
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーのRX51を買ったのですが、届いてすぐセットして起動したら
いきなりフリーズしてしまいました。いきなり再起動するはめになって
つらいです。しかも今日はCDドライブとDVDドライブを認識して
いないんです。どうなっているのやら。ため息が出ます。
愚痴こぼしてすみません。
0点


2001/02/24 13:49(1年以上前)
いやいや、愚痴ではないど。再現性があるなら、初期不良交換期間中に販売店に持ち込むべき、外れは最期までたたるからの。
書込番号:110895
0点





価格動向をグラフで確認できます。毎日更新。
狙っているPC構成の見積もりや、
あなたのパソコンの再購入価格も簡単にチェックできます。
お勧めPC構成BBSもはじめました。ぜひ、お立ちよりください。
0点





前スレ(105257)におきましては
みなさんから貴重なご意見をたくさん賜りました。
ここに改めて厚くお礼申し上げます。
おかげさまで新マシン3つまで絞れました。
(仕事用です。画像、音楽、ゲーム無し。同時複数アプリ作業多。)
スペックが近くなるように見積ってきましたので
(注:DELLはBTOでメモリを増設すると不思議と高く64MBのまま)
最後にぜひ人気投票を取らせてください。
ルールは、同じ実力なら安い方が勝ち、なおサポートその他も評価の対象とします。
「W2Kェーー、CD/RW付ィーー、セレロン一本勝負ゥーー、
赤コーナー:DELLジム所属、 700MHz、OptiPlexGX100(64MB 10GB \92300)、
青コーナー:EPSONジム所属、667MHz、MT4000 (128MB 10GB \102000)、
緑コーナー:COMPAQ所属、700MHz、EXS C700/DT (128MB 20GB \101800)。」
実際はココから弱い個所を補って11万円位で購入することになりそうです。
逆にいえばそれくらいの予算まではそれぞれスペックアップできます。
(COMPAQなどはあと1万円足すだけでP3-800に出来るし。これ魅力。)
モニタは19インチ、それぞれビデオ性能は、順に、
DELL: In810 3Dグラフィックコントローラ(4MB VRAM)
EPSON: Intel i815E with intergrated 2D/3D
COMPAQ: Intel 3D Direct AGPグラフィックス+4MBディスプレイキャッシュ GPA
です。
勝手に主催してすみません(笑)。
多くの方からの投票、ご意見を賜れば幸いです。宜しくお願いします。
0点


2001/02/17 12:40(1年以上前)
現王者Dell
元王者Compaq
新人王Epson
って感じかな?
現王者に1票
書込番号:106567
0点


2001/02/17 13:21(1年以上前)
私もDELLに1票、但し、GX115です。
DELLのサイトで
cel700・ミニタワ−・RAM128MB・HDD10G・CDR・815オンボ−ドビデオ・w2kで3年間オンサイト保証、24Hサポ−ト付で99,300円になります。
多分、EPSON DIRECTはオンサイト保証にするとかなり高くなると思います。
予算内でもう少し追加するとすればHDD→20G、CDRを早い方にする。
あとはモニタにお金まわしましょう。
書込番号:106585
0点


2001/02/17 14:04(1年以上前)
DELLでいいと思うど。ただしロープロファイルシャーシ、128MBに増設という条件でじゃな。
書込番号:106594
0点


2001/02/17 15:05(1年以上前)
>アキバのぷちしんし さん(HN変えたんですか?)
横からすいません。
私自身も2・3ヵ月後ですがDELLを導入予定なのですが、
(会社用のPCです。今は同GX100 cel400のロ−プロファイルです)
参考までにロ−プロファイルを推す理由を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:106623
0点



2001/02/17 15:33(1年以上前)
只今のところ、
DELL 3票
EPSON 0票
COMPAQ 0票
EPSONもCOMPAQもがんばれ!
書込番号:106636
0点


2001/02/17 16:32(1年以上前)
>EPSONもCOMPAQもがんばれ!
はぁ?じゃ、EPSONに1票って・・・
書込番号:106650
0点



2001/02/17 16:38(1年以上前)
>ほいほい@兼業主夫さん
投票ありがとうございます。
>R63Kさん、
前回に引き続き詳しい情報をありがとうございます。いつも参考&勉強になります。
110と115、見比べました。チップセットですね?
後々AGPスロットにグラフィック/GPAボードを挿せるようにとのご配慮ですね?
あとPC133SDRAMにも対応していると。なるほど、なるほど。
(全部初めて使った言葉だけど。素人ながらちょっとお勉強しました。)
i815eについては本に「133MHzベースのP3の能力を十分に引き出せる」とありました。で、質問ですがCD/RWのスピードは遅いままでいいので、+1万円でC700をP800にする必要、というか値打ちはないでしょうか。
というのもセレロンよりペンティアムの方が安定しているようなイメージを根拠無く持っていまして、とにかく今度買うのは「安定性」を第一に考えたいのです。(随分泣かされたので。)
書込番号:106652
0点


2001/02/17 16:42(1年以上前)
ふーん・・・
書込番号:106653
0点



2001/02/17 16:55(1年以上前)
>アキバのぷちしんしさん
参考までにロ−プロファイルを推す理由を…/R63Kさん
私も知りたいです。よろしければ教えてください。
また「128MBに増設という条件でじゃな。」ですが、
旧マシンの64MB(100MHzSDRAM)を使いまわすつもりでいましたが、
i815eにした場合には、電圧の関係でまずかったりしないんでしょうか。
元々付いているメモリは133MHzなんですけど。
基本的な質問で恐縮ですがよろしければご教授下さい。
書込番号:106661
0点


2001/02/17 16:57(1年以上前)
なんかね、自分で少しぐらい調べろって・・・
書込番号:106662
0点



2001/02/17 18:05(1年以上前)
Captor氏以外の方へ
申し訳ありません。ちょっと反論したいので、ここは読み飛ばしてください。
長くなるかもしれません。(面白いそうと思ったらどうぞ読んで下さい。他人の喧嘩は面白いものです。)
Captorさん、あなた、さっきからいったいどういうおつもりなのですか。
嫌がらせもいい加減にしなさい。
周りの方の迷惑になるかと思ったのでなるべく無視しようと思いましたが、
しつこそうなので反論しておきます。
「はぁ?」とか「ふーん・・・」とか、失礼に感じるのですが、
一体あなたはなにがそんなに気に入らないんでしょうか。
私はコンピュータ全般に詳しいとはいえませんがここ三日間ほどは
自分なりに相当調べているつもりです。
もちろんこれはひとつには自分のためだからではありますが、
もう一方で「何でもかんでも聞いちゃ悪いよな」という気持ちが
あったこともお伝えしておきます。また、レスポンスをいただいた
みなさんに対して大変な感謝の気持ちを常に持っていたことも
真実としてあなたにお伝えしておきます。
あなたに質問します。
私が「+1万円でC700をP800にする値打ちがあるかどうか」これまでのやり取りで信頼したR63Kさんに個人的にコメントを求めることについて「自分で調べる」というのはどういうことですか?アキバのぷちしんしさんがロ−プロファイルを推してくれた理由をご本人に尋ねる他、どこでどうやって調べたらいいの?それぞれ具体的に言ってみてください。またあなたにどのような迷惑をかけたのでしょうか。読まなければ良いだけの話では?答えてごらんなさい。
もしかしたらあなたは二つ立て続けにコメントを求めた内容の書き込みをしたことで、私が思いつきで分からないことをドンドン訊いちゃってると勘違いをなさったのではないでしょうか。だとしたら違います。これは元々一つに仕上げた文章をあえて二回に分けて書いたのです。前回を通じて「どうも文章が長くなるな」と(誰に言われたわけでもありませんが)反省した私が、私なりに「携帯で読む人もいるのだろうし」と配慮した結果です。
私にもあなたの嫌がらせを招いた責任はあります。一つ目はこのスレッド、「質問」ではなく「その他」としたのにもかかわらず結局は質問してしまったこと。(当初は質問などする予定でなかったので。しかしレスポンスがあった結果、訊きたいことが出来てしまったってことは許されませんか?別にまたスレッドを立てれば満足だった?)二つ目は「EPSONもCOMPAQもがんばれ!」です。あなたから思いもよらぬ反応があって、どうして?と悩み、読み返してみるとなかには悪ふざけと取る人がいてもおかしくはないなと思いました。(もっとも私なら悪く取りませんが。)実際この点については私自身反省しています。だからといって見知らぬあなたから三回にわたり嫌がらせを受けるほど常識を逸脱したものだとまでは思っていませんし、あなたに謝るつもりは毛頭ありません。(むしろ怒っています。)
謝罪、あるいは、反論あればどうぞ、お付き合いしますよ。
書込番号:106687
0点



2001/02/17 19:02(1年以上前)
彩さん
不快な思いをされたようで申し訳ありませんでした。
最後まで無視するつもりっだったのですが
私の側に大きな非があるように思えなかったので、
反論してしまいました。
(もし対処法があればよろしければお教え下さい。)
いずれにせよ今後このようなことのないよう気をつけます。
たいへん失礼いたしました。
書込番号:106708
0点



2001/02/17 19:19(1年以上前)
最後に御礼だけ言わせてください。
R63Kさん、ぷちしんしさん、RYOU!さん、前スレに引き続き
有用なご意見をたくさん頂戴いたしました。
パワーユーザーになった後、この掲示板に
恩返しできるように出来れば良いなと考えています。
私の発言「EPSONもCOMPAQもがんばれ!」、
なんてことない発言のはずが
Captor氏の反応を買ったことからすると、
なかには他にも不快に思った人のだろうと推測します。
私としてはEPSON信奉者の参加も促したかったという意図もあったのですが。
みなさんのなかにも不快にお感じになっていた人がいたのだとしたら
ここでお詫びしておきます。
やはり書くだけというのはなかなか真意が伝わりませんね。
(書くことの多い仕事なので、知ってたつもりだし、注意もしていたつもりだけど。)現実の世界で許される範囲よりも、ふざける範囲を狭めておかないと
人によっては不快感を与えてしまうのですね。
さっ、仕事しよっ。
いろいろな情報、感謝!
書込番号:106710
0点


