デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

エイプリルフールかよ!

2016/04/01 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

>ASUS ZenU.F.O? (USO401AF)
http://www.asus-event.com/cp/ZenUFO/index.html
なんかスタイリッシュだけど…あれ?蚊取り線香?
Twitterで回ってきて、半分信じた私です。

>Transcendがランドセル発売。新製品発売とそれに伴う社名変更のお知らせ。
http://jp.transcend-info.com/About/press/11103
普通に、ランドセル型PCケースが、どっかから発売されそう。

>任天堂による3Dゴーグルを弊誌が入手!ローンチタイトルも……
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/oculusclub/20160401_751109.html
まぁ、デザインは本当に出しそうですな。

>ブラザーは48色プリンター「DCP-J0401-USO」を発表。
https://online.brother.co.jp/Guide/TwitterCP_2016_Apr.aspx
…でも、オリジナルが4色プリンタじゃ、自虐的。

書込番号:19748432

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/01 13:08(1年以上前)

April Fool と言えば数年前でしたか、Yahooが宇宙旅行の公募を行った広告が画像付きでWeb上で紹介されていましたね。
シャトルの機体には大きく『Yahoo』のロゴが描かれてた。
実際にそれを信じ込んで問い合わせも行ったそうな。

書込番号:19748462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/04/01 13:10(1年以上前)

これはウケました^^

ありがとうです。

書込番号:19748466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2016/04/01 13:28(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

>普通に、ランドセル型PCケースが、どっかから発売されそう。
私め それ出たら買うかも(笑) あなた

書込番号:19748494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/04/01 13:52(1年以上前)

ランドセルPCを液冷にした時に、冷却水にレッドブルを入れれば、
グリモアを見つけて天使に成って階級アップできるかも。

ランドセルPCって空冷ファンの強力なファン回転で空中にホバリング可能にできるかな。
モビルスーツごっこが出来そうだ。

書込番号:19748536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/01 18:01(1年以上前)

ランドセル型PCの仕様がこれまた凄い。

重量が25sだったらP193にHDD5台載った我が家のメイン機とほぼ同じ。
使用温度範囲も極寒〜酷暑まで(笑)

書込番号:19749077

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

2016/04/01 18:13(1年以上前)

なんかランドセルに食いつきが良い皆さんですがw

CPUとグラフィックが不明ではありますが。SSD 512GB、HDD8TB、メモリ128GB。Lightningってことは、中身はMacですかね?
ランドセルの内側のサイズは、業界規格みたいになっているようですので。ITXマザーと電源とストレージを納めるフレームを作って、ランドセルに入れる…って方法が、まず一番簡単でしょうか。吸排気と、各種入出力コネクタをどうするかという問題は残りますが。

書込番号:19749104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/04/01 18:47(1年以上前)

ASUS ZenU.F.Oは ぶっ飛び過ぎかもね!。(笑)

なので、ブレイン・マシン・インタフェースを実現可能な時代に 宇宙人の超科学なら、
もっと ぶっ飛んだ何かでも良かったかもね。

ブレイン・マシン・インタフェースを使えば義手や義足を高性能な物に可能な時代、
視覚情報だけは異常な情報量を要求するのだから、宇宙人的超科学が必要に成るハズだ。

コップを握るなど感覚センサーを装備したアンドロイド義手なら、
1ヶ月〜3ヶ月の習得期間でブレイン・マシン・インタフェースで神経接続が可能かも。

ランドセルはガンダムのモビルスーツのアレがランドセルと言ったかな?。
日本は静岡の地下1kmの場所でモビルスーツ工場で何機のガンダムを製造中だったか?。(笑)
プラモデル工場は地上にあるか・・・。

パイロットの選出はパソコンゲームかな?。
キーボードでは操縦は難しいだろうな。
やはりバイオセンサーでブレイン・マシン・インタフェースを超えた仕様が必要か。

ブレイン・マシン・インタフェースを使って2メートルから5メートルのロボットの操縦席なら現実的に有り得るのかも知れないが、
空を跳んだりするには燃料は「月は出ているかー!」と叫ばないといけないかも。(笑)

書込番号:19749222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/01 19:26(1年以上前)

ASUSの蚊取り線香はドラえもんの“竹コプター”がヒントになったのかな?

