
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2018年7月7日 03:13 |
![]() |
29 | 16 | 2018年5月11日 12:00 |
![]() |
20 | 10 | 2018年3月8日 15:18 |
![]() |
62 | 4 | 2018年1月23日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、初めてゲーミングPC購入し、
モニターは、アイオーデータの43インチ
EXーLD4K431DBをアマゾンから、購入しました。
BENQのZOWIE XL2735と迷いました。
価格は、両機種ともそんなに変わらない。
4Kで大画面を、とるか
144ヘルツの高フレームをとるか。
で、4Kの大画面のアイオーデータの方を、選択しました。
両機種とも、実店舗で見比べたら、アイオーデータの方が、ツヤがあり鮮やかで綺麗。
BENQの方は、全体的にフルスペックのせいか、白ボケ気味で、色が薄く見えました。
実際、家に届き見たところ、画質に関しては、綺麗で鮮やかで満足してます。
パソコンを、設置してくれた店の方も、
「うわっ、4Kや、すげ〜」と驚いていました。
しかしながら、フレームレートが60ヘルツ止まりなので、ゲームしてる感覚は、家のテレビで、PS4proやXBOXONE X と変わらない。グラフィックは、PCの方がいいんですが。
4Kで、144ヘルツなら、文句ありませんが
流石に10万越えですよね。
アイオーデータのモニターにして、失敗なんかなと感じてますね。
PCモニターで、ゲームを主体の場合は、やはりフレームレート優先なんですか?
4K、2Kとかは、気にしなくてもいいんですか?
書込番号:21941970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルカン アルルトさん
格闘ゲームは60fps制限が掛かるゲームがほとんどと思います。
(フレームレートが違うと不公平になりすぎるからだと思います。)
60fps(Hz)を超えるフレームレートのモニターが全てのゲームで活きるわけでは無いです。
FPSゲームでも平等にするため60を超えた設定ができないゲームもあるそうです。
(タイトルは忘れましたが…ググってみてください。)
大は小を兼ねる(スペック)ではありますが、モニターも結局はジャンルとタイトル次第です。
書込番号:21941990
3点

世界ランカーとか目指してるんじゃなければ別にって感じですね。
書込番号:21941993
3点

4k HDRのテレビがあるなら無用の長物かと
書込番号:21942045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質に関しては、満足してますので、
フレームレートは、気にしないようにしますね。
買ったばかりなんで、流石に買い替えは、無理なんで暫くは、使います。
次回は、フレームレートも考えたいと思います。
書込番号:21942065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルカン アルルトさん
4K設定で60fps以上を軽く出せるゲーミングPCは特注でハイエンドグラボ二枚載せないと無理。
144Hz以前に元のPCが出せませんけどね_?
4K設定で144fps出せるPCなんぞハイエンドグラボ3WAY必須になる、はっきり言って現状存在しないと思いますよ。
そもそもあなたのPCで4K解像度で設定して60fpsすら安定して出ているかどうかも不明。
普通にハイエンド仕様って8700K+1080Ti程度じゃ話にならんのですが〜〜
フレームレート fpsを稼ぎたいのなら2K解像度のモニターで2Kで設定して遊ぶのが常道じゃないですかね?
書込番号:21944678
3点

>キンちゃん1234さん
そうなんですか。
フルHDDの144ヘルツとるか4Kで60ヘルツとるか、ですね。
僕のスペックのPCでは。
今のディスプレイ、画質に関しては、満足してます。
書込番号:21945053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルカン アルルトさん
単純に例えると2Kと4Kで情報量が4倍になります(実際はそこまではならないけど)
2Kで200fps叩き出せるPCで50fpsが限度になりますよね?
4Kで144だと〜 2Kで恐ろしいことに〜500fps以上を楽に叩き出せないといけなくなる。
ね?
分かるでしょ 軽いゲームでも500fpsなんて〜そう簡単に出せるはずが```有ると思いますか?
書込番号:21945834
3点