2001/02/17 19:20(1年以上前)
私もこれはかなりウザイと思いましたが。
------------------------------------------------------------
只今のところ、
DELL 3票
EPSON 0票
COMPAQ 0票
EPSONもCOMPAQもがんばれ!
---------------------------------------------------------------
みなさんどう思いますか?
だから、はぁ?って・・・・・
書込番号:106711
0点


2001/02/17 19:21(1年以上前)
おまけに続きなのに、新スレたててるしね。
他の人には、前の流れがわからないですよ、これじゃ。
書込番号:106712
0点



2001/02/17 19:47(1年以上前)
Bugさん(=Captorさん)、気付く人は気付いていますよ。
仲間を増やすのではなくて、正々堂々と、
最後、きちんと反論してほしかったです。
もし私に反論できるのであればですが。
わたしはあなたから嫌がらせを受ける原因が自らにあった
ことを認めました。(あなたを許したという意味ではないですが。)
あなたも自分に恥じぬ生き方をしてください。
(批判じゃありませんよ。)
引き続きアドレスをかえるなどして批判したければどうぞ。
私は相手にしません。
R63Kさん、ぷちしんしさん、RYOU!さん、他、最後に
みなさんの意見も聞いてみたいところでしたが、
私はここのルールを守り、去ることにします。
(以降、余程のことが無ければですが。)
お世話になりました。
最後に誤記だけ訂正(しまりませんが。)
恩返しできるように出来れば良いなと考えています。
→恩返しできるようになればよいなと考えています。
思った人のだろうと
→思った人もいたのだろうと
書込番号:106725
0点


2001/02/17 19:52(1年以上前)
やはり、そういう人だったのか・・・
書込番号:106728
0点


2001/02/17 20:03(1年以上前)
NetCaptor 6.2.1A
↑
私は、ここだけで仲間にされてしまった。
書込番号:106738
0点



2001/02/17 20:08(1年以上前)
とらさんへ
涙が出そうになりました。(ホントに。)
世の中捨てたもんじゃないなぁ。
ありがとうございました。
心から言いますが、ありがとうございます。
でも、「去る」と言っておいて、何を覗いているのでしょう、私は・・・。
書込番号:106741
0点


2001/02/17 20:45(1年以上前)
やれやれ。
ほいほいには楽しいスレだったのですが、行き違いがあったようで残念です。
既に有用な情報は得られているので、良い買い物をされて仕事に役立てる事ができますように。
書込番号:106755
0点



2001/02/17 21:14(1年以上前)
うわぁ、白熱ランキングに入ってる。(こんな白熱二度とイヤ。)
>ほいほい@兼業主夫さん
さっき謝辞のところでお名前を挙げそこないましたが、
ありがとうございました。
「ほいほいには楽しいスレだったのですが」と書いて
もらえたのが救いです。
行き違い…。ウーン、そうですね、
多分Captor(=Bug)さんは一文だけを読んで誤解されたのかもしれません。
でもそれは私のはじめの文が長く読んでもらえなかったことが遠因になってるかもしれませんし、私も「謝罪、あるいは、反論あればどうぞ、お付き合いしますよ」なんて書いちゃって、いまは私自身にも責があると考えるようにしています。(とか言ってたらまた長くなりそう。)
Bugさーん、俺はもう怒ってないよ。Captorさん戻って大丈夫だよ。
みなさん、どうもお騒がせしました。そもそもの私の質問や、
喧嘩回避法など、アドバイスありましたらまた宜しくお願いします。
書込番号:106781
0点


2001/02/17 21:21(1年以上前)
>MONCHIさん
いずれかの機種を購入されると思いますので、購入&使用レポートをよろしくお願いします。
たしかに白熱やHNランキングに関わるのは嫌ですね(笑)。
書込番号:106786
0点



2001/02/17 22:41(1年以上前)
>購入&使用レポートをよろしくお願いします。
了解しました。
書込番号:106833
0点


2001/02/17 23:06(1年以上前)
>すまん。今やっと落ち着いたとこだわ。今日はちょっと会議があって、東京出張所(?)に行っておったんじゃが、ここまで行ってるとは思わなんだ。本当にすみませぬ。で、ちょうどあの時DELLの展示を見た後じゃったんじゃよ(場所わかると思うけど)。でスリムシャーシを避けた方が良いと思ったのは、PCIスロットの奥行きがあまりなくて、後々増設するのに何かと制限があるなと思ったからじゃ。以前もOptiPlexのスリムシャーシでオンボードVGAを逝かしちゃって、その後の増設に困っている人をみたことあるからの。後メモリ増設は810がメインメモリを若干食うのと、OCRで薄い印刷物を読ませる時など解像度を上げなくてはならない時があって、その場合、メモリをある程度積んでないと辛いと言うこと。この2点からじゃ。本当にすぐレス付けないと遺憾ところ申し訳ないことしたのう。皆さんにも迷惑かけましてすみません。
書込番号:106842
0点


2001/02/18 02:01(1年以上前)
こんばんは。まだ見てますか?
あ−びっくりした(^^;
あの後私は自分の仕事が「白熱して」このスレ見てなかったのですが、家に帰って「おお」と。
MONCHIさん、災難でしたね。
私は候補がいよいよ絞られてワクワクされているのが感じられ「ちょっとは役に立てたかな」とうれしかったですが、前のスレッド見ていない人にとってはちょっとその盛り上がりについて行けずに、逆にちょっかい出されたのかなと思います。
「人が真面目に聞いてるのに」というお気持ちは良く判りますが、こういう所は色々な人いますから、いやな思いをしない為にはどんな時にも隙を見せないようにするしかないですよね。
逆に何でも「ネタ」にできる「キャラ」作るという手もありますが・・・
(お勧めはしません!)
でも、ココはそういう意味ではかなりまともな方だと思いますし、有用な情報得られると思いますから、これに懲りずにどんどん利用しましょうよ!
それはそれで
ぷちしんし さん、有難うございます。
ロ−プロファイル=スリムかと思ってました。勘違いしてました。
ミニタワ−だめって訳じゃないですよね?
>+1万円でC700をP800にする値打ちがあるかどうか
基本的なお勧めスペックは前に書いたとおりですが、予算に余裕があるならスペックは高いに越した事ないと思います。今はOKなスペックも使っているうちに周りは進化して行きますから。
あと、その後増設を考えるのであれば購入前にある程度何ができて何ができないか確認しておいた方が良いですよ。
例えば別のスレでDELLは電源が特殊だからMBの交換は難しいとありました。
そういう意味ではビデオカ−ドは迷う所。2Dの性能、オンボ−ドは使えない事はないけどやっぱり結構違いはあります。後付の場合の相性とか面倒なら最初からつけるというのも手ですね。
最後の数万円のかけ方は、良い悪いだけでなくその人の好みや考え方の部分だと思います。そこらへんはBTOの良い所で、各メ−カ−のサイトで色々な組合せを試してみて下さい。もう大分固まって来ていると思いますからそんなに迷わずに済むと思いますよ。
私だったら・・・性格的に数万円の差なら全部つけちゃいます。
だから、家用のPCをDELLとかで見積もったら高くて買えなかった(爆
なのでてんこもりのVAIO使ってます。<全然安いです。
長々と書きましたが、MONCHIさんが良い選択をされ、ここで報告を見れる事を期待します。頑張ってください!
書込番号:107058
0点


2001/02/18 02:53(1年以上前)
なんていうか・・・・
>Bugさーん、俺はもう怒ってないよ。Captorさん戻って大丈夫だよ
本当にBugさん=Captorさんと判断してるんですか?
「NetCaptor 6.2.1A」って事だけで同一人物と認定してますけど
違ったらこれほど失礼なことは無いと思うんですが・・・
書込番号:107083
0点


2001/02/18 04:09(1年以上前)
MONCHIさんの[106636]の書込みは確かにいい感じがしない人はいると思いますが,その場合は理由を付けてクレ−ムをつければいいことですよね。MONCHIさんは一応2回まで我慢しましたし。
喧嘩回避法は無いですね。強いて言えばけんかしないこと。自分が引っ込むか,無視するとかしかないようです。ただ,書き込む前に人から非難されないかどうか読み直してから書き込む方がいいでしょう。
Bugさん=Captorさん かについては,Bugさんは誰が考えても疑われる形でレスしていますので,同一人物と思われても止むを得ないでしょう。普通の人なら疑われるのを嫌ってレスはしないでしょうから。
書込番号:107126
0点


2001/02/18 14:59(1年以上前)
どっちもどっち、これがスレ違いっていうものでしょう。
書込番号:107300
0点



2001/02/18 17:55(1年以上前)
わっ、まだ続いてた。
わっ、どっちもどっちって言われた。日本的喧嘩両成敗だ。
>R63Kさんへ
的確、わかりやすい・・・
いつもためになる情報、ありがとうございます。
さらに激励?(笑)までありがとうございました。
それにしても読んでて疲れたでしょう?
それにしても滅入りました。(でもきっとわたしの書き方がマズかったんでしょうから仕方ありませんが。)
>MONCHIさん、災難でしたね。
と書いてくれたことで、少し気持ちが楽になりました。
わたしの掲示板初デビュー(これに限らず)は
ちょっとほろ苦いスタートでしたが、R63Kさんには有用な情報をたくさん頂きました。(どころか、ほとんどR63Kさんにアドバイスされたまま買いそうなんですが。)
モニタの件でも書き込みができればと思ってましたが、
ちょっと今回の件で、安易にはここに質問しにくくなりましたね。
なにも情報をお返しできなくて心苦しい限りですが、少なくとも、
「使用レポート」だけはしたいと思っています。
もちろん他にもよさそうな情報があれば入れておきます。
R63Kさんに助けられましたねー。
お世話になりました。ではまたいずれ。
>[106842]ぷちしんしさんへ
なにをおっしゃる!こちらの台詞です。
きっと疲れたでしょう、読んで(笑)。
新参者がお騒がせしてすみませんでした。
今回のものも含め、いろいろ詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:107406
0点



