このページのスレッド一覧(全11967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2025年3月18日 00:17 | |
| 2 | 16 | 2025年3月17日 23:52 | |
| 46 | 39 | 2025年3月16日 19:55 | |
| 11 | 5 | 2025年3月16日 13:56 | |
| 34 | 32 | 2025年3月14日 19:25 | |
| 14 | 10 | 2025年3月13日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年ほど起動できていた自作PCが急に開かなくなりました。
電源をつけてしばらくすると、画像の文字が現れます。
対処法や原因がわかれば教えていただけないでしょうか、、
BIOSは開けます。
SSDが読み取れていない状態です。
起動直後にマザボのCPUランプとDRAMランプが赤く光り、添付画像が表示されたら赤ランプは消えます。
すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
ABIOSのアップデート
B放電
Cメモリの抜き差し
マザボ: ASROCK B550
貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。
マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、
どなたか助けてください、、
書込番号:26111115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mrsmkitさん
●Bios画面の「起動」タブで 起動優先順位1位に OS(Windows)の入っているストレージを選択し、F10キー⇒エンターキーを押下して、起動しなおしてみて下さい。
書込番号:26111131
1点
>すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
SSDの抜き差しはやってみましたか? SSDがBIOSにてリストされていないので認識されていませんね。
認識させるようにしないといけないのですが、その前にSSDが壊れたのかもしれませんね。 外付けケースに入れて他のPCで確認してみるか、安価な128GBから250GB程度の新品SSD、他のPCで使用しているSSDを一時的にさしてみて認識するか、をやってみるといいと思います。 そすればそのSSDが壊れているかいないかわかると思います。
書込番号:26111135
1点
>SSDが読み取れていない状態です。
これですね。。。
起動するディスク(SSD)がないです!
と言われています
つまり通常はSSDがお釈迦?です
SSDは2.5インチのですね?
とりあえず、
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアからですね。。。
できますか?
>貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。
>マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、
自作の心得がないと少々難しいです!
書込番号:26111146
1点
返信いただきありがとうございます。
SSDはこんなタイプで、SSDに繋がっているコードは抜き差ししました。
やっぱりSSDが壊れているんですかね、、
SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか?
書込番号:26111159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信いただきありがとうございます。
OSが入っているSSDが読み込まれていないので、起動優先順位の項目に選択肢が表示されない状況なんですよね。
書込番号:26111162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信いただきありがとございます。
CMOSのクリアっていうのはやったことなかったです。
やってみます!
書込番号:26111164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後はボタン電池を外して、ACケーブルを外してやってみてダメならSSDの破損ですかね?
自分も経験はあります。
書込番号:26111180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貰い物の自作PCなら、貰った人に聞けばいいのに・・・と思った
2019年に自作した物ならば、それ以前から使い続けていたとすると
2017年発売のDREVO X1 PRO SSD 256GB(当時8000円前後だったと思われる)の寿命でしょう
今は2025年です。使い方次第(狭いディスク領域を大きく開けず使っていると)では、寿命が減ります
SSDが認識されていても、ディスク自体が何の反応も示さないと言う壊れ方もします
>SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか
貰いものだと言う事なので、ライセンスキーも一緒に貰ってませんか?
