
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年4月20日 07:45 |
![]() |
5 | 4 | 2025年3月21日 03:35 |
![]() |
24 | 18 | 2025年3月7日 12:19 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月25日 20:43 |
![]() |
7 | 14 | 2025年2月12日 01:08 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年2月5日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


不具合とはハイテク部品の場合
次世代への移行期によく起こります。(*^◯^*)
書込番号:26152755
0点

返品する口実かな?
書込番号:26152817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しくPCを購入したため、旧PCから記憶メディアを移設しようとしています。
しかし、電源周りのケーブルを確認したところ、PCIe(?)規格の4+2ピン(2ピンの方はブラブラとぶら下がった状態)が2セット分しか見当たらず、2.5インチSSDや内臓HDDに接続するためのSATA規格(?)の端子にどう繋げたものか悩んでいます。
ご教授いただきたい内容としては、
1.変換コネクタ的なものを購入すれば問題なく使用できるのでしょうか。
2.オスメスの判断がつかず、参考までにどういった商品を買えばいいのか教えていただきたいです。
3.電源から出ているケーブルが一旦グラフィックボードに接続され、そこからさらに分岐する形で余りのPCIe端子が出ている状態ですが、そのままSSDに接続しても電圧など問題はないものでしょうか。
以上です。
有識者の方々、ご回答いただけますと幸いです。
1点

マザーボードにSATAポートはありますか?
それが無いと増設することはできません。
SATA電源ケーブルは、既存のコネクタを
分配するケーブルが売っています。
書込番号:26117652
1点

質問するなら、書込分類は「その他」ではなく「質問」で行って下さい。
でないと、回答数がガクンと減ります。
それで写真を見ると、DA850の文字。
これはSILVERSTONE DA850 Goldの電源ですね。
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/DA850Gold/
2.5インチSSDへ接続するのはSATA電源ケーブルです。
アップしたSATAコネクターはないでしょうか。
書込番号:26117660
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
SATAポートは確認しています。
>キハ65さん
なるほど、質問タグがあったんですね。見逃していました。
ありがとうございます。
>>これはSILVERSTONE DA850 Goldの電源ですね。
こちらの電源で間違いありません。
>>アップしたSATAコネクターはないでしょうか。
確認しましたが、すべてPCIe端子で統一されているようで、SATAコネクターはありませんでした。
書込番号:26117697
1点

アドバイスいただきました通り、質問タグに変更して投稿しなおしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26117762
1点




こんにちは、
>小学生の頃にパソコン室で使われていたPCを
>
拝見しました。
会社にあり、懐かしいでした。
16bits PC9801 の類でした。
なんと2ドライブの5.2INCH フロッピー、すごすぎる!!
;
も少し大きい8INCH フロッピーはワープロ専横機(東芝?)での
企業勤務の汎用時代でした。
;
書込番号:26097436
1点

お久しぶりです。
VM系のデザインですね。
私のはUXでしたが、スリムタイプを、UV系デザインで
だして欲しいかな。
書込番号:26097448
1点



ノスタルジックなデザインですね。
私が買ったのはPC-9801F2、その次がPC-9801RX2だったので、丁度その間に位置するこのVM/VX系デザインのものは持っていませんでした。
ちょっと欲しい気もするんですが、じゃあ使い道があるかというと....
書込番号:26097546
1点

HDD無しでないと買えなく、
NEC PC-9801RA21 を数十年前、購入使用してました。
懐かしすぎ、、、
>http://classic.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000069690.html
>
書込番号:26097577
1点

とうじPC-9801は私の安月給では高すぎたのでセール品で売っていたシャープX1で我慢しました。
書込番号:26097697
2点

>YAZAWA_CAROLさん
当時のPC用HDDは今考えるととんでもなく高価でしたね。
私はPC-9801F2に外付けしていましたが、20Mのドライブが20万円でした。
書込番号:26097749
1点

>Toccata 7さん
こんにちは、町田市雪降り出しました。
HDD、
特に内蔵モデルは到底買えませんでしたね。
以下遠い記憶では、
CPU もintel80365? で
80365はコプロなしでした。
新規PCに買替えた先輩からコプロ付き 80367?CPU 、無償で貰いました。
記念に 静電気除けスポンジCASEに保管しております。
さらに当時の記憶では、
今は無きSCSI ケーブルで外付けHDD 100MB?、
がやっとでした。
でもFLOPPYより全然早かったです。
当時は、本当に高かったでしたm(__)m。
;
書込番号:26097794
1点