2001/02/18 18:01(1年以上前)
以下は誹謗中傷を目的に書かれたものではありませんし、そのように取られる事は書いていないつもりです。しかし人によっては不快になる可能性がないとも限りませんので(そして少々長いので)「あたしにゃあ、関係ねぇ」という方は申し訳ありませんが読み飛ばすようにしてください。
>「けむ雪」さんへ
私はCaptor氏がBug氏だと確信している理由を述べておきます。
MSIE 5.5; Windows NT 5.0; NetCaptor 6.2.1A
だけではありませんよ。
二つ目:よく見ると書き方が酷似していることが分かります。
内、三人がCaptorさん、二人がBugさんです。
>1.はぁ?じゃ、EPSONに1票って・・・
>2.ふーん・・・
>3.なんかね、自分で少しぐらい調べろって・・・
>4.だから、はぁ?って・・・・・
>5.やはり、そういう人だったのか・・・
類似点は
「はぁ?(1と4 に共通)」、
「って(1、3、4 に共通)」、
「・・・(5つ全部 に共通)」
ならびに
「○△×、って・・・(1、3、4、5 に共通)」です。
ちなみにCaptor氏は4と5です。この四つの特徴の内
5は二つまで、
4など、全ての特徴を押さえています。
三つ目:私が初めて反論した後にはじめて、
Bugさんが初めて出てきて、代わりに、以降、
Captorさんは二度と現れることがなかったこと。
四つ目:途中の連続する14の書きこみの内、彩さんの警告が一つある以外、
その内13までが私とCaptor氏とBug氏によりなされていること。
(土曜の昼間:これまで前スレから書き込んでくれていた人は誰も参加していない)
MONCHI>Captor>MONCHI>Captor>MONCH>Captor>MONHCI(初反論)>
[彩さん警告]>
MONCHI>MONCHI>Bug>Bug>MONCHI>Bug
五つ目:彩さんの警告の是非について
(※彩さん、いまさらどうこう言ってるんじゃありません)
>喧嘩じゃなくて反論でしょう? 理をもって書かれている(省略)と、
とらさんが所見を述べてくれた後(うれしかった)、急に分が悪いと思ったのか
---------
NetCaptor 6.2.1A
↑
私は、ここだけで仲間にされてしまった。
---------
と、Bug氏がトーンダウンしたこと。
六つ目:
あと、まあこれは普通なら疑いませんが、HNが
「英文字、かつ最初の一字が大文字」であることも
ここまであって見ると、追い討ちをかけています。
七つ目:これもおまけみたいなものですが、
私に批判的な書き方でのぞんでいるのが
(彩さんと警告は警告として、少なくとも100%敵対的な書き方としては)
Captor氏、Bug氏だけであること。
やや神経参ってきています。
実はあなたのことも少しは疑うようになってきています。
もっともWindows NT 5.0の方なんていっぱいいる
(信頼しているR63Kさんにしてもそうだし)のはわかっていますし、
あまり疑りすぎるのは良くないことですが。
ついでに・・・
Captor(=Bug)さんへ
>おまけに続きなのに、新スレたててるしね。
>他の人には、前の流れがわからないですよ、これじゃ。
それについては十分に配慮したつもりです。
新しい方にも分かり易いように
(仕事用です。画像、音楽、ゲーム無し。同時複数アプリ作業多。)
と注釈を入れていましたし、さらに前スレを見たい人のために
番号(105257)も入れておきました。あなたならもっとうまく出来たのですか?
むしろ私には「新スレたて」た方が見やすく、また、
新しい方のご意見も反映されやすいと思ってそうしたのですが。
書きたいことはまだ二〜三残っているのですが様子を見ます。
書込番号:107409
0点



2001/02/18 21:05(1年以上前)
まず上の訂正です。(冒頭)
私はCaptor氏が→私が、Captor氏が
でした。あまり読んでいる方はいないと思いますが
失礼いたしました。
あと、ちょっと言葉足らずでした。
上の書きこみは
私が「[NetCaptor 6.2.1A]って事だけで同一人物と認定して」いると認定された
けむ雪さんに対して、そうじゃないですよ、というものです。
さて、Darkskyさん、
いきなり、「どっちもどっち、これがスレ違い」ということですが、
申し訳ありませんが私にはどうしてもこれが納得いきません。
書き込みの内容で言えば、わたしは正直なことを言いますとそんなに
ひどい書き方をしたとは思っていません。むしろ私が気にしたのはその
内容より、アキバのぷちしんしさんに対する、R63Kさんの
ご質問([106623])が切れてしまう、というか、横入りしたように
なってしまったことです。(R63Kさんは逆に、謙虚にもご自分が
「横からすいません。」などと仰っていましたがそんなことはないです。)
気にしていた私は下で同じ質問を引用し、「私も知りたいです」と
書いてR63Kさんのご質問が埋没しないようにフォローしたつもりでした。
さらに私の書き込みのことを言えば、
EPSONもCOMPAQもがんばれ!という発言を最初に問題視したのは
私自身です。どうして嫌がらせを受けたか分からず、考えた末、
可能性として強いと思ったのがそこなのではないかと思い、
(Captorさんが入っきた場所がそこなので)譲歩する気持ちで、
「私にもあなたの嫌がらせを招いた責任はあります。〜二つ目は「EPSONも
COMPAQもがんばれ!」です。」としました。ですが前にも書いたように
「見知らぬあなたから三回にわたり嫌がらせを受けるほど常識を逸脱した
ものだとまでは」今なお思っていません。ところがこの自己批判が
Captorさんには好都合だったのか、Bugさんの名前でもって「私もこれはかなり
ウザイと思いましたが。」と書かせることになった可能性もあります。
(断定はしませんが。)
しかし一方ではこうも思います。
もし本当にその部分がCaptor氏にとっていただけないものであった
とすれば、当然他の方々も同様に感じた可能性も十分出てくる訳なので、
(つまり私の書き方にこそ大いな非があるということ)
そちらの方を優先してみなさんに詫びるべきだというものです。
そして
「みなさんのなかにも不快にお感じになっていた人がいたのだとしたらここでお詫びしておきます。」
というメッセージを残し、それを最後にしようと思いました。
(その後すぐBugさんから「やはり、そういう人だったのか・・・」
というCaptorさんばりの意味不明の書き込みが入りました。)
次に彩さんの書き込み[106692]についてです。ご指摘を受け私は正直、
ハッとしました。私としては喧嘩を売られたので買っただけの気持ちで
いましたが 「掲示板の使い方」に違反するという指摘を受けて
申し訳ない気持ちになりました。しかしもしこの先本当に喧嘩になった
場合のことを考えると、先に謝罪なりいい訳なりした方が不利になります。
一瞬そのようなことも思いましたが、向こうがイチャモンをつけたにせよ、
「他人の喧嘩は面白いから」などと(もちろん本意ではありませんが)
言った責任が私にはありますから、
私としては彩さんに不快な思いをさせた以上(そう思ったので)自分の
発言に責任を取るべきだと考え、損得は別にして、謝るべきだと思い
実際そうしました。先に喧嘩を売ってきたCaptorさん(私から言わせれば)は
その後どうしたかというと、それについて最後までコメントはありませんでした。
まあ、二人を代表して私が謝ったような形で落ち着いた感じでしょうか。
当事者の一方であるはずのCaptor氏(Bug氏)ですが、その後、
嫌がらせの真意を質す私の質問状(?)にも答えることなく、
無責任にも姿を消してしまいました。そしてBug氏となってからも、
(もしかするとさらに違う人にも化けて)適当に私を批判して
ウサを晴らすのみです。
Bugさーん、俺はもう怒ってないよ。Captorさん(に)戻って大丈夫だよ
として、いい加減終わるつもりでしたが、けむ雪さん他、その後のコメントを
読んで、やはりお話し合いをして白黒つけたくなってきてしまいました。
喧嘩の仲裁を頼んだわけでもない傍観者に
「どっちもどっち」なんて言われたままにしておけません。
Captorさん、
怒っているというのではないのです、喧嘩でなくてもいいです、どういうことで
あったのか、何がいけなかったのか、冷静に話し合いましょう。
私にも非があれば謝ります。それにあなた、あれだけ批判的な発言をして、
スレを台無しにして消えて終わるというのはご自分で少々卑怯に思いませんか?
悪者になりたくないのであれば、Bug氏としてでもだれの振りをしても、
何人の分身を使って援護射撃されてももいいですからぜひ出てきてください。
書込番号:107467
0点



2001/02/18 21:07(1年以上前)
ちょっと仕事の納期の関係で、あえてしばらく見ないようにするかもしれませんが、必ず戻ってきます。
書込番号:107469
0点


2001/02/18 22:51(1年以上前)
>>「W2Kェーー、CD/RW付ィーー、セレロン一本勝負ゥーー
>>多くの方からの投票
>>EPSONもCOMPAQもがんばれ!
>はぁ?じゃ、EPSONに1票って・・・
#おちゃらけたスレにおちゃらけた投票、投票して下さいと言いながら無視。
それに対しての
>ふーん
さらに無視。
#ここら辺じゃないですか?こうなったの。
#あと、勝手な思いこみはやめた方がいいのでは。
書込番号:107546
0点



