
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2020年3月23日 09:33 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月17日 19:52 |
![]() ![]() |
47 | 21 | 2020年3月27日 10:10 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月10日 04:13 |
![]() |
0 | 0 | 2020年2月21日 17:04 |
![]() |
16 | 20 | 2020年2月13日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで自作してましたが今回ツクモですが注文してみました。
OS無しで約9万で収めましたけど電源ユニットに少しお金掛けすぎたかなと思いますが後で電源入れ替えるの面倒ですし。
今回ツクモで買いましたパソコンですが税と送料無ければもう少し安くてなりますのにね。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-C200T.html
書込番号:23295116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような構成を自分で組めば75,000(税込)以内なのに。。
書込番号:23295154
2点

そうなんですけどね何か買い集めて組み立てるのが面倒になってね。
OS正式版とSSD・ハードディスクは有りますので届いたら入れ替えますがね。
書込番号:23295165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の9万は税+送料での価格で税抜きですと8万4000円ですね。
書込番号:23295184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒になる気持ちもわかります。
うちも嫁さんのPCは現在はBTOPCです。人生で初めて購入したWindowsパソコンです。
Macのパソコン購入経験はあるのですが、WindowsPCに関しては最初から自作でしたので、、、
まぁ自分用と考えれば未だに無いということになりますが、、、
嫁さんは現在ほとんどPC使わない(スマホばかり)ので、私がたまに起動させて各種アップデートをさせております。
自分の自作PCのほうはいろいろ妄想計画中ですが、最近PCパーツ値上がり中なので頓挫しております。
書込番号:23295340
1点

intelかRyzenで迷いましたがintel i 5 9400Fは5000円程高いですしAMD Ryzenも使ってみたい意欲が沸いてきたのですよねintelと比べてRyzenはどんな物か分かりませんがね。
BTOメーカーもツクモとドスパラで迷いましたが電源ユニットが良いの選べるのはツクモ何ですよね他に変えれるバーツも多いですし。
書込番号:23296394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後秋頃にでる予定のRyzen4000番台ですがもしかしたらマザーボードは変えずに載せ替え出来るかなと思いましてね、次にintel 10世代も出るようですがCPUとマザーボードも変えないと駄目ですのでコスパ的にRyzenが良いかなと思いましてね。
書込番号:23297052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryzenの次期モデルは来年じゃないですかね。
次期チップセット自体が年末らしいので。
500番台チップセットでも使えるとは思いますが、次世代チップセットの発売が先でしょう。
インテルの次期モデルの性能がいまいちなんで、スケジュールが早まることは無いと思います。
書込番号:23298063
0点

ドスパラのBTOパソコンのグラフィックボードは殆どがパリットのグラフィックボードですが、ツクモは何処のグラフィックボードのメーカー使ってるか分かりませんですね玄人志向以外なら良いですがね。
書込番号:23299082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました納期が1ヶ月待ちなので取り消しました。
《お届けについて》
今のところ4月26日頃の出荷を予定しております。
お届けまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
コロナの影響でしょうかねパーツが入って来ないのかもしれませんですね。
書込番号:23300687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、私のBTOのPCに接続しているスピーカーから「ポンポロリン」というUSB機器を抜き差しした時に発生する音が不定期に発生するようになり、イベントログやアンチウイルスソフトのログ等を見ても何も問題が無くて、まだ買って一年未満のBTOのPCのマザーボードが故障したのではないかと思って焦ったのですが、原因は単なるキーボードのケーブルの断線による接触不良で発生していたことが分かり、スッキリしました。
ケーブルが断線したキーボードは、FILCOの赤軸のフルキーボードで、分解して半田ゴテを使えば修理する事は出来るとは思うのですが、既に10年弱使用している事と、まだテンキーが省略された赤軸のキーボードが2台もあるため、思い切って断捨離しました。
TVで断捨離をして血圧が下がったという方を見た記憶が有りますが、それにしても、断捨離って気持ちがいいですね。
で、気持ちが良くなったところで、
https://www.youtube.com/watch?v=HpeidBd1Ny8
という昭和の名曲を思い出しました(笑)
1点

