このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2020年12月12日 22:29 | |
| 2 | 20 | 2021年1月8日 14:34 | |
| 12 | 6 | 2020年11月22日 14:10 | |
| 2 | 0 | 2020年10月14日 01:07 | |
| 11 | 7 | 2020年9月23日 13:18 | |
| 188 | 28 | 2021年1月20日 05:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作PC 電源ははいるが、ディスプレイに何も表示されず、再起動を繰り返す 自作PCを組み立てたところ上記のような状態になってしまい、調べてCMOSクリア等を行なったのですが改善されません。
前環境からCPU マザボ メモリの交換でグラボと電源は引き継いでおります。前環境では特に問題なく動作していました。
起動時からQLEDのDRAMのランプがずっと点灯しています。
全てのスロットで1つづつ試しましたがすべて同じ状態になってしまいます。
助言いただけると幸いです。
スペック
[CPU]i5-10400F
[マザボ]ASROCK B460M PRO4
[メモリ]CORSAIR VENGENCE LPX DDR4 2666MHz 8GBx2
[グラボ]玄人志向 GEFORCE GTX1070
[電源]SUPER FLOWER 80PLUS PLATINUM 750W
[SSD]Crucial 128GB
0点
>再起動を繰り返す
配線等に誤りがないか再確認・・・一旦全てを取り払い再度組み直す・・・
特に,CPUソケットのピン折れ/曲がりがないか詳細にチェック !
書込番号:23817940
0点
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
組みなおしや、配線・ピン曲がりチェック等、行いましたが改善されませんでした・・・
現在過去構成戻してみたところ問題なく起動しましたので、グラボ、電源に問題がないことがわかりました。
書込番号:23817952
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B005XDFD92
電源はこれでしょうか?
前のPCで動作してたからと言って安心はできません。
今回もPCケースに組む前に最小構成で箱の上でのテストは行っていないでしょ?
もし上記電源だったら、交換によって一気に寿命を迎えたかもしれないです。
前のマザーシステムに戻してテストみることができますか?
書込番号:23817962
0点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
電源はそれで合ってます。
テストソフトはOCCTなら知ってるんですが、何のデータ取ったらいいですか?
無知で申し訳ないです。
書込番号:23817978
0点
自作経験者とお見受け致しますが,片ラッチのメモリーソケットにありがちな挿入不足では ??
念のため,ラッチのない側の挿入不足がないか再確認 ・・・
>QLEDのDRAMのランプがずっと点灯
メモリーの不良や,マザーボードの不具合の外に,CPUの取り付け不良ランドやピンにグリスが付着
による,接触不良も有り〜
勿論,パーツの初期不良も有るのですが,交換してみることができなければ ??? → ショップで診断 ?
書込番号:23817987
1点
自分なら10年近い電源は使いません。
現行のCPU/マザーとの電源規格もそうですが、内部劣化もそれなりに進んでいます。
自作なら電源は予備としての余裕で置いておくくらいでよいのではと思います。
書込番号:23817990
1点
>沼さんさん
接触不良は丁寧に確認しましたので問題ないと思われます。
自作は5年ぶりで久しぶりに行ったので、うまくいかず困っています。
まずショップで診断してもらおうと思います。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
購入から5年でしたのでまだ使えると思っていましたが、これを機に変えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23817997
0点
メモリで点灯してるから考えられる事は
・メモリの挿し方が不十分
昔と違ってツメが片方しか動かないので慣れない内はミスしやすい
・マザーボードのCPUソケットのピン曲がり
・CPUソケットまたはメモリスロットに埃が混入
エアダスターで除去!
ケース自体ホコリにまみれていない?
→マザーボードを外して掃除機で吸い取る
・メーカーが動作確認していないメモリの使用
https://www.asrock.com/MB/Intel/B460M%20Pro4/#Memory
→表にないから動かない訳ではないが、動かなければ真っ先に疑われる
その他
>全てのスロットで1つづつ試しましたがすべて同じ状態になってしまいます。
メモリを挿し替える際、コンセントを外していますか?
1つずつ試すのは2枚とも行いましたか?
書込番号:23818008
0点
>脱落王さん
返信ありがとうございます。
メモリは両方試しましたが駄目でした。
接続も丁寧に確認しながら行ったので問題ないはずです。
汚れやほこりも交換前に掃除したので大丈夫です。
書込番号:23818016
0点
>TM1432さん
CPUを外して確認してみてはいかがでしょうか(ピン曲がり、ホコリの混入など)。
書込番号:23818335
0点
グラボがかなり電源を喰う奴ですから、電力不足じゃないですかね?