2001/02/19 12:02(1年以上前)
お言葉を返しますが、なにが迷惑でした?
おことわり[以下は(中略)関係ねぇという方は申し訳ありませんが読み飛ばすようにしてください。]を読んだ上でなお、ここまでご覧になっていたということは、あなた関心をもって読んだんでしょ?それでまっとうな根拠も示さず「迷惑だよ。」ですか?それともあなた上の誰か?
>#おちゃらけたスレにおちゃらけた投票
軽い書き方の3行だけうまく抽出されましたが、全体を読んで頂いて、本当におちゃらけている内容でしょうか。その3行分の書き方がおちゃらけすぎと非難されるのならお一人のご意見として拝聴しますが、全体の内容についておちゃらけているか否かは書いた本人である私こそ知っています。それに途中、
「人が真面目に聞いてるのに」というお気持ちは良く判りますが、こういう所は色々な人いますから、いやな思いをしない為にはどんな時にも隙を見せないようにするしかないですよね。
と書いてくれた人がいたように客観的に見てもそんなにおちゃらけた内容ではなかったのでは?
>投票して下さいと言いながら無視。
具体的に場所を指してみてください。その覚えはありません。いきなりひとを(しかも見知らぬ)非難するからにはちゃんと全部読んだんでしょうな?
現実の世の中でも許されるルールの中で批判するならしてもらいたいものです。
>勝手な思いこみ
これについても説明してください。もしCaptor氏(Bug氏)のことをおっしゃっているのだとしたら、もう一度よく読んでください。
私とCaptor氏とBug氏の連続したダイアローグの中で、Captor氏のとBug氏の書き方が酷似しており、 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; NetCaptor 6.2.1A) も共通で・・・その他、別人と信じろという方が無理です。(もっとも100%なんてことは世の中見渡してもそうあるものじゃありませんが、だからといって推定できなければ世の中悪いやつばかりになりません?)
一般的なはなしになりますが、当を得ない話で人をいきなり非難するのはいかがなものでしょうか。
(もし反論される気であれば、同じHN、「迷惑だよ。」でお願いしますね。)
書込番号:107839
0点


2001/02/19 13:41(1年以上前)
>>投票して下さいと言いながら無視。
>具体的に場所を指してみてください。その覚えはありません。いきなりひと>を(しかも見知らぬ)非難するからにはちゃんと全部読んだんでしょうな?
>現実の世の中でも許されるルールの中で批判するならしてもらいたいもので>す。
*多くの方からの投票、ご意見を賜れば幸いです。宜しくお願いします。
#あなたは、 [106650]Captor さん の投票を完全に無視していると思いますが、違いますか?
>>軽い書き方の3行だけうまく抽出されましたが
あなたのやり方でしょう?
自分に都合のいいところだけ取り入れるのは。
#ほんとに、執念深い人ですね、あなたは。私は、このスレを読んで思ったことを書き込んだだけなのにね。関わったのが、馬鹿でした。いちいち指名までされるとは。このスレを、これ以上続ける意味ありますか?
書込番号:107899
0点


2001/02/19 13:58(1年以上前)
MONCHI さん はただ純粋に楽しいノリでスレをたてた、Bug さん にとってはそれがおもしろくなかった不快だった。元々はただそれだけだったんでしょうね。別にどっちに非があるともおもわないひたっちくん
書込番号:107902
0点


2001/02/19 15:18(1年以上前)
執念深いというのはちょっと言い過ぎでは?
MONCHIさんの立場で考えてみたら?
全部読みましたけど私は筋の通っているMONCHIさんに一票です。
というかCaptorさんは不戦敗です。言い逃げはずるい。
それだけ。
巻き込まれたくないけど。
書込番号:107921
0点



2001/02/19 19:17(1年以上前)
>迷惑だよ。さんへ
(笑)随分なお言葉ですね。
あなたの
-----------------------
#おちゃらけたスレにおちゃらけた投票、投票して下さいと言いながら無視。
それに対しての
>ふーん
--------------------
ようやく意味が分かりました。
投票して下さいと言いながら無視。
の無視とは、Captorさんの[106650]:はぁ?じゃ、EPSONに1票って・・・
に対して私が無視したということだったのですね。
(正直、[107546] では、申し訳ないがあなたの言っている意味がわかりませんでした。)
であればあなたに質問します。あなたは
[106650]Captor さん の投票「はぁ?じゃ、EPSONに1票って・・・」を
まじめに投じられた票だと判断しろということですか?
私にはそう取れませんでした。いや、実を言うとそう思い込もうともしてみましたが(EPSONのところだけは本音かも、とか)、やはり普通に考えれば無理でしょう。私には無理でした。途中で「MONCHIさんは一応2回まで我慢しましたし。」という書込みもありましたが、普通、30人29人までは嫌がらせと見ると思うのですが、あなたが私の立場ならどうされました?
「なるほどEPSON来ましたね、一票」などとまともに対応します?
それとも「何邪魔してるんだ、迷惑だから入ってくるな」とか言います?
私の場合はがまんして、挑発に乗らぬよう無視したわけです。そしてそこでいったん様子を見て再度Captor氏からまともな書き込みがあったときに対処する…今でも私はそういうスタンスよりほか考えられません。
いずれにせよ、有効票とみなすかみなさぬかは主催(というとあなたのお気に召すかわかりませんが、その言葉はともかく)した私が差し当たり決めてよいのではないでしょうか?あとで集計して「どうだったね」ということにするのですから。(もっとも結局はそこで切れてしまってそこまで行きませんでしたがね。)
それと、あなたも一人前の大人なら、「執念深い」などと言ったり、「思ったことを書き込んだだけ」などという考え方(思ったことをそのまま表現するのは子供のすること。それとも現実の社会じゃないからそうできるのですか?街で女性がそばを通ったとき「すげー,ブス」なんて言わないでしょう?)をするのはやめられた方がいいですよ。これを書いたらどうなるんだろう、という効果を考えるのが大人のすることです。もっとも下手にそれをするくらいなら、無邪気でいたほうが良いのかもしれませんがね。今回の私がその良い例で、
あなたにおちゃらけていると言われた、
「W2Kェーー、CD/RW付ィーー、セレロン一本勝負ゥーー、
赤コーナー:DELLジム所属、 700MHz、OptiPlexGX100(64MB 10GB \92300)、
青コーナー:EPSONジム所属、667MHz、MT4000 (128MB 10GB \102000)、
緑コーナー:COMPAQ所属、700MHz、EXS C700/DT (128MB 20GB \101800)。」
は、私がみなさんに興味を持ってもらえるように楽しんでもらえるように工夫したものでしたが、どうやらへたくそだったようで、その効果は得られませんでしたね。
あと、執念深いとおっしゃられたが
アドバイス等頂いた方へのお礼等は107406までで終え、そのすぐ後に入れた107409以降は「徹底的にやるぞ」というスタンスに決めているのですよ。(どうして分けたかというとそれまで助言等で世話になった人や関係のない方、興味のない方を巻き込まぬようにするため。107409の冒頭「以下は誹謗中傷を目的に書かれたものではありませんし、そのように取られる事は書いていないつもりです。しかし人によっては不快になる可能性がないとも限りませんので(そして少々長いので)「あたしにゃあ、関係ねぇ」という方は申し訳ありませんが読み飛ばすようにしてください。」と書いたのはそういうことです。)
まぁでも意味がわかって、あなたの[107546]を読み返せば噛み付くことは無かったかもしれませんが。(これからは主述をはっきりさせて、修飾関係を見直し、できれば*や#や>は少なめにしてもらえると良いかもしれません。)
私もいま非常に神経質になっていて、ちょっとしたことでも噛み付いてしまっているようです。
書込番号:108026
0点



2001/02/22 11:35(1年以上前)
Bambooさんへ。お付き合い頂きありがとうございます。(笑)
>新規スレッドでしかも相当長いのにいきなりふざけた書き方
>私は不快でしたよ。
このようにはっきりと書かれたことで適当でない書き方だったと改めて思えます。
すでに大分前に、反省、謝罪の意をはっきりと表したのでこれ以上書きませんが。
>新規スレッドでしかも相当長いのにいきなりふざけた書き方
>本人が楽しんでしまうと周りは不快になるものです。
「W2Kェーー、CD/RW付ィーー、セレロン一本勝負ゥーー、
赤コーナー:DELLジム所属、 700MHz、OptiPlexGX100(64MB 10GB \92300)、
青コーナー:EPSONジム所属、667MHz、MT4000 (128MB 10GB \102000)、
緑コーナー:COMPAQ所属、700MHz、EXS C700/DT (128MB 20GB \101800)。」
実はこの部分はいろいろなことを考え何度と書き換えた部分でした。
(楽しんで書いたというよりも書き方に苦心した部分です。)
まず考えたのが、
3つの候補がそれぞれ1行に納まるようにしないと読みにくく、
比較しにくいだろうと思い、条件の同じところを抽出しました。
前スレの方には不用の部分ではありましたが。
次に事実を羅列して聞くのは、私には、味気なくそれこそ勝手にさえ
思えたので(この配慮の仕方がよくなかったのでしょうが)、読んで
楽しくなるように(あなたをはじめそうならなかった人がいるわけで、
失敗でしたが)対決方式にして
「ェーー」「ィーー」「ゥーー」「青(赤)(緑)コーナー」
を入れてみました。
以上のことで読みやすく、無味乾燥でもなくなって、多少とも楽しく読んでもらえるのではと考えました。少なくとも自分が読み手であれば楽しく読めると思ったので。
まぁ今後は、不快に感じる人がいるとわかった以上、
二度とこのようなふざけたと取られうる書き方はしません。
ポイントはフォーマリティをどの辺に位置付けるかということかもしれません。
初対面から軽口を叩き合うことで早くお互いの警戒心や余分な壁を崩そう
(英語でbreak the iceという言い方がありますが)と思う人もいれば、
決して失礼の無いようにプロトコールを何より重んじる方々も多くいらっしゃいます。
(日本、韓国など、中国の儒教の影響を強く受けた東アジアの国や、イギリスなど
階級社会が長く続いた国の人はそういう傾向があるかもしれません。一般的に言ってですが。同じ日本でも大阪で育った方と東京で育った方とではその辺りは相当違うものです。)
私などは基本的に前者のタイプだと思いますが、相手がどちらのタイプか判別できない限りは、失礼のないよう後者に合わせていることが多いようにも思います。
たとえば内心外見などどうでもいいんじゃないか、気楽に付き合おうよ、と思いながらも、仕事の場では、相手がどういう考え方の人間かわからないわけですから失礼にならぬよう無難にきちんとした格好をするようにしています。
私が勘違いしていたなと思うのは、掲示板というものは(はじめて参加したのですが)
一般の世界より良い意味でフォーマリティのレベルが低く、本音を言い易い環境と思っていましたが(その部分はいまも否定しませんが)実は、実際に面と向かって相手がどんな人間かを判断する材料もないわけでなにより不特定多数の人が読むことを考えると、むしろフォーマリティを上げてのぞむべきなのだと今は思うようになりました。まぁ、この辺りは106710でも「ふざける範囲を狭めておかないと人によっては不快感を与えてしまう」と反省している通りです。
>それに反論する資格はないと思います。
これについては同意しかねます。別問題です。
私がCaptorさんの嫌がらせの真意を質してはいけないということはまったくないと思います。それどころか、むしろその時点で参加してくださっている方も三名いて、その流れも妨害されており、その先も邪魔してくるだろうと想像できたことを考えると、むしろ私には106687を書く責任があったと思います。
わたしもどうやら根が真面目過ぎるのか、
書き込んで下さる方がいると、
それが私の質問に対する回答や激励?であればお礼を、
それが私の納得いかぬことであれば反論を
つい書きこんでしまいます。(仕事に影響が出つつあります。笑)
106710、106725で終わろうとしたらそれぞれBugさん(=Captorさん)から、
ご回答のお礼を終えて106833で今度こそ終われると思ったら
[107083]けむ雪 さん(ちょっとBugさんCaptorさんかもとか疑ってしまっていますが)から、入ったので、反論しないではいられなくなり…。多分読んでもらえれば書き方で分かりますが、私自身ずっと前から早く終わりたいと思っています。(笑)
しかし107409の後はもう徹底的にやってやろうというようにスタンスを変え、いまに至っています。
でもこれに対してなにも書きこみがなければようやく終われます。
ここまで読んできた人は関心あってのことでしょうが、どうもお疲れ様でした。
書込番号:109679
0点