断捨離してそのままパーツショップに駆け込んでREALFORCE辺りを大人買いすると良いと思うの。
と軽く悪の道に誘ってみた。
10年は使いすぎです(笑)
書込番号:23290066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
コメントありがとうございました。
キーボードは結構使い込んでいるたので、アルファベットのキートップの文字は殆ど擦り切れ、黒光りしていました。
ハードオフで売れば、100円か200円にはなったかもしれないですが、ハードオフに行くのが面倒なため、思い切って自治体の廃棄ルールに従って廃棄しました。
リアルフォースもいいと思いますが、放射線に弱いという話があるため、現在のキーボードがダメになったら、今度は自分で修理したいと思います。
FILCOのキーボードは、これまで三台廃棄しました(笑)
書込番号:23290095
1点



メインPCが突然動かなくなりました。
具体的には電源入りません。
いつものお店に生まれて初めて外注整備御願いしました。
先月火入れしたメインPCですが、紫蘇のFOCUS、プラチナ850Wの突然死らしいです。
8月に組み立ててぶん投げ放置してまして2月にビデオカード装着して初起動、無事動いてましたから個体差による初期不良かと思います。
メーカー保証が可能かも知れないので修理に出して合間の電源を買うか?思案中ですが、先代PCを復帰させて起こしてますので困りません。
新PCのDドライブでも用意した方が良いかもしれんですね。
(solareさんに煽られたのを気にして・・・なんてしていないんだからね!!という事で)
下らん雑スレで!
と不快に思われた方には失礼、ただ紫蘇プラチナでいきなりの(稼働期間1ヶ月経つか経たないか)故障ってのは報告例あまり聞かないよなーという事で、アタリハズレはやはりあるんだねって話です。
私自身信じられなくて外注かけましたし。
書込番号:23268009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちらっ(・|
燃えた電源のあの日から
電源 ||-_ 貞子に呪われてるんですよ。
または
ゲーム ||-_ 貞子かな。
紫蘇プラチナでも不良はございます。
ご愁傷さまでございます。
思い切り Bianchi ぶっ飛ばして気分転換されよ∠(^_^) ねっ
書込番号:23268084
2点

Yone−g@♪さんこんばんは。
シーソニックのプラチナ850Wが突然死ですか?
普通ならまずなさそうですけどね(^^;
それだめだと何を使えばいいのか?って感じです。
・・・そうなるとやはりDドライブ埋めるべきでしょうね(笑)
一時は確かArecaのカードに僕よりSSD埋めてましたよね(^-^)
久しぶりにRAIDで遊んで電源治ってくるのを待ちましょう。
うちのは4台ですが、少しスコアーあがりました(^-^)
書込番号:23268416
2点

他のパーツは無事のようで良かったです。
電源が逝くと、巻沿い食らうときあるので、コワイコワイ
短いとは言え、動いていた間があると、まさか・・・となりますね。まして、紫蘇プラチナなんぞ、豪華な品で。
書込番号:23268422
2点

「初心者マーク」が眩しい ・・・・
そりゃ「8月に組み立ててぶん投げ放置してまして2月にビデオカード装着して・・・」
の祟りでしょう !
爺の独り言 !
書込番号:23268443
6点

>沼さん
祟りいうなし!ただのアタリハズレって皆言ってるし!
という訳で、いや、しかしも案山子も無くですよ。
ブランド信頼100%なぞしとると足をスクワレますたという事でして。
突然故障でしたし一瞬電源かよ?とはよぎったんですがね。
反省するなら冷静さに欠けてました。
初めて組むんですから何時でも「初心者🔰」で間違いありませんよ?
一番最初の自作マザーはASUSのP/I-P55T2P4ダケトナー(笑)
>パーシモン1wさん
そうなんですよね、動いてた故に疑いにくくて。
お店の方に教えてもらってもえー!?という印象でした。
>Solareさん
またまた煽られた(笑)
そんな数字見たらまた大魔人が暴れだしかねませんがな(笑)
パーツ構成なぞ書くなよ?書いちゃダメだからな?本当に書くんじゃ無いぞ!?(笑)
大切なことなので3回念を押しておきますた。
>オリエントブルーさん
毎度様です。
自転車サボり気味です。
二台とも雪解けまでにしっかりメンテナンスしてあげようと思ってますが。
あれです、ズイフト始めようか?とも。
お天気悪かったりで乗れない週末があるとトレーニング効率ガックリ下がりますので。
アパートの下の階の人には許可貰ってうるさかったら止めるからいつでも文句つけてねと話しとります。
物の引き取りは来週月曜日か火曜日の夜なのですが
間に合わせ電源買うか迷いますね。
書込番号:23268581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブランド信頼100%なぞしとると足をスクワレますたという事でして。
マザーの初期不良を検証し既に代理店側も認めているのに、腰重くダメな対応のショップサポート要員(※)も居るので、ショップブランド盲目もダメでしょう。
本格水冷のフィッティングでも同じことは言えますがね。
※ショップ店頭の店員さんは除く
書込番号:23271677
1点

