
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2017年9月29日 18:12 |
![]() |
15 | 10 | 2017年9月25日 21:04 |
![]() |
9 | 4 | 2017年7月2日 05:22 |
![]() |
0 | 5 | 2017年7月29日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月1日 11:20 |
![]() |
11 | 10 | 2017年4月2日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【CPU】 Intel / Core i7-7700
【CPUクーラー】 IZUNA SCIZN-1000I
【メモリ】 Panram W4U2400PS-4G 二枚
【マザーボード】 ASUS PRIM H270-PRO
【ビデオカード】 ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
【SSD】 MX300 CT525MX300SSD1 525GB
【HDD】 2TB 2枚 (流用)
【モニタ】 LenovoフルHD一体型PCをモニタに流用
【ケース】 Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
【電源】 TR2 500W V2 BRONZE PS-TR2-0500NPCBJP-B-V2 500W
【OS】 Microsoft / Win10 home
HDDとモニタは既存のものを使いながら
ハイグラフィックの3DゲームとVR用PCを
初めて自作してみようと思いました
PCに欲しいもの
・とにかくゲーム特化
・失敗は避けたいので、できるだけメジャー商品を選ぶ
・予算は抑えたい(ケース、CPUクーラー等々)
・今後の拡張性を持たせたい ←ケースで迷ってます
です。
アドバイス等をお聞きしたいです。
よろしくお願いします!
0点

そもそも今の時点でKabylakeを選択すること自体が失敗だと思うので、あと少し待て!!!
書込番号:21232659
1点

>クールシルバーメタリックさん
早急な返信ありがとうございます。
次世代CPU coffee lake が出るみたいですね。
全く知りませんでした。
ということは、CPU買うならもう少し後で安くなった時が買い時ですね・・・
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21232689
0点

条件が「失敗回避」と「予算削減」であるのならわざわざCoffeeを待つ必要はないような・・・。
カタログスペックでは確かにCoffeeのほうが目立って見えるかもしれませんが、体感差ではカタログスペックほどの差は出ないかと思います。
それと登場前のCoffee自体が完全な製品を出せるとの保証は言えませんし。
それに発売直後の製品は当然現行製品よりは高くなります。
CPUの場合だとマザボやメモリについても再検討をしなければいけないこともあり得ます。
それに、KabyはCoffeeが出たらディスコンになるでしょうから値下がりも期待できます。
半年〜1年ほど様子見できるならCoffee狙いでいいと思いますが、「数ヶ月以内に組みたい!早くゲームしたい!」ということなら現行のKaby狙いで充分良いと思います。
ケースに関しては実店舗へ出向いて展示品をチェックされることをおすすめします。
質感、配線のしやすさ、エアフローなど気になる点全部チェックできますので。
書込番号:21233102
0点

>【モニタ】 LenovoフルHD一体型PCをモニタに流用
外部入力はついていますか?
電源はケチりすぎだと思います。12 Vラインが420 Wですから、GTX1070でも少し心配です。
自分ならSS-750KM3SとかRM750xが欲しいですが、せめてV750くらいにはしておきたいです。
OCしないならCoffee Lakeのi3 8350Kはおすすめです。4 GHz 4コアで2万円を切るようです。
書込番号:21234115
0点

>六区ぱらくんさん
返信ありがとうございます。
すいません言葉がたりませんでした。おっしゃられた通りで、
「新CPUが出れば、旧CPUが安く販売されるはず」通りの意味で
「安もう少し後が買い時」と使いました。
先日、BTO専門店の店舗に視察に行ったのですが、
「組みやすさ」「配線の仕方」というのは、ケースを見ただけではよくわかりませんでした・・・
組んだ時の想像がまだできません。
そういう時はまずすべきことはどんなことがあるのでしょうか?
書込番号:21234688
0点

