
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月16日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月16日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月11日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月11日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月11日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月11日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、皆様にものすごく迷惑をかけたんですけど、(色が16色から変更できないことについて)
どうにか直すことに成功しました。
こんな初心者にいろいろとアドバイスをくれた皆様、本当にありがとうございました。
0点





http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010816/sotec.htm
消費者もCMに有名芸能人が出ているからといって騙されなくなっただけ
なのでは?
0点


2001/08/16 18:40(1年以上前)
以前のサポート体制の悪印象が払拭できなかったことなどを挙げている、、、
などと書いてあるけど 今でも十分印象悪いと思うんだけど。とほほ。
よくもあれだけ低品質を維持できるよなぁ。
書込番号:255101
0点


2001/08/16 19:15(1年以上前)
>よくもあれだけ低品質を維持できるよなぁ。
品質維持は、日頃の努力のおかげでしょう。他メーカーよりも上質の物は
絶対に出したくないという強い意思を感じます。この姿勢が、今のUSOTECの
地位を浮動のものにしているんでしょう。
でもサポート体制が馬鹿野郎なのは、メリットもありますよ。適当な対応
してるのは自分でも解ってるみたいで、ちょっと突ついたら、新品を送って
くれる…(^^;)。まあ、USOTECは、USOTECなりに考えている。弱みがある
から、強く出られると対抗できない…がんばれ!USOTEC!!
書込番号:255149
0点





CPUのところにもスレッドのレスというかたちで同じものを書いたんですが、パソコンって月々電気代どのくらいかかるんだろうと疑問に思われている方がいたら下のリンク先のページを参考にしてください。
タイプ別平均消費電力量(財団法人 省エネルギーセンター)
http://www.eccj.or.jp/catalog/pc01s/type.html
(http://www.eccj.or.jp/catalog/pc01s/index.html)
(http://www.eccj.or.jp/catalog/)
タイプをクリックすると、メーカーパソコンの資料が出てきます。
タワー型をクリックすると、P4-1.7GHzやAthlon1.2GHzを使った製品も出てきます。(数は多くないですが)
省エネ見えタップ
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf5s.html
0点





Windows Millennium Edition において、[システムの復元] 機能に不具合があるそうです。
修正プログラムは、下記URLよりDLできます。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP290/7/00.htm
0点



2001/08/11 07:54(1年以上前)
補足です。
[システムの復元] 機能で、2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない問題です。
書込番号:249523
0点


2001/08/11 08:54(1年以上前)
pocket_in さん、今日は。
サイト拝見しました。時々[システムの復元]は使用していますが、現段階では修正プログラムをインストールするのは悩みどころですね。
しばらく様子を見ます。
書込番号:249543
0点





今日3時にうちのサーバーがやられた。
はやってますなこれ。
code redってやつですか。みなさんどうですか?
対策
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp#extermination
0点


