デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 YuA0107さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿するものです。よろしくお願いします。

Windows11 Homeパッケージ版を購入したのですが、うまくインストールできないため教えていただきたいです。
状況としてましては、以下の内容でPCを自作しました(初心者なのでネット閲覧とテレワークなどの仕事用として)。
CPU Ryzen 5600G
GPU なし
メモリー  Crucial 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin CT2K8G4DFRA32A
マザーボード ASUSのPRIME B550M-A
SSD Western Digital 内蔵SSD 500GB WD Black SN770 PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS500G3X0E-EC
youtubeを見ながら自作しました。
BIOS画面が無事に映り、M.2なども認識されており一安心しておりました。

しかしWindows11をインストールしようとパッケージ版のUSBを挿入しても
「インストールの次のフェーズに進むためにコンピューターを準備することができませんでした。」
と表示されてしまいます。

マザーボードのBIOSはアップデートしました。
過去の記録などを調べ、以下の点を確認。
1.セキュアブートが「Windows UEFI mode」となっていること
2.CSM 無効
3.TPM 2.0 UEFI Spec Versionが「TCG_2」となっていること
4.Trusted ComputingのSecurity Device SupportのEnable
5.AMD fTPM configurationで、Selects TPM deviceを「Enable Firmware TPM」
しかし、「インストールの次のフェーズに進むためにコンピューターを準備することができませんでした。Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください。」と表示されてしまいます。
このような場合に他に改善すべき点を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25088949

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 01:07(1年以上前)

>SSD Western Digital 内蔵SSD 500GB WD Black SN770

これは、真っ新なものですか? 既に何かしらの使用で、パーティション出来てたりしませんか?

書込番号:25088976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/09 01:53(1年以上前)

パッケージ版付属のUSBメモリは使わず、Microsoft公式からダウンロードして作成した起動ドライブを使用して下さい。

付属のUSBの中身は古いバージョンである事が多く、正常にインストール出来ない事があります。

書込番号:25089006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 11:51(1年以上前)

Windows11なら、まだその心配は要らないでしょう。
せいぜい22H1がいんすとーるされ、多くのアップデートが控えてるでしょうけど。

書込番号:25089440

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuA0107さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/09 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
SSDは買ったばかりのものを使用しております。
パーティションなどの可能性を考慮し、コマンドプロンプト、DISKPARTからclearを試みましたが、「DiskPartにエラーが発生しました:存在しないデバイスを指定しました。詳細については、システム イベント ログを参照してください」と表示されてしまいました。
これはM.2 SSDの取り付け方が悪い、もしくは故障しているのでしょうか?

>アフターホライゾンさん
ありがとうございます。
MacのPCしか持っておらず、この度Windowsも仕事の関係で必要となり自作してみたところです。MacのPCでインストールメディアの作成を試みたのですが、何度行ってもうまくいかなかったためパッケージ版を購入した経緯がありまして。。。

書込番号:25089777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メイン機の消費電力を見ておいた

2023/01/02 12:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

・i9 13900K
・RTX4080
・HDD 1基
・SSD  3基
・簡易水冷 360mm
・ケースファン 1基
・DDR5 32GB
・750W電源
 この構成で定格使用時での電力です。 

435W/750W ・・・ 58%
やはりグラボメーカーの推奨電源で合ってるようです。

書込番号:25079202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/01/02 15:11(1年以上前)

FF15ベンチ

アイドリング

HWiNFO

>あずたろうさん

お付き合い。(^^;


・Ryzen7-5800X
・RX6700XT
・HDD 0基
・SSD  2基
・空冷 120mmデュアルファン
・ケースファン 1基
・DDR4 16GB
・560W電源
 この構成で定格使用時での電力です。 

アイドリング43W程度。
(前調べた時は40W切っていたのですが、今調べたら切らなかった…部屋が寒すぎなのかな?(笑)

325W*92%(変換効率)/560W ・・・ 53.4%
コンセントは変換損失分も含まれ間れているので、その分多く食っているかと思います。

ちなみに自分のはグラボメーカーの推奨電源は?わかりません。(笑)

インテルさんは新しい世代はマザーの消費電力高いのですかね?
CPU+GPUと、実消費電力の差が大きい気が…

書込番号:25079401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/01/02 16:50(1年以上前)