書込番号:19749317

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

2016/04/01 19:37(1年以上前)

>空を跳んだりするには燃料は「月は出ているかー!」と叫ばないといけないかも。
反重力とかミノフスキークラフトでも無ければ、「推進剤」を噴射する反動をつかうわけなので。エネルギーだけでは飛行は難しいかと。
核融合炉なりサテライトシステムなりをエネルギー源に推進剤を加熱して噴射、その反動で進むというのが、基本ではあるのですが。「電源」はほぼ無限でもいいですが、「推進剤」が有限という描写をしている作品は少ないですね。タンクを付けている描写は多いですけど。

某ガンダムでも、たまに「推進剤」という単語が出てきますが。エンジン暴走するまで加速ゲームして、なに噴射しているんだ?とか、お前らその後どうやって地球に帰るんだ?なんてデタラメも多かったりします。
SFアニメは、理系がまじめに見るには、ちょっと辛い。

書込番号:19749339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/04/01 21:06(1年以上前)

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140508_647474.html

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140519_649037.html

ランドセルパソコン…

書込番号:19749573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

2016/04/01 22:51(1年以上前)

ごめん…ランドセル型PCケースって事だけ考えていて。誰かがそれをしょうって考えはまったく無かった…

だってHDD入ってるんだし。

書込番号:19749917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/01 23:22(1年以上前)

ガンダムを一体製造する費用で、F15戦闘機を150機造れるそうですね。
それを計算した人が居たとか。
ちなみにF15は一機100億円だそうです。

書込番号:19750002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/04/01 23:32(1年以上前)

ランドセルPCを背負って小学生がヘッドマウントディスプレイ(3D)でモビルスーツごっこをしたりしたらHDDが大変だね。
SSDを載せてるランドセルPCの子は3倍の速さで動けるね。

しかし、空冷式CPUクーラ搭載する子は熱暴走か?!。
水冷式CPUクーラの子は外部に出されたホースを切られて冷却水が漏れだすか。

簡易水冷式CPUクーラの子は・・・。


しかし、ビリビリ帯電してる子が超電磁砲(レールガン)で何かを飛ばすかも。
カップ麺が冷めてもビリビリで暖められる?かも。


はてさて、バイクのバッテリーなら何分パソコンが稼働できるだろうか?。

書込番号:19750027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/04/02 00:47(1年以上前)

一つ突っ込んでおくと任天堂のは本物ね。
自分も昔持ってた(笑)

多分任天堂の歴史の中で一番失敗したゲーム機

書込番号:19750233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

2016/04/02 08:34(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>ガンダムを一体製造する費用で、F15戦闘機を150機造れるそうですね。
設計と製造のほとんどが自動化されていて。資源さえあれば、かなりポコポコ作れるそうです。
「一年戦争」でどれだけ新型兵器の開発と大量生産しているやら…ですよ。
CADと3Dプリンターが進化すれば、この辺も夢物語では無くなるのではないかと。

>星屑とこんぺいとうさん
あれはコイルガン。レールガンならコインは蒸発しています。

>アテゴン乗りさん
バーチャルボーイは、5分で諦めました。「奥行きがあるゲーム」って、距離が測りづらくって、すごく難しい…

書込番号:19750703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

MSI Vortexシリーズ
Vortex G65 SLI-002 Vortex G65 SLI-011の2種
      http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0318/155557
      http://event.msicomputer.com/vortex/

書込番号:19704235

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/03/18 12:48(1年以上前)

下に椅子ついてると面白かったかも。
http://www.openloop.com/education/classes/sjsu_engr/engr_compOrg/spring2002/studentProjects/Andie_Hioki/Cray1withAdd.htm
こんな感じに。

書込番号:19704434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2016/03/18 15:44(1年以上前)

こんにちワン!

これ机上に置けるのがGoodですね。
ケースだけ欲しいが MA★RSさん

書込番号:19704830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2016/04/24 13:19(1年以上前)

27日 いよいよ発売ですか 
         http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160422_754600.html

書込番号:19815634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スルーホールが抜けてしまいました !