>紫蘇のFOCUS、プラチナ850Wの突然死らしいです。
ああ、そいつぁあれですよ原因は。
「てめえFOCUSなんて日和った選択するんぢゃねぇ、てめえが買うのはPRIMEだっ!!」という紫蘇のお告げですよ。
書込番号:23271865
1点

初期不良だったTRX40マザー(Taichi)の交換が終わり、いま本格水冷マシンの方で書き込んでいるものの、本格始動のセッティングでファン制御も終わったので小休憩('A`)y-゜゜゜
ちょっとしたMODパーツを海外から手配中なので、まだ完成とは言えないけど、故障で問題の切り分けなどしていると、時間ロスは生じるから痛手だよね。
書込番号:23273302
1点

>ガリ狩り君さん
oh読み飛ばしてたらアレですかお店のサポート窓口の整備要員さんがダメっこさんでしたか。
整備ジャンルの得手不得手もあるのかなあ?
解決は出来たようで良かったですけども。
書込番号:23274991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クールシルバーメタリックさん
別にチタニウムでも構わなかったのですが比べてみても保証期間の差2年ですしねぇ。
流石に電源12年は稼働させないでしょ。
うちの10年保証SSDは空気読んで製造停止日に壊れやがりましたけどね(笑)
ちゃんと交換してもらえました。
書込番号:23274998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-Yone−g@♪さん-
本店よりも地方店の店員さんがスキル高い事もあるので・・・
ASKは初期不良検証内容を挙げた際に判断力も有るので、購入者自身である程度の検証行える場合に限り、良い代理店なんですけどね。
以前はドスパラ札幌店頭も、店員さんの早い判断でSSDを交換していただいていますが、そのSSDは既にノートPC譲渡と共に嫁へ行っています。
最近はOC状態と思われる6万台に近い3970Xスコアを見かけますが、BIOSのファンカスタムセッティングで静穏寄りに利用している事から、Passmarkスコア4万超えたら充分。
RTX4000の方は、本格水冷で良く冷えている事とMSIアフターバーナー効果でスコア15000軽く超えていましたけど、個別ベンチのスコアと温度差激しい事からレビューに書いた通り掲載しませんがね。
水温センサー制御を止めて正解だったみたいですが、さすがにノクチュアの3000rpmファン14個フル回転音は迫力あります。
書込番号:23275212
1点


Yone−g@♪さんおはようございます。
パーツ構成書くなとのことなので(笑)
Threadripperとだけ書いておきますが、このCPUとても良いですが苦手な部分もありましてゲーム系のベンチはインテルのHEDTの方がいい感じみたいです。
私は主に動画編集と音楽メインなのでこのCPUで正解でした。
電源早く直ってくると良いですね。
あとGen4のM.2 SSDが8枚乗ってたり2080TIとか書きたいですがやめときますね(笑)
ガリ狩り君さん
PassMarkですが10でやるとCPU設定ほぼ全てAutoでもCPU MARKこれくらいいきますよ。
書込番号:23275912
3点

-Solareさん-
インテルに忖度でもされたのでしょうか・・・
静穏化とメモリー定格で運用しているものの、Ver10ではその晒されたスコアと似たような感じでした。
ここまでブレ過ぎていると、ベンチとしては信用できないと言うよりも、色んな悪い意味で終わったと言うもので、試して速やかにアンインストールしましたけどね。
書込番号:23276991
1点

