このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2019年6月25日 19:19 | |
| 22 | 5 | 2019年6月25日 20:01 | |
| 3 | 3 | 2019年6月8日 09:57 | |
| 6 | 5 | 2019年3月10日 11:53 | |
| 1 | 6 | 2019年2月15日 20:22 | |
| 129 | 61 | 2019年1月9日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すっかり身近になったフラッシュメモリーを使った各種メディア。小さくて大容量なのでついつい写真や動画を入れたままにする方も多いのではないでしょうか?
そんな方たちに重要な警告です!
フラッシュメディアは小さな充電池デス。
しかも自己放電もしてしまいます。
長期間、使用することなく放置した場合には内部のセルが放電しきってしまい、データを破損してしまう場合があります。
しかも、フラッシュメディアの破損は電気的破損ですので一度無くなれば修復は不可能となります。
もしも心当たりがある場合にはすぐに放置されたメモリーをパソコンなどで読み込んでみてください
一度読み込んでしまえばセルが充電されるためデータの鮮度は復活します。
それと、PCデポなどでパソコンを買ってUSBメモリーのリカバリメディアがついている場合があります。
このリカバリメディアを今までパソコンにつないでいない場合にはデータが破損している可能性があるためリカバリの際に使えない可能性があります。
書込番号:22759065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RTXでないと困るゲームって、具体的に何?
書込番号:22758604
8点
スペックが高いだけの、名前だけのゲーミング、はどうかと思いね。
操作性はマウスやキーボード、パッドなどに左右されるし、グラフィックもモニターが悪いと意味がない。サウンドはオマケ程度でヘッドホンやイヤホン頼り…
もっと、こう、これぞゲーム用!といえるものがほしいですね。
書込番号:22758691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
fpsの重いタイトルはRTX必須ぐらいじゃないですかね。
糞蔵で有名?なガンオンが60fps張り付くのはいつかなって思ったりしますね。
競技モデルとかあるみたいですけど、それ未満はゲーミングPCとして売っちゃダメですよね。
競技用のシューズ求めてるのに、運動靴売りつけてるようなもんですしね。
書込番号:22758904
0点
>年金0円さん
ここはチラシの裏でも日記帳でもありませんよ?
GTX16x0で足りるものもあれば、
RTXで足りないものもあるのですよ。
世の中は広いですよ。
書込番号:22758950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
○○推奨パソコンってやつ?
ゲームもソリティアやブロック崩し等でもゲームだし(^^;
広く浅く遊ぶか、高性能で遊ぶか。 その辺は買う人の予算やゲームにどれだけ重点置くかによるし。
とりあえずこれが基準では?
一例だけど、少なくとも10年以上前から推奨PCは売ってる。
https://www.g-tune.jp/gaming/
やりたいゲームの推奨スペック調べて、それ以上の性能のPC買えば大抵大丈夫だけど。
そもそも調べる気がないなら家庭用ゲーム機、PSやスイッチで良いんじゃ? って思う。
PCで快適にゲーム遊ぼうと思ったら、かなり予算必要だし…
書込番号:22759179
2点
時代に取り残されたSandyおじさんの理論武装そのものですね。
書込番号:22720026
1点
>年金0円さん
5万円でお腹いっぱいには、ならないと思いますけど。
まぁね〜何をやりたいかってだけの話ですよ。
ネットとワード程度だけなら、まぁ お腹いっぱいでしょうね。
書込番号:22720479
1点
一般層が具体的に何をするかです。
5マンのPCだと快適性、質感などは二の次ですね。
キーボードだけでもまともなの買うと2万超えますよ。
書込番号:22720843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あずさん、おはようさんです。
このベンチは計っている間画面の表示を隠してしまうと、正確な数字にならないです。
(グラフィックの負荷がなくなるような感じ。)
もし違う現象でしたら、分かりませんが・・・
書込番号:22521456
1点
>アテゴン乗りさん
CPU内蔵グラフィックの性能がすんごくアップしてる〜、ということだと思うんですが。
>あずたろうさん
超絶OCにでも成功しました???(^_^)v
書込番号:22521467
1点
>クールシルバーメタリックさん
GTX970よりもHD630の方が好スコア?