>YAZAWA_CAROLさん
都心はまだみぞれ混じりの小雨のようです。
40年近く経つので型番の記憶が薄れていらっしゃいますね。^^;
PC-9801RAのCPUは80386で、数値演算コプロセッサは80387でした。
私の二代目98は同時期の廉価版であるRXだったのでCPUは80286でした。
80386は同一クロックの80286よりもゲーム等で性能が出ないという、今のArrow Lakeのような面がありましたが、私の用途では有利だったため、当時はやっぱりRAにしておけば良かったと思ったものです。
起動ディスクをFDDからHDDに変えた時の感動は、HDDからSSDに変えた時と通じるものがありますね。
書込番号:26097869
2点

>PC-9801RAのCPUは80386で、数値演算コプロセッサは80387でした。
>
番号はそうですね。+1がコプロ装備でした。 <= 記憶が、、、、
本体だけでも当時、片手価格?
エイヤーでAKIBAで初めて購入。。。
CREDIT CARD持たなく、PC SHOPでこさえて、
ローン?分割?ボーナス払い?、だった記憶でした^^;。
でもうれしかったのです。
32bitsなんだぞーーー等、
NORTON UTILITYや友人から MS-BASIC?とか借りました。
my PCでは MS-FORTRAN 、会社では大型機UNISYS で FORTRAN77でした。
古き良き時代、
あの頃は『社会人青春時代』でした。
今は、
むかし
;
書込番号:26098104
1点

レトロPCを懐かしむ掲示板はこちらですか? (スレ主さんごめんなさい)
うちにはまだ健在なレトロPC?がいっぱい、、、
書込番号:26098256
2点

古いゲームのために、Windows98のPCを買おうか悩んでる。
書込番号:26098271
2点

オリエントブルーさん
おはようございます。
自分もかなり長い間98を使っていたのでこのケース気になってますが買っても置く場所がなく....一部店舗は売り切れなんて書いてありました。20年近く物置にしまってある9821Xa/U1があるのですが状態確認のために久々に引っ張り出してこようかしら(笑)
書込番号:26098507
2点




うんうん
それで良いんじゃね?
わざわざスレ立てする程でもないし
大抵自作豊富な皆さんは疑う箇所絞る時は大抵メモリ
極一部の知ったかぶりだけ知らなかったとか?(笑)
書込番号:26089340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自作PC初心者です
以下の構成でPCが全く起動できない(電源ファンの回転なし、マザーボードのLEDなどの点灯一切なし、CPUクーラーファンの回転なし)のでご相談させてください
マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 5700x
GPU:ASUS PRIME RTX4060ti
メモリ:Crucial Pro16GBx2 DDR4-3200 UDIMM
SSD:KIOXIA EXCERIA PLUS G3
電源:ANTEC NE650G M
PCケース:ANTEC C8
電源の○−ボタンの確認
ケーブル類の抜き差し
メモリ・グラボの抜き差し(CPU及びCPUクーラーは下記の理由により怖くてつけ直しはしていません)
電源からの24pinコネクタ・CPU補助電源コネクタ・GPU補助電源コネクタ、PCケースからのF-PANELコネクタ、CPUクーラーからのCPU_FANコネクタのみ接続で電源ON
などを試したのですが全く反応がない状態です
マザーボードやPCケースのマニュアルを読み返し、ネットで同様のトラブルについて調べてコネクタの接続などに問題がないかは可能な範囲で確認しました
また、CPUクーラーを取り付ける際、ネジがうまくはまらず一度抜けてしまい、その際にスッポン(?)が起こりCPUの外側のピンが2本程少し曲がってしまいました
ピンセットで曲げを直し、100%まっすぐな状態ではないかもしれませんが力を加えずとも自然にソケットに入る状態にまで直った上で再度セットしました
不足な情報などあると思いますがご指導頂けると幸いです
0点

ATX電源の単体テストはしてみましたか?
ネットで検索すると出てきます。
その時は念のためファンなどは一つくらい付けて置くと分かりやすいです。
書込番号:26068018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
たった今ペーパークリップでショートさせる方法で電源ファンの回転が確認できました
再度マザーボードに繋ぎましたが変わらず電源が入らない状態です
配線などのミス
マザーボードの故障
PCケース(F_PANELコネクタ)の故障
CPUの故障(仮に故障していたとしてもマザーのLEDはつきそうではあるのですが……)
のどれかでしょうか?
書き忘れておりましたが、パーツは全て新品購入したものです
書込番号:26068065
0点

