
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月16日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月14日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月14日 18:00 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月15日 03:27 |
![]() |
0 | 40 | 2001年5月12日 22:45 |
![]() |
0 | 45 | 2002年4月2日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日弟の「SOTEC AFINAstyle」のネット接続不具合の件で色々お聞きした者です。あれだけ多くの皆様に助言を頂きましたので、結果をご報告させて頂きたいと思います。
結論から言って初期不良でもなんでもなかったです・・・。予定通り本体を我が家に持ってこさせ、しばらく設定を見ていたのですが、プロバイダに対してのダイヤルのプロパティでモデムを認識していませんでした。デバイス上ではちゃんとモデムを認識していたので、なぜこんな事になったのかわかりませんがOCNスターターキットから本体側に各種設定がなされていく途中で何かミスが生じたんでしょう。手動で設定して試したらあっけなくネットに繋がりました、15分で問題解決。
素人である弟一人の仕業なら最初から人為的ミス等も疑ったのですが、その場に自作機3台所有するSEの友人がいたけどお手上げだったと聞かされ、すっかりハード側の不良だと思ってしまいました。その友達とやらはいったい何のエンジニアなんだか・・・。
SOTECといえどハズレを掴んだわけではなかったようで他は別段不具合も無いようですし、そのまま使わせる事になりました。皆さんお騒がせしてすいませんでした&本当にありがとうございました。
0点

なにはともあれ、無事解決なさったようで、おめでとうございます。
書込番号:167887
0点


2001/05/16 11:12(1年以上前)
SEはパソコン修理屋では無いですよ?
畑違いの分野の人に聞いてもわかるわけないでしょ。
書込番号:167911
0点


2001/05/16 13:20(1年以上前)
そぉ〜ですねぇ。パソコン使えるからといってパソコン関係は何でもかんでも出来るんだと思われちゃあ、正直たまらんですねぇ。
書込番号:167979
0点


2001/05/16 13:23(1年以上前)
汎用機じゃなくてパソコンに詳しいSEってなんか怪しい(笑)。
そう思う世代なんです(泣)
書込番号:167984
0点


2001/05/16 18:57(1年以上前)
>Susineko さん
年末には"筆まめ"的なソフトを教えてくれと言われますが、そんな使ったこともない(わたしの場合)ソフトのこと聞かれてもねぇ・・・っと思います。あくまでも教えられるのは使ったことのあるソフトの使ったことのある機能だけなんですよね、普通は。
書込番号:168158
0点



2001/05/16 20:18(1年以上前)
私程度でも最初に思いついて直せたくらいなので、自作とネット活用のスキルが高くて自信もある人(だそうです)ならダイヤルアップの設定周りを見直すくらい思いつかなかったのかなぁという位のつもりで書いたんですけど、ついでに書いた「SE」という単語で思わぬ方向に反応されてしまいました。そこに重点置いた訳では無かったんですが何か気に障った方にはすいません、説明不足の上に蛇足でしたね(^-^;。
何はともあれ先日お世話になった皆様、ご覧になっていらっしゃいましたら重ねてありがとうございました。
書込番号:168228
0点





AMDのおかげ?でIntelとも、CPUの高クロック化で随分快適になったね。
次はぜひ!物理・科学的限界?のnon-FAN対応CPUでないかな〜。
あと、パワーサプライ部も。
700MHzくらいでいいから・・・。
現在、静穏化に力を注いでいて、成功したら”レポート”するね!
(注:Cel700MHzにてですけど)
0点



2001/05/14 18:51(1年以上前)
追記:現在BOOK型ですけど、
@FANダクト部を全開口に加工(塗装もしてきれい!!)
A電源部仕切りも全カット
B吸気口をホルソー(φ16)にて3箇所抜いて、nonストレス?エアー確保!
C内部(まだ仮)仕切りを作って、CPU側に取込。
まで、音ノイズは解消されてませんが、熱に関していえば、かなり、下がりました。
加工前は、CPU付近の外側を触ると”熱いな〜”でしたが、現在は”あったかい”です。
今後の予定は、
D高さ42mmまでのなるべく大きなヒートシンクを購入?して、コンデンサ干渉部を削って取りつけ。
もしくは、○秘にて考案中のヒートシンクを製作する。(成功すれば、特許もん!?)
E電源部のFANを静穏製に交換(これは、普通かな?)
書込番号:166457
0点