流石にバグ(正確に測れていない)かと思いますが・・・(^^;
書込番号:22521502
1点
ベンチ仕掛けてトイレ行ってた間に内蔵GPUで動作できず途中画が消えてた様です^^
終わりごろにまた画が表示されて続行。
書込番号:22521898
1点
家にパソコンがなく買おうと調べていたら自作した方が長持ちすると知り自作しようと色々調べて取りあえずこのような感じでどうかなって思っていますどうでしょうか?
【GPU】GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB
【CPU】Core i7 9700K BOX
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING
【SSD】WESTERN DIGITAL SSD WD Black NVMe WDS500G2X0C
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
【電源ユニット】Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5
用途はBFや Apex legendsなどのFPSゲームをすることです。
もしここはこれにした方が良いとかこれは違うとか教えて貰えたら幸いですよろしくお願いします。
書込番号:22468686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずそのマザーだとBIOS最新じゃないと動作しません。
Z390マザーから選んでください
CPUクーラーもi7 9700Kでは非力なほうです。 簡易水冷または5000円以上の空冷クーラー(例えば無限5)にしましょう。
書込番号:22468697
0点
>自作した方が長持ちすると知り
自作できる人は自分で直せたりアップグレードが出来ると言うだけで、特別長持ちするわけではありません。素直に出来合の物を買った方がよろしいかと思いますが。
一応。
マザーボード。BIOSが更新されていないとCPUが対応していないので。素直にZ390マザーを買いましょう。
ビデオカード。今買うのなら、GTX1070よりRTX2060かなと。
電源。容量がちとオーバー。もちろん大は小を兼ねますし、安いからいいけど。
CPUクーラー。PowerLimitをマザーで設定しないと、8コアの発熱に対しては虎徹では力不足かなと。PolwerLimitかけても性能が体感できるほど落ちるわけではないので、むしろ安全ですが。
この辺参考に。
> 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
メモリがないですよ。8GBx2で。
OSがないですよ。Windows10 Homeでいいですが。
とりあえずこんな感じで。
書込番号:22468708
0点
ありがとうございます!マザーボードはROG STRIX Z390-F GAMINGにしてCPUクーラーは無限五 リビジョンB SCMG-5100にしようと思います。
書込番号:22468712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
申し訳ないです。自分で治したりアップグレードなど色々な事をできるようになりたいと思ったので長持ちできるから自作ってのは違いました。
助かります、ビデオカードをRTX2060に変えますメモリはCMK16GX4M2A2666C16にしようと思いますOSはWindows10 Homeにします
足りない物を教えて下さりありがとうございます。
書込番号:22468777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的に気になった所は…
>【GPU】GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB
どの製品か不明だけど。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=421
2060の方が新製品
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=469
M/BとCPUクーラーは書いてるうちに解決したようなのでパス。
>【SSD】WESTERN DIGITAL SSD WD Black NVMe WDS500G
これも新製品が出たので、こちらにしても良いかも。
https://kakaku.com/item/K0001122649/
2X0Cはひょっとしたら店舗でセール品として安く売ってるかもしれないから、店に行ったり電話で確認してみるのもアリですが。
メモリー、OS、周辺機器はあるのかな?モニター、キーボード、マウスとか?
>自作した方が長持ちすると知り
どうだろう?予算あったらパーツチョクチョク交換するから、長持ちって感じじゃないけど。
正直最初のPCは買った方が良いと思うけど? 一例としてこれ位のクラスを。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=666770&pre=bct1874_bnr_int
やりたいことがゲームなので、ツクモやパソコン工房等のショップへ行って、店員さんと相談しながらショップブランドのゲーミングPC買った方が良いとおもう、今回は。
この手のPCは自作と同じ。なので自分で気になったのを交換するのも大丈夫。まあ保証が切れるまではあまり弄らない方が良いけどね。保証が聞かなくなる事もあるから。
書込番号:22468817
0点
自作erの皆さん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお散財申し上げます。
自作をする人の多くは常に新しいものを求め、頭の中はもっとこうしたいああしたいと言ったふうに常に世
の中の人達が新年を迎えた抱負を抱くような心構えでいると思います。(かなり強引で文章も変)
とは言うもののやはり新年です。
皆さん自作に関する今年の抱負や今年はこんなふうに愛機をカスタマイズしたいとか、ゲットしたいものや
期待するパーツ等々についてよろしければ語りませんか?