貰ってなければデジタルライセンスキー次第になります。
デジタルライセンスキーが無く、OEMライセンスキーのみであれば、OEMキーを紛失すると認証できなくなります
ディスク装置とOSを購入してください。Windows以外にも無料のOSはありますが、他のパソコンが無ければお手上げでしょう
書込番号:26114239
1点
【困っているポイント】
パソコンの画面が映らなくなり、マザボを見ると00のエラーコードが出ています。調べるとCPUの故障などが原因とある、CPUソケットから外しピン折れの確認
汚れなども確認しましたがそれらしきものが見当たらず、CMOSボタンも押してクリアしたと思うのですが改善されません。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
ネットなどでできるだけ調べてみたのですが、思い当たる原因が見つからず…
【使用期間】
3年ほど使用しています。
CPU i7-11700K
マザーボード ASRock Z590 Taichi ATX
メモリ 64GB (32GBx2) - SanMax DDR4-3200
グラボRTX3080TI
電源1000W - 80PLUS PLATINUM - SilverStone Strider Platinumシリーズ
よろしくお願いします
書込番号:26089436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
00というのはエラーコードではないです。
まあ、簡単に言うとCPUが動いていないというインフォーメーションです。
ソケットは外したからといって治らないなら、CPUが壊れたのでしょう。
ほかのCPUがあれば、つけて動くならCPUが死んだということですね。
まあ、まれにCPUも壊れますので、それなら仕方ないという話にはなります。
電源を落としてACケーブルとボタン電池を外してしばらく放置するとかで治る可能性は少ないとは思いますがなくはないですが、それでもダメなら、最小構成で起動させてダメなら無理かな?と思います。
最小構成
電源、マザー、CPU、メモリーのみで起動させてみるなどです。
書込番号:26089482
0点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
最小構成も試しましたが画面映りませんでした。
ボタン電池を外すというのはCMOSの電池を外すということですか?丸い電池らしいものがマザボに見当たらず困っています。
書込番号:26089515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式のマザボの写真です。
電池らしいものが見当たらず、説明書にはボタンでCMOSクリアとジャンパーピンの2通りが書かれていました。
電池はないタイプなのでしょうか
書込番号:26089519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCI-E x16の下のカバーの中ですね。
書込番号:26089527
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!公式の分解動画みたら黒いカバーの下にありました!
電池外してしばらく放置してみます!
書込番号:26089540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
そんな簡単にCPUが壊れますかね。(*^◯^*)
書込番号:26090113
0点
>かぐーや姫さん
CPUが壊れているか確認とかできますか?新しいPCを買うよりCPU買い替えて直るならその方が助かります
書込番号:26090157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぐーや姫さん
どうしたら壊れてるか教えてあげなよ。
書込番号:26090236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード側のHDMIに繋いでみて、映ればグラボが駄目、マザー側でも映らなければ、CPUが怪しいんじゃないかな。
どっかの情報では、11世代CPUのトラブルは、13、14世代より多いらしい。
書込番号:26090834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこまであてになるかは分かりませんがインテルから正式にプロセッサー診断ツールが出ています。
CPUが不安ならまずそれで使うのもありかと思います。
書込番号:26090844
1点
不安というより、起動しないんじゃないかと思うのだけど、CPU破損を疑うというより、00から進まないなら初期から全く7セグが動かないと思うのだけど違うのかな?
書込番号:26090878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年間使ってきて今全く動かないんですか?
ならパーツを1個づつ取り替えて試すしかないと思いますけどね。
起動しなきゃもちろんツールは使えませんからね。
書込番号:26090890
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
電源入れてもファンなどは回りますがモニターに画面が映りませんでした。マザボ側のHDMIでも映らない状態です。
書込番号:26090976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケースのCPUの裏側の熱処理がうまくいかないと低寿命になりやすいです
2年に1回は清掃とグリスのぬりかえも必要ですね
(1年でも十分汚いが)
ダメもとでBIOSをフラッシュし直してみてください
最新β版 UEFI LogoFail の脆弱性を修正
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9
BIOS フラッシュバックスイッチがあるので
https://download.asrock.com/Manual/Z590%20Taichi_jp.pdf
このマニュアルにある通りに更新してみてください
ファンが動くのは12vや5vが無事である場合のみです
もしもBIOSフラッシュバックが正常機能しない、失敗する場合は3.3vの電源が壊れている可能性があります
その場合、BIOSが起動できないのでCPU認識すら行いません
なにも動かせないです
書込番号:26093107
0点
>新500円硬貨さん
BIOSフラッシュバックボタンを押したらマザボのCMOSCLRランプが点滅をはじめたのですが、これは正常に作動しているのでしょうか?