弘30歳様
C3の700MHz昨日からファンレスで
元気に稼動しています。
演算性能ではセレにすらかないませんが
書込番号:166485
0点


2001/05/14 23:23(1年以上前)
昔のVAIO PCV-R70だったかは、カトマイのPen3-550Mhzでファンレスだったような気がする。
それを考えると、500〜600MhzのカッパーマインコアPen3なら楽勝そうに思えるけど、そう上手くはいかないんだろうか・・・。
ノート用のCPUがデスクトップでも使えるようになれば、簡単なんだろうけど。
まったく違うので比較はできないけどimacはすごいと思えてきますね。CPUファン、ケースファン両方無し。
書込番号:166704
0点










Win2000をインストールしようとして、ハタと気がつきました。
HDDの容量が足りない。。。(汗)
追加しようか、それとも交換・・・
電源250WでDVDドライブCDR/Wドライブハード2台に追加して大丈夫かしらと、ふと思う昼の午後。。。
0点


2001/05/13 14:19(1年以上前)
私は大丈夫です。300W*2のredundancy。でも一方が死んだら只の300W?
書込番号:165453
0点


2001/05/13 15:05(1年以上前)
先日はありがとう御座いました。
近くにWOL対応のボードがないので来週日曜日にでも日本橋へ行って来ます。切る方法も、あの後、教えて下さる方がおられて、フリーソフトなんですが2本DLしました。まだ氷ついたまま溶かしてないんですが、
電源の件ですが、個体によると思います。
レギレーションの良いのなら大丈夫でしょうが、
悪いのならドライブの数が・・・あと+CPU?、+メモリー?
ただDVD、CD HDD2+1全部一緒に動くことはないので、
大丈夫かなという気もします。
書込番号:165486
0点


2001/05/13 15:13(1年以上前)
それだけの情報じゃ何ともいえんけど、少なくとも誤算15の環境でも
DVD+CD-R/W+HDD*2って言う構成で250WでもOKでした。
書込番号:165497
0点



2001/05/13 15:24(1年以上前)
みなさんすいません。
独り言なので、詳しいこと書かなかったんですけど。
ご親切にありがとうございました・・・
無駄なスペースとってしまったかしらん?
書込番号:165507
0点


2001/05/13 15:26(1年以上前)
不安定になるようなら(電源)変えればよろし。不詳メーカじゃと250も300も信用できんからの。
書込番号:165508
0点


2001/05/14 01:24(1年以上前)
わたしはCD-ROM、DVD-ROM、HDD×2台、メモリ256、Pen3 450Mhzで250W電源(セブンチーム)大丈夫でした。
その後HDDを一台増設するとエクスプローラを開くと落ちるようになり300WのETASISに替えました。
またこれがうるさい電源で現在はセカンドマシンについてます。
書込番号:166061
0点



2001/05/15 02:52(1年以上前)
やっぱり250Wで、HDDを3台というのは無理なのですね?
書込番号:166959
0点


2001/05/15 03:27(1年以上前)
>HDDを3台というのは無理なのですね?
2.5inchか、MicroDriveなら大丈夫かもしれませんね?
書込番号:166974
0点







2001/05/10 19:53(1年以上前)
おぬし、やるのう。(笑)
書込番号:163021
0点


2001/05/10 20:04(1年以上前)
日本語版は11月8日頃と書いてありましたね。
書込番号:163028
0点



2001/05/10 20:06(1年以上前)
八甲田さん、こんばんは。
Windows XPの発売が来年にずれ込むとの一部報道を抑える目的の発表だそうです。
でも、マイクロソフトは、発売がよく遅れるようですので解りませんね。
書込番号:163030
0点