ですね。
あまり、PCユーザーの方々は、4Kにはこだわらないんですね。
家庭用ゲームユーザーは、4Kだの有機ELだのこだわりが、激しい?んですが。
実際 めぐじらたててゲームしてる訳ではないので、現状で満足してます。
書込番号:21946174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルカン アルルトさん
私は対戦ゲームとかレースとかやらないけど
画質こだわって解像度もこだわって〜
4kモニターも使って60fps出せて〜
それで一番綺麗と思える設定で遊んでますよ
1080Tiでも何とかなるゲームも有ります
4Kでは現状非力と思うけど仕方ない。
次世代グラボに期待してますよ。
書込番号:21946271
3点

>アルカン アルルトさん
こんばんは
>あまり、PCユーザーの方々は、4Kにはこだわらないんですね。
>家庭用ゲームユーザーは、4Kだの有機ELだのこだわりが、激しい?んですが。
これはモニタをどこに設置してゲームプレイするか、が大きな違いになるかと。
PCの場合他の作業もできる為、デスクと椅子がセットでのモニタ設置が一般的です。
この環境で大きいモニタ32型以上(横長は除く)をデスクに置き、椅子に座り、かなりの至近距離でプレイして見やすい(プレイしやすい)でしょうか?
キーボードとマウス(もしくはコントローラ)を離してのプレイは別ですが、
個人的には距離に対して画面が大きすぎてゲーム含む他の作業も逆にやりづらくなるというのが理由にあるかと。
デスクの場合24〜27型くらいが丁度良く、解像度はWQHDくらいがベストですね
PCのユーザーが4Kにこだわらないのは単純なグラフィック負荷に対しての費用対効果の意味合いもありますが、
こういった物理的な面の方が大きいかと思います。
一方、家庭用ゲームユーザーはPCユーザーとは逆になります。
元々モニタとの距離を開けるようなリビングでのプレイが基本(もしくは設置的にやりやすい)なので、
大きいモニタでの4K環境に入りやすい(ゲームもしやすい)というのがあるのかもしれません。
書込番号:21946307
3点

写真は、ストリートファイター5アーケードエディションなんですかが、
PUBG、バトルフィールド、コールオブデューティや
ユーロトラックシュミレーター2なんかもプレイします。
書込番号:21946310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



一昨年の夏、NECのPC-GD326ZZA7
というデスクトップPCをヨドバシの店頭でNECダイレクトで購入しました。
係員さんと相談して考えて購入したのにすごく調子が悪く
我が家のPC史上最も悲しいPCになっています。
サポート体制を考えて日本製を購入したのに
修理に出しても不具合は治りません。
症状は購入時から起こっていました。
30分ほどワード、検索、ゲームなどをすると固まるんです。
初めにサポートに電話した時は初期設定して修理
と言われたので言われる通りにしました。
修理係から何の不具合もなかったと言われたので
それでは困る
と言い
よくわかりませんが
ディスクの交換をしますということでしてもらいまいた。
戻ってきて
固まる時間は1時間ほどに伸びたような気がしたので
しばらく様子を見ていました。
しかし、症状は治っていません。
今までだましだましこの機械を使っていましたが
ワードを使って文書を作成しているときに
固まるのに
我慢できなくなり
再びサポートに電話をしました。
セーフティーモード
でフリーズするかみてください
と言われたが固まりませんでした。
そして必ず起動したときに使うという機能を止めて
試しましたが固まりました。
固まったということはそこで止めた機能が問題
ではないということで
一度アップデートの関係かもしれないのでマイクロソフトのサポートに電話したらと言われたので
電話しましたが
アップデートの問題ではなかったです。
また初期設定してセットアップしても同じで
どこも不具合はなかった
と言われる・・
同じことの繰り返しはごめんです。
結局機械だけを見て
その症状がでるかどうかを試してくれないのだと思います。
ということで
初めからこの症状だったので
代替品をもらえば
納得する
と言っても聞き入れてもらえません。
修理に出しても故障していない
の一点張りで
不具合があることを言っても解決してもらえません。
プロバイダーとの相性とかもあるのかな?と
プロバイダー(Jコム)の設定の時に聞いてみたら
固まるのは機械でしょう
と言われました。
泣き寝入りしてほかのパソコンを買うしかないのでしょうか?
高価だったので、めっちゃ悲しいし腹立たしいです。
不良品ってことじゃないのでしょうか?ダウンロードしているものはみんなも使っているものばっかりです。
はずれに当たったてこういうことなのでしょうか?
1点