>Solareさん
凄く大切なことなので4回言います!(笑)
ハヤクスベテヲカクノダ
ゼンブノパーツをカクノダ
トクニRAIDヲKWSK!!ASAPPPPPPPPPP!
サァスベテヲハイテラクニナレ!
>ガリ狩り君さん
結局は電源ゴールドで特価品用意しました。
でもなんだか又悪い病気が出てます(笑)
Gen4の追加SSDがほすぃ・・ ・笑い
書込番号:23278687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分CPUはPassmark10.0スコアで見る限り、俺のと同じでしょうね?
GPUはTU104にVRMを少なくしてRTX2060Sよりも省電力気味(Quadro RTX4000は160W)で、クロック抑えた仕様のGPUでも普通に20000超えることから、予想でRTX2080やそれ以上。
メモリーはDDR4-3600くらい
RAIDで足を引っ張っているのでしょうかね。
厨房臭いCFDパッケージのM.2だったら、スコア30000は自身のでも簡単に超えているので・・・
っという事でYone−g@♪さん、本人の希望を尊重してあげましょう。
それと電源(PUS)の名言で【重い電源=よい電源】は、いまでも通用すると思いますよ。
サーマルテイクのPUSユーティリティーは曲者で、使ってみて俺的には悪い印象ですがね。
書込番号:23278789
2点

>Gen4の追加SSDがほすぃ・・ ・笑い
そいつが付いてないと話にならん (^_^) ハイ
書込番号:23278872
3点

Yone−g@♪さんこんばんは。
今のメインマシンは既に何回かレポしてますが、パーツ構成は詳しく書いてなかったので・・
ではここに書かせていただきますね。
CPU Ryzen Threadripper 3970X
メモリー G.Skill F4-3600C14D-16GTZN×4
ビデオカード AORUS RTX 2080 Ti XTREME WATERFORCE
マザー GIGABYTE TRX40 AORUS XTREME
M.2 SSD CFD-PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF×4
GIGABYTE AORUS Gen4 AIC SSD 8TB
SATA-SSD WD Blue 3D NAND SATA WDS200T2B0A
SanDisk SDSSDH3 4T
BDドライブ BDR-S12J
HDD TOSHIBA MN07ACA14T
CPUクーラー LIQTECH TR4 II ELC-LTTRTO360-TBP
電源 Toughpower DPS G RGB 1500W TITANIUM
ケース COSMOS C700M
サンダーボルト GIGABYTE GC-TITAN RIDGE Thunderbolt3
VGA延長ケーブル LIANLI Strimer 24pin 8pin
12センチファン NF-F12 industrialPPC-2000PWM×3
14センチファン Riing Quad 14 RGB Radiator Fan TT Premium Edition
TVチューナー PT3
あ〜楽になった(笑)
CrystalDiskMarkはうえで貼った通りですが、実際には単発のGen4 M.2でも十分速いので今のところRAIDの恩恵が実際にあるわけではないのですが、今後音楽の方でリアルタイムDSD変換というのをやろうと思っているのでその時の保険ですね。
最近モニターにもこのサンダーボルトの端子がついており・・
これ昔のスカジーみたいにデイジーチェーン接続も出来ますし、外付けM.2ケース使うと最大4000MB/sまででますので非常に便利です。
USB3.1Gen2みたいにケーブル次第みたいですが最大1mみたいな制限もありませんし。
カードも8000円くらいです。
RAIDカードも昔みたいに単品で15万円とかしないのでほぼSSDの価格だけですし僕らがSSDのRAID始めた頃みたいにSSD自体も25GBで90000円とかしないので(笑)
色々な意味で簡単です。
でも今必要なければ夏頃にサムスンから、より高速なGen4 M.2が出るようなので、それまで待った方がいいかもしれません。
・・・で結局電源購入されたのですね(^^;
おめでとうございます。
ガリ狩り君さん
DiskMarkの違いはよくわかりませんが測定はCドライブなのでRAIDドライブではなく同じ「厨房臭いCFDパッケージのM.2」単品ですよ(笑)
仰るようにこのソフトブレブレかもしれません。
それからインテルには忖度ではなくFF14に関しては実際にベンチ結果からも明らかなようにThreadripperはダメダメです(^^;
まあこのCPUをゲーム用に購入する人もいないかと思いますがここはYone−g@♪さんのスレなので載せてみました。
名前出して良いのか分かりませんがD830さんでしたか10980XEで本格水冷されてる方ですがこのベンチで凄いスコアー出されてましてThreadripperではとても追いつけないです。
ちなみにもう一台の3950Xに2080TIのPCではこれくらい出てます。
オリエントブルーさん
夏ごろには一緒にサムスンのM.2購入しましょう(笑)
書込番号:23279313
4点