2001/02/23 01:47(1年以上前)
Bambooさんの書込みを読んで,MONCHIさんの発言に対する受け止め方が,人によってかなり違うなと思いました。Bambooさんの意見も理屈が通っていますが,私とかなり受け止め方が違います。私は,Captorさんのように人の気に障る書込みを何回もする行為はかなり不快に感じます。おそらく,私は悪意が込められている書込みに不快感を感じるのだと思います。それでMONCHIさんの発言にあまり不快感を感じなかったのでしょう。
これまでも無責任なことを言いっぱなしで,かき回して消えてします人が少なからずいました。他人になりすまして人の非難をしたり,人を馬鹿にする書込みをしたりする人もいました。
確かに原因をつくる人も悪いかもしれませんが,理由を言って注意すれば済む話ではないでしょうか。不快な発言に対しては,毅然とした態度で注意するのが適切で,不快な発言で返すのは不適切だと思います。不快な発言を容認すれば収拾がつかなくなるのではないでしょうか。ただでさえ,この板では親切な忠告や厳しい意見を不快な発言と感じる人が多いのですから。
私は, Bambooさんと言い争う気は全くありませんので,この書込みを最後にしたいと思いますが,Bambooさんが理由はともあれ,人を不快にする発言を容認したことだけは残念に思います。なお,一応誤解のないように言っておきたいのですが,私はBambooさんの意見の大筋はもっともだと思います。
書込番号:110127
0点


2001/02/23 01:52(1年以上前)
問題点を一つのものとして考えるか、個別に独立した問題として考えるかの違いですね。どっちがいいかどうかひたっちくんにはわかりませんがミイラ取りがミイラになるということには自分も気をつけなければと思いました。
書込番号:110131
0点


2001/02/23 16:06(1年以上前)
MONCHIさんまだ読んでますか?
私は全然不快に思いませんでしたよ(^-^)それどころか楽しく
読ませてもらいました。悪く取る人がいることの方が不思議な
くらい、、、。Captorさんに注意されたのも悪くないし、長さ
も全然許容範囲です。それに長くてヤだなと思ったら読まなけ
ればいい話だし、ダメならルールに書いておけばいいの。
それに掲示板になれていない人にはそんなの分かりませんよね。
でもいろいろな感覚をもつひとが読んでいますから、
MONCHI さん支持する人もいれば、批判的に見る人がいるのも
仕方ないことです。「おことわり」の後、少し過敏に反応され
ているみたいですがあまり気にし過ぎると胃を痛めますよ。
(^_-) では楽しい評価レポート待ってます。
書込番号:110363
0点


2001/02/24 02:24(1年以上前)
>私はCaptorさんの書き込みも不快に感じています。容認するつもりはありません
了解しました。Bambooさんは思った通り,話の分かる方で良かったです。私は,嘘レスや悪意のあるレスには厳しいのですが,おちゃらけたレスに対しては甘いようですね。
なお,MONCHIさんにお願いしたいのですが,[110256]について,Bambooさんは,Captorさんは無視するのがいいと思っているのに対して,MONCHIさんへは話せば分かる人と思い忠告しているんだと,プラスに受け止めてください。
書込番号:110725
0点



2001/02/24 11:37(1年以上前)
おおっ、続いてますね、お騒がせして…
>話せば分かる人と思い忠告しているんだと,プラスに受け止めてください。
見事なフォローですね、vaio userさん。そうさせていただきます。
>ひたっちくん さん
>ミイラ取りがミイラになるということには自分も気をつけなければと思いました。
これ、大笑いさせていただきました。
>三竜王 さん
激励(同情?笑)ありがとうございます。
>胃を痛めますよ。
いまのところ大丈夫です、どうも。
このあと長いので別にします。
書込番号:110839
0点



2001/02/24 11:39(1年以上前)
>Bamboo さん
>あまりいい例えが思いつきませんでしたが
とんでもない。お上手で笑ってしまいました。でも上記の例の「「バーカ」って言ってきた女の子に対して、「バカってなんだよ」と喰ってかかって」もいいじゃないですかっ(笑)、たしかに間抜けかもしれないし、人によっちゃ嫌われるかもしれませんがね。それを言う資格がない、とまでは私は思いません。
しかし、あなたの書き込みの要は「軽いノリは盛り上がってからにしよう。」という部分だと解釈し、そこを助言として素直にプラスに受けとめることにします。前述したように私も新しい人のことを無視していたわけではなく情報提供という部分では参加できるよう配慮しましたが、ノリという部分では前のスレのをひきずってしまったのか、その点での配慮が十分でなかったのだと思います。
>最初に原因を作ってしまった人は罵倒されても甘受するしかない
うーん、一瞬そういう気もしたのですが、よーく考えるとそうでない気がします。まぁこの辺はひとにより考え方も違うでしょうし、どれが正解というのではないかもしれません。しかし少なくとも、具体的に見てみた場合、ではCaptorさんの嫌がらせにはどう対処できたかということになります。あなたのお考えだと私は原因を作ったのだから傍観するしかないわけですが、私はやはり同じことがもう一度あってもその真意を質すと思います。もっとも挑発的な物言いは慎むと思いますが。(あ、でも、どうだろう、やっぱりある程度は強めに言うかも。)これはもう人それぞれの人間性と生き方かもしれませんが、少なくとも「俺は原因を作ったから甘受するしかない」として放っておくべきとは私は考えません。ましてや、ここは繰り返しになりますがあの時点では普通に参加してくださっている方も三名いて、その流れも妨害されており、その先も邪魔してくる確率もかなり高いと判断できる状況であったと思います。また実際のところ、私がそこで反論したのもただ個人的にむかついたからそれを晴らすために書いたというようなものではありませんでした。また、スレッドを立てたのも私であり、やはり私は106687を書く必要も責任もあったと思っています。より適当な対処方法があればよかったのですが、わたしにはいまなお他に思い当たりません。また、丸く収めようとするのか、Fairnessを追求しようとするのか、これによっても対処の仕方は違ってくることだとも思います。
(つづく)
書込番号:110840
0点



2001/02/24 11:40(1年以上前)
(つづき)
私も例えを一つ。同じ合コンの例です。(私の立場から言うとこんな感じでした。)
私は合コンの幹事です。参加者はそれなりに盛り上がっています。われわれが騒いでいると酔っ払いが絡んできました。そこは渋めの店でたしかに合コンには似つかわしくなかったかもしれません。酔っ払いは一度といわず執拗に嫌がらせをしてきます。はじめは無視していましたが、ついに三度目、「一体どういうつもりなんですか、われわれも場違いに騒いで悪かったかもしれないがが不躾にアンマリじゃないんですか、やる気なら私だってやりますよ」と大声で怒鳴ったところ、店の人に「当店では他のお客様の迷惑になる場合お帰りいただきます」と注意されました。酔っ払いはドサクサにまぎれてトイレに逃げていきました。幹事の私はその店と他のお客さんにも謝罪し、しょんぼり店を出ようとしていました。すると酔っ払いは変装してトイレから帰ってきて「いまのどうだい?どうしようもねぇよなぁ…、うんぬんかんぬん…」と背中越しに捨て台詞を吐いています。精算を済ましてエレベーターホールにいた私ですが、その声を聞いてさっきの酔っ払いだと気付きます。私は内心カッとしていますが、これ以上迷惑もかけられないし、もう喧嘩する元気も無かったので無視しました。エレベーターが着いたときまだなんか言ってます。とうとう振り返りますが声が聞こえるだけで姿はありませんでした。ちょうどそのとき「忘れ物(ご回答のこと)だよー」と声がかかりました。私は届けてくれた人に礼を言いに戻り、忘れ物を持っていよいよ帰ろうとすると、まだ店の中でガヤガヤ言っています。ついに私は107409の「おことわり」にある決心をし、こうなったら納得いくまでやってやる、という姿勢を持つに至りましたとサ。
以上、実際の今回の件に近いようなかたちで作ってみました。
>ここの掲示板のノリが違う
誤解を恐れず言いますね。
掲示板というものが皆のものならば、その皆とは先にノリを作ってきた人だけでもないはずです。新参者が常に入ってくる事を考えると昨日まであったノリなんて変わっていくはずのものだと思いますし、そもそもここのノリというのが存在しているかどうかもわかりません。むしろ参加する人がスレッド毎にノリを作ればいいのだと思います。許容されるノリということで言えば、これは主催者の考え方ひとつでしょう。ルールを定めるのは主催者なのです。メンバー制の高級クラブにしようと思えばできます。どんな酒を出し、どんな音楽を流し、どんな顧客を集めるか…。それに反しない限り(というのが前提になりますが、)同じひとつの掲示板でもたとえばスレッドによりノリが違っても良いはずです。私も2チャンネルというのは名前を聞いたことがあるかな位ですが、あなたのおっしゃる2チャンネルのノリがここにあったってダメということはないと思うんです。
そして、水が合わないと思う人がいれば楽しくないから自分から去っていくでしょう。あるいは、主催者であればそれなりの理由をもって排除してよいかもしれません。それだけのことです。わざわざ迷惑だよさんのように迷惑だよと言う必要も無いのであって(その権利がないとまでは言っていませんよ)、>[110363]それに長くてヤだなと思ったら読まなければいい話(長くて、もそうだけど、「内容」でも、「ノリ」でもそう思う/MONCHI)、
ただそれだけのことだと思います。また、参加の強制があるわけでもないのです。いちど場違いのスレッドに入ったら二度と出られないというのでもありませんからね。
文化の違う外国人と付き合うと互いの無知や誤解による摩擦はあっても案外楽しいもので、新しい何かが生まれることだってあるかもしれません。
これ、Bambooさん、反論でも何でもないです、はい。ちょっと考えてみたことです。誤解なきよう…。
たぶん(怪しいけど)わたし、これを最後にすると思います。
今回のことで頭が一杯で、まだどれを選ぶかは保留のままですが、
この掲示板で多くの有用なアドバイスを頂戴しました。
>^_-) では楽しい評価レポート待ってます。
使用レポートだけは必ず入れるようにしておきます。
書込番号:110841
0点