グラボを外して起動するか試しては?その状態で再起動にならないようでしたら、電源の可能性大でしょう。
電源は5年くらいが寿命って思ったがいいですよ。継続して同じPCで使う場合はまだ長く使えたりしますが、構成が大きく変わったりすると使えなくなったりすることもあります。
その電源は開発時期的にいえば10年前のものなんですね。
個人的にはプラグイン電源が出始めた頃に安価だったSUPER FLOWERの評判が悪かった印象で、私的にはすっかり選択外のメーカーでした。PCパーツってだいたいどなたでも決まった好みがあって、よほど粗悪品じゃない限り、どれでもそれなりに良かったりしますけどね。
私はたまたま最初に買ったPCケースに付属してた電源がシーソニックで、その後いくつかシーソニックを経てENERMAXに偏愛したのち、またシーソニックに戻ってきたところです。Antecとかも使いましたけど、私が買った個体はハズレでした。
コルセアとかも評判は聞きますけどなぜか買ったことはありません。
最近はシーソニックと同様にオウルテック扱いでわりと評判の良いFSPも使っています。他もいろいろブランドはありますけど、なかなか買い換えないので結局無難に使い慣れたブランド買っちゃいますね。
書込番号:23818650
0点
>KIMONOSTEREOさん
i5-10400Fなのでグラボを外すと画面表示できないですよ。
>TM1432さん
予備で電源があれば電源交換でテストできますが、なければショップで調べてもらうしかないですね。
書込番号:23818657
0点
>KIMONOSTEREOさん
申し訳ないです、
再起動を繰り返すと書いてあったのを、見落としました、5-10400Fなのでグラボを外すと画面表示できないですよ。
のところは無視してください、
書込番号:23818679
0点
>19ちゃんさん
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
電源が怪しいぽいので新しいものを注文しました。
これで動かなかったらショップで診断してもらおうと思います。
書込番号:23819278
0点
>19ちゃんさん
>KIMONOSTEREOさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>沼さんさん
電源を新しいものに買い替えたところ、無事動作しました!
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:23821982
0点
それは,宜しゅう御座いました !
「解決済」処理をしておきましょう・・
書込番号:23822055
0点
ちなみに買い直した電源の銘柄は?参考までにお願いします。
書込番号:23822565
0点
>KIMONOSTEREOさん
[ANTEC]NeoECO Gold NE750Gです。
>沼さんさん
間違ってその他の分類でスレッドを立ててしまったので、解決済みにできないみたいです。
書込番号:23822805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCが勝手に再起動を繰り返してループする場合の解決策
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/windows-10-reboot-loop.html
お役に立てるかもしれません。
書込番号:23895455
0点
マウスは3、4年前から超メジャーなアイドルグループを使ったCMを流していて
その効果が出たのか知名度、人気度がアップした感があります
でも私は10年以上前にカスタマイズPCを購入したとき故障の連発と(購入後1週間経過していたので新品に交換は
してもらえませんでした)SSの対応の遅さと不十分さを実感し
延長保証をかけていましたがそれ以降の故障は同じ症状でも有償と言われて
修理代を払うことがばかばかしく思えて捨てました
それからイイヤマのモニタをマウスの子会社であることを知らず購入してしまいましたが
画像が映らなったときに電源を抜いて数十分放置すると直るという
構造的な欠陥があると思わせるような対処法を指示されて
有名なPCメーカーになっても中身は変わっていないんだなと感じましたが
皆様はどうお考えでしょうか?