今手元にパソコンがないので上記のやり方でBIOSダウンロードなどができず、とりあえず押してみました。
そのあと電源入れましたが変わらずでした
書込番号:26093220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOS フラッシュバックスイッチは指定されたUSBスロットに差し込まれたUSBメモリに、BIOSファイルが無いと動作しません
手元にパソコンが無いのであれば、ネットカフェのパソコンでBIOSファイルをダウンロードする方法があります
ダウンロードしたファイルを解凍して、解凍したファイルを指定された方法でUSBメモリに保存するのです。そのUSBメモリを持ち帰り
起動しないマザーボードの指定されたUSBポートに装着してボタンを押すのです
書込番号:26114223
0点
下記の攻勢で自作をしました。
CPU ryzen7 7700 GPU rtx4070(gigabyte windforce) マザーボード asrockb650 m pro rs(ber3.16) CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚(CMK32GX5M2B5600C40) ssd solidigm p41plus 2tb 電源 antec neo eco 750w
以前からゲーム中に画面が止まり、数秒間マウスの操作ができ、音声もぶつぶつといった感じで聞こえているが数分で再起動されるという現象が起きていました。
グラボ、マザボ、CPUは修理に出し、問題はなく、ssd メモリ共に破損していないかチェックしましたが問題がなかったため、クリーンインストール、biosアップデートをしたところ少し調子が良かったものの数日後にフリーズしてしまいました。
ストリートファイターをプレイしているときには、1分に1回ぷーという機械音的なものが聞こえたり、画面が突然暗くなるなど(windowsキーを押すと元に戻る)のおかしな症状が出たりしていました。先ほどフリーズする前は負荷があまりかかっていなかったからなのか、グラボのファンが回転していませんでした。(グラボ温度は40度ほどでした)
クリーンインストール前の落ちた際のdumpファイルではグラボのドライバにエラーが出ているといわれたので、インストールをし直したりもしました。
グラボをもう一度修理に出してみるべきでしょうか?また、電源の不調を疑ってみるべきでしょうか?
解決策があれば教えてほしいです。(電源の不調か確かめる方法もあれば)
1点
一応、OCCTにはPowerSupplyのテストもあるし、メモリーテストもあるので、その辺りもやってもいいかもですね。
Memtst86より高負荷でメモリーのテストをしてくれるので、Memtestでエラーが出なくて、OCCTでエラーが出る場合はあります。
書込番号:26110612
1点
OCCTを試してみたのですが、デフォルトの設定でか開始してから6分ほどの時にブルースクリーンが出ました。
書込番号:26112238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パワーテストですかね?
その場合はどれとは言えないです。
CPU単体テストとメモリーの単体テストをして問題が無いなら電源の可能性が有ります。
書込番号:26112257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単体テストはどうやってやればいいですか?
書込番号:26112259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、メモリーの部分を選択してやればいいだけでした。調べるようにします。
書込番号:26112280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーの電源回路かCPUそのものの可能性が高くなってしまいました。
どちらとは言えませんが、ショップに再検査してもらう方が良いでしょう。
取り敢えず、OCCTのCPUテストで落ちたことを連絡してみてください。
書込番号:26112416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
今もう一度試してみてるんですが、30分続いています。
電源によってマザーボードが逝っちゃったとかもありえるんですか?交換してもらってからそんなに経っていないのでマザーボードの故障しているとは思えないのですが。
書込番号:26112423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも怪しい動きしてますね。
そうなるとノイズとかそう言う類の話もあるかもですね。
電源ノイズとかの可能性など可能性もあるんですかね?
サージキラー入れてみるとか?
書込番号:26112665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単なのは電源とメモリー買い換えるのがいいと思うんですけど、あんまり無理したくないので狙い撃ちで買い換えるならどちらの方が原因になってそうですかね?
グラボのドライバーのエラーなどが出たこともあるって考えるとメモリー?になるんですかね?
書込番号:26112672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えず、タップのノイズとかそう言う方を調べてみては?電子レンジとか工場が近くにあるとか?そう言うのはないですか?
書込番号:26112689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工場は近くにないですね。パソコンがある部屋が2階で電子レンジがあるのは一階なのでそこまで影響ない気もするんですが、ノイズ混じって壊れたりするんですか?
書込番号:26112695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が疑ってるのは破損ではなく、ノイズなどにより電源関連に問題を起こしてないか?ということです。
それでいうなら最も怪しいのは電源なんですが、確証が持てないです。
書込番号:26112737
1点
サージキラーというものを試してみた方がいいですかね?
書込番号:26112759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに高い物では無いので、やってみては如何でしょうか?
書込番号:26112770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の電源の件と関係あるかわからないんですけど、以前コントローラーのUSBを抜いた瞬間に画面が落ちるのと同時にファンが全開になって強制的にシャットダウンするしかなくなったことがあったんですが、電源とかで不具合が起きたとかありますか?