2001/02/24 12:16(1年以上前)
訂正だけさせて。上の合コンの例。
×われわれが騒いでいると→○私が騒いでいると
×われわれも場違いに→○私も場違いに
(元のままだと私以外の人にも非があるように見えるので、訂正しておきます。)
書込番号:110858
0点


2001/02/24 12:39(1年以上前)
>>>MONCHI さん
>長くてヤだなと思ったら読まなければいい
一度、書き込み準標準でみてください。
みたくなくてもこの長いスレがあがってきてて、スクロールするのが結構手間なんです。ですから、本当に最後にしてね。
よい買い物ができたらいいですね。
書込番号:110871
0点



2001/02/24 13:09(1年以上前)
上の書き込みはその2分前に入ったBambooさんの書き込みに気付かず入れてしまったものです。私の書き込みの続きと取ってください。失礼しました。
Bambooさん、私もとても残念です。
もう終わりにしてよかったのでは?
あなたが上で述べられていることについては私はずっと詫びてきました。
いつまで詫びれば許していただけるのですか?
反論されたような気になっておもしろくなかっただけなのではないですか。
例えに誤りがあるといいますが、
上の例えではあなたを糾弾する意図があるようにでも感じましたか?
そんな意図もなければどうしたってそんな風には見えないと思いますよ。
それに例えが正しいか誤りかなんて、例えた本人にしか分からないものですよ。
事実に近いかどうかというのは例えの成立要件ではありません。
むしろ事実をそのまま述べたらそれは例えではありません。
もちろん例えにはなぞらえる対象の事実があります。
しかしなにを分かってもらうための例えで事実からどの部分を抽出したかなど他人は判断できないのです。ですからどんな例えでも他人が誤っているなどとは言えないのです。だから私もあなたの例えを誤っていたとは言いません。それにそもそもあなたのと私のを競争させる意図は毛頭ございません。
ただし少なくとも恣意的ということで言えば私にはあなたの例えの方が恣意的に見えます。
>自らの考えに固執される<
このスレッドの過程で多くの考え方に触れそれが刺激となり私の中で多くの考えが生まれました。固執しているつもりはまったくありません。ただ私ならあそこで黙ってはいないというのは変わりませんよと言っているだけ。落としどころを考えて「どちらが正しいというのではない」「人による」としてあなたの顔も立つようにはしたんですがね。残念です。
>ノリが気に入らなければ読まなければいいというのも傲慢な考えです。読まなければ何が書いてあるかわからないじゃないですか。<
私はそんなこと言ってないと思いますよ。
そりゃ、はじめの書き込みくらい読みましょうよ。
なにを検索するにしてもそうでしょ。
もし議論に勝ちたいというお気持ちがあるのであれば私の負けで構いません。
まだ謝るのが足りないというのであればもういちど最後に言います。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」
(嫌味っぽく言っているように感じないで下さいね。本心です。)
もう、これで終わりにしましょう。ね。
風に吹かれて さん
すいません。
ルールとして字数制限でもあるといいのにね。
たぶんこれで終わりになります。
書込番号:110880
0点



2001/02/24 16:41(1年以上前)
この両パラグラフそれぞれに私は十分反論できますが、もういいじゃないですか。
[110841]も[110880]も、いい潮時だったと思うのですが…。
前にも書きましたが、人により考え方の違いなどあると思います。
あなたは自分と同じ考え方にならない限り、私が自分の考えに固執していると言うのですか。あなたを否定したりしませんからもう終わってください。
自分で言ってしまいますが、今後スレの進行を阻害する可能性ということで言えば私よりCaptorさんでしょうから、もしCaptorさんの行為のことで議論になったのであれば掲示板のあり方ということで、まだ建設的だと思いますけども、私を相手にしても、今後のことを考えたときあまり意味は無いでしょう?
引くに引けなくなる気持ちもよくわかります(私も途中からそうでしたから)が、
あなたがご自分で
>何度も言っていますが<と
何度も仰っていることについて、
私は何度も謝っています。
(そこまで悪い事だったのかという疑問も多少あるのですが…。)
それにあなたへの返信の一回目に、私、
>二度とこのようなふざけたと取られうる書き方はしません。<と、
書いてあるでしょう。(初めのほうにも同様のことは書いているにもかかわらず…。)
議論そのものが目的ならあなたの勝ちでも構いませんので、
どうか、もうこの後には続けないでください。
書込番号:110954
0点



2001/02/25 09:44(1年以上前)
まだダメですか(笑)。もういいじゃありませんか。
「理解できません」とか「理解に苦しみます」とか書いておられますが
私に対するあなたの理解など、私は、そして多分これを読んでいる人も必要としていません。
あなたは私の書き込みの仕方を不快に思った。それについて私は謝った。
それだけでどうして満足できないのですか。
あなたはここの管理人さんなのですか?
>もうわかっていただいていると思うのですが、うんぬんかんぬん…
>ご理解いただいているようなのに、うんぬんかんぬん…
まるで聞かぬ子供に諭すよう(多分私の方が歳は取っていますが)で、少し不遜です。
本当はこの4つ上で終われたはずだったのです。それに対するあなたの[110897]はまったく不必要に思えますよ。あそこで私の例えは間違ってるなんて言って(そう思いませんが)議論を続けて何になるのですか。そんな事を言う必要があったかどうか、もう一度読んでみてください。
矛盾する発言については、繰り返すどころか自分では一つも見つけられませんでした。あなたによれば私は「自分の考えに固執している」(大きなお世話ですが)のではありませんでしたか?仮に矛盾したところがあったとしましょう。で、なぜそれを指摘したいのですか?
もしあなたが、私が100%あなたと同じ考えにならないと気が済まないとなると、これ、きっと永遠に終わりませんよ。何度も言いますが考え方が違うのですよ。それだけです。
これ以上は謝るつもりももうありません。
もうレス、返してこないで下さい。
書込番号:111464
0点


2001/02/25 10:57(1年以上前)
毎日楽しみに読んでます。f(^_^)
私の「長くてヤだなと思ったら読まなければいい話」という発
言(MONCHIさんの発言みたくなってるけど??)が何度も引
用されているようなので、誤解のないよう、、、。続けて書い
た「ダメならルールに書いておけばいいの」が私の一番言いた
かったことです。<ゴミ
>MONCHIさん、お気持ちは読んでてよくわかるのですが,そろ
そろやめられたほうが、、、。やめようとしてるのはわかりま
す、でもスレを立てた人が終わりを締めくくらなくてもいいの
ですよ。
>Bambooさん、「静かな雰囲気で誰も大騒ぎしていないお店に
いきなりバカ騒ぎしながら乱入してきた」と書いてましたが、
またそれも大袈裟ですね(^_^)個人的にはMONCHIさんの出だし、
不快でないというよりも楽しく感じてしまった一人なので、本
当はMONCHIさんが謝んなきゃならないこと自体私には?です。
(Captorさんはズルいねー。)
それを謝られたのだから、あなたはこれ以上何を要求している
の??引き際が肝心かも、、、。(^_-)
書込番号:111489
0点


2001/02/25 14:25(1年以上前)
うわっ、まだ続いてるんですね(^^;;
個人的には、[111514]Bambooさん のおっしゃってることが理にかなってると思います。
平行線はいつまでたっても交わらないと思いますので、もう終了しませんか。
書き込み準標準でリロードしてびっくりしました(^−;;
書込番号:111568
0点