現象が発生した際に電源ボタン長押しで電源を落としたりしていませんか?
また、初期化するとすべてのアップデート(WindowsUpdate)がやり直しになります。
まずは、ディスクのプロパティ-ツールでディスクの正常確認後、設定-更新とセキュリティ-WindowsUpdateで
すべてのアップデートを完了させてからご自身の作業を進めてみて下さい。
書込番号:21809450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず 使われているWindowsは何でしょうか?
場合によって Windows7,Windows8.1とあるようですから。
それとウイルスチェックのソフトは何をお使いでしょうか?
書込番号:21809549
2点

パソコンに詳しい人にその症状を見てもらうといいです。
修理業者もどの程度見てくれるかもわかりません。
メーカー保証といっても部品交換から再セットアップして終わりです。
スレ主さんの為にワードを1時間使用してくれるわけもありません。
フリーズの対処方は色々ありますので原因を探ることです。
タスクマネージャーやリソース、熱暴走等々あるかと思いますので、まずは探る事が先決です。
みんなの使っているアプリが悪さしている事ももあるので疑ってかかるのがよいです。
書込番号:21809584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・LAVIE Direct DT [Desk Tower] PC-GD326ZZA7
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GD326ZZA7
こちらのパソコンですね。
仕様一覧を見て、どのようにカスタマイズしているか書いてください。
症状としては「固まる」ということですが、画面は映ったままで再生中の音楽は停止し、
マウスカーソルも動かず、キーボードも効かなく、電源ボタン長押ししないと電源断も
できないよいうことですか?
ブルースクリーンが出たり、勝手に再起動したり、勝手に電源が切れることは無いですか?
一度、フリーソフトの「HWMonitor」をインストールして、各部の電圧や温度を確認してください。
異常があると、それが原因で症状が出ている可能性があります。
・HWMonitor
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html
それと、イベントビューアーに何か記録されていないか確認してください。
私が今までに見てきた中で近い症状としては、ACコンセントの電圧が不安定で、
瞬間的電圧降下発生時にパソコンの電源が耐え切れずに、電源が切れたり、
再起動したり、画面表示したままフリーズするものがありました。
電源を取るACコンセントを変えたり、パソコンの設置場所を変えることにより
改善することがあります。
私が遭遇したパソコンは自作機だったので、電源交換で対処しました。
書込番号:21809641
3点

どういう症状を固まると言われているか、詳しく書いたほうが良いですね。
複数のセキュリティソフトをいれていませんか?
また、USBメモリやダウンロードしたときなど、マウスは動くが動作が重くなるようなことはありませんか?
>また初期設定してセットアップしても同じで
>どこも不具合はなかった
その後、手元にPCが戻ってきてから、何かソフトをインストールしていませんか?
戻った状態で、固まるのを確認したのか、何かしらソフトをいれるなど手を加えてから固まるようになったのかでも、確認方法が変わります。
>ダウンロードしているものはみんなも使っているものばっかりです。
どんなソフトか書かないと、わかりません。
書込番号:21809762
3点