2016/03/15 01:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

パソコンの起動が止まったり起動しなくなったりとなんか奇妙な動作が頻繁となり、winの修復動作も途中で固まってしまう状態となるため、これはもうだめだと思い、パソコンからマザーボードを取り出して
じっくりと眺めて観察しているとブルーレイプレーヤーの修理の時になんか見たことのあった、似た電解コンデンサーを発見。もしやと思い見るも正常そうに見えましたが(このてのものはたちが悪い奴です)、取り外しと相成りました。抜くときには半田を少し盛って吸引器で適度にはんだを吸い、足にこてをあてがい、グイつと引っこ抜くのですが半田を盛るのを忘れていてグイつと抜いたが運のつき、何か見慣れないものが足についてきました。 オーノー これがスルーホールというまことに小さいパイプ状のものでこれが抜けると大変なことになるのです。マイナス側でした。考えてみるとアースなので、付近を見るとありましたマイナスの電解コンデンサーの足が。そこにジャンパーで結線して何とか終了。仮配線して試し運転をしたら何事もなかったかのようにスーッと起動。やりました。何とか成功のようです。これプラス側だと内部配線に繋いであるものもあるらしくこれが抜けら完全におしまいのようです。部品を基板から外すときには 半田を盛ってから 吸引 これをしないとまず上手くゆかないです。このやりかた、ほかにも使えると思います。
ホールに半田が残ったときは、極細のドリル刃でホール内に付着している半田を丁寧に削り落とせばいいです。
単層基盤のものは、普通にやりゃーいいですね。やたらパソコンのボードなんて手を付けないほうがいいですょ ! 部品探すのが大変です。場所と年式によってサイズが微妙です !

無鉛半田ってピンポイントでくついて、お隣さんとは仲良しにはならない点はいいと思いました。

ジャンク品の基盤なんか部品を外すための練習用にはもってこいですね。こての当て方と吸引のタイミングがうまくゆくと綺麗に吸引ができます。上手い人は上手いんだろうなー !

書込番号:19693888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10578件

2016/03/15 12:58(1年以上前)

本体を引っこ抜くと足だけが残るからそこに半田づけて新しい部品をつければいいと、電子屋のおやじさんが言っていました。
ニッパで半分切り取って半分取り出してもいいかとも思いましたが。ホールとパターンを壊すリスクゼロのことを考えると、的を得ているかと。なかなか半分壊すというのも少し太めだとなぁー。

メーカーの使う部品チョイス一つですと思いますがね。

パソコンのマザーボードを扱えたらほかの機器にも十分応用ができますね。

基板交換しても使われている部品が同じものだと同じ事象に再びなるっていうことですよね ??

書込番号:19694904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件

昨日、職場のパソコンがバックグランドでWindows10にアップグレードされました。
10のセットアップ画面で同意せずに拒否を選択すると、
7に復元されますが、再起動後また同じことを繰り返しました。
Windows updateを自動更新しない設定にしたら、バックグランドでアップグレードされなくなりました。

書込番号:19684255

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/12 11:44(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございました。

知人が、Windows10にアップグレードされたと言ってきたので、なぜなのかと気にしていたのですが。

わたしのパソコンは、すぐに、Windows Updateの設定を変更し、手動ダウンロード+手動インストールにしました。

ユーザのパソコンを勝手にいじらないでもらいたいものです。

書込番号:19684287

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/12 12:07(1年以上前)

去年から、そういう悪さを防御する手立てはいくつか報告されてる。
誰も知りえないレジストリとか、一部は内部リークだろう。

ただ、どれやっても、MSがその気になれば無効化される。いつの間にか、GWXがタスクリストでいつアップデートしてやろうかと企んでいるものだった。

幸い、今のところ、下記のツールで
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html
全て拒絶設定にすれば、GWXはここ数か月復活してない。

これも、MS様が、今のところは、御目こぼしで効いてるだけで、いつでも、フニフニフニと御宣託が出れば呆気なく無効化されるだろう。

きちんと機能するのなら、Win10でも別に悪くはないのだが、メーカPCだと回転センサーやカメラドライバがないとか、ソフトの非互換とか色々ある。

書込番号:19684356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/12 12:10(1年以上前)

10にしたら弊害があるパソコンまでアップグレードします。
Microsoftはユーザー無視の非常に悪質な事をやっていますね、(怒)
手動にして、下記サイトの該当のものをインストールしないようにしても、また自動でチェックをいれて復活するので
非常に厄介ですね。
(10なんかも自動でアップデートしてもその後にトラブルが起きたり非常に厄介です。)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html


Microsoftなくなればいいのに

書込番号:19684360

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/12 12:10(1年以上前)

もう、インフルエンザか?! みたいなWindows 10アップグレードですね。

参考記事
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/gwx_app_2016_03.html

いいこともあるが、まだWindows 7, Windows 8.1で使わなきゃならないのに。

書込番号:19684362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/12 12:42(1年以上前)

win 10にするアップデートのアイコンをたまに見ると、表現が過激的に変わってきていると思う。なんだか強制的に変わってきている気が........ 。知らない人は、クリックしてしまいます。win 10を 三億 四億人の大台にしたいのですかね。IE11を使っていたら突然シャットダウンして更新してますと出て再起動。と思ったら画面上のバーが常時表示タイプではなくなっていた ! やりにくくなりました。