2001/08/11 06:22(1年以上前)
実は昨日、こんなメールがプロバから来ましたよ。
(ちょっと表現を変えた所がありますけど)
************* ここから *************
「ケーブルモデムDATAランプ点滅につきまして」
近日、発生しておりますケーブルモデムのDATAランプ点滅に関しまして、
数日間調査いたしました結果につきまして御報告申し上げます。
7月末頃〜8月にかけ世界的に発生しております「Code Red」ウイルスが
感染行動を再開し、WindowsNTやWindows2000により動作するWebサーバーに
より発信されたものであることが判明致しました。
ケーブルモデム側DATAランプ点滅は、当サーバー外部から「Code Red」ウイルスに
よるものと思われる不正な通信によるものと思われます。
この現象に抜本的な対策を施すためには、不正な通信の送信元(外部)による
対策が為されなければなりません。
このような「Code Red」ウイルスの性質上から、
当社では対処出来ないことを御了承下さい。
なおウイルスの感染については、*1の項目を御覧下さい。
DATAランプ点滅について、特定のPCを除き(*1)今まで通り御使用できます。
但し、次の症状が見られるPCに対しましては、以下のように対処することを
お勧めいたします。
症状)ケーブルモデムとPCを接続していると、Windowsの起動及び
シャットダウンができない。
対処)Microsoft WindowsUpdateを使用し、アップデートを行って下さい。
(御使用のWindowsが Windows95, 98, Meの場合において発生している
問題であることが今日までに確認できております。)
*1 お客様のPC環境が次の3つに当てはまるようであれば、
以下のリンクから対策を講じて頂きますよう、お願い申し上げます。
・WindowsNT4.0でIIS4.0およびIndexServer2.0がインストールされているマシン
・Windows2000でIIS5.0およびIndexing serviceがインストールされているマシン
・WindowsXPベータ版でIIS5.0およびIndexing serviceが
インストールされているマシン
(お使いのPCがこのうちの何れかに当てはまるかどうかについてのお問い合わせは
お受けすることは出来ませんので御了承ください。)
■Code Red ウィルスについて
WindowsNT,2000上で動作するWebサーバーに感染するウィルス「Code Red」は、
感染したサーバーに新たにセキュリティホールを作り出す亜種Code Red2が
確認される等、より危険度を増しています。
WindowsNT,2000上でIISを利用したWebサーバーを運用されている
お客様につきましては、特に御注意をお願いいたします。
■情報処理振興事業協会(IPA)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20010727codered.html
■Code Red 対策パッチ
- - Windows NT version 4.0
http://www.microsoft.com/Downloads/Release.asp?ReleaseID=30833
- - Windows 2000 Professional, Server および Advanced Server
http://www.microsoft.com/Downloads/Release.asp?ReleaseID=30800
■マイクロソフトの公式発表
http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/security/codealrt.asp
************* ここまで *************
かなり長くなってしまいました。(^^;
ちょっとタイムリーだったのでこのスレが立ってちょっとビックリ。(^^;;;
書込番号:249468
0点


2001/08/11 06:40(1年以上前)
code redではありませんが・・・
先日、Sircam絡みと思われるメールが届き、間もなくプロバイダのメールサーバが停止に追い込まれたようですのう。(わしが契約しているバイダですが)
友達等、他の人にはウィルスが添付されてきたそうですが、わしには意味不明の文書しか来なかったのう。残念じゃ(T-T)
最近のウィルスは悪質ですのう。断りもなく勝手に文書を送るとは・・・(^^;)
気をつけませう>みなさま(ここにはスキルの低い人がいないようじゃが、念のため)
書込番号:249474
0点


2001/08/11 10:55(1年以上前)
こんにちは、
code red については、7月下旬には、テレビニュースでもアメリカの
nasaの方でも、7月中旬に被害を受けたと報告されておりました。
事前に8月1日9:00に世界中に、広まるとのアナウンスも、でており
対応が、遅れたのも原因ともいわれています。
[239300]のウイルス情報でも、お知らせしておりますが、
現在まだ、いまだに、世界中に拡散され続けているようです。
今後、発売されるxpに切り替えれば、問題回避できるカモしれません。
日本は、11月発売ですので、英語版発売後の2-3週間で、
バグフィックスは、チョット難しいのでは?
(エンジンが、同じで、あればまた感染するカナ?)
当初は、感染すると、HDDをフォーマットする手段しかないとの
いわれていましたネ。
バックアップは、毎日とか、週に一度されていると思いますが、・・・
危機管理の問題は、スーパバイザなどの責任かもしれませんが、
今後、ますます、あらてのウイスルが出現しタイヘンだという
ことは、想像にあたいします。
では。。
書込番号:249599
0点





IBM2255-11jなんですが、ブロードバンド対応と言いながらNTTのADSLに接続できません。でも大丈夫、サポートセンターからHABが無償で貰え、それで接続できます。このことがわかるまで私がどれほど苦労したことか・・・。販売店の方、知っとくべきだよ。
0点


2001/08/10 22:59(1年以上前)
ブロードバンド対応って10/100base-tのコネクタがありますっていうだけの
ことでしょ。
HUBもらえたからうまくいったてのは解せない。
基本的に分配器にすぎないんだし・・・
書込番号:249094
0点

たしかに?ですね・・・
ADSLモデムのことを言ってるのかな?
NTTのADSLはADSLモデムをレンタルするか、しないかと言う選択が有るから、レンタルしていなかったのでは・・・
書込番号:249204
0点



2001/08/11 15:09(1年以上前)
もちろんモデムはレンタルし、全ての条件を整えて(ちなみに日立製のノートパソコンは即接続できました)の話です。NTTの方も首をかしげるばかりだったんです。NTTが要求する条件は満たしていたんですけど・・・。IBMによると相性の問題とか。ほんまかいな?
書込番号:249764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