こんばんワン! Solareさん
>夏ごろには一緒にサムスンのM.2購入しましょう(笑)
あはははは〜<("0")>
よく覚えておられました。買うと思います (^_^)
書込番号:23279342
2点

>ガリ狩り君さん
>Solareさん
あざますあざます
これで又魔神がてぐすねひいてくれます。
まぁ予備電源ということで。
ゴールドの850ですが9800円位の特価品でしたので助かりました。
使わなくても待っていれば新品交換で紫蘇から品物届きますしね。
>オリエントブルーさん
SSD単騎だとねー不安感がやはりあるですよ。
アプリ類は物理的で別ドライブ一括インストールにしたいですね。
書込番号:23279424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



HP Chromebox G2 Celeron 3867U
が米国Amazonで$221.99です。
ポチりましたところ、JPY 27,644でした。
米国Amazonでも品薄なChromeBox、それもHPのが
手頃な値段です。
1点

少し円高なので、本日価格をチェックすると JPY 26,514
になっています。
ChromeBoxが必要な方は、買いどきかもしれません。
書込番号:23278548
0点



HPのパソコンを価格のサイトから、購入に向かうと
価格で税込で表示されていた値段で、+送料での値段
ですが。
インターネットでHPのサイトに行くと価格で税込の
値段で、税抜きで表示されていて、価格の値段に
さらに消費税が係り+送料の値段も係ります。
価格から購入すると、その分、安く購入できるけど
普通にインターネットからHPのサイトに行っても
同じ値段で購入できると助かるのですが。
値段が違って表示されているのはHPだけなのでしょうか。
DELLやレノボのサイトだと、価格から行く値段と
同じ値段で表示されていると思うのですが。
ケーズデンキやビックカメラ等も同じ値段だと
思いますが。
書込番号:23243946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



つい最近、レイザーのバジリスクアルティメットと言うマウスを買いました。
光り方が凄く良いですよ、充電スタンドも
光る。
しかし、キーボードはロジクールのG413。
オレンジ単色しか光らない。
なので、キーボードとマウスは統一したいと
思い、「BLACK WIDOW ELITE」を、
緑軸購入しました。月曜日が楽しみです。
やはり、マウス キーボードは統一するべき?
ですね。
書込番号:23217597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光物でソフトウェアで管理する製品なら、セットもアリでしょうが…
買って設定してしまうと、3日〜1週間もすれば気にもしなくなりますねw
マウスなんて数ヶ月〜数年でチョクチョク交換するし。
ゲームやってる時は数万のマウスやキーボード使ってましたけど、最近は使いやすいと感じるのが一番ですね。
実際周辺機器に拘ると快適になりますが、メーカー機やBTO買ってる人だと付属の製品使っている人が多いでしょう。
多分ここでは共感してくれる人は多いでしょうが、一般社会だとチョッと引かれるかも(^^;
書込番号:23217709
2点

>神山 誠十郎さん
私の場合はキーボード、マウス共に一応こだわってますので替えたくないですね。
キーボードはREALFOCE R2S-JP4-BK使っています。
マウスは有線のマイクロソフトのコンフォートマウス 2千円〜3千円程度の安物。。
逆に統一できるものがないというか。。。
書込番号:23217780
1点

ゲームは、殆どパッドですね。
たまにPUBGを、マウス&キーボードでやる
か、パッド未対応のWORLD OF WARSHIPS
を、プレイする時ぐらいですよ。
書込番号:23217781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

統一すると見た目はキレイなのですが、使いやすいかは別です。
手の形状や使い方で、選ばれるのをオススメします。
マウスは、LogicoolやRazerが好みですが、
キーボードは、東プレやFILCOが好きです。
書込番号:23217828
2点

統一しなければならない、というわけでもないんだけれど、ユーティリティを複数メーカーのものを入れたくないのでなるたけ統一してます。
常駐するタイプでなければいい、とは思うんですが。
と、DEATHADDER V2とHUNTSMAN ELITEをまとめ買いしたあっしが通りましたよ。
書込番号:23217839
2点