1点
私個人としては、ギフトカードを餌にステマ紛いのレビューキャンペーンを実施する点であまり心象はよくありません。但し、マウスコンピューターが人気になったのはCMの影響だけでなく、他の有名国内ブランドPCに比べ価格が安いなど、実際に良い点があるからでもあると思っています。
また、電源を抜いて一定時間放置するというのは、静電気を抜く際などPC系のトラブル対応として割と聞く対処法なので、これで構造的欠陥やマウスコンピュータの悪評価に繋げるのは私はおかしいと感じます。不具合が続いたから不信感を持たれること自体は理解できますが。
書込番号:23803546
1点
マウスには、1000円払っての感想文まがいのレビュー/クチコミを大量投稿させているという悪いイメージしかないですが。
会社が出てきた頃は、象の次はマウスかよと、安売りの上に動物名って事で、最初から良い印象はありませんでしたね。当時、「動物電源」という低価格な粗悪電源が大量に出始めた頃でもありますし。
とれでもまぁ、パーツレベルで見れば別にマウスが作っているわけでもないですので、他店と比べて不良率が高いと言うことではないと思いますし。書かれたサポートも普通ではないかと思いますが。
書込番号:23803572
3点
マウスコンピュータ、CM変わったのはちょっとどうなんだ、とは思ってました・・・・・・新しい人が駄目とは言わないんだけど人数減ったから・・・・・・。
マウスのPC自体は買おうと思ったことすらないのでわかりませんが、Iiyamaの液晶は家では全く問題なく動いてくれていたので特に悪い印象はないです。
書込番号:23803589
1点
>チームナックス大好きさん
マウスは出てきた時から廉価部品を使って格安PCをばら撒いている会社のイメージです。
その後格安PCが多々出てきましたが、その中の親ネズミというイメージは変わりません。
あと、書かれてる対処法は一般的なものです。そこに違和感はありません。
書込番号:23803590
0点
マウスはいわゆるBTOPCショップレベルの組み立てPCに広告代を上乗せした価格で販売するメーカーです。かつてあったソーテックとかと同じ手法です。
リンクを貼ると長くなるので、それぞれ検索で調べて下さい。
マウスコンピューター G-Tune PM-B 142,780円+送料
ドスパラ ガレリア XA7C-G60S 131,868円+送料
スペックはCPUはいずれもi7 10700
GPUも同じGTX1660Super
搭載メモリはマウス8GB ドスパラ16GB
ストレージはマウスSSD256GB+HDD1TB ドスパラSSDのみ512GB
スペック的には若干ドスパラが良い程度。価格差1万が宣伝費の差と思うべきでしょうね。
まぁ、大手の会社だってタダみたいな水に香料つけただけで化粧水と称して販売してたりした時代もありますから、メーカーのイメージ戦略に乗っちゃうユーザーの罪も重いですね。
私の知る限りでは化粧品メーカーと健康食品メーカーはひどいですよ。
粗利率70%越えとかザラでしたから、、、、そりゃバンバン広告宣伝費かけますよね。マウスなんてカワイイもんですよ。
書込番号:23803633
4点
https://www.techpowerup.com/273287/asus-rog-maximus-xii-extreme-gundam-motherboard-pictured
ASUSからセットで用意されるみたいです。
2点
22年にデスクトップ用DDR5メモリが登場予定ですが、CPUを含めて新規格の初期世代は不具合の問題があると思います。
例えばインテルCPUのPCを新調するにしても安定している現在のDDR4で組むか、DDR5初期世代(Alder Lake)はスキップして脆弱性クリアも期待できる次世代(Meteor Lake)まで待つのが賢明でしょうか?それともこれらは杞憂でしょうか?
ご意見お待ちしております。
0点
出てから考えようよ。
来年のことを言うと鬼が笑う、とかいうじゃないですか。
書込番号:23681813
3点
>クールシルバーメタリックさん
すみません。説明不足でした。仮に今後にPCを買う場合に新規格まで待つか、それ以前に買ってしまうかということですね。
書込番号:23681818
0点
DDR5を導入すべきか?という質問と言うより。物欲とリスク回避のどちらを心情的に優先すべきか?という問題に聞こえます。
似たようなスレッドを複数立てていますが、要はこういうことでしょ?
実際に不具合が出たのなら、不良品として返品すれば良いのだから。欲しかったら買ったらどうですか?
あとまぁ、CPUの脆弱性と言っても、複数の権限のタスクが同時に走ってる本物のサーバーとかでの問題ですので。個人用途でそれがハッキングに使われるかは微妙ですし。ネット側からその脆弱性を利用アクセスできるかは、まずそのネット側の防御を突破する必要があるので。インターネットのセキュリティーという面ではCPUに脆弱性があるかどうかは関係ないのです。(CPUの脆弱性を突くプログラムをネットから送り込まれるようなら、そもそも脆弱性以外の攻撃もし放題ということ)。
個人的には。
メモリの速度がPCの性能に関与する割合は小さいので。今使っているPCが安定しているのなら、わざわざ買い換えたりする必要は無いと思っていますし。新しいPCが必要なら、DDR5だろうがなかろうが買い換えます。
メモリを買う事が目的では無く、作業に使えるPCを買う事が目的なのですから。道具は必要なときに必要な物を選ぶだけです。
質問の内容がこの辺からズレているから、単に「DDR5を試してみたくてしょうがない」と読めてしまうのです。
書込番号:23681828
2点
>JABOONさん
そんなのカンタンですよ、新規格が出る前に買ってしまう、新規格が出たらそれも買う、これに尽きます。
と、言えたらいいんすけどね。
でも、出るかどうかもわからない、出たとしてもすぐ解決してしまったりするかもわからない、そんな不具合についてあれこれ考えるのはムダなので、「必要なら買う、待てるなら待つ」しかないんじゃないですか?