書込番号:26112790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はそう言う経験がないので分からないです。
ただ、無いとは言えないですね。
書込番号:26112803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、OFFICEのあるパソコンを使っていますが、買い替えようと思っていまして、値段も考えてOFFISEのないパソコンを考えています。普段使うのがネットとメールですがOUTLOOKのアドレスとJCOMのアドレスを使っています。この場合、OFFISEがないとメールを使えないのでしょうか。
1点
>ヨボヨボしげ爺さん
OutlookはWindowsにも付属してます。
WEB版もあるので、Officeが無くても問題無いと思います。
Office付属のOutlookは職場メールなどでは必要ですが、個人用途では不要かと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook
書込番号:26112161
![]()
3点
Thuderbirdもあるし、Webのメーラーでも良いので、特に必要性は感じませんが、Outlookでないとダメな理由が無いなら必要性を感じませんし、自分は使ってないです。
書込番号:26112199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FA出てるんだけど、余計なお世話アドバイス、、、
Web版の方が、管理とか引っ越しとか面倒がないですよ。
ただし、無料のクラウドストレージを圧迫するだろうから、できたらメーラーはGMailにした方がいいと思うけど。
GMail (Web) をメーラとして使い、POPやIMAPでJCOMやMSのメールサーバに取りに行くということもできます。
一応、今までGMailで消えたことはないです。
SPAMフィルタはGMailの方が優秀な感じなので、GMailアカウントに乗り換えるのもアリ。
書込番号:26112204
2点
2024年以降のWindows 11またはWindows 10のPCにはOutlook(new)がWndowsの標準アプリとして付属しています。
今までのMicrosoft Officeに付属していたOutlookは、Outlook(classic)と名称が変更されました。サポートは2029年末です。
>【メール設定】Outlook(new)とOutlook(classic)の違い
https://plusline-nagoya.jp/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%91outlook%EF%BC%88new%EF%BC%89%E3%81%A8outlook%EF%BC%88classic%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
Outlook(new)の問題点は現在発展途上中のため、POP形式のメールが扱いづらいです。
そもため、POP形式のメールを使い続けるのなら、Outlook(classic)や他のメールアプリ(Thunderbirdなど)を使った方が良いでしょう。
書込番号:26112206
2点
初心者の私の質問にお答えくださいましてありがとうございました。また、困ったときには良い解決法をご教授ください。ありがとうございまして。>キハ65さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>ひまJINさん
書込番号:26112304
1点
去年の8月に下記の構成で自作をしました。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w
以前からapexなどをプレイしている時にフリーズする現象が起きており、修理に出すなどしたが改善しなかったので、最近os のクリーンインストールを行いました。
ですが、ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました。
こういう現象はグラボに不具合があったりするとよく出たりするのでしょうか?
また、NVIDIAの設定などで出てしまうことがあるのでしょうか?
書込番号:26107000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
先ほどもやっていたとから画面が暗転して真っ暗になりました。
Windowsキーを押したら元に戻りました。
グラボが原因ですかね?調べる方法とかありますか?
書込番号:26108288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい、自分は確認方法を知らないので、事象を販売代理店などの見解やメーカーに連絡して、見解を求めます。
書込番号:26108292
1点
現状確認
A)apexをプレイしている時にフリーズする現象はもう●一切起きなくなった
B)ストリートファイター6をDiscordで画面共有をしながらプレイしていたところ、
いきなり画面がえぐいくらいちらつき出しました(または画面が暗転して●真っ暗)
はいまも起きている!
↓
残っている症状はB)のみですね?
単にストリートファイター6とDiscordで画面共有の相性が悪い!
で終わる話かもしれません ありがちですね!?
もう店に全部返すという手もあるかもしれませんね
ちなみに「GPU rtx4070(gigabyte)」とは正式には
GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
ですか?
1)最新BIOS更新
2)グラフィックボードを下側の「PCIE2」へ挿してみる
などどうですか?やりたければ
書込番号:26108498
1点
biosの更新だけ試してみようと思います。
BIOS更新をすると色々と設定とかって初期化されましたっけ?>usernonさん
書込番号:26108573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラボはgigabyte なものであってます。
書込番号:26108576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MSIとGIGABYTEは設定は初期化されます。
書込番号:26108606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
どこの設定が初期化されますか?