> | さん
返信ありがとうございます。
>外部入力はついていますか?
HDMI接続できるので大丈夫かな?とか思ってます。
だ、大丈夫でしょうか?
>電源はケチりすぎだと思います。
電源総容量しか見ておりませんでした・・・
電源について一から勉強しなおしてきたいと思います。
失敗する前に知れてよかったです。
>OCしないならCoffee Lakeのi3 8350Kはおすすめです。4 GHz 4コアで2万円を切るようです。
調べてみれば確かに、価格は格段に安いですね。
シングルコアスコアは新CPUのほうが高く、しかしマルチコアスコアでは逆のようですね。
この差がゲームにどんなに影響を及ぼすのがいまいちわからないので、その辺も含めて勉強しなおしてきたいと思います。
様々なアドバイスありがとうございます!
新CPUが出るまで改めて、調べなおしたいと思います!
書込番号:21234697
0点

>HDMI接続できるので大丈夫かな?とか思ってます。
機種を書いてください。
HDMIで別のモニタにつなげる、という意味ならモニタとして使うことはできません。
書込番号:21234978
0点

> | さん
返信ありがとうございます。
>機種を書いてください。
ThinkCentre Edge 92z All-In-One
>HDMIで別のモニタにつなげる、という意味ならモニタとして使うことはできません。
グラフィックボードにHDMIケーブルをつないで、それをこの機種に接続してモニターとして活用することはできないのでしょうか?
以前、別のPCとこの機種をHDMIで接続したところ、動いたので問題ないかと思っていたのですが・・・
書込番号:21237055
0点

コーヒーを待つ気になったのであれば、ですが。
スレ主さんの恐れるのはやはり予算が足りなくて失敗出来ない焦りと不安が一番大きい要因ではないかとおもいます。
なので予算の削り方もいまいち自信がないって事ですよね?
ゲーム用BTOの吊しPCにすべきかと思いますよ。
理由はまずショップブランドPCという事で保証がつきます。次に買いに行ったお店の店員さんと仲良くなって色々教えて貰います。
次に買い足して強化すべきパーツについてもアドバイス貰えるでしょう。
自作でフルスクラッチは簡単に出来るとはいえトラブルの時の故障探求や検証用の予備パーツ等時間かかります。トラブルを楽しみ、逆に趣味としてしまうくらいに楽しめないと苦行になります。
ゲーマーは本来遊ぶのが目的ですから遊び道具に凝るとしてもセッティングに時間をとられるとストレスになります。
本末転倒して自作の泥沼に落ちた者が言うのも何ですが。
初めてで予算縛りがきついならショップブランドのゲーミングPCをオススメしたいですかね。
作りたいって気持ちに水をさす点は申し訳無いのですが、目的からするとそっちのが早いです。
でもってやっぱりフルで自作から入りたいと言うなら止めはしません。
質問スレをたてる前に自分と同じ事をやった先人は必ずいる!とググる癖を付けてそれでも足りない疑問を質問スレに乗せると回答が来やすいと思います。
書込番号:21238568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちら九州も今朝の外気が17℃まで下がって室内も寒く感じましたので PCも冬仕様へと。
ただファンを止めてお掃除なだけですけど^^
フロントファン2基、リアファン1基をお休みさせました。
2点

はい、こんにちはー。
日中はまだまだよい陽気になりますが、早朝はすっかり冷え込んできましたね。
一日の温度差が大きくなってます。 おからだお大事に過ごしましょう^^
書込番号:21224669
2点

ハイ お付き合い。
あなたのは よく冷えてて宜しゅうございます。
わっしめ7700Kは負荷時には やはり上がっとりますね〜
Coffee Lakeはもっと上がりそうですよ (^-^; あなた
書込番号:21224834
1点

あらら、お付き合いありがとうございます^^
クロックが激的違いますがな、もう半年以上OCはしてません。だからCPUファン以外は要らないかなと。
70℃台で安定使用出来てるなら まったくよいではありませんか^^
Coffee Lake来ても割らないでしょうから、冷却も何かお考え中ですか?
書込番号:21224881
1点

今のところ何も考えておりまへん
あのね Z370は短命くさいし
10nmのCannon LakeとZ400シリーズを待つかも。
発熱にもGoodな様子と思うが いかが。
書込番号:21224905
1点

そうだねー、10nmなら温度も下がりそうかな。(リーク電流とか知らんけど)
モバイル専用にならんと良いけど。^^;
私はキャノンかアイスか分からんが、予定通り東京五輪まで引き延ばしです。
その頃には、TVチューナーも4K時代になるかなぁ。。
ただ家の白物家電やTVが軒並み天寿をまっとうしそうなので将来は見えません(笑)
書込番号:21224934
2点