たくさんのご回答ありがとうございます。
パソコンに詳しい親しい人・・
がいないのですが
なんとか探してみようと思います。
カスタマイズについて・・
買ったときのカスタマイズの書類とか探してみます。
Windows10です。
私はPCには強くないので
みなさんも回答いただいたことはできないことが多いのですが
できる範囲で休みの日にボツボツやってみます。
現象が発生した際に電源ボタン長押しで電源を落としたりしていませんか?
→
その方法でしか動かないので毎回そうしています。
マウスのカーソルが動かないのです。
本体の電源ではなく
キーボードの電源を切っています。ほかの切り方があれば教えていただきたいです。
ウイルス対策は
マカフィーというプロバイダー込みのものです。
フリーズの原因を探すことができたらいいのですが。
調子のいいときは1時間くらいモチます。
電源をつけてしばらく置いているだけでも固まることも多いです。
あとマイクロソフトのサポートさん
がタスクマネージャーのことを教えてくれたので
やってみましたが
フリーズしたときに
%が異常に上がることはなかったです。
今この文章を打ってる最中には固まりません。
ダウンロードしているソフトについて・・
音楽関係です。映像関係はしていません。
今日、CD取り込みやCD書き込みをしました。
ソニーXアプリや
iTunesをしているときは固まりました。
書込番号:21809839
1点

>現象が発生した際に電源ボタン長押しで電源を落としたりしていませんか?
>→
>その方法でしか動かないので毎回そうしています。
>マウスのカーソルが動かないのです。
>本体の電源ではなく
>キーボードの電源を切っています。ほかの切り方があれば教えていただきたいです。
早くこの問題を解決したいならば、切らないで動くようになるまで放置ですよ。
半日程度の時間で余裕をもって対応してください。すぐに長押しで落とすは
事態を悪化させるだけですので。
書込番号:21809889
3点

ダウンロードしているもの
フィナーレ(作曲)
ラベルマイティ13
宛名職人
テレワークのfogospro
あとは初めから入っていたものです。
です。
フリーズするとき
突然カーソルが動かなくなります。
画面はそのままです。
キャンディークラッシュをしていたら
ブー
と音が鳴って固まっています。
書込番号:21809902
1点

いまはエラーの後起動しているのですね?
スタートを右クリックして、コンピュータの管理、
左ペインのイベントビューアー、左の>をクリックして展開して、
てWindows ログ >をクリックして展開してシステムで表示される
赤丸!のエラーはどんなものが出ていますか?
固まったと思われる時刻とエラーでなにかそのとき発生している?
と思われるものはあるでしょうか?
書込番号:21809951
1点

>jm1omhさん
エラーで
サービスコントロール
Eventlog
Distributed Com
警告で
Kemel-Power
です
書込番号:21810068
1点

それより、少し前を見るのが良いかな。
それだと、正常にシャットダウンで終了していないというものです。
固まった状態で、5分10分と放置しても回復する様子はありませんか?
書込番号:21810167
2点

Fogos Pro 難しいソフトを入れられているのですね。
Windows10の大型アップデートに追従させるのは大変だと思いますが、
メーカーか誰かの指導があるのですか?
また マカフィーとの干渉も懸念されます。
この手のソフトでSkySeaの作動を見たことがありますが、
Logを見るとエラー吐きまくっていましたね。
当然Windows自体の作動も、おかしなものでした。
書込番号:21810278
3点

イベントログで、イベント ID:153 で探すと見つけ易いです。
ディスク X (PDO 名: \Device\XXXXXXXX) の論理ブロック アドレス XXXXXXX で IO 操作が再試行されました。
この警告が出ていませんか?
発生している時は、タスクマネージャーまで固まり原因特定は困難です。
大抵はプチフリーズ程度ですが、酷い場合は数分継続することがあります。。
マイクロソフトコミュニティでも、クリーンブートで様子を覗うという回答が殆どです。
過剰にHDDにアクセスしている場合は、処理の早いSSDに交換すると症状が収まる事もあるようです。
プリインストールされたアプリの多い、メーカー製PCで起き易いようですので
必要のないアプリはアンインストールした方が良いでしょう。
イベント ID:10016 Distributed Com
これはWindows10でウェブブラウザにChromeで、Chrome起動時には必ず記録されます。
Chromeを使っていれば問題のないエラーなので放置しても構わないのですが
もしイベント ID:153が出ていれば解決するまでEdgeやIEを使ったほうが良いでしょう。
書込番号:21812681
1点

