号:11366
0点


2000/05/28 21:54(1年以上前)
家電品のDVDプレイヤーが2万9千円程で買えます。
パソコンはDVDの映画とか見るのならあまり向いていないと
思います。
今テレビは何インチですか?せっかくDVDで映画見るなら
専用機の方がいいと思いますが、、、!?
書込番号:11397
0点


2000/05/28 22:49(1年以上前)
自分は自作でDVDドライブを使ってますね。
市場にDVDドライブが出回ってないんでしたら
市場に出回ってるCD/RWの方を
外付けにしたほうがいいんじゃないですか。
ソフト会社も今後DVDーROMでも
配布も考えているようだし、
また、CD/RWのレンズって
さっきレスみてたら
交換することもあるみたいなので
外付けにしたほうがいいんじゃないですか??
PCでもDVD鑑賞、
結構快適ですよ。
あとはいいスピーカを
購入したいと思ってるんですけどね。
書込番号:11412
0点


2000/05/28 22:54(1年以上前)
あと、つけたしなんですけど
メーカー製のPCの静音性は
直接メーカーか店頭で聞かれたほうがいいんじゃないですか。
ファンは意外と切って離せないものですからね。
あとは回転数の少ないHDDを
探すとかそこら辺じゃないですかね。
たぶん5400回転とかじゃないですか…。
書込番号:11415
0点





雑誌を読んでもよく分からないので教えてください。
デジカメ画像(300万画素)編集、ホームページ作成、オリジナルCD作成、
FLIGHTシュミレーション用に新しいパソコンの購入を計画しています。
Celeron500とPenV600、Athlon650では使用感の差は大きいのですか。
また、グラフィックボードは810とTNT2M64 32MBAGPを比較したとき表示速度
に大きな差として表れるものですか。(iiyama、GATEWAY、mouse-jpを検討中)
よろしく、お願いします
0点


2000/05/28 00:08(1年以上前)
グラフィックについて
FLIGHTシュミレーションには810でもTNT2M64 32MBAGPでもつらいと思います。どっちかといえばVRAMの多いTNT2M64 32MBAGPかな。
書込番号:11143
0点


2000/05/28 00:36(1年以上前)
マウスJPってマウスコーンピュータのことっすか?
あそこはさけた方がいいのでは・・・。
バンタはあんまり性能よくないので
まぁ810よりはましかもしれませんけど
フライトシュミレーターは
それなりなもので平気かもしれませんが
まぁ高くして悪くなることはないですね
書込番号:11153
0点


2000/05/28 01:33(1年以上前)
3Dのゲームをするならば810ではまず厳しいでしょうね。
またCELERONでしたら533A以上をおすすめします。SSEがありますし。出来ればベース100MHz以上の物の方がよいでしょうけどコストパフォーマンスでは。
書込番号:11176
0点



2000/05/28 09:28(1年以上前)
フライトシュミレーターみたいなゲームをしなければiiyamaのM533MS-A7でも十分いけますか。値段もそこそこですので。
書込番号:11243
0点


2000/05/28 18:36(1年以上前)
3Dバリバリのゲームをしなければ大丈夫です。
一番金がかかるのが3Dゲームとかベンチマーク(笑)などです。
書込番号:11331
0点





パソコン付きモニタ(笑)って有るじゃないですか?モニタ自体の品質は良さそうなので最初の一台に選ぼうと思ってます。ある程度自分のスキルが向上したら自作も考えてるんですが、その際、ケースは流用可能なのでしょうか?あと、イーヤマのサポートの様子などもお教え頂きたく。
0点


2000/05/28 00:05(1年以上前)
ケースの流用の前にモニターとの接続が問題になると思いますが、なんとも言えませんね。システム自体が専用ボードを使っていたりして、スペース的にも余裕がない場合が多いです。
自作を考えるなら、個別に揃えた方がいいと思います。
その際、たとえばゲートウェイなどの大きなケースを採用しているブランドのものは比較的ファンサイトなどで情報がやり取りできるのでお勧めです。
書込番号:11140
0点


2000/05/28 02:58(1年以上前)
>ケースは流用可能なのでしょうか?
MicroATX使っているはずですので、
流用は可能だと思います。
ただ電源容量が少ないので、増設したりすると
不安定になるかもしれません。
そのときは電源ユニットを交換すればいいのですが・・・
#何であんなに売れてるか知らないけど
#SOTEC買うくらいなら断然iiyamaのほうが
#いいと思うんですけどねー
書込番号:11207
0点



2000/05/28 09:38(1年以上前)
みよさん、86さん、レスありがとうございます。
>MicroATX使用
ですと自作の際、MB選びに苦労しそうですね。
書込番号:11244
0点


2000/05/28 14:15(1年以上前)
>MicroATX使用ですと自作の際、
>MB選びに苦労しそうですね。
そうでもないですよ。秋葉原、大須、日本橋あたりに行けば
結構な数のM/Bありますよ。
ATXと比較すると少ないですが・・・
スロットの数が少ないだけで、基本的には普通のATXのM/Bと
同じです。
近くにM/B置いてあるショップなかったら、
通販で購入すればいいですし。
書込番号:11302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