初期化される前のやつメモしときたいので教えてほしいです。
書込番号:26108614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーとかOC関係とかは初期化されますね。
自分は大抵覚えてました。
また、プロファイルを取っておかないと全部初期化されるので、そこは取っておいた方が良いです。
書込番号:26108617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
メモリーとOCは何もいじっていなくて、セキュアブートを有効にしてるくらいです。
プロファイルってなんですか?
書込番号:26108627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定をUSBなどに保存できますよね。
セーブタブにあるはずですが。。。
設定が飛んだ時に復元する機能です。
書込番号:26108633
1点
X(旧twitter)で「discord 画面共有 点滅」と検索するといくつか動画例出てくるけどそんなかんじでしょうか?
Grokで質問してみるのはどうでしょう?Discordのハードウェアアクセラレーションをオフにしてみるとか色々提案されますよ。
あとredditで「discord screen share flick」と検索してみたらwallpaper engineオフにするとかG-syncオフとか色々出てくるのでそちらでも検索してみては?
書込番号:26109466
1点
ってごめんなさい点滅は解消されたんですね。あとはAntecの電源の型番が分からないけど、電源付属のケーブルをグラボにつなげているならグラボ付属の電源ケーブルに変えてみるのはどうでしょう?
書込番号:26109475
1点
>kachutqsさん
調べると結構チラつくような症状の人多いんですね。参考にしてみます。
それと、グラボ側には電源ケーブルがついていませんでした。
書込番号:26109684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとだ、「アクセサリー Quick guide」と書いてあるだけなので付属してませんね。すみませんよく見てませんでした。
あと思いつくのはCrystalDiskInfo確認しておくとか。
書込番号:26109742
1点
crystaldiskinfoはssdとかのベンチマーク的なやつですかね?試してみます。>kachutqsさん
書込番号:26109744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、スト6をプレイしてる時に確認してみたら、グラボのファンが回っていなかったんですが、そこまで負荷がかかってないから回ってないだけですかね?
プレイ中は、一般に一回くらいの頻度でプーという音が聞こえたりもします。
BIOSアップデートで治りますかね?
書込番号:26110000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIOSアップデートで治りますかね?
まだやっていなかんたんですかね?
書込番号:26110041
1点
>usernonさん
先ほどやりました!
書込番号:26110207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、5年ぶりくらいにパソコンの購入を考えていて構成の相談をさせてください。
○使用用途
ゲーム:Marvel rivals、Valorant、LOL、Apex、Tarkov 基本FPS系はFPSをあげるため低設定
FHD〜WQHDで快適に遊べる(現在モニターが240hz) FPS200以上が理想(Tarkovは除外)
○使用状況
デュアルモニター環境でDiscordで通話をしながらメインモニターでゲーム、
サブモニターはYoutubeやTwitch等で動画や生配信を見ています。
○想定構成
CPU :AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
CPUクーラー :DEEPCOOL AK620
GPU :迷い中
M/B :TUF GAMING B650-PLUS WIFI|マザーボード
メモリ :crucial CP2K32G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16*2枚
OS用SSD :crucial T500 500GB
ゲーム用SSD :crucial T500 1000GB
pcケース :ANTEC ANTEC FLUX
OS :Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
電源ユニット :MAG A850GL PCIE5
○質問
上記構成で何かアドバイス等ありましたら教えていただけますでしょうか。
現在4070を想定していますが、最近の5000シリーズや9000シリーズがよくわからず迷っています。
ゲームのみで配信や動画のエンコード等は考えていません。
上の構成で自分で見積もったところ30万前後です。
予算は最大35万ほどと考えています。
自分で色々調べましたが、最後に人の意見を聞かせていただきたいです。
初めての書き込みなので読みずらいなどありましたら申し訳ないです。
1点
その選択したメモリは値段で選んだのですかね?
メモリチップsk-hynixで6400MHZがベストかも
m.2 ssdもgen4 1tb購入しても1万円位で購入出来ます
問題がグラボですね
中古購入するかショップ入荷待ち
それとも抽選で気長に待つのか?