>あずさん
今のところ情勢は混迷してる様子。
http://www.guru3d.com/news-story/intel-z370-chipset-could-support-kaby-lake-but-intel-will-not-allow-it.html
Coffee Lakeが200シリーズで使えるなら即買いだがね。
10nm CPUと400シリーズマザーが正解かもです。
書込番号:21224937
1点

あずたろうさん
こんばんは。
本日の日中は暑かったですが、夕方からはちょっと冷えますね。
投稿された1枚目のお写真、
スピーカーかと思いました。(^o^;)
書込番号:21227850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはTio Platoさん。
こちらも同じく外では日なたのとこでは暑くて汗かいてましたね。
日差しだけはまだ強いですね、じじぃは構わんが若い貴女は対策も怠りなく^^
あれスピーカーに見えましたか(笑) なるほど黒いコーンにも見えなくはないか。
昔は自分でバカでかいスピーカーの箱作ったものです。 引っ越すときにはえらく大変な思いでした。
2度目の引っ越しの時は解体してゴミ出ししてましたが(笑)
ちょっといま体調の関係で塩分控えようとしています。
塩分控えてもおいしいラーメンとかあったら教えてくださいね^^
書込番号:21228005
2点

(o_ _)oドテッ 出た〜!
>あずさん
>今日は散歩と撮影会でした
宜しゅうございます(*゚v゚*) 散歩
目指せ〜脱80kg!
書込番号:21228339
1点



予報では1日中曇りのはずでしたのに、さきほどより外は晴天になっております。
何となく暑いねーと思い温度チェックしてみると、眼前のデスク付近で31.8℃に上がってました。
あと少し、午後の2時3時にはさらに2℃くらい高くなってるでしょう。
そろそろ昼間もエアコン稼働させましょうか。
皆様方も体調等お気をつけください。
いまメジャーリーグで青木選手がピッチャー初登板しました(笑)
4点


あらら壁紙にまでしていただいてありがとうです^^
いいですねー28℃! うちなんか昨晩就寝前まで29℃ありエアコンに頼りましたもの。
でも何となくですが今日は割とカラッとした暑さっぽいので、扇風機で過ごせてます。今32.4℃
妻も帰ってきて一緒におやつの時間です(笑)
書込番号:21010741
1点

7月になりましたので、エアコンダクトシステム冷に変更しまして
水温が20度運用ですぅ〜
書込番号:21012229
1点

おはようです、まつ王@シビックさん。
そうですか、あの水冷冷却ダクト取り付けですね。
いつかは本格水冷をと、はじめは思ってたことありましたが、
構築費用が半端ないことに夢破れました。
ドキドキしながら試運転水回ししてみたかったです^^;
書込番号:21012262
2点



Core i7 7800X
ASUSでのPRIME X299-DELUXE
NETGEAR > Nighthawk X10 R9000-100JPS
ELSA GeForce GTX 1080 8GB GLADIAC GD1080-8GERXG ないしASUS > ROG-POSEIDON-GTX1080TI-P11G-GAMING
を選択可能なお店ってありますか?可能ならパーツ毎ではなくデスクトップ本体一式での5年での延長保証加入可能ですとベストバイです。
0点

NETGEAR > Nighthawk X10 R9000-100JPS
これわPC本体と関係ないのでなしとして
http://www.1-s.jp/
ワンズ
で
パーツ単体で売ってますので
フルカスタマイズPCを組めばよいです
3年保証まではつけられます
書込番号:21007507
0点

>こるでりあさん
>あずたろうさん
>>>フルカスタマイズPCを組めばよいです 3年保証まではつけられます
件のショップで購入しても延長で3年ですか、仮に80万くらいになると3年では割に合いませんねぇ。
因みにワイジェイカードでのヤフージャパンカードでプラチナ補償ってのに加入し毎月500円ほど請求あるのですが、
このカードで決済しましたら残りの2年もデスクトップ一式で補償って有効でしょうかね。
書込番号:21007695
0点