ええ、私は今酔っ払ってます(笑)
書込番号:22365483 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
さっきーはん
明けましておめでとう御座います^ ^
さて、今年の抱負は、行き当たりばったりの散財でしょうか?
今年もパーツは買います(・_・;
とりま、Zen2からでしょうか?あと、何か面白そうなパーツが有れば行きますが
コーヒーレイクに触手が伸びなかったのは何故なのか?未だに謎ですが(・_・;
書込番号:22365512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます。
今年ですか・・・欲しいモノ出れば、入手の気ままな買い物になるかと。
SSD/HDDを大容量化に移行して、整理ですかね。SSD120GBやHDD500GBなどで使用率8割超えしているものがあるので、交換したほうが良いかな。
毎年、一向に進まないのは、部屋の整理。整理する→モノを買う→減ったところを補間する・・・減らない
書込番号:22365520
6点
>揚げないかつパンさん
あけましておめでとうございます。
昨年は色々とトピックがあり特に後半に集中した感がありますよね。Intelの9000シリーズやRTXなど。
私は後半に一気に散財しましたが、やはり今年のトピックはZen2でしょうね。ええ、もちろん私も行きます。
あとは揚げないかつパンさんと同じく行き当たりばったりに行く感じですかね。
キーボードとかマウスとか細かいものをちょこちょこと。
>コーヒーレイクに触手が伸びなかったのは何故なのか?未だに謎ですが(・_・;
今からでも遅くはないので、iGPU無効化のFシリーズに行っていただきたですね(笑)
>パーシモン1wさん
あけましておめでとうございます。
やはり気ままに行く感じですかね。
あ、私もストレージを更新したいですね
ベンチとか普段よく使うソフトを入れてあるDドライブに使ってる2.5インチHDDはそろそろSSDにしてしまってもいいかなと思ったり。
>毎年、一向に進まないのは、部屋の整理。整理する→モノを買う→減ったところを補間する・・・減らない
部屋の整理って働いてると中々できないんですよね。
私は整理というかマシンを綺麗に3台並べられるように模様替えしたいですね。
書込番号:22365597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
♪ 乾杯〜 ♪ \(^▽^)
安物のワインでお付き合い。
おつまみはあなたとだいぶちがうが(笑)
あのね
今年は300シリーズの9900K(または9900KF)装着と
あとRTX2060装着で14nmものは終了かな。
あとは特に欲しい物もなしで
あと10nmまでゆっくりさせて頂きますよ〜 (^_^)
書込番号:22365601
3点
>オリエントブルーさん
こちらでもあけましておめでとうございます。
おっ、いいなあお飲みになってるんですね。
私は今日は外で新年会なのでお酒が飲めません^^;
やはりオリエントブルーさんには9900K Fに行っていただいて温度情報とかを是非レポしていただきたいですね。
良さそうだったら私も9700Kと入れ替えちゃう(*^^*)
書込番号:22365616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、最初に酔っ払ってるって言ったのは冗談です(笑)
そんなにしょっちゅう飲んでませんからねっ!
書込番号:22365627
2点
ええっと、新年にCPUクーラーの交換でもしようかな、とか考えてたら大晦日に届いて交換済みなのでやることがなくなったの(^_^;)
昨年はメモリー追加で買った、ビデオカード買った、SSDも買った、マザーボードもCPUも買った、買っていないのはもはやHDD(もう別にいらんが)とケースのみなので、さてどうしたら・・・・・・ああ、モニター買う手が残ってるか・・・・・・自作erっぽくないや(*ノω・*)テヘ
書込番号:22365634
3点
>クールシルバーメタリックさん
あけましておめでとうございます。
ENERMAXのクーラーのレビュー拝見しましたよ〜
悪くもないけどそんなでもないって感じの印象受けましたが、私は360mmの方を9900Kで試してみたいです。
うーん、いよいよ今まで否定してきた検証台の導入か〜?