別のパソコンは、リカバリーしたらファイヤーフォックスがバージョンが古いんだと思うが、グーグルの検索サイトが偽物とかという表示をしたので最新のものを入れたら表示をしなくなった。これって、常に最新にしてないとダメってことなのかな。知らないうちにコンスタントに更新しているようです。

書込番号:19684457

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/12 14:10(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、

>別のパソコンは、リカバリーしたらファイヤーフォックスがバージョンが古いんだと思うが、グーグルの検索サイトが偽物とかという表示をしたので最新のものを入れたら表示をしなくなった。これって、常に最新にしてないとダメってことなのかな。

暗号の危殆化、脆弱性対策として、Webアクセス(https)に使う SSL3.0プロトコルの使用中止や
証明書のSHA-1からSHA-2移行が進んでいます。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20141017-ssl.html
https://www.symantec.com/ja/jp/page.jsp?id=ssl-sha2-transition

また、SSL3.0 後継のTLSも1.2が推奨されていますので、古いブラウザでは対応出来なくなって
きています。

こういった事情もありますので、ユーザーも最新を意識して行かなければなりません。

ご参考まで。

書込番号:19684692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/12 17:22(1年以上前)

そうなんですか。知りませんでした。
グーグルが偽サイトと出たときは、ついにここまで来たのかい と思ってしまいました。IEだと普通にできるので変だと思ったのですが。
なんか接続先も、これ本当のサイトかな と思う時ってほかの皆さんはあったりはしないですかね。
マイクロソフトのサイトなんか特にそんな感じがします。本物だと信じるしかないけど。

書込番号:19685191

ナイスクチコミ!1


スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件

2016/03/12 20:29(1年以上前)

Windows UpdateでWindows 10をダウンロードしないように設定する方法https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017898

書込番号:19685769

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/13 03:39(1年以上前)

非表示にずる方法は、駄目だよ。いずれ復活する。
そのページの一番下にも書いてあるけど。

書込番号:19687018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/03/13 13:01(1年以上前)

小生は、下記WEBサイトの「グループポリシーでインストールを抑止する方法」を参考にして設定しました。
自動でアップグレートされることはありませんが、起動時に青色のアップグレードを勧めるウィンドウが時々表示されます。

http://gigazine.net/news/20150724-windows10-upgrade-turn-off/

書込番号:19688044

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/13 17:26(1年以上前)

以前にも投稿したのだが、2014頃の Win8.1タブレットを初期状態にリカバリーして、直後のOS初期フェーズで、つい出来心で WIFIを有効にしてインターネットに接続したら、OSの初期フェーズの最後の最後で、

このまま Windows10にアップすることを薦める

と促されて、目が点に。

これって、 型落ちのWin8.1モデルを買ってきて、ついうっかり、初期化時にWIFI有効にすると、一度もWin8.1を使わない間に--- USB回復ドライブも作らない時に --- Win10にアップされる危険性があるという事だと思う。
これって、恐らく、ユーザのデメリットがメリットをはるかに上回る。

そうまで、Win10をプッシュするマイクロソフトのメリットというのが、僕などには推察できない。

書込番号:19688911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/13 18:18(1年以上前)

>Win10をプッシュするマイクロソフトのメリットというのが、僕などには推察できない。


一番の狙いはMicrosoftストアじゃないでしょうか? ここからたくさんいろんなものを売っていこうという狙いがあります。

ユーザーに選ぶ権利がないのはMicrosoftの横暴としか言いようがありません。

情報が筒抜けになっていないか非常に心配でもあります。(個人情報もユーザー情報も大変心配)

中国は独自のOSを作ったらしいのですが、日本も作るべきですよね。

今のMicrosoftはいらん、 将来も危ういのでいらん。

書込番号:19689125

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/13 21:20(1年以上前)

>ユーザーに選ぶ権利がないのは
==>
いや、今のところ、ユーザに選ぶ権利はある。 上のPC初期化にもWin10へのアップデートするかの誘いに断れば良いし、
このスレテーマの自動更新でも、拒否すれば良い。

しかし、迂闊なユーザだと罠に入るだろう。 画面のメッセージなんて全く見ない、見ても考えないタイプのユーザは非常に多い。

書込番号:19689796

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/13 21:40(1年以上前)

