
このページのスレッド一覧(全11936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月21日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月21日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月21日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月20日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月20日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月20日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/04/20 22:07(1年以上前)
温度モニターのアラームかな?
CPUのクーリングファンは回っていますか?
書込番号:3738
0点


2000/04/21 13:08(1年以上前)
「起動するとき」ってWindowsは起動できるけど、音が鳴り止まな
いって意味?
画面に何も出力されなってのなら問題外だけど、初期のリテール
Celeronの場合、CPUファンの回転数を検知するピンが無くて
M/B側がハード障害と勘違いするものもあったはず。
そうだとすれば、BIOSの設定でその機能を殺しましょう。
詳しくは自作なんですからM/Bのマニュアルをみて下さい。
#具体的なパーツ名が書いてないから抽象的な回答(^-^;
何も表示されてないとしたらAGPスロット差込みミスとか組立ミス
の可能性大(--;
書込番号:3829
0点





Aptiva 50M を買おうと思っているのですが、直販だと5月第3週以降し
か届かないようです。量販店や秋葉原だともう売っていますか?
また、用途はネット、VCD再生、ワード・エクセル(Win95しか持って
いないので付属しているほうがたぶん安上がり)、携帯端末とのデータ
やりとり(=PCカードスロットが欲しい)なのですが、Aptiva 50M以
外にお勧め機種があったら教えてください。モニタなしで15万円以下が
予算です。
0点


2000/04/21 02:19(1年以上前)
価格情報を見ると、確かにシグナルでは
5月中旬みたいですね。
パソQはどうなのかな?
PS、50Mってかっこいいですね(^^;
書込番号:3779
0点



2000/04/21 10:39(1年以上前)
みよさん「かっこいいですね(^^;」の「(^^;」が気に
なります(^^; かっこいいけどヘボいってこと?
IBMに電話したら、47はきょうあたり発売されるけれど50は
メーカー出荷が5/10だそうで、まだまだ待つことになりそうで
す。連休中に使い倒したかったのに。
というわけで、いま入手できるお勧め機種情報を続けて募集中
です。アプティバは○○だからやめとけアドバイスもお待ちし
ています。
書込番号:3810
0点





海外(タイですが)でパソコンを買って、現地で日本語でインターネットや電子メールを使いたいのですが・・・。
日本語表示にするには、日本語のワードなどのソフトのCDを持っていき、インストールすればよいのでしょうか。
それとも、日本語のWINDOWS98自体をタイで買ったパソコン(例えばコンパック)にインストールすれば良いのでしょうか。
ご教示お願いいたします。
0点


2000/04/21 03:26(1年以上前)
タイで販売されているパソコンはだいたい 英語版 Windows が
インストールされています。
現地でPC本体を購入するのであれば、それに日本語版
Windowsをインストールすることで日本語で利用できるようにな
ります。
タイで売られているハードウェア(PC 本体、周辺機器)は
日本と比べると少々高いので、可能であれば日本で購入して
タイに持ち込むといいでしょう。
コンパックであれば、バンコクにある支店が
修理などに対応してくれます。
書込番号:3788
0点


2000/04/21 07:34(1年以上前)
そうとばかりも言えません。 デスクトップなら基本的に現地で買っ
た機械のハードを空にして日本語のWINを入れ直す事になりますが
キーボードの配列が微妙に違ってきますので御注意ください。 ノー
トでは現地の物に無理に日本語OSを入れても動かない可能性が大で
す(メーカーオリジナルのコンフィグレーションのため、と思われる
)。 タイのコンピューターの価格は分かりませんがノートなら国際
保証の付いてる物をお勧めします。 別に日本製でなくても多分、タ
イならACERが強いのでは、と思いますが。
書込番号:3806
0点




2000/04/20 20:12(1年以上前)
何をするつもりですか?
ご自分で調べられた方がいいと思いますよ。
雑誌でも買って。
書込番号:3723
0点


2000/04/20 21:20(1年以上前)
i820は最新のマザボです。 これで組んではどうでしょう?あとRIMMは128X2で!CPUもPen3の850を・・・ これで立派なバブリーなマシンです これをネット専用に使うと・・・・・勿体ない
書込番号:3728
0点





ソーテックの新機種M370AVかエデキューブTP715にするかまよっています キャプチャーボードを増設してTVをみる手も有るんですが 価格も微妙な所なんで
どなたか教えていただきませんか?
0点


2000/04/20 20:11(1年以上前)
絶対エディキューブ!!!
じゃなければ、エプソンでBTOで安くあげて、あとからいろいろ
付け足す。エディキューブはカスタマイズできないけど。
書込番号:3722
0点




2000/04/19 20:34(1年以上前)
使用目的,予算,設置場所などの条件によっても異なります。
使用目的でいえば,CGをするのであれば液晶は避けるべきですし,
CGはあまりやらずにインターネットやビジネスアプリしか使用しな
いのであれば,液晶でも可です。
また予算については,液晶15インチだと,そこそこのものになると
かるく10万はくだらないと思いますので,CRTに比べると高くな
ってしまいます。(10万もあれば19インチのCRTにそろそろ手
が届く(^^;)
そして,最後に設置場所といった点では,液晶の方に利があるのは明
らかです。
要は,最初にも書いたとおり,どういった目的でコンピュータを使用
するのか,設置スペースはどの程度の確保できるのかにかかってきま
す。
書込番号:3521
0点


2000/04/20 02:00(1年以上前)
液晶はドット欠けなどの心配な要素もあるので、現物を確認できない
ならば、CRTモニターを進めます。
スペースの事も考えれば断然液晶ですね。ということでどちらにして
も目的や用途によると思います。
みよはとりあえずCRTに一票です。
書込番号:3572
0点


2000/04/20 09:50(1年以上前)
使用目的,予算,設置場所などの条件によって違うのはその通りだと
思います。私は2台目を液晶にしましたが、角度によって時々見にく
いこととCRTに比べると反応が遅いように感じます(あくまでも主観
です)。でも、目の疲れに関しては、液晶の方が断然楽です。コンタ
クトをしている私が、仕事の後に個人的にインターネットとかを夜中
2〜3時まで楽しむ場合、CRTの場合次の日、目が痛い!のです
が、液晶の場合、それがありません。そのことはとても助かるので、
私は液晶1票入れます!
書込番号:3600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