こんにちは、そしておめでとうございます。

仰るように不明な点は多いです。
前の12700k + Z690 + RTX3070 の頃とほぼ変わってません。

想像ですが、チップセット(PCH)で8〜10w、VRMでのロス電力も多いと思います。
他にもメモリーもマザーが受け持つ範疇かと。
それでも66Wには計算上足りません(笑)

一つだけ、信じてよいのか、信じたいのか、グラボのアイドル時を期待しています。


そんなこんなで、メイン機ではアイドルでも電力気にしないといけないから、
サブでは出来るだけ節電になるi3 のPCで日頃は過ごしてます。

書込番号:25079550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/01/02 17:26(1年以上前)

>あずたろうさん
あけおめです。

ちなみに50W近辺以下からは電源のによって結構変換効率違ったりする気がします。
80Plusでは20パーセント以下はある意味不明なのでわかりにくい感じがします。
650Wのブロンズと750Wのゴールド電源で、アイドリング時には消費電力逆転したり…経験あります。

メイン機の自室は今の時期寒いので、
そこでPC使うと暖房費が…(笑)


そういえば電源と言えば随分昔教えていただいた「秋月電子通商」今になって役に立ちました。(^^;
ありがとうございます。
(TVの電源をダメもとで修理してみる予定)

書込番号:25079595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/01/02 17:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

それは大きくわかります。 10%以下どころか20%以下も不明ですからね。

昔、クロシコの500WTi電源使用時は、グラボ無しのPCで低電力遊びしてましたが、
頑張って15W辺りがアイドルでは限界でしたね。Haswell CPUでした。

寧ろ負荷時の低電力のほうがロス少ない分、見てすぐに分かってまいた。

TV修理、うまいこと行けたらよいですね。     最近ハンダごて触ってないや。。

書込番号:25079612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

BTOでの選択肢で制限あるのが疑問。

2022/12/11 11:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

デスクトップPCのBTOでは、マザーボードってアスロックばっかりですけどオトナの事情でもあるの?


AMD Ryzen 9 7950X でのAMD X670 チップセット

書込番号:25048322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/11 12:05(1年以上前)

単に安定供給で安価だからじゃないですかね?ASUSの傘下ですしね。
ECSがマザー辞めちゃったのも大きいでしょう。以前はECSが多い印象です。

書込番号:25048348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2022/12/11 12:23(1年以上前)

そもそも、OEMに積極的なメーカーはMSIかASRockでASUSは同じグループなので余り積極的じゃなく、GIGABYTEもあんまり積極的では無いので。。
最近はOEM向けにMSIも聞かないからASRock位しか残ってないかな?
OEMは安物マザーをさらに削るからメーカーイメージ的に高級品イメージを出したい会社は参入に消極的だし

書込番号:25048374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2022/12/11 12:31(1年以上前)

Asrockは販売台数に応じて安くなるのだと思います。マザーボードを変更できるセブンのBTOが参考になります。
https://pc-seven.co.jp/spc/16865.html

書込番号:25048383

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2022/12/11 13:00(1年以上前)

マザーボードメーカーにこだわりがある人は自作へ。
別にAsrockで悪いこともないし。

書込番号:25048423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/12/11 14:58(1年以上前)

ASUS、MSIはそれぞれそのままのPC本体ブランドありますね。
提供するぐらいなら自社ブランドPCとして出した方が早いとか?
余裕ないとか?

スレ主さん言うように大人の事情かも?

自分ASRockはベアボーンは知っているけど、出来合いの完成PC見たことないです。
なので自社の敵にならないので喜んで提供しているとか?(^^;
勝手な解釈ですが。

書込番号:25048569

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2022/12/11 21:00(1年以上前)

去年のマザーボードのシェアについて
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220210_266186.html
1位ASUS 39.0%
2位ASRock 29.3%
3位MSI 21.2%
4位GIGAByte 7.9%
その他2.5%

まぁその他ってもSUPER Microくらいしかぱっと思いつかないけど。Intelはもう作っていない?(2枚ほどうちで現役)。
GIGAByteは2014年からガクンと落ちていますね。ASUSに客抜かれた感じで。
MSIが増加傾向。いろいろOC面でアピールしているからかな?。私は私怨があるので買いませんけどw

ASRockに微妙なイメージがあるのは、キワモノ時代を知っているかどうかではないかな?と。安くいか奇妙という感じで。私もIntel10世代以降何枚か使ったことありますが、特に不具合はないです。

個人的には、スロット数/リアパネルのコネクタあたりを前提にまずASUSから。希望した仕様が無ければASRockやGIGAからって感じですね。
BTOの出来合いでちゃんと動くマザーということなら、別にASRockで全く問題は無いと思います。メーカー名より仕様で選ぶべき物ですから。

書込番号:25049225

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/12 05:10(1年以上前)

ASRock で いいじゃないですか !