今すぐアップグレード 後でアップグレード
の選択肢に目を馴らされていたユーザが

今すぐアップグレード 今夜アップグレード
の選択肢の右側をクリックしてしまいそうです。

メッセージウィンドゥの右上端の「X」をクリックすれば、アップグレードされないのですが。

書込番号:19689880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

あぁ、何てこったい。

2016/02/25 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

BTOのバイモアの大阪のお店が、いつのまにか(って去年の11月らしい)閉店してた。


Z170規格で、新規のデスクトップを発注しようとしてたのにねぇ。スキルが無くメーカー製に
不満ある方々って、どこに行けばいいのだろうか。


日本橋のワンズも選択肢にあるのだが、落ち着いて相談できそうなお店の雰囲気ではありませんしなぁ。

書込番号:19628468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/25 14:16(1年以上前)

目的別・用途別に選択出来て、サポート相談の窓口も充実なここをお勧め。
http://www.sycom.co.jp/index.html

書込番号:19628522

ナイスクチコミ!0


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2016/02/25 15:10(1年以上前)

>あずたろうさん


上記のサイコムってなお店って、パーツの選択肢に限りありますねぇ。

希望な構成って



>>>デスクトップPCの構成


Z170規格での可能な限りコンパクトな筐体にて



インテル(intel)    > Core i7 6700K


ASUS(エイスース・アスース) > MAXIMUS VIII IMPACT

無線ランとブルートゥース対応にて、ASUSのPCE-AC68

Corsair(コルセア) > CMK16GX4M2A2400C16R



Corsair(コルセア) > H5 SF CW-9060023-WW  他ケースに合致する水冷クーラー


OCZ VTR180-25SAT3-240G

SANDISK Z400s SD8SNAT-256G-1122


東芝 MQ02ABF050H [500GB 7mm]


Palit Microsystems GeForce GTX 750 Ti KalmX (2048MB GDDR5) NE5X75T00941-1073H [PCIExp 2GB]

ZOTAC ZOTAC GeForce GTX 750 ZONE Edition ZT-70707-20M [PCIExp 1GB]




パイオニア BDR-S09JBK [ピアノブラック]



安価なキューブ型Mini-ITXケース ENERMAX「Minimo.Q」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



上記なのだが、合致しません、手持ちのモニタがWQHD対応の「ASUS  ROG SWIFT PG279Q」でして、
このモニタに合う(可能ですとファンレスないし静音な)ビデオカードが、意中です。光学ドライブも収納可能な
小さい筐体ですと打ってつけです。


PCでオンラインのゲームは、全くしません。

書込番号:19628633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/25 15:28(1年以上前)

どうぞお好きに。

書込番号:19628673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/25 16:06(1年以上前)

ここ↓
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/shop_map/honten.php

書込番号:19628746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/25 16:09(1年以上前)

スレ主さん
無意味に行間を空けて読みにくいです。

書込番号:19628754

ナイスクチコミ!4


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2016/02/25 16:12(1年以上前)

>ピンクモンキーさん


日本橋のPC工房って、延長保証が3年しか扱ってないそうです。
希望は、5年なんですよね。

書込番号:19628760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/25 16:17(1年以上前)

5年保証とか そういうこと含めて、これらのパーツで組んでくれと店に相談すればよろし。 
「言い値で結構ですから」と言っておけば、相手にしてくれる店もありそう(笑)

書込番号:19628772

ナイスクチコミ!2


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2016/02/25 16:20(1年以上前)

>あずたろうさん


>>>「言い値で結構ですから」と言っておけば、相手にしてくれる店もありそう


相手にされませんでした。規定は規定です との由でした。

書込番号:19628780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/25 16:27(1年以上前)

ほら嘘つきが湧いた。

書込番号:19628797

ナイスクチコミ!1


スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

2016/02/25 16:42(1年以上前)

>あずたろうさん


枯れた井戸からは、水は汲めません。相手にされないでしょうよ。

書込番号:19628839

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/25 19:56(1年以上前)

自作のスキルって、大したスキルでないから、この機会に自分で何でもできるようになれば良いのでは?

ささやかな慣れはあるが、例えば、パーツを組み立ててソフトを入れてPCを使えるようにする作業より、リアルなプラモデル作成の方が手間と知識が必要だと思う。

書込番号:19629342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新発売 Aspire Revo Build

2016/02/18 14:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:20334件

ちょっと懐かしい名前ですが、製品は全く別物です。
コンセプト、アイデアは評価するけど、もう少しPCコアのスペックが高いと良いんですけどね。
http://ascii.jp/elem/000/001/120/1120857/

書込番号:19602754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング