
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2000年7月9日 01:06 |
![]() |
2 | 1 | 2000年6月16日 21:49 |
![]() |
3 | 2 | 2000年6月9日 15:08 |
![]() |
5 | 4 | 2000年5月10日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




見捨てられたと思われたMS-6120ですが久々にbiosアップがありましたね。
おかげで正式対応ではないまでもカッパもbiosで化けずに認識できるし(1.9でも使えることは使えましたが)その他にもちょこちょこ変わったようですね。ACPIは試してはいないけど問題ないらしいし!
1点





どうも、ついに父用にIIYAMA買いました。
なかなか、画面もきれいで父も喜んでいます。
ちょっと、キーボードは慣れないと違うかもしれませんが
でも、十分納得できる商品でした。
まわりの友人も、いってましたがここまで、10万パソコンが
ここまでレベルがくれば普通のユーザーにとっては、
1番目にする画面が大事なような気もします。
僕も、モニターかえたくなりました。
どうも、みなさまいろいろありがとうございました。
1点



2000/06/16 21:49(1年以上前)
追伸
私は、別に飯山さんちの子供ではありません。私は富士通デスク
ですし、ノートはVAIO、車はVWです。
富士通デスク5133DPSで使ってるかた、まだいますか?
メルコのアクセラレーターでだいぶ、快適になりました。私は
また、夏限定版でK6Vでてますね!
書込番号:16690
1点





こんばんわ、はじめて投稿させていただきます(^ー^)
昨日、初めての自作パソコンに取り掛かりました。しかし、なぜか
いろいろなトラブルが会ったのでここで質問させていただきます。
長い質問になりますがよろしくお願いします。
・まずはパーツの紹介をさせていただきます。
(初心者のくせしてハイスペックなもの使っているといわれたこと
があるのですが多めに見てくださいm(__)m)
CPU : Pentium V Processor 800MHz/133MHz
マザーボード : ASUS P3V4X
ビデオカード : RAGE FURY MAXX
HDD : IBM DTLA 30GB
メモリー : 256MB CL3 133対応
モニター : MITUBISHI VISEO
ケース : TQ-1300
OS : Windows98 Second Edition
他にも「サウンドカード」などは有りますが今つけているのは
これだけなので今回は書いていません。
・まず最初のトラブルなのですが、「CPU」「マザーボード」「ビデオカード」
「HDD」「メモリー」「モニター」「ケース」すべて順調にセッティングでき
CPUの容量も、メモリーの容量も、HDDもちゃんと正確に表示されOSのインス
トールも終了しました。そして「マザーボードのドライブは一番最初にイン
ストールする」と聞いていたのでCD-ROMをいれていざインストールしようと
すると「このCD-ROMはこのWindowsのバージョンをサポートしていません」
と表示されインストールできなかったので「自動再生」せづにCD-ROMを
開いて直接「VIA 4 in 1 Driver」というものをインストールしようとしたら
それはできました。このCD-ROMはwin98にも対応しているはずなのですがなぜ
自動再生ができないのでしょうか?
・もうひとつトラブルなのですが、そのマザーボードのインストールが終わり
再起動して次はビデオカードのドライバーをインストールしようと思いました。
そして順調にインストールが終わり再起動していつもならデスクトップ画面が
出てくるはずのタイミングなのになぜか砂時計のマークが出たまま真っ暗で
固まってしまいました。そのあと再起動してSAFEモードで開いてヘルプを参照
すると「トラブルがあった場合、画面プロパティの中にあるパフォーマンスの
中のハードウェアアクセレータをなしにすれば起動できる」ようなことが書い
てあったので意味もわからずにそう設定して再起動すれば確かにデスクトップ
画面は出てきました。しかし、「色」または「画面の領域」を変更してOKボタ
ンを押すと固まってしまいます。それは何度再起動してやっても同じでした。
そのあとHDDをフォーマットしてもう一度OSをインストールしなおしてやりま
したが結局は同じ事が起こりました。なぜなのでしょうか?
本当に長い分になりましたが、できるだけ細かく書いたつもりなので回答、返事
の方をよろしくお願いします。
1点


2000/06/09 10:55(1年以上前)
ハイスペックなことはいいことですけど
最新のパーツを使うと、
どうも相性とが悪くなりますね。
まず、VIA 4in1 Driverのことはあまりよくわからないですけど
RAGE FURY MAXXとVIA 133Aチップの相性はかなり
悪いみたいですね。
「パソコン情報箱」っていうホームページがあるんですけど
そこで相性問題取り扱ってるんですね。
調べてみたら、そのような事が書いてありました。
また、ご自身でも行って見られてはいかがですか??
書込番号:14552
1点


2000/06/09 15:08(1年以上前)
大変ですけれど、もう一回クリーンインストールからやり直してください。
「VIA 4 in 1 Driver」はいれずに、そのままビデオドライバーをセットアップして下さい。チップドライバーを組み込むと、そのようになってしまう例が多々あるからです。
書込番号:14599
1点





IIYAMAのM500JS4を購入しようかと・・・・・
答え1
マザーボードはどこ製だかは不明ですがすくなくともSOCKET370でしょう。また、FC−PGAのセレロン、P−3には未対応です。BIOSアップでできるかどうかはメーカー不明なので・・・
お答えありがとうございます。
マザーわかるかたいらっしゃいませんか?やっぱ未対応ですかねp3
やっぱ、初心者にはまずいですかねえ・・・・・・・・
ワット数もたりませんか・・・・・・
1点


2000/05/08 22:26(1年以上前)
>マザーわかるかたいらっしゃいませんか?やっぱ未対応ですかねp
>3やっぱ、初心者にはまずいですかねえ・・・・・・・・
>ワット数もたりませんか・
マザーボードはGIGABYTE社のGA-6WMMC7(Rev.2.1)Socket370でした。Intel810なのでPen3には未対応だと思います。
Intel810EだったらPen3対応しているんですけどねー。
書込番号:6702
1点


2000/05/09 01:58(1年以上前)
追記です。知り合いのパソコン初心者がパソコンを欲しがっていたので、勧めました。何と言ってもモニターが綺麗なのが良いです。最初にこれを買って、速いのが欲しくなったら新しいパソコンを買えば良いのではないでしょうか?モニターは使い回せるし、良いと思うんですけどね。
また、PEN3は載せられませんが、最近はパソコン自体が安くなってきているので、不満が出たら本体ごと買い換えるのも一つの手だと思うんですけど・・・。
書込番号:6757
1点


2000/05/09 02:17(1年以上前)
更に追記です。すいません。
http://www.giga-byte.com/gigabyte-web/sw810.htm
を見ると、GA-6WMMC7のRev2.0以上はCoppermineに対応できるようです。でも、PCベンダー独自の設定があるかもしれず、Revも個々の製品によって異なるかもしれないので、全てのIIYAMAのM500JS4でCoppermineが使えるとは限りません。
BiosはUp出来るのかな?一応Gigabyteお得意のDual Biosなので失敗しても安心かも・・・。(笑)
ただ、Intel810はPen3には未対応だと思ってたんだけどなー。
IntelのHomepageにはPen3なんて書いてないのに・・・。でも、BXが対応してるんだから、当たり前と言えば当たり前か・・・。
書込番号:6765
1点


2000/05/10 01:21(1年以上前)
>新リビジョンのi810はPen3に対応しています。
おお!そうなんですか。すっきりしました。
自分でももう少し調べてみます。有難うございました。
書込番号:6939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