あ、モニターは私もそろそろ入れ替えたいですね。
あとこんな動画見ました。
ZOTACのGeForce RTX 20シリーズができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=BIi36PvZojE
ZOTACのRTXシリーズは何気に高級感が増した感じがしますがどうなんでしょうね。
動作テストでFireStrikeやってるのがちょっとほっくりきました(笑)
書込番号:22365664
1点
俺の場合は正直なところ、今年は駆け込み購入になりそうです。
年末にリスニングチェック用のホームオーディオ寄りなヘッドホンを選定して、購入は決めましたので、MPC Xも本当は欲しいのですがね。
株安は買い増し好機なので当然買いますがw
消費税の増税とTPP絡みに2国間FTA(日米の2国間)など考えると、個人輸入でパーツ購入も、物によっては今が買い時なものもありそうです。
書込番号:22365909
2点
>ガリ狩り君さん
あけましておめでとうございます。
>MPC X
ほ〜っ、これ1台でDTM(これはもうDTMじゃないのか?)ができちゃうんですね?
https://www.youtube.com/watch?v=Aw2-ll_GwUs
こちら見てるとサラッと作られてますが、もちろん初心者ではこんなに簡単にはできないんでしょうけど面白そうですね。
書込番号:22365984
1点
あけましておめでとうございます_(._.)_
年末に衝動的にTrident Z Royalポチッと
枯れた板に取り付けてみました
が、しかし
やっぱり4枚じゃないと…
個人的な注目はRTX2060、ZEN 2、10nm辺りでしょうか
みなさま良いお正月をお過ごしください
書込番号:22366059
2点
>choco111さん
あけましておめでとうございます。
おっ、ジュエリーメモリー買われたんですね。おめでとうございます!
確かに4枚挿すと抜群ですが2枚でも十分綺麗ですね〜
私は今更ながらにCorsairのDOMINATOR PLATINUMがかなり高クロックで回ってくれるのでもう2枚追加
したいなと思ってます。
でも、4枚挿しって4枚セットのものの方がいいような話も聞きましたのでちと迷い中です^^;
書込番号:22366145
1点
(o´ω`)ノでございます。
今年も宜しくです。
実はまだお部屋の異世界が駆逐できてません。
しかし!床に寝かせた1080Tiと湾曲モニター!自動給電マウスパッドと対応のG903は今夜こそ導入してやる!今度こそだ!!
と自分に渇を入れながら某駅前でスープカレーを啜る私であった。
書込番号:22366177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASRockのZ390 Phantom Gaming 6なんですが一応動作が変なのも改善され(多分世界中で修正BIOSを持ってる
のは私だけ=自慢)まあ、使用している分には問題ないのですが、見た目的に何かエロスを感じないんですよね。
そこで、せっかくグラボもASUSのROGにしたことだし、ROG MAXIMUS XI HEROを買っちゃおうかなって思ってるの
ですが、イマイチ人気無いのでしょうか?(クールシルバーメタリックさんもGIGAにされちゃったし)
10フェーズしかないとか気になる点もあるけど、私はOCしないしかなり低電圧で運用できてるので9900Kでも全然
問題無いと思うんですけどね・・・ 見た目的にはエロスを感じるし^^;
ていうか、私は最近気がついたんですけど「ボード」と名の付くものが大好物なのれす。
自作erの皆さんもボードは大好きですよね?マザーボード・グラフィックボード・スケートボード・スノーボードetc
可動マシンは3台までと決めていますが、マザーやグラボは色々欲しくなってしまう・・・^^;
書込番号:22366178
1点
>Yone−g@♪さん
あけましておめでとうございます!
あれ?例の湾曲モニターはまだ床に転がってたんですね^^;
でもわかります。私も梱包すら解いて無い品物がクローゼットの中にゴロゴロと…
スープカレー美味しそうですね!