パーツは全て新品購入?
中古品等の流用品等は有りますか?
cpuピン曲がり直しと! 欠損でも電源は入ります
現状では電源ユニット?
書込番号:26068070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません
新品購入とのことで
意外と差してると思ってても甘い時あります
特に24ピン
後、まだケース外ですかね?
面倒でも初めから組み直すと起動する等も有ります
書込番号:26068075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Power-SWをドライバーでショートしてみるのはやってみましたか?
書込番号:26068076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
電源から24pin電源、CPU補助電源、GPU補助電源、CPUファンをマザーボードに繋ぎ(月曜日のカンパネラさんからご指摘頂いた通りコネクタを再度しっかり接続しなおしました)、電源を入れた状態からPower SW+-間をドライバーで接続してみましたが、電源ファンやCPUファン、マザーボードLEDの反応はありませんでした
書込番号:26068102
0点

>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます
今はマザーボードをケースに入れた状態です(未接続のケースファン端子とマザーボードが触れないように注意しております)
前述の通り、CPUとCPUクーラーは触るのが怖くて再セットはしていないのですが、それ以外のパーツは何度か抜き差しを試しています
書込番号:26068105
0点

CPUの可能性ばかり高くなってしまってるんだけど、まあ、外してみるしかない感じだとは思います。
書込番号:26068130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cpu外したらピン折れてたなんて事も…
確認がてら外すのも有りですね!
白色のLED照明に当てると曲がりくっきり分かります
まさかソケットに折れて入り込んでるとか?
書込番号:26068169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
再度のスッポンが怖いのと現在グリスの持ち合わせがないので、やり方の再確認とグリスの購入後に改めてCPUを外してみようと思います
書込番号:26068204
0点

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
CPUクーラーとCPUを外してみたところ、ソケットにははまってはいるものの外側のピンに15度ほどの曲がりがあるものが1本あったので虫眼鏡アプリとピンセットで直して再セットしたところ、ファンが動きました
起動確認のためCPUクーラーなしで電源を入れてすぐに電源を落としましたので、グリスを購入後に再開しようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:26068269
0点

>you347さん
原因と曲がり治って良かったです
余談ですが シャープペンの先使うのが有効的です
凄く折れやすいのでそのままで(笑)
まぁ折れてもロウ付け業者知ってますのでご心配無く
グリス塗りbios迄入ったら安心ですけどね!
後、静電気にも気を付けて組み立てして下さい
書込番号:26068302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日はご相談に乗って頂きありがとうございました
改めてグリスを購入し起動テストをしたのですが、マザーボード上のCPUエラーLED(白)が点灯してしまいました
再度CPUを外し、0.3mm径のシャープペンシルで可能な限り曲がりの修正をしたのですが状況は変わりませんでした
CPUの買い替えや修理依頼をしないと厳しいでしょうか?
漠然とした質問になってしまい申し訳ありません
書込番号:26071146
0点

未解決ですが、自分なりに試せることが見つかりましたのでそちらを試してみることにします。
それでも解決出来なければ改めて質問させて頂きます。お目汚し失礼いたしました
書込番号:26071482
0点



Windows11をインストール中に再起動が始まってこの画面になってしまいました
自作pc初心者です
二日間葛藤の末 Windowsキーを挿して電源を入れたら画面の出力に成功してWindowsインストールしますか?の画面になったので出てきたものを次へ次へとしていき
ダウンロード中に再起動ボタンを多分押してしまったんだと思いますそれでこの画面が続き色々試してみたんですけど何も変わらず
これの対処方法を知ってる神様がいらっしゃるのなら教えていただけると幸いです
スペック
Ryzen9.5900X
マザボ
B55M PRO.VDH Wi-Fi
マザボ
RTX4060
メモリー
Team RGB WHITE DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx2枚(32GBkit)
SSD
MSI SPATIUM M450 PCIe 4.0 NVMe M.2 1TB
電源
MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD ATX3.0/PCIE5.0対応
クーラー
MSI MAG CORELIQUID E360 WHITE 360mm
自分
パニック
詳しい方よろしくお願いします??泣きそうです
書込番号:26063250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「質」問でスレ立てしないと、回答得られないかもよ。
取り敢えず、Windows 11が正常動作していた実績はあるの?
書込番号:26063354
1点

Windowsインストール中にこの画面になりました
BIOSの画面も映るままなくインストールしますか?の画面にあったのでわかりません
アドバイスありがとうございます😊
書込番号:26063423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に予想ですがそれ多分TPMの設定だと思います。
最初に起動したときに「Y」or「No」とか出てきませんでしたか?
そこでYを押さないとそうなりますね。
書込番号:26063455
0点

自分も一度最初の起動時画面が出なくて、何か触ってる愛大に同じようになった事がありますが、当時は原因わからなかったのでCPUを一度外して付けなおすと、同じ画面が出たのでそこで「Y」押して正常起動に至りました。
分かるならTPMをBIOSでリセットするか、分からなければ一度CPUを取り外してみても良いと思います。
書込番号:26063518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