>クールシルバーメタリックさん
見た目
BLACKWIDOW ELITEと
HUNTSMAN ELITE
ぱっと見 同じですよね?
1万円高いぶんだけ、反応速度が
HUNTSMANの方がいいと思います。
ゲームで、キーボード殆ど使用しないので
BLACKWIDOWにしました。
光るだけなら、ベーシックモデルの
cynosa chromaでいいかな?
と思いましたが、名前が読めない。
シロサ クローマ?
それに、メンブレンやし。
書込番号:23217901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
個人の自由 だと思いますが
自分は、例えば
テレビとレコーダーは、同じメーカーにしたいと思うのと、同じかな?と思います。
書込番号:23217908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
はい。そこは個人の自由ですね。
私の場合はテレビとレコーダーは統一しなくて良い派です。
カッコいいデザインで揃った画像あれば見てみたいです。
書込番号:23218036
1点

いろいろ良いものGetおめでとう\(^▽^)
わっしめ気に入ったものはメーカーが違っても買うね。
クーラーにキーボードにマウスはCorsair製だが
たまたまでありますよ。
クーラーはCorsairのが一番装着が簡単で楽なので。
キーボードは光り方がきれいでサイレントキーなので
マウスだけはiCUEソフトの事考えて買ったかな(笑)
だれかみたいに贅沢品で固めまくってる人もいるし
メーカー気にせず良いもの買って下さりませ∠(^_^)
書込番号:23218051
0点

キーボードはあまり替えないけど、マウスは定期的に替えてますね。
ただ安い製品のマウスだと、気に入って使っているのに限って、壊れた時に買おうと思ったら販売終了なんて事もよくあって…
暫く気に入る製品当たるまでマウスがゴロゴロなんて事もw
一応2セットは大抵買って置くけど、いざ使おうとしたら故障してたってのも何度か(^^;
元々光物なんて最近流行った製品?だし。 以前はメーカー統一とか考えもしなかったですね。
歳をとると、光るキーボードは地味に便利ですけどね。
普段使わない記号等を探すには意外と便利だったり。 暗い部屋だとキーボードの刻印部分が光ってるので探しやすかったり。
書込番号:23218339
1点

ついでに
スピーカーも、レイザーに変えたろうと
アマゾンみたら、先週より5千円くらい
値上がりしてる…
今は、ロジクールのZ313使用してます。
ウーハーが見掛け倒しですね。
書込番号:23218869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
コルセアのセットだと
パソコン通だなぁ
と感じます。
出来る人のパソコンのキーボード、
東プレかコルセア ってイメージです。
書込番号:23218872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pfu一択#やすっぽいliteは除く
無駄にデカいのはまだ100歩譲って許せるが
ちゃちかったり造りが甘いのは論外
コルセア??
あー、
書込番号:23220360
0点

ついでに
レイザーのスピーカー買いました。
楽しみです。
書込番号:23220981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")>
きばってはりますな〜(笑) Razerのスピーカーですか
Razer Razer Nommo Chromaでも逝きましたか。
ぜひともシステム全体画像レビュよろしくです∠(^_^)
見せて見せてばかりでは何ですので
私めのデスクトップ画像も載せときます。
書込番号:23221417
0点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
レイザーのスピーカー
「LEVIATHAN」って言う2.1chスピーカー
です。
ついでに、PS4用に 買っておいた
レイザーのコントローラも、PCにつける予定。
レイザー好きですが、ヘビが苦手なんで
マウスパッドは、
やめときます。
書込番号:23221541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードは、本日届きました。
レイザーの緑軸 初めて買いました。
音が 良いですね うるさいですけど。
ショップで聞くのと、自分の部屋で聞くのは
違います。
書込番号:23221914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)
マウスパッドはひょっとしてMadCatzではございませんか。
ゆっくりお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:23222086
0点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。
マウスパッドは、
PC購入した時に貰ったサンダーボルトの
マウスパッドに、PUBGのマウスパッドを
重ねてます。
PUBGのパッドが、意外に小さいので
買い替えを、検討してますね。
ゲームパッド レイザーのraiju 「cod mw」
には、未対応みたいで、使えない…
ゲームパッドも、レイザーは諦めます…
書込番号:23222121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日 レイザーのスピーカー
リヴァイアサンが届きました。早速 設置しました。
迫力は、あります。センタースピーカータイプなので、PCの前じゃないと恩恵がないですね。
マザーボードに光接続端子があれば
ドルビー5.1chサラウンドになるみたいですが、自分がマザーボードにはついていないのが、残念です。
音質は、自分の若い頃のCDラジカセ風で
懐かしい気持ちになりますね。
書込番号:23228082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