皆様ありがとうございます。
土日に教えていただいた対策を試してみます。
結局、こういう不具合は
メーカーのミスでなく
こちらの使用環境のせいで起こるということなのですね。
違うパソコンでも起こり得ることなんですか?
今後買うのがこわいです。
書込番号:21814567
1点

>メーカーのミスでなく
>こちらの使用環境のせいで起こるということなのですね。
企業のPCがいまだに多くが「Windows 7」という事実、それは
ぴほこさんが経験したような不具合を発生させないように確認
できたところでFIXしていることによります。
しかし、最近は各種の脆弱性でセキュリティ問題対応のための
アップデートがでますので、OKなバージョンで固定できなくなった
ということが悩ましい事実です。
お仕事で使われるPCの場合、クライアント企業の要件を確認し、
最新ではないものを選択することも必要となりますので、よく
ご確認ください。
書込番号:21814632
1点

>ぴほこさん
http://www.fogos.jp/about/system.html
一部抜粋
OS :
Windows 8 Pro 32bit版/64bit版
Windows 8 32bit版/64bit版
Windows 7 Professional 32bit版/64bit版
Windows 7 Home 32bit版/64bit版
このメーカーに問い合わせされては?
書込番号:21815949
1点



自作pcで一番最初に立ち上げてついたのです2個目のメモリがちゃんと接続されていないことがわかり付け直したら最初と同じ画面にならないのですがどうすればいいですか?
1点

SSDなりHDDにOSをインストールしないと、そういう画面になります。
SSDなりHDDへのケーブルが外れていませんか?
書込番号:21619397
2点

HDDにコードはちゃんとついていました。
ですがかわりませんでした。
書込番号:21619424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSにて、HDDはきちんと認識されていますか?
書込番号:21619495
2点

電源ONと同時に「Delete」キーを連打 !
BIOS/UEFI セットアップ・・・・
書込番号:21619560
1点

配線がどうのこうのより、単純にOSインストール前のHDDを見に行っているからと思うのだけれど、WindowsはUSBメモリーかDVDからどうやってインストールしましたか?
書込番号:21619816
2点

であれば、何故、>KAZU0002さんの最初の書き込みに対して、そのように返信しない?
プラモデルじゃないんだから。
書込番号:21620769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「再起動して、適切な起動用デバイスを選択してください。または、起動メディア(OSインストール用DVD-ROM等)を起動デバイス(DVDドライブなど)に入れて、何かキーを押してくださいを入れてください」と書かれています。
その画面は「OSが見つからねーぞ!」と言っているだけですので。OSを入れる前なら正常です。
OS入れないと動かないですよ…というレベルから分からないのでしょうか?
書込番号:21621127
5点

OSは魂でPCは体というたとえをどっかで見たことがありますがまさにその通りですね。
PCがいくら完璧にできていてもOSがなければ意味がないよ。BIOSでOSをダウンロードしてみてくださいね。
書込番号:21631869
1点