パーツの選択うんぬんよりまず
5年保証のBTOPCってのがほとんど?ないと思います
私の知る限りはないです
書込番号:21008141
0点

>こるでりあさん
>あずたろうさん
一式にて、70万超えになってしまった。X299の規格って結構高いのね。4Kのディスプレイも16万近くしましたし。
書込番号:21079666
0点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=63715/
上記でアナウンスありました、ASUSのデスクトップPCなんですがフラッグシップモデルの「GT51CH-1080」って光学ドライヴがDVDだそうです、毎回疑問なのだが、ASUSにしろマウスにしろ光学ドライヴってどうして、DVDばかりでブルーレイじゃないのかな。
この「GT51CH-1080」が、ブルーレイですと購入の意図あるのだが。ってBTO対応じゃないみたい。
0点




https://www.youtube.com/watch?v=-aUzUMVoqpc
こちに同じ鳴り方のエラーがアップロードされてます。
長音3回は、BIOSエラー音の確認パターンには載ってませんが、アップ主によるとマザーの不良交換で解決しているので、マザーが壊れている可能性があります。
書込番号:20759492
1点

Youtubeのアクセス数稼ぎでないのなら、具体的な症例くらいはここに書きましょう。
書込番号:20759534
2点

表題よく見てね!ちゃんとパート2って書いてるでしょ?ってことはパート1があるってこと。
問題の詳細はそちらにちゃんと書いてある!
ちなみに…You Tube動画アップするのは初めてです(アクセス稼ぎの訳ないっしょ!)
書込番号:20759804
0点

それは不親切ってものですし、マルチポストにあたります。
動画のリンクをパート1に貼って、こちらは削除依頼を出しましょう。
書込番号:20759815
5点

再起動の繰り返しのようなので電源部にも異常ありでしょうね。マザーを変えてもまた、近いうちに壊れると思います。
外観で部品の異常が確かめれる場合はいいですが、そうでない場合が一番たちが悪いです。変形してくれてたほうが親切ですけどね。
ついでにユーチューブで60W位の普通の半田ごてでマザーボードの電解コンデンサー(今のは大抵アルミ個体型だから長持ちしそうですね)を引っこ抜いている動画がありますがあんな半田ごてではスズ100%にも近い無鉛半田なんか溶解しませんょ。溶解するころにはランドも剥がれスルーホールも引っこ抜けてしまいます。くれぐれもご注意を !! ドリルで穴なんかはもってのほかです !! 抜くには盛って高くして一瞬吸収エイ!! の前に軽くもんでからスカスカを確認してからエイ !! です。これをやらないと穴がふさがりますょ。
唯一溶解できるのは某メーカーの有名な半田ごてと小手の先が普通の形状ではない形状でないと到底無理です !! 知る人は知るです。
電源部は互換性のあるものが判れば予備として買っておくと、使っているパソコンも割と長く使えるかと思います。パソコンの電源部は、これでは壊れるのも当たり前かなっていう感じですからね。
書込番号:20759838
1点

私からの質問に対し、適切な回答を頂きました皆様には心から感謝致します。
お忙しい中ご協力くださりありがとうございました。大変参考になりました。
やはりマザボあるいは電源系統のトラブルと思われます。
PCは依頼者へ返却し、修理に出すかあるいは新しく買いかえをお勧めします。
書込番号:20759883
0点

似た形の予備機があるととっかえひっかえで何とか、何が悪いのか断定はできるんですけどね。
そこまでやったら病気だといわれそうで........
書込番号:20760713
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そんな事はありませんよ。私も似たようなものですから…(笑)
書込番号:20762265
0点

Biosの種類わかりませんか?
以下参考になるのでは? メモリエラ-かな?
ttp://www.pc-master.jp/sousa/bios-beep.html
Biosの種類が分かったら Bios名 ビープ音 回数
で検索して見てください。
書込番号:20779834
1点

返信ありがとうございました。
問題、解決しました!と言うか、解体して部品取りにしましたので…(笑)
BIOS不良じゃ直してもねぇ〜新しいのを買った方がマシかなと…
ご協力くださった方々には本当に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:20788621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





