
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月15日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月15日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月29日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月4日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月20日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめてのパソコンなので慎重にいろんな人に聞き回った結果この機種にいきつきました。eMachiens(スペル間違っていたら申し訳ないです)の今ある一番いいやつ?(値段が高い)のと迷ったのですが、BTX使用というのと店員さんが仲良くしてくれたので決めました。
使用感(ほかの機種はしらないので参考になるかは分かりません)めちゃめちゃ静かです。神経質と自他ともに認めるのですが全く気になりません。(起動時といろいろやっている時は少しだけファンの音がなります)この機種にしてよかったです。
初心者なので多々質問するかもしれませんがヨロ
0点



デジカメウォッチに北村智史氏のDiMAGE X−1の試用レポートがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/15/2245.html
0点



BSトランジット ツァーレポート
2年前に購入、長距離ツァーを計画、昨年はトライアルで200km、五所川原〜秋田まで丁度200kmを、2日間(実走1.5日)完走。
今年は秋田〜糸魚川450km4日と半日でおわりました。
華奢な車体ですが結構大丈夫、荷物約7kgのリュックと自重70kg
で故障も無く走破。
目的地までは(富山)行けなかったのは、尻の皮が剥けて走れない状態になったこと、雨に降り篭められたことが言い訳と理由。
年齢68歳です、来年は600kmくらいまで、伸ばしたい。
この車体運搬には可なり不便、専用のバッグより、汎用バッグに収まりがいいというのもちょっと皮肉。
購入時から通産1000kmくらい走っています、まだ故障なし。メードインジャパン万歳。
0点



内容的には[4331074]の続きです。
どれ位古いPCでHDVの編集ができるか、興味を持たれている方は多いのではと思い、その後、素人ながらにテストした状況をレポートします。重いのを覚悟で敢えて映像を添えています。再記しますが、PC環境は、Pentium4 CPU 2.53GHz, 1.00GB RAM、です。サンプルは、蛍光灯下で手持ちで映しています。
まず、Premiere Pro 1.5を用いて、HDVモードでキャプチャした時のサンプルです。(98.9 MB)
http://www.judo.jpn.org/toyota/photo/test8/test8_Premiere_direct.avi
終わりの方でに、カメラを動かした時にブロックノイズが多く見られます。
次に、CapDVHSでキャプチャした映像です。(29.3 MB)
http://www.judo.jpn.org/toyota/photo/test8/test8_CapDVHS.mpg
それなりに、満足できるレベルかと思います。
3番目は、CapDVHSでキャプチャした映像をPremiere Pro 1.5で編集(タイトルを入れたのみ)し、ムービー書き出し(AVIフォーマット)した映像です。(91.8 MB)
http://www.judo.jpn.org/toyota/photo/test8/test8_output.avi
それなりに見れますが、カメラを動かした時に、犬の毛がかなり崩れているのが分ります。[4330407]において「画質がかなり落ちて」と書いたのは、この段階での映像のことです(今回の方が軽微ですが..)。
4番目は、3番目と同じデータをAdobe Media EncoderでWMVフォーマットで出力した映像です。(9.78 MB ← WMVはやっぱり軽い)
http://www.judo.jpn.org/toyota/photo/test8/test8_output.wmv
キャプチャ映像とほぼ同程度のレベルを維持していると思います。
最後に、3番目のデータをテープに書き戻して、再度CapDVHSでキャプチャした映像です。(20.7 MB)
http://www.judo.jpn.org/toyota/photo/test8/test8_rewrite.mpg
ブロックノイズ、ちらつきが発生しています。最初のキャプチャから再キャプチャまでの間の各段階での歪み(?)が蓄積した結果でしょうか。
以上をまとめますと、VAIO−RX76でもCapDVHSでキャプチャし、Premiere Pro 1.5で簡単な編集をし、WMVフォーマットで出力すれば、それなりにHDVを楽しむことができる、と言えるのではないかと思います。
なお、上記の映像は当面の間閲覧できる状態にして置きますが、サーバ管理に差し支えた段階で、削除させて頂きますので、ご容赦下さい。また、回線の都合で、非常に重い場合が有るかと思いますが、事前にご了解下さい。
0点



本当にいろいろな添加剤やこれに類するものが沢山出まわっていますね。小生もいろいろ試してはみたものの、はっきり結果がわかりませんでした。今回、友人が「良い」というので、「Microlon」(マイクロロン)という製品を使ってみました。効能書きにはいろいろ書いてあるのですが、顕著にわかったのは「エンジン音」が静かになった、ということでしょうか。難をいえば、価格はけっして安くないのとオイルに添加する際は、なかなか取説通りには行かないということでしょうか。オイル注入口の蓋を取り、エンジンをかけたまま、注ぐというのですが、オイルが回り中に飛び散り大変でした。興味のある方、下記のURLをご覧下さい。
http://www.microlon.co.jp/
0点

マイクロロンなんて、まだあったんですね。
セラミックの粉末をオイルで溶いて、注入するんでしたっけ?
オートバイですが、Cナナに注入したらタペット音が酷くなったのを記憶しています。この一回限でやめました。
>オイルが回り中に飛び散り大変でした。
飛び散ったオイルと一緒に、せっしゅうさんのスレもPCの板に飛んできてますよ(笑
書込番号:4325094
0点

書くところをお間違えでは?
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/
ちなみにここの「添加剤」コーナーもどうぞ
「こういう意見もあります」という事で。
書込番号:4325111
0点

最近、他のジャンルのスレが紛れ込む回数が増えたみたい。
わざとやってるようには見えないので、サーバーの問題じゃないの?
書込番号:4326359
0点



PCでTVを見るために購入しましたが、意外な使い方ができました。プレーヤーもアンプも古くとりあえずレコードが聴きたかったので使ってみました。プレーヤーから直につないでPCで聴くこともできましたよ。そして、無料ソフトでアナログ音源をCD化できました。お金をかけずにアナログ音源が復活できて大満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