これで行くと………
デバイスは有るけど中身が無い……
このケースだと、HDDかSSDにOSをインストールしてないのでは?
再度……インストールしてBIOSを呼び出して確認を…
書込番号:21659140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5年前に購入したPCが、年末に急にOSが起動しなくなり、幾つかのインタネット業者に相談したところ、次の業者は、すごい価格を提示してきました。しかも「うちは、データーを取り出すことが96.2%業界10年連続bPです。」との口コミで無料診断しますので送料は着払い、診断後データー取り出し価格を提示しますので送ってくださいとのことでした。送付してすぐ診断をしてくれたのは良かったのですが、「パソコンは壊れてます。HDDの中身を取り出すことができますが、直ぐに取り出すかどうかお客さんの判断が必要です。今繋いでいるうちに決めてください。データーの容量は、画像一枚でも1万枚でも同じです。料金は14万〜24万です。」とのこと。
別の業者に相談したら一旦戻してもらって、どこが悪いか違う診断を受けた方がいいとのことで戻してもらい。診てもらったら電源ユニットがだめなのと、HDDのOS(Windows10)の起動が立ち上がらないとのことでした。PCに詳しい知人に壊れたOSの修復を正常なPCでアクセスして行ったところ修復でき、新たに中古PCを2万7000円で購入してHDDの取り換えをしたところ完全復活(いままでの各種設定をいかしたまま)できました。
下記業者のなんでもデータ取り出しできるという暴利業者は使わなくて良かったです。
【デジタルデータ リカバリー】という会社です。
STEP1お電話orメールでお問い合わせ
STEP2機器の持ち込みまたはご発送
STEP3初期診断
STEP4診断結果本見積もり ご報告
STEP5お申込み orキャンセル(無料)
STEP6データ復旧作業
STEP7納品データご確認
まずは復旧できるか聞いてみる 24h 無料相談窓口 メール問い合わせ24時間受付
まずはお電話を最短5分で、復旧の可能性・料金・日数をお出しします!
0120-954-8510120-954-851
365日 24時間 電話受付
メールで問い合わせる 24H受付
0円全て 出張 見積 全国対応 キャンセル 相談 診断 カード払いOK!
データ復旧・データ回復TOP › 料金・費用
私たちは復旧スピードよりも、時間をかけて確実な復旧と低価格の復旧料金を重要視しています。
弊社のデータ復旧金額は、料金=ディスク容量×機器の種類×故障の種類×スピードで決まります。もしも希望のデータがでなかったときは復旧料金無料の完全成功報酬制をとっています。時間は多少かかりますが、確実で安全なデータ復旧を行います。
料金目安
私たちは、復旧スピードよりも時間をかけて確実で安全なデータ復旧を重要視しています。
日数は多少かかってしまいますが、確実な復旧率で分かり易い価格のご案内をさせていただきます。
1つでも多くのデータを復旧させることが私たちの役割です。
ディスク容量別の料金目安
160GB未満\12,000〜
160GB〜500GB未満\18,000〜
500GB〜1TB未満\25,000〜
1TB〜2TB未満\36,000〜
2TB以上\48,000〜
※金額は、あくまでディスクの用量(機器自体の容量)を元にした目安の金額です。
復旧したいデータの容量ではございませんのでご注意ください。
また、機器の障害やデータの破損状況により、金額は変動いたしますので、まずはお問合せください。
2点

>PCに詳しい知人
その人にいくら払ったの?
書込番号:21533725
7点

別段、問題ないと思います。
PC修理屋さんではなく、データ復旧屋さんです。
データの回収を目的として、PCが壊れていれば、その業者の手法であればその金額であったというだけのこと。
返却依頼で、素直に送ってきたことから、問題ある行動はないですね。
技術料でそのくらいかかっても確実にデータを回収できれば良いのですから、安価な業者に任せて徹底的に破壊され復旧できずに終わるよりマシです。
たまたま、HDDの物理破損がなかっただけで、それがHDDのそのものが損傷していれば、知人ではどうすることも出来なかったモノですy
自分の恥をさらしてるようにしか、見えないのですが。
書込番号:21533822
24点

会社のHP見たけど、何でここにPCの修理を出そうなんて思ったのか。
トップページ見ただけで、違うって分かりそうなもんだけど。
腹いせに悪口を書き込む為に登録するのって、自分が間違ってるって思わない、思い込みの激しいタイプが多いけど、その典型だな。
書込番号:21534603
13点

やっとスレ主さんへの疑問が解消。
悪い業者と決めつけて晒してやれ!と正義感を発揮したのは良いんだけれど実はスレ主さんPC修理屋さんとデータリカバリー屋さんの区別もつかない人だったという落ちだったのですね。
これは恥ずかしい。
因みにデータ吸出し業者さんのお値段としては非常に良心的な値段だと思います。(提示された20数万であってもです)
書込番号:21534809 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