ゲームでしたら出来れば5070 5070tiは欲しいですね
radeonも先日発売の9070xtはオンラインでは1分で完売
パソコン工房でも各店舗1台程しか無かったです
夏まで店頭に列ぶくらいになるのかですね
暫くはオンライン販売続くみたいです
書込番号:26105318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーはできればローレイテンシのHynixのものが良いとは思います。
数千円をけちるなら、同じCrucalでもこの辺りになるかな?
CP2K16G64C38U5W
Hynixなら17000円前後であります。
クーラーに思い入れがないならID Cooling A620 PRO SEも冷えますし、値段はこちらが安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1
グラボは、RX 9070かRTX5070辺りが最初に入手しやすい程度になりそうですし期待の速度程度まで出そうな気がします。
ちなみに、レイトレに興味がないならRX 7900XT辺りはすぐに買えてそこそこの性能とは言えます。
SSDのT500はゲーム用途では問題ないですが、長期の書き込みをすると速度が落ちるみたいです。
※ 自分も持ってますが、ゲーム用なので問題ないです。
書込番号:26105369
1点
>はく。さん
レイトレ気にしなければ
https://s.kakaku.com/item/K0001501583/
現状入手出来てお勧めはこれぐらいです
次回入荷の9070も値上げ等と言われてますね
自分はほぼ所有してるし 欲しい機種気長に待つ感じです
5090は購入しませんけど
書込番号:26105426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月曜日のカンパネラさん
そう言えば、日曜にお店に行ったんですが、RTX5080は入手可能なんですね。
25-26万くらいで販売してました。
自分は流石に高過ぎるので、RX9070XTクラスまでで書いたいのでやめましたが
書込番号:26105433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
有力情報有り難う御座います
何だかnvidiaの一強が気に食わなくこの度はradeon狙いで
Sapphire 9070xt pureです
妥協してasrock7900xtが12万でちらほら浮気心が(笑)
初版販売が14万なので次回も同額販売狙って待ちます
5080ですがgalax hofが26万でまだ入手可能
5070tiが19万で販売
ただし国内保証が無いので購入躊躇してます
書込番号:26105468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
お二人ともありがとうございます!!
skhynix?のメモリは名前だけで検索してもでてこないためURLなどもらえるとありがたいです;;
グラフィックが良いゲームをあまりやらないためレイトレは気にしません。
DLSSの機能があるのでRTXの方が良いのかなと考えました。
80、90番台はちょっと高すぎて手が出ません...5070を狙ってみようと思います
現状のパソコンがなんとかまだゲームができるため夏までは待てると思います!
CPUクーラーは得意に思い入れはないためおすすめいただいたパーツにしようと思います
T500はゲーム用で1TB購入は考えています。
OS用の方はSN850x等に変えたほうがいいでしょうか。
書込番号:26105662
1点
SK Hynixはチップメーカーでモジュールメーカーでは有りません。
なので、Hynixのチップを使ったメモリーモジュールになります。
見分けは割と簡単で6000MTでCLが30程度ならHynixです。
グラボは、個人的にはnVidiaの5000シリーズは高すぎるとは思いますが、好みなので最初はRTX5000でも良いと思いますよ。
ただ、nVidiaを選ぶ場合、暗転問題やROPが少ない問題の結論がある程度落ち着いた後が良いと思います。
書込番号:26105763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入予定のマザーのQVL表です
チップブランドを参考まで
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI
書込番号:26105775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SSD分ける意味はないので、特に何か考えてることが有るのでなければ2TB 1枚の方が拡張性が確保できる。
経験的には容量大きい方が後で使いまわししやすい。(必要量が減ったことはない)
nVIDIAの5000は迷走中ですなぁ。今考えたら4070は良いGPUだった。
Radeonの9070もAI拡大搭載で追いついてきたからいいんだけど、高騰するらしいし存在意義がなくなりそう。
200が最低fpsなら7900XTXでギリだけど。
書込番号:26107649
2点
>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
メモリは低レイテンシのもので検討してみます!
>ムアディブさん
ありがとうございます!
OS用とゲーム用で分けたほうが良いという記事で見かけたので分けたほうが良いのかなと思ってました。
2TBか1TB*2どちらにしようかなとも少し迷っていました
書込番号:26108319
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




