2001/02/25 19:04(1年以上前)
私もどうしてあなたが私の発言が矛盾するとされているのか、ようやく分かりました。私の書き方の拙さでしょう、あきらかにあなたは私の「誤解を恐れず言いますね。」の段落を誤解されていたようです。
>[110841]の「誤解を恐れず言いますね。」の段落では「新規書き込みごとに>その書き込む者がノリを作ってもよいのでは?」とおっしゃっています。
>「でも、新規に違うノリで書き込んでもいいんじゃないのか?」と発言され>るのは矛盾ではないですか?
私はそういったことは書いていないのですよ。そのまま抜き出しますね。
私が書いたのは、
>むしろ参加する人がスレッド毎にノリを作ればいいのだと思います。<
これは「参加者」(初めに書き込んだ者でなく)が「そのスレッドの自然な進行の中で」という意味です。あなたの言う
「新規書き込みごとにその書き込む者」が、ではないのです。
「いきなり常識外れのノリで書き始めても良いじゃないか」ということでもないのです。
>ノリが気に入らなければ読まなければいいというのも傲慢な考えです。読まなければ何が書いてあるかわからないじゃないですか。<
ここも多分同じ誤解が原因でしょう。「初めに書きこまれた」ノリが気に入らなければ、と解釈されていますが、私の書いていることはそうではなかったのです。
ここは最後に説明しておいた方がいいかもしれませんね
私があの段落で言っていたのはこういうことです。
たとえば、です。常連さん同士で何度か同じスレを共有しますとしますね。で、次に別のスレで会ったとき初対面のノリより軽くて「前スレではどうも」みたいな話になって、部外者が「わっ、ここは入りづらい」というスレッドになっていても、基本的にそれは許されて良いのではないか。「あなた達、新しい人も読むんだからダメでしょ、そのノリは」なんて野暮なこと言わなくても良いのではないか。ってことです。また知識とか技術の水準にしてもそうです。コンピュータリテラシーに長けた人は同じ水準の人同士でこそ深く話せるテーマがあるでしょうし、そういうスレッドに私のような者が「なにあなたたち、難しいこと言ってるの?みんな読んでるんだからもっと簡単に言いなさいよ」と言う必要は無く、ただそこに入っていかなければ良いのではないですか、という意味なのです。逆に「そんな簡単なこと、こんなところに訊きに来るな」「どうしてそんな何も知らない人間がこの掲示板に入って来てんの?」などと、折角この掲示板にようやく流れ着いた初心者をなじる必要も無いと思うのですよということです。
でもこれは私個人の考えなのですね。あなたの仰るように
>この掲示板には掲示板全体の雰囲気というものがあります。<
として、一定の水準(っていうと違うのかな?)を守る姿勢はそれはそれでいいと思うのですね。むしろ私は賛成かも。(誤解があったにせよきっとあなたと私の違いはせいぜい程度の差だと思いますよ。あなたはややきつめ、私はやや緩めといった位の差でしょう、嗜好としては。)でも結局は、どういう掲示板にするかは基本的には主催者が決めたいように決めればいい話で、どうじゃなきゃいけないと、参加者が言い争うようなものではないと思います。これもその段落で私が言おうとしていたことです。
他にもいろいろなところで微妙に伝わっていないと思います。
>質問するということは返事を待っているわけですから、その質問の仕方、書き方は読む相手に合わせるべきでしょう。
はじめは質問する意図はなかったのですよ。まぁその辺りは[106687]の下から二番目の段落に書いている通りです。
>「新規スレッドでいきなりふざけるのはこの掲示板ではよろしくない」ということを理解し、「このスレッドではそのよくないことをしてしまったこと」と認め<
と書かれていますが、私が
「みなさんのなかにも不快にお感じになっていた人がいたのだとしたらここでお詫びしておきます。」や他の言い方で、謝っているのは、私の発言自体についてではなく、それによって不快な思いをさせたことを謝っているのです。(ウーン、違いがわかりにくいか?)
つまり、たとえば冗談を言ったとして相手が冗談と取らなかった場合、「なに怒ってんだよ、バッカじゃねーの、冗談なのに」とするか「いや、ゴメン、そういうつもりじゃなかったんだけど」とするかで、私は当然後者にした、そういうことなのです。ま、いいです。(笑)
どうせなら私は、最後にようやく書いてくれましたが、Captorさんの書き込みに対する対処についてもっと議論があればよかったと思います。あなたと私はこの点意見が異なると思いますが、その部分での議論の方が多くの果実を生んだだろうと思うとちょっと残念です。でも、もしお互い誤解がとけたのなら、それでよしとすることにします。
106710にも書きましたが、書くというのは限界がありますね。
誤解を生みやすい。
Captor氏=Bug氏?の段落、年齢の段落、いくつか前の例え話の件、
いろいろ書きたいこともあるのですが、疲れてしまったのでもう書けません。もしあなたからレスがあるようなら(できれば無い方が…笑)いつになるかわかりませんが返信するようにします。
書込番号:111662
0点


2001/02/26 03:28(1年以上前)
横やりかもしれないけど外野の意見。
(笑)←これはあまり親しくない相手には使うべきではないと思います。
また、真面目な論議でも出すと不真面目な印象があります。
理由はBambooさんとほぼ同じ。
ネット上では相手の理解を期待しすぎるのは危険です。
このような問題の常識的な対処を知らなかったのだから、
指摘されて当然ですし、それに対して意固地になって
自分の意見をあますことなく書き連ねるのもどうかと思います。
恐縮ですが、どうか第三者の意見も参考になさって下さい。
書込番号:111986
0点


2001/02/26 03:32(1年以上前)
言い忘れましたが、私はMONCHIさんを100%否定していません。
楽しく意見を交わしたい気持ちは、私にもあります。
「だからこそ口を挟んだ」ことをご理解下さい。
書込番号:111988
0点



2001/02/26 14:20(1年以上前)
書き込み、感謝します。私もやめたいと思っていますし、途中、
言いたいことも言わず、終わりに持っていこうともしていました。
実際、反論したい、あるいは説明したいという気持ちはあっても、
すでに不毛な議論になっているからやめようとして、それをしなかったところなど、沢山あります。ただ納得のできないことが最後に書かれた場合そのまま終わりにすることは、実際にこの立場になってわかりますが、非常に難しいものです。(笑)についての助言もありがとうございました。
Bamboo さん へ
>よくわからない発言をされています。
と書かれているところをまずご説明しようと思いましたが
それはまた別に書くことにします。
ところで、
>部外者が「わっ、ここは入りづらい」というスレッドになっていても、
と
>基本的にそれは許されて良いのではないか
の行だけを
結び付けられると、私の真意に対する誤解を招きます。
この抽出だけ読めばいけないと思うのは当然の話です。
全体をもういちど読んでいただければお分かりいただけると思うのですが、
私が書いたのは、
>常連さん同士で何度か同じスレを共有しますとしますね。で、次に別のスレで会ったとき初対面のノリより軽くて「前スレではどうも」みたいな話になって、部外者が「わっ、ここは入りづらい」というスレッドになっていても、
であり、
>基本的にそれは許されて良いのではないか、「あなた達、新しい人も読むんだからダメでしょ、そのノリは」なんて野暮なこと言わなくても良いのではないか。ってことです。
ということまでで一つの論述です。
ここで挙げたようなような場合、私はその程度なら許されていいのではないかと思う、と書いたまでです。さらにこれを「私個人の考え」と書いています。そしてその後、まあ最終的にどんな風にするかは主催者ですけどねといったようなことを付け加えたまでです。
>主催者が決めたいように決めればいい話
ここもここだけ抽出すると、私だって反対です。上下の流れまで捉えていただきたいと思います。正確に真意を把握していただければと思います。私が書いたことはなにも「参加者が意見を述べる」ということと矛盾するものではありません。(実は、参加者が主催者に自分たちの意見を反映させるように主張していくのがいいということは、まさに私が書こうとしていたことです。結局は書きませんでしたが。)その上でどう判断するかは主催者ですという考えを示したまでです。
ところで、とても心外で、不快なところがあります。
大分前にCaptor氏に書いた
>謝罪、あるいは、反論あればどうぞ、お付き合いしますよ
>何人の分身を使って援護射撃されてももいいですからぜひ出てきてください
と
執拗に(あなたが誤解しているとはこの時点で私は気付いていないので)書き込みを続けるあなたに書いた
>もうこの後には続けないでください
>もうレス、返してこないで下さい
をあなたが結び付けたことを残念に思います。
後者について、この時点ではまさかあなたが私の書いたことを誤解していることに私は気付いていません。[109176]、 [109686] まではいいとしましょう、特に[110856]ですが、せっかくきれいに終わりかけていたところあんなこと書く必要があるのか?また続く[110897] にしてもそうです。ここまで読んでまさか誰も私が同じような書きこみの仕方をするとは思わないと思うのですね。さらに謝罪もしているのに、どうして何度も何度も絡んでくるのだろうと思っているのですよ。「もういい加減開放してくれ」という苛立ちです。
書きこみにして24も離れている前者に至ってはすでに自分の言い方について私が反省の意を表している部分まで引っ張ってきて、
それらを並べて、それで「身勝手」というのはいかがなものでしょうか。恣意的で、抽出の仕方がフェアでないと思ったのはここだけではありません。誰もがうなずく正論を書かれるのは(意味は少ないにせよ)ご自由ですし、私もあなたの文章を引用していますから私の文章を引用していただいても結構なのですが、その前にあたかも私がそれとは違っている見解を示したかのような錯覚を誘引するような書き方はフェアでないので止めていただきたいと思います。
返答を期待するのなら礼を尽くすのはごく当然→こんなこと当たり前の話で、さらに言えば「返答を期待するのなら」の箇所がなくてもそうです。
ついでながら
ネット上では年齢は全く関係ないですよ。年下でも中学生や高校生でも、この掲示板の、またパソコン関連の先輩として尊敬できる方もたくさんいらっしゃいます。→そりゃ当然いらっしゃるでしょう。さらに言えば「ネット上では」の箇所がなくてもある意味では年齢は関係ありません。(誤解か曲解かわかりませんが私はそのような意味では書いていません。)つづく
書込番号:112152
0点