寒いときには辛いものが身体が温まるのでいいですよね。
ごちそうさまでした。
書込番号:22366187
2点
私も足元にPC転がってますね。
SSD/HDD入れれば使えるまでにはなってますが・・・不要ということでいただきました。NEC MK32M/E(i5-4570、4GB)
>4辛です。いつものラーメン屋さんお休みでした。
ココイチでも1辛が限度な私には、無理ですな。スープが多い気が。
よければ、ご意見ください。
intel第9世代+Win7+オフライン[書込番号:22365936]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22365936/#tab
書込番号:22366248
1点
元旦、2日と先ほどまで、往復400kほど走り実家に顔だそうか?そのまま自宅帰ろうか?と迷ってるトコでした。
いつものお店で挨拶してお目当てなCPU見ると売り切れ(苦笑)まぁ皆さん狙い目は一緒だよなぁ〜と。
今は7800のCPUでしたので今回はi9の7900Xが目的ですね。10コアで3GHz以上で使える2コアあって20スレですから暫くは安泰かな?と。
お値段も改訂額なのか?結構下がってましたので。
先日他で質問のあったアストロのミックスアンプなるサウンドデバイスも見てきましたよ。
ゾーウェイのバイタルに似た感じなのかな?
要はブラスターのG5のライバル製品なんですが、本家はG6出してますしねー。(USBのDACになりますかね)
リプレイスには早いし悩ましいです。
2080TIは168000円かぁ、買う気にならん額だよなぁとか。妥協して2070も何か自分が許せなくて(笑)
買うにはその気になれる額なんですがねえ
欲しくなる必要性を今一つ考え付きません。
お店ではメーカーミックスでビデオカードを使い性能上げられるんだ!なんて実験の話を伺ったり相変わらず色々教えて頂きつつ帰りました。
書込番号:22366260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakki-noさん
>そこで、せっかくグラボもASUSのROGにしたことだし、ROG MAXIMUS XI HEROを買っちゃおうかなって思ってるのですが、イマイチ人気無いのでしょうか?
電源フェーズ数が少ないのはやっぱりちょっと・・・・・・あんまり実際の性能には関係ないであろうとわかっちゃいても、ってやつなんですが・・・・・・。
でも今だったら本命マザーがあるじゃないですか、ROG MAXIMUS XI GENE
http://kakaku.com/item/K0001116546/
が。
APEXにも匹敵するやもしれない、これが出てればGIGAにいくこともなかったのに、とわたしが悔しい思いをしたGENEちゃんが(^_^)
>Yone−g@♪さん
>2080TIは168000円かぁ、買う気にならん額だよなぁとか。
それは安すぎて買う気が起きないというやつですね(他の方ならともかくゲームに関しちゃ基地の疑いがある方ですし)、ならばいっそのことOTR(漢のTITAN RTX)・・・・・・はまだ買えるんでしたっけ?初回60本があっさりと瞬殺だったというアレ(^_^;)
書込番号:22366317
1点
>パーシモン1wさん
Win7ですか… 私にはハードル高くてちょっとわかんないですね。(お前に聞いてないって?^^;)
詳しい方のレスつくといいですね。
>Yone−g@♪さん
i9 7900X… そこまでハイエンドなCPUですと長持く使えそうですね。
400kmは走りすぎ^^;
グラボは私的には出しても単価10万円までですね。
Ryzen用にもう一枚必要なのですが2070にするか2080にするか、一応2060も抑えておこうかな…とか?(笑)
>クールシルバーメタリックさん
ROG MAXIMUS XI GENE… うーん、スペックは最高ですがマイクロですか… 極力無駄を省いてのマイクロ
なんでしょうけど、マイクロは寸詰まり感がどうも…^^;
でも、ちょっと検討してみます(笑)
書込番号:22366395
2点
-サッキー姉さん-
お参りしてから暫く酒飲んでいたので、ウッカリ挨拶の方が遅れてしまいましたが・・・
あけましておめでとうございます('A`)コトシモヨロシク
MPC Xもサンプラーの一種なので音素材を一通り揃えると、それにSSDを換装しスタンドアローン(MPC X本体のみ)起動でBGMを作り、PCに繋げてミキシングコンソールやDAWソフトも加え、時には歌も入れるのです。
音素材を使い、感覚でパッド叩きサンプリングできるので、その機材単体でもBGMは作れちゃうみたいですが、BGMだけでなく効果音の自作もできそうな感じです。
DTM(デスクトップミュージック)の機材として捉えても、間違いではないです。
DTA(デスクトップオーディオ)は「聴き専」ですから、DTAじゃないことは確かですがね。
今年の夏までNISA口座枠埋めたら、必要なパーツだけでも揃えて、のんびり組みたいですね。
書込番号:22366586
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