2001/05/10 20:19(1年以上前)
わんばんこ、pocket inさん。
一部報道を抑える目的だとすれば、目的が不純じゃのう(笑)
書込番号:163041
0点


2001/05/10 20:40(1年以上前)
で、余談じゃが、スレッド番号162856の翻訳をお願いしたいんじゃが。
いかがでせうか?
書込番号:163056
0点


2001/05/10 20:49(1年以上前)


2001/05/10 20:55(1年以上前)
しかも,秒まで…(笑)
発売が延期になったら,このカウントダウンはどうなるんでしょう?
書込番号:163063
0点


2001/05/10 20:55(1年以上前)
>ここで何かカウントダウンしてますよ?(笑)
あ、そうなんですかのう。でも、そこのサイト、少々こわかったりして・・・(笑)
書込番号:163064
0点


2001/05/10 21:06(1年以上前)
('';)ウーン、私は個人的にOSのサイクルが早いように思うのですが気のせいでしょうか?
昨年末、職場もやっと最新マシン(WIN2000)を導入し個人では2月にWIN2000マシンを購入したというのに・・・
きっと、XPが発売して導入したくてもいろいろ面倒なんだろうなぁ(-。-) ボソッ
書込番号:163076
0点


2001/05/10 21:22(1年以上前)
>発売が延期になったら,このカウントダウンはどうなるんでしょう?
やっぱり増えるんじゃないですか(^^
11月8日だと各メーカープリインストールマシンが微妙ですね。
書込番号:163087
0点


2001/05/10 21:22(1年以上前)
>発売が延期になったら,このカウントダウンはどうなるんでしょう?
それは当然カウントダウンですから、−(マイナス)が付くんです。
んな、まさか・・・・
書込番号:163088
0点


2001/05/10 21:25(1年以上前)
ついでに、マイナスの分だけ値引きするとか。
書込番号:163092
0点



2001/05/10 22:39(1年以上前)
八甲田さん >
遅くなってすみません。ちょっと出かけていたものですから。
162856の翻訳ですね。
フィラデルフィアの夕食がMatroxの電流および未来に関連して今夜根拠のある情報を提供したAMDテクノロジー・チームのMatrox代表は、計画を立てます。引用すること:'「G800は完全に死んでいます。」明白に、G800は、二つの部分から成るチップの科学技術の「G400デザインに基づいて」、そして呼び物にされる2倍にされたパイプライン、128少しDDR記憶、ハードウェア変形および照明、およびある形でした。細くされた下りのバージョンは、じきに、しかしマーケットを打つでしょう。G550は、T&Lの同様に2倍にされたパイプライン、128が噛みついたDDR支持、しかし単に制限されている形をすることを呼び物にする単一チップの解答です。
代表によると、Matroxは、T&Lを分析して、そして直接の実装を必要とした唯一の1つの容貌を見つけました:皮で覆われている4-最高点母体。Radeonの新しいテクノロジーを研究しなかった人たちのために、この皮で覆われている方法は、共に2つの多角形物に「くっつけられる」ことを可能にします、そして、動くときに、ハードウェアは、手を加えられた接合個所、3Dモデルでより滑らかな見えている継ぎ目の結果になって、を特に提供します。
G550は、もちろん、Matroxの大きいeDualHeadテクノロジー、および彼らの名高い2D明快さを呼び物にするでしょう。カードは、2 GTにちょうどGeForceの後ろに最もしばしば落ちて、GeForce 2 MX 400と成功におけるGeForce 2プロの間に落ちると予想されています。G550は、200の価格帯への150ドルで走って次であって少数の週、「最新の物の5月の終わり」以内に利用できると予想されています。
より多くの曇っている声明で、代表は言いました、」G400マックスは初めてデビューしました、そして、それが最も速い物、および見られたベストだったときに思い出して下さい?我々は、再び最初の2002の半分でそれをしています。誰かがまた我々過ぎに跳ぶまで、我々は、3Dの王にまたなるでしょう。あなたが知っています3Dがそうである。"G1000のような音は、来春蹴る人になるでしょう。ここには、Matroxが6ヶ月周期で守備についてゲームに戻るようになることができることを望んでいます。
よく解りませんが、これでよろしいでしょうか?
書込番号:163159
0点


2001/05/10 23:06(1年以上前)
XP待ちますよ。 たとえ延期でも・・・
翻訳ソフトを買おうか悩んでいるんですけど、主な用途がwebページの翻訳なので、迷っているんですよね。 このまま、excite使うのもいいかなと・・
書込番号:163181
0点



2001/05/10 23:19(1年以上前)
teramoto さん>
私もたぶん、XP買っちゃうでしょうね!
書込番号:163202
0点



2001/05/10 23:44(1年以上前)
teramoto さん>
>このまま、excite使うのもいいかなと・・
翻訳ソフトのほうが翻訳時間が早いかと思います。
ちなみに、先ほどのサイト
http://www.tech-report.com/onearticle.x/2329
翻訳の王様にて翻訳時間13秒程でした。
書込番号:163238
0点


2001/05/11 00:00(1年以上前)
15秒ほどでした。 僕の場合、IEからサイトに行かず直接、検索・翻訳できるソフトを使っているので、あまり手間は掛からないんですよ。(これも、IEにURLをコピペしてボタンを押しただけです)
書込番号:163248
0点


2001/05/11 05:49(1年以上前)
XPだったら、たぶんわしも買うのう。
もっとも2000も使っておらんのじゃが(笑)。
pocket inさん>ありがとうごじゃります。
皆様>スレッドが長くなって、すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:163429
0点



2001/05/11 07:49(1年以上前)
teramoto さん >
15秒ですか。でしたら、翻訳ソフトもいらないかもしれませんね。
あとから考えましたら、翻訳速度はPC環境によって変わりますよね。
八甲田さん>
いつもお世話になっていますので、この程度でしたらいつでもお手伝いしたいと思います。
*Windows XPって、Win2000からのUPはそれ程問題ないかと思いますが、Win9X系の方の方はPCによってはかなり混乱・問題が出るのではないでしょうか。
あと、Win2000には、不正コピー防止機能「Product Activation」というものが採用されているそうですね。
書込番号:163463
0点


2001/05/11 08:00(1年以上前)
回線は結構速いので、翻訳されてから表示されるまでは一瞬です。問題は精度なんですけど、どれがいいとも言えないので・・・・
そういえば、XPのIDみたいなものの発行回数は50回らしいですね。 毎月再インストールしても4年は大丈夫ですね。 僕はこの頃、1月も経たないうちに再インストールしてますが・・・
それと、これが僕が使っている検索補助ソフトです。 一応、いろいろテストしてみましたが安全なようです(作者さんが自分で発表していたとこが、あれなもので・・・)
http://www.dinop.com/download/index.html
書込番号:163464
0点



2001/05/11 22:26(1年以上前)
読み直して間違いに気づきました。
先の私の書き込みの不正コピー防止機能「Product Activation」は、2000でなくXPです。
teramoto さん >
>XPのIDみたいなものの発行回数は50回らしいですね。
ちょっと違うような気もしますが・・・。
>僕はこの頃、1月も経たないうちに再インストールしてますが・・・
何故、そんなに頻繁になさるのですか?
書込番号:163855
0点


2001/05/11 22:47(1年以上前)
>ちょっと違うような気もしますが・・・。
あれ? そうでしたっけ? たしかゲイツ君が言っていたような・・・・
>何故、そんなに頻繁になさるのですか?
怪しげなレジストリカスタマイズをしたり、ソフトを入れてトラブルが起こりまくるからです。あるソフトのせいでレジストリのスタートアップ項目が飛んでしまって、ScanRegistryが動作してないんです。 普段、バックアップをとっておかないから悪いんですけどね・・・ 今回はカスタマイズも成功し、長く持ちそうです。
書込番号:163873
0点



2001/05/11 23:10(1年以上前)
不正コピー防止機能「Product Activation」について
OfficeやVisioなどのアプリケーションソフトについては、50回起動するまで、またWindows OSについては初めて起動してから30日以内にアクティベーション(ライセンス認証)をする必要があります。
Office XPの場合は、ライセンス認証を受けずにOffice XPを使い続けると、使用51回目に機能制限がかかり、データの閲覧しかできなくなってしまう。この使用回数は、各ツールを利用するごとに1回カウントされ、例えばWordを1回、Excelを1回使うと、計2回となる。
書込番号:163897
0点


2001/05/11 23:36(1年以上前)
>pocket inさん
そのライセンス認証(ネットや電話でするやつですよね?)は回数制限があると思っていたのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:163937
0点


2001/05/11 23:46(1年以上前)
ネットにつなげないマシンには入れるなってことだろうか・・・・
書込番号:163957
0点


2001/05/12 00:03(1年以上前)
>けん10さん
電話がありますよ。
書込番号:163973
0点


2001/05/12 00:12(1年以上前)
>teramoto さん
ウチのマシンにはどれもモデムが付いていないのですが、どうしろと?(笑)
書込番号:163988
0点


2001/05/12 00:15(1年以上前)
訂正:ノートPCにはモデムついていました。
私はモデムなくてもネット接続できるからいいですが、モデムなどを付けたくないマシンの場合どうしたら良いんでしょうね?
書込番号:163993
0点


2001/05/12 00:29(1年以上前)
>けん10さん
電話って掛けるのではないですか?
でも、ハードウェア構成なんてどうやって知らせるんだろう? 数分で完了するらしいのですが・・・ ネットの場合は数秒で済むらしいですけどね。
ただ、こういう対策をしても多分・・・・
書込番号:164011
0点


2001/05/12 02:30(1年以上前)
OfficeXPプリインストールには関係ないものだったと思います。
Windows2000についてるのは知りませんでした。
書込番号:164111
0点


2001/05/12 02:46(1年以上前)
普通に電話で認証?
何か想像がつかないですが・・・(笑)
書込番号:164123
0点



2001/05/12 07:47(1年以上前)
不正コピー防止機能「Product Activation」について・・・もう少し詳しく(一部重複)
Officeライセンス認証ウィザードは、基本的には使用許諾契約書に添ったパソコン台数にのみ認証が必要となっており、パッケージ版は購入したユーザーが所有するデスクトップパソコン用とノートパソコン用の2台、プレインストール版は1台までインストール可能。この1台というのは物理的な台数のことで、例えばプレインストール版で、トラブルが起こり再インストールする際はプラス1台としてはカウントされない。
認証方法は、インターネット経由で行なうインターネット認証と、ユーザーが同社カスタマーサービスセンターに電話をして認証してもらう電話認証の2種類が用意されている。インターネット認証は、認証ウィザードで製品を使用する国/地域の入力をすればいいだけだが、このときに住所氏名など個人情報も入力すると、ユーザー登録の代わりになる。電話認証の場合は、画面に表示されたインストールIDを、カスタマーサービスの担当者に電話で伝えると、担当者が確認IDをユーザーに提供、そのIDを入力すれば認証完了となる。
ライセンス認証を受けずにOffice XPを使い続けると、使用51回目に機能制限がかかり、データの閲覧しかできなくなってしまう。この使用回数は、各ツールを利用するごとに1回カウントされ、例えばWordを1回、Excelを1回使うと、計2回となる。
また、トラブル等で同一のパソコンに再インストールする場合は大丈夫だが、パソコンのハードウェア構成を変えると、再度ライセンス認証を求めることがあるという。CPUの変更やメモリーの増設など基本的なスペック変更ならば認証はかからないが、ハードウェア構成がかなり変わったせいで再度認証を求めてきた場合、インターネット認証ができない場合があるという。その際は、電話で担当者に理由を述べれば、その担当者が対応するとしている。このライセンス認証の電話認証は24時間週7日受け付けるという。
*teramoto さん のおっしゃる回数制限については書いてないのですが、50回という数字からおそらくOffice XPを機能制限なしに使える回数の思い違いなのでは・・・。
もとくん さん >
>Windows2000についてるのは知りませんでした。
5月 11日 22:26 に訂正の書き込みいたしました。(うっかりミスでした。)
書込番号:164193
0点


2001/05/12 08:05(1年以上前)
勘違いだったのかな・・・ 50回って1人で使うのは十分だけど、大人数で使うのは少なすぎる数だと思っていたんですけどね・・・ すいませんでした。
#MeにIE5.01を無理矢理入れようと計画しています。 また再インストールすることになるかも・・・
書込番号:164199
0点



2001/05/12 13:30(1年以上前)
私は、IE5.5にしようか迷っているんですけど・・・。
IE5.01の方がいいという方もみえますが、私にはどちらが良いのかよく解りません。
書込番号:164360
0点


2001/05/12 13:37(1年以上前)
とりあえず、IE5.01SP2にしてみては。>[164360]pocket in さん
書込番号:164365
0点



2001/05/12 17:46(1年以上前)
み・ゆ・き さん >
アドバイス、ありがとうございます。
今、IE5.01 SP2なんです。IE5.5も使った経験があります。
実は、IE6もしばらく使って翻訳ソフトをIE6の環境でインストールできない不具合が見つかり削除したところです。
という訳で、IE6は、製品版が出るまで見合わせ、IE5.01SP2かIE5.5のどちらにしようか迷っています。
書込番号:164531
0点


2001/05/12 20:09(1年以上前)
IE5.5SP1もそんなに悪くないですよ、よけい迷わせてしまいますけど。>[164531]pocket in さん
書込番号:164636
0点



2001/05/12 21:25(1年以上前)
み・ゆ・き さん >
ありがとうございます。
でも、たぶんIE5.5にすると思います。
書込番号:164720
0点


2001/05/12 22:41(1年以上前)
安定性が高いという情報からIE5.01SP2入れたその日に青画面、その後もエラーの嵐で次の日にIE5.5SP1に戻しました。IE6.0bはアンインストール時にOEを巻き込んでメールをすべて消してくれたし。
やっぱり普通に動いてるものには手を加えない方がいいですね。と思いつつ、ベータ版やフリーソフト入れまくってます。WIN98のプロダクトキー、なんとなく覚えているのが怖いところ。(^^ゞ
XP、サイトのために買ったら馬鹿かなあ。でも夏休み明けだとバイトでお金あるし買ってみるかな。ちゃんと出れば…。
書込番号:164811
0点


2001/05/12 22:45(1年以上前)
IE6、2469.002(英語版)いかが?>[164811]久遠 さん
書込番号:164812
0点




2001/05/06 15:09(1年以上前)
ワラタ!(・∀・
書込番号:159765
0点


2001/05/06 15:27(1年以上前)
わしが作ってあげましょうか。年寄りくさいのはダメかのう?
書込番号:159770
0点


2001/05/06 15:32(1年以上前)
ネタ提供ですね。 けん10さんの反応を待ちます。
書込番号:159772
0点


2001/05/06 16:53(1年以上前)
プラモデルと同じだよ
書込番号:159832
0点


2001/05/06 17:16(1年以上前)
>プラモデルと同じだよ
ハードディスクに色を塗ったりしてのう・・・そんなことないでしょうね(笑)
書込番号:159856
0点


2001/05/06 17:20(1年以上前)
おぉッ!ついに私もネタにされましたか(笑)
いいですとも。作って差し上げましょう。
必要な資金は下さいね。
書込番号:159859
0点


2001/05/06 17:43(1年以上前)
なかなか・・・(^o^)
書込番号:159878
0点


2001/05/06 17:54(1年以上前)
The 組み立て職人 けん10さん (^o^)
書込番号:159884
0点


2001/05/06 19:30(1年以上前)
わたしにも作って(*^▽^*)ェ
書込番号:159949
0点


2001/05/06 19:37(1年以上前)
色仕掛けで一発だそうです(笑
書込番号:159955
0点


2001/05/06 20:30(1年以上前)
>Maru888 さん
作ってって本気ですか?
書込番号:159981
0点


2001/05/06 20:54(1年以上前)
エッ(‥;)?
書込番号:159995
0点


2001/05/06 21:01(1年以上前)
エッ?って言われても・・・(笑)
本気で作って欲しいん?
製作依頼なら受けるよん。
書込番号:159997
0点


2001/05/06 21:12(1年以上前)
予想通り、けん20ちゃんはレスなしじゃのう。ところでホントは誰なんじゃろうか?
書込番号:160005
0点


2001/05/06 21:14(1年以上前)
・・・つまりぃ(‥;)・・・勢いというかぁ。ここで一つボケておく義務感みたいものを感じて。。。(‥;)
書込番号:160007
0点


2001/05/06 21:15(1年以上前)
>八甲田 さん
けん20ちゃんはウチのHPのチャットに足跡残してたよ。
私、ちょうどその時いなかったからすぐに落ちたみたい。
・・・阿蘇さんですよね?
書込番号:160008
0点


2001/05/06 21:17(1年以上前)
もう少しがんばると、"白熱ランキング" 入りですね。
書込番号:160010
0点


2001/05/06 21:17(1年以上前)
>・・・阿蘇さんですよね?
八甲田 さん へ。
何か誤解を招きそうだったので補足しました。
書込番号:160011
0点


2001/05/06 21:28(1年以上前)
>Maru888 さん
じょぉくだったのね(笑)
書込番号:160021
0点


2001/05/06 21:39(1年以上前)
やはり長期の休みとなるといろんな人が出ますね〜 ゴールデンウイークだと、厨房ではなく金房と呼ばれる方がたくさん出ますからね。(別にけん20さんのことではないですよ アイコン女性だし)
>色仕掛けで一発だそうです
PC作るのに色仕掛けされてもね・・・ 僕は理性的なので引っ掛かりませんよ(笑)
書込番号:160034
0点


2001/05/06 21:41(1年以上前)
絶対、つっこまれるな・・・
書込番号:160035
0点


2001/05/06 21:41(1年以上前)
>・・・阿蘇さんですよね?
はい、実は阿蘇です。(笑)
パスワード設定をしないまま書き込みしておりましたが、だれかがパスワード設定したらしく、なぜか書き込めなくなっておりましたのじゃ。
イタズラ?、それともエラー?
ま、どっちでも別に気にしませんがのう。(苦笑)
でも、八甲田の方が重みがあって好きじゃ。
災い転じて福となす。<年寄りの知恵じゃよ。
書込番号:160037
0点


2001/05/06 21:42(1年以上前)
とうとう、ばれましたね。私としたことが。。。\(^_^)/
書込番号:160040
0点


2001/05/06 21:44(1年以上前)
私も理性的(‥;)
書込番号:160041
0点


2001/05/06 21:45(1年以上前)
Maru888さん>もう少しがんばると、"白熱ランキング" 入りですね。
それ、わしのことかのう?
だとすれば、わしはパスワード設定してないんで、ランキング入りの可能性はゼロじゃよ。
わしは初心者の方にアドバイスするだけで十分と考えておりますので。
今後も阿蘇・・・じゃなかった、八甲田をよろしくお願いもうしあげます。m(_ _)m
書込番号:160042
0点


2001/05/06 21:55(1年以上前)
ん?すでに入っているのでは…<白熱ランキング
白熱ランキングは,人またはハンドルに対してではなくて,
スレッド自体の返信の多さでランキングですよ。
>阿蘇さんあらため八甲田さん
現時点で6位。
もうちょっとがんばれば,歴代の白熱ランキングにも入るかも…
書込番号:160049
0点


2001/05/06 21:55(1年以上前)
やっぱりパスかけてなかったんですね・・・
これも誰かやっちゃうと思ってましたよ・・・
書込番号:160051
0点


2001/05/06 21:58(1年以上前)
誰か、早く叱ってあげて。。。
このスレッドの迷える小豚さん達を。。。(^o^)
書込番号:160055
0点


2001/05/06 21:58(1年以上前)
>阿蘇さん 改め 八甲田さん
お?今気付いたけど、HNが山の名前になってて最後に自動でつく「さん」
にかけてるんですね。
こんどのHNは六甲にしてくださいね(笑)
書込番号:160056
0点


2001/05/06 22:04(1年以上前)
「富士」でもいいです。
書込番号:160064
0点


2001/05/06 22:25(1年以上前)
>PC作るのに色仕掛けされてもね・・・ 僕は理性的なので引っ掛かりませんよ(笑)
二次元な色仕掛けなら(笑)。
なんか突っ込んで欲しかったみたいなので。
ほい2はとうとう自分一人で組み立てを完了!
だから、「一人でできもん」<(c) by まいちゃん
ここで発見。
マニュアル読まなくても、とりあえず動く。
動かなかったら、考える。
けん10さんのレベルは遠いが、目指してないから(笑)。
パソコンよりリクエストしてる壁紙をよろしくね>けん10さん
書込番号:160091
0点


2001/05/06 22:25(1年以上前)
あれまあ、昔の名前が16位になっていたんですね。驚きです。
>白熱ランキングは,人またはハンドルに対してではなくて,
>スレッド自体の返信の多さでランキングですよ。
そうだったんですか。知りませんでした。
>HNが山の名前になってて最後に自動でつく「さん」にかけてるんですね。
実はそうなんじゃよ。けん10さん。
念のため、今回はパスをかけておきましたので、それが破られたら六甲にしますね。(笑)
>「富士」でもいいです。
残念ながら、それは使われておったんじゃよ、う゛ぁいおさん。(^^;)
まずは色々アドバイスありがとうございまする。>皆様へ
書込番号:160095
0点


2001/05/06 22:43(1年以上前)
>パソコンよりリクエストしてる壁紙をよろしくね>けん10さん
ハイ。
しかし、今のHPスペースが手狭になってきたので、大容量のHPスペースを検索中。
ところで、皆さんのお勧めの無料HPスペースはドコでしょうか?
書込番号:160114
0点


2001/05/06 23:53(1年以上前)
>皆さんのお勧めの無料HPスペースはドコでしょうか?
鳥・・・じゃなかった、トクトクはどうですか? 実際にどこまで詰め込めるかわかりませんが一応、無制限です。
http://tok2.com/index.html
書込番号:160212
0点


2001/05/07 00:30(1年以上前)
これはどうかな?
http://www.hostmycgi.com/
これとか、作品展示専用のスペースで容量無制限で広告もなしです。 ただ、作品の審査があります。
http://www.web-g.ne.jp/
>ほい2さん
書いた後、絶対こう言われると思ったんですよ。
書込番号:160267
0点


2001/05/07 19:26(1年以上前)
そろそろ、お開きのようですね(-.-)y-~~。
書込番号:160687
0点


2001/05/10 21:31(1年以上前)
>teramoto さん
ありがとうございます。
気が付いた時には自力で発見してました(笑)
書込番号:163100
0点

おわりつつありますが、ほい2さんの
「ひとりでできもん」に大受けしました。
ひょっとしてなんかのパロですか?
書込番号:164315
0点


2001/05/12 12:14(1年以上前)
ひとりでできるもん(笑)
書込番号:164321
0点


2001/05/13 00:22(1年以上前)
わしも、ひとりでできるもん。<似合わんのう(苦笑)
書込番号:164946
0点


2001/05/13 00:32(1年以上前)
>ひょっとしてなんかのパロですか?
だいぶ前にTVでやっていた、小さな女の子が料理とかを一人でやってみるって番組です。
娘と一緒に見てました。
まいちゃんって(うちの娘ほどではないが)かわいい女の子がやってましたね。
遠い記憶だ(笑)。
書込番号:164961
0点


2001/05/13 05:57(1年以上前)
伊藤まいちゃん
書込番号:165244
0点


2001/10/11 15:50(1年以上前)
こ・・・こんなのって・・・あり・・・?(^^;
書込番号:324078
0点


2002/04/02 10:35(1年以上前)
Q
書込番号:633971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