書込番号:23681833
3点
新規格DDR5であって新規格ではない
グラボが何故マザーより先にGDDR5とか搭載してるのか考えれば
すでにユーザーがグラボを使うことにより実績を作ってるからです。
GDDR6 も最新で搭載してるので、いずれはマザーボードにGDDR6実装されます。
書込番号:23682113
1点
因みにグラボより先にマザーが上位になる事はない。
レガシ BIOSとUEFI BIOSの違いも
書込番号:23682136
1点
いずれはマザーボードにGDDR6実装されます。
↑
少し言い方を間違えました
いずれはマザーボードにDDR6として実装されます。
GDDR6はVRAMだからグラボの独占規格です。
書込番号:23682212
1点
あまりにもPCが順調すぎて面白くない。
以前はOC絡みでKP41と格闘だったのが、今やすっかり大人しくなってしまった。
中古パーツ集めてPC組んでも何もないし、メモリーや電源でトラブルくらい起きてほしい。
あーあ、すっかり子供のプラモデルより簡単な趣味になってしもーた。
と愚痴も言ってみる。
6点
>あずたろうさん こんばんは!
確かに最近のPCは安定性がありブルスクも減りましたね!
オーバークロックしていてもCMOSクリアすることもないし・・・
以前はメモリの電圧上げていたらスロットから煙が出て
PCが燃える?ようなことが起こっていました(-_-;)
いきなりマザーボードが壊れたりしていました(^^♪
自作PCのハードルはかなり下がっていますよね。
将棋の藤井二冠も自作しているようで自作PCも
ちょっと明るい未来が見えてきましたが・・・
書込番号:23637940
2点
こんばんはです。 ハードル下がった分自作を始める人が増えたのかな。
それだったら、とっつき易さでよい傾向ですね。
うちの妻がドールハウスの家具パーツを買って、やすり仕上げ、下地塗り、組み立て度に本塗りしてる様子見てたら
十分そちらのほうがカスタマイズ化して楽しそうでした(笑)
書込番号:23638297
3点
RTX3090
買いましょう!
書込番号:23638361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上に同じく3090行きませんか?(笑)
御祝儀価格があまりに酷いなと見てますが。
暴利過ぎる。
書込番号:23638721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あずたろうさん
夫婦関係も
カスタマイズ。
書込番号:23638907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あずたろうさん、こんにちは。
言ってることすごく分かりますが、
パーツ選定が目利きのあずさんですし、
間違いないでしょうし、
正しく組むでしょうし、
不良品がない限り普通に動くだけ?
色々もっと冒険しないといつも通り退屈ですよ。(謎)
RTX3090に自分も一票、
きっとPC以外で退屈解消しますよ。(笑)
個人的意見です。(^^;
書込番号:23639098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちはですです。
5, 6万でもキツイのに20万超えなんて人生かけても無理レベル(笑)
RTX3070を年明けくらいに考えるかな と希望。。
書込番号:23639260
3点
お〜す!
>5, 6万でもキツイのに20万超えなんて人生かけても無理レベル(笑)
あなたのKポイントで十分買える。
>すっかり子供のプラモデルより簡単な趣味になってしもーた。
あはははは〜<("0")>
メモリーの詰めや水冷クーラーの限界のチェックとか
いろいろやる事はあるでしょうが。
わたしめ最近あった事
いきなり再起動する。
原因はもう判明してるがメンテやシステムチェックで
電源のコードの抜き差し頻繁でケーブルもヘタリ気味。
ストックは山ほどあるので交換した(笑)
昔は楽しかったかなOCは
RyZenになりほんとますます楽になり退屈なのは確かね。
書込番号:23659227
74点
電源のコードは這いまわしの関係で、前からのコードを使いまわしてるわ。
自分も気を付けよう。^^
半年前に買った2070Superを売って、買い直すのも忍びないしね。ちょっと悩み中ですよ。
2070Sはショート基板のZOTACにしとけば、サブで使えたなと残念がってます。
CPUも2022年−23年の13世代Meteo Lakeが本命なので、11,12世代は評価レビュー次第かな。
書込番号:23659340
1点
おは〜!
>CPUも2022年−23年の13世代Meteo Lakeが本命なので
CEOがお手上げしてるIntelまだ逝きますか(笑)
もうすぐZen3だし5nmもくる。
同志になろう∠(^_^)
書込番号:23659461
2点
あはははは〜 <("0")>
ほんと強情だわ おきばりやす∠(^_^)
書込番号:23660483
72点
ナイスはうれしいが
なんなの このナイス数わーー驚き(^^;
ま〜皆様 あなたの宗旨替え期待してるような(笑)
書込番号:23888943
1点
おはよーです。
よき結果で(*^▽^)/★*☆
こちら、4月頭まで延ばされて意気消沈、スルーかな。
書込番号:23889874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