2001/02/26 14:21(1年以上前)
つづき
あなたに私がいちばん言いたいのはこれです。
私が今後この掲示板を私が大きく妨害する可能性が高いと思うのなら、自衛団として、文句を言ってくれていいと思うのですが、そこまでの私の書き込みを読んではたしてそう思えますか。誤解の部分を差し引いても、私が静かなこの掲示板にもう一度同じ書き出し方で乱入(あなたの感覚で言うと)してくるとは思えないでしょう?なのに誰もが頷くような正論をもって、しかもあたかもその正論を私がわかっていないから諭しているのだよといった書き方で書きつづけるあなたを見ると、私の負けでいいですからもう勘弁してと言いたくなります。
あなたは私の書きこみの仕方を不快に思った。そしてわたしはそれについて謝った。もういちど訊きますが、どうしてあなたはこれで満足できないのでしょうか?
ところで、
前にあなたは私に慇懃無礼であったと謝罪されましたが、私は実はその理由で不遜ということばを使ったのではなかったのです。内容というよりは書き方かもしれません。「私はこう思う」と書けばいいものを、「(私が)理解している(ていない)」とか「わかる(らない)」とか「それはおかしい(しくない)」とか「〜ところが問題だと言っているのです」とか、このようなあなたのスタイルがいちいちカンに触ります。あなたはここの管理人さんなのですか?と書いたのもそういうことです。なにか絶対的な真理がありその高みから注意してあげているように響いてきます。あなたの場合の「理解」は、私のいま言ったこと理解できた?(言っている意味がわかった)ではなく、ここにひとつの真理があります。それをあなたは受け入れたのか?それともまだ受け入れることが出来ないでいるのか!?という使い方です。
答えというのはいくつもある場合もあれば、ひとつも無い場合もあります。一つの答えを見つけたらそれ以外は不正解というわけではありません。キリスト教以外はやはり邪教でしょうか。そんなことはありません。前に書きましたが仮にあなたと私で考え方に違いがあってもいいではありませんか。100%私をあなたと同じ考えにしようとなどしないで下さい。そのことを「固執している」だのと責めないで下さい。
しかし本当は私、前にも書きましたが、あなたとわたしの間には誤解こそあったが考え方はそんなに開いていなかったと思っています。
でも、もし、仮に、それが大きく違うものであっても、あなたがそれを糾弾する必要があるのですかと言いたいのです。私は基本的にそういう考え方なのであなたの「必要以上」のご注意がありがたく思えず、お節介で煩わしく感ぜられます。
(笑)については申し訳ありませんでした。この掲示板の別のスレッドで見て、使っていました。使う場面によっては特別親しくなくても問題ないのでしょうけど、[111662]では失礼しました。もういいじゃないか、という苛立ちというのでしょうか、精神的な疲労から正しい判断ができなくなりつつあるようです。申し訳ありません。
書込番号:112153
0点



2001/02/26 17:04(1年以上前)
Bambooさん
これはあまりに無礼な去り方ですよ。
あなたがいま書いたようにかたちで、私も途中無責任な形であなたの質問など無視して場を去ればどれだけ楽であっただろうと思います。少なくとも私は、あなたと違い、答えたくなくても誠実にあなたの質問に答えてきたつもりです。これを最後にしたいと思います。これで終われると思うとホッします。
最後に:
風に吹かれてさんのコメントを読むと、読みたくなくてもここを通過してしまう方も多いのだと思います。その方法(書き込み準標準?)で通常ご覧になっている方にはたいへんご迷惑をおかけしたのだと思います。ここにお詫びします。
さらに、前半で情報を提供してくださった方々(読んでる人いるのかな?)、あがとうございました。嫌な思いが蘇るのでHNは変えるかもしれませんが、使用レポートだけはこっそりと入れておきます。
書込番号:112196
0点


2001/02/26 20:10(1年以上前)
;pl
書込番号:112286
0点


2001/02/26 20:38(1年以上前)
「下のスレへ」ボタン欲しいです。
書込番号:112300
0点


2001/02/27 02:27(1年以上前)
MONCHIさん、くどいなぁ。
もう読まない。来ない。書かない、っていって実践しない人が多いですね。
これだけ反論するパワーは、もっと他に有益な事に使いましょう。
P.S.
これだけ不特定多数の方が来る掲示板に、
自分のノリで書けば反発があって当然って思わないかな?
少なくともこれだけの人を巻き込んでもめてるんだから
結果的には書き方が良くなかったのは事実でしょうね。
次回があるなら、気を付けて無難な書き込みをしましょうね。
書込番号:112539
0点


2001/02/27 14:30(1年以上前)
とりあえず、レスは付けてませんが、ちゃんと読んでます。>MONCHIさん。
ほいほいの好きなノリですが、この掲示板では不愉快に思う方もいらっしゃるでしょうね。
良い買い物をされますように。
書込番号:112764
0点


2001/02/28 14:32(1年以上前)
見てて思ったこと。
>EPSONもCOMPAQもがんばれ!
これは確かに見てて 『は?』 って感じだった。
EPSON、COMPAQに投票した人がこう言ったんなら分かる気もするけど
このスレを立てた本人がこんな事を言うのをおかしいでしょう。
本当に意見を求めてるのかなって思った。
ただなんか話題を提供したいい人気分になって楽しんでるだけに見えた。
>Bugさん(=Captorさん)
そう思うのは勝手ですが、断定した口調は見てて不愉快。
所詮書き方・PCからの情報を見ての自分(MONCHIさん)の推測なのに、
そこまできっぱり言い切れるMONCHIさんの自信がうらやましいです。
以上、何となく書いてみました。
書込番号:113438
0点


2001/03/01 03:56(1年以上前)
Bambooさん,MONCHIさん,二人ともお疲れさまです。
MONCHIさんは最後まで誤解していたようですが,BambooさんはどちらかというとMONCHIさん以外の人に自分の主張を理解してもらおうと思って書き込んでいます。MONCHIさんはそれを自分に対する攻撃と受け止めてしまったのでしょうか。そうだとしたら非常に残念なことです。Bambooさんの書き込み事態は首尾一貫していて分かりやすかったのですが,MONCHIさんの「もう疲れた」等のサインを見落としていたのか,優しさに欠ける所があったかもしれません。
ただ,MONCHIさんは後半かなり礼を失した書き込みを連発していますが,Bambooさんは(最後の2つを除き)冷静な書き込みを続けています。MONCHIさんがここら辺にBambooさんの誠意を汲み取っていただければいいのですが。
MONCHIさんに最後に一言。「疲れたときは無理せず休みましょう。」疲れがとれて,少し時間を置いてからこのスレを見れば,Bambooさんの真意が分かるようになるでしょう。
書込番号:113988
0点


2001/03/15 10:05(1年以上前)
個人的には熱弁するドクターを拝見できてカンゲキ(謎)。
書込番号:123714
0点





tyamaさん・ひたちーさん返信送れてすいません。
VT800J/6JDを購入しました。まだ二日しかったてないですが、
お古とは違い快調です。
ADSLの接続も済んで、Webも楽しいです。
これから、がんがん使っていこうとおもいます。
ありがとうございました。
0点




2001/02/11 08:06(1年以上前)
そうだね。Windowsデスクについての情報 だそうです。
書込番号:102628
0点


2001/02/11 09:58(1年以上前)
メーカーのFAQみたいに「答えて貰えば用なし」ぐらいの考えか(それもネチケット敵に考えれば良くないが)よくある
《新スレでお礼書く人に「そういうことは返信で」というれすが付くの》
をみて「返信でのお礼」の仕方がわからなくてそのままになる、という「悪意無きマナー違反」の人もいるでしょね。
あと、常連さんの雑談が盛り上がって話を遮れなくなる人とか。
善意の解釈しすぎですかね。
書込番号:102665
0点


2001/02/11 10:59(1年以上前)
常連の雑談は反省した方がいいと思う。新スレでお礼する人以上に、有益な情報を過去ログに追いやっている。
書込番号:102676
0点


2001/02/11 11:26(1年以上前)
雑談も悪くないと思います
レス数の半分以下ならいいんじゃないかな
過去のスレは半年以上前のも見えるし
書込番号:102690
0点


2001/02/11 13:11(1年以上前)
雑談大好きです。ひととなりがわかるし、かえって有益なことが隠れている場合もあるから。
書込番号:102725
0点


2001/02/11 13:17(1年以上前)
>有益な情報を過去ログに追いやっている。
ってのは単なる勘違いだと思いますけれど、
>常連の雑談は反省した方がいいと思う。
というのは正しいと思いますよ。やりすぎはイカンです。その辺りは
へばへばの仰る通り。雑談に適しているのはやはりチャット。てなわけで
常連様、雑談したい時はこちらの方がいいです。とかを口実に、
作成者様に無断で↓を貼ってみたりする死後20(爆)。
http://hpchat2.nifty.com/cgi-bin/chatentry.cgi?room=JZA06512
書込番号:102726
0点


2001/02/11 18:32(1年以上前)
雑談ばっかりのほいほいです。
反省はしてるんだけど、正直に言って管理人から苦情がこない内は止めないでしょうね。
チャットだとi-MODEからは実質無理だし、時間が合わない人も多いから。
気になる方は遠慮せずに注意して下さい。
書込番号:102830
0点


2001/02/11 18:43(1年以上前)
僕はなんかチャットってやりにくいというか雑談は好きなのですが掲示板じゃないと乗らないんですよね
ぼくは楽しく読ませてもらってますよ
書込番号:102838
0点


2001/02/11 20:43(1年以上前)
わし、だいたい ながらで書き込みしてるからの。チャットってやりにくいんじゃ。以前もチャットルームに入ったとたん、お客さんきたりしての。ただ、自分として、「標準」で2ページ以上沈んだスレで雑談モードに入ることに入るようにしとるが、度を越えねば結構大事な情報も得られる気がするが。目にあまったら遠慮のう注意してくだされ。
書込番号:102896
0点


2001/02/13 07:30(1年以上前)
やりすぎはイカンだけ。と念を押して正当防衛をしてみたりもする(笑)。
書込番号:103777
0点





最近、メモリの会社であるADTECからパソコンが出てますね。
当然ながらあの安めのADTECメモリが純正品になるんですよね?
そういう意味では
”将来の増設で(値段的に)ネックになるメモリが安い”
って結構お得かな〜って感じたんですけどみなさんはどのようなご意見かな?と思って書き込んでます。
みなさんは、どうでしょう?
0点


2001/02/05 16:25(1年以上前)
>将来の増設で(値段的に)ネックになるメモリが安い
個人差はあると思いますが、今ならメモリの増設はそんなにネックにならないような気がします。(個人的意見)
書込番号:99351
0点



2001/02/05 17:09(1年以上前)
う〜ん、そうか〜〜とりあえず、店頭で見ただけだからURLは知らなかったですよ。なるほど。
ま、僕個人では自作機があるから問題無いんだけど、Memoryくらいは自分で増設出来る上司や知人に薦めるなら、こんなものかな〜〜って思ったわけです。
彼らには、自分の責任でのバルク増設なんか薦めれる訳ではないわけですし・・・
だからと言って、メルコやIO−DATAのMemoryは高いから買えないと言ってるんで、こういうのもありかな?って考えたわけですよ。
書込番号:99372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