その昔,ASRock は変態マザー(ボード)と言われていました・・・・・・
爺は,専らASRock ですが。

書込番号:25049538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2022/12/13 10:28(1年以上前)

>沼さんさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん


ギガバイトか、ASUSのマザーボードが選択肢にあったらなぁ。
アスロックのマザーボードでも、BTOショップにて延長保証込みでの購入ですと問題ありませんでしょうかね?

書込番号:25051276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2022/12/13 14:32(1年以上前)

セブンはASUSも選べます。
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI +19,800円
ASUS ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI +53,900円
ASUS ROG CROSSHAIR X670E EXTREME +117,900円

九十九も21万円からの高額モデルはASUSです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/

書込番号:25051574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2022/12/13 21:38(1年以上前)

ASRockだから壊れやすいなんて話は聞いたことがありません。
ASRockだからと何を心配しているのかはっきりしてくださいな。
何か根拠があるのなら、ASUSのマザーを使っているショップ探しましょう。

書込番号:25052164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/13 23:01(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

ああ。最初わかりませんでしたが、AsRockに不安があるということですね。


個人的に自作PCでのマザー選択率は圧倒的にAsRockです。思い出すだけでも、使ったことがあるマザーはECS1枚、ASUS4枚、ギガバイト6枚、AsRock10枚以上です。AsRockはASUS傘下に入る前から使ってて、個人的にはもっとも相性の良いメーカーです。ASUSは4枚中2枚が何かしら不具合がありました。クラスは中間グレードあたりのATXを好んで選んでいます。たまにM-ATXを買うこともありました。


変態マザー時代のAsRockのような面白みは無くなった代わりに、ASUS傘下では作りやすさは増したように思います。
ASUSやギガバイトほどの親切さは無きにせよ、初心者でもとっつきやすいマザーに変わったと思います。
ASUSはむしろ以前ほどの親切さは減ったように思います。

現在はギガバイトのマザーを使っていますが、次回組むときはやはりAsRockで組みたいと思います。
ちなみにAsRockマザーでは1度も外れに当たったことありません。

書込番号:25052289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

Windows 11 での 「Windows Faxとスキャン」 のインストール手順がweb上でまだ紹介されていません。
以下は Windows 11 Home Edition 22H2 での Windows Faxとスキャン のインストール手順です。

・ インターネット回線を接続しておきます。

・ インストール
  [設定] [アプリ] [オプション機能] [オプション機能を追加する --- 機能を表示 ボタン] [オプション機能を追加する --- 一覧の中から Windows Faxとスキャン] [次へ] [インストール] [インストール中] ・・・ <進行バー、待つ> ・・・ [インストール済み] で完了。

・ 確認
  [設定] [アプリ] [オプション機能] [インストールされている機能 --- 一覧の中に Windows Faxとスキャン あり] 。

・ 起動
  [スタートメニュー] [Windows ツール フォルダー の中に Windows Faxとスキャン のショートカット あり] 。

・ 以上。  なお、電話モデムを使う場合
  ☆ [デバイス マネージャー] で電話モデムが使えるようにする。
  ☆ 初回のみ、[すべてのコントロール パネル項目] [電話とモデム] で [所在地情報] の 「国/地域」 および 「市外局番」 の設定もお忘れなく。

書込番号:25009976

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

じわりじわりと値上げですね。

2022/11/02 10:30(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:10571件

円安の進行真っただ中です。6万円台で買えていたディスクトップパソコンが7万円台になりました。じわじわと値上げ中です。

一体いくらまで上がるんだろうかとホームページを見るのが楽しみです。

書込番号:24990954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

lineは使わない事を推奨しますが、どうしても使わざるを得ない場合もあるかもしれませんね。
動作環境では、

Windows: Windows 10 1903以降
プロセッサ : X86 2.5GHz 以上
メモリ : 8GB 以上
ディスクフォーマット形式 : NTFS
容量 : 1TB 以上

macOS: macOS 10.15 以降
ディスクフォーマット形式 : APFS
メモリ : 8GB 以上
容量 : 256GB 以上

とありますが、明らかにメモリが足りてないですね。

使い方によって大きく環境が変わりますが、結構使う場合を想定した動作環境
最低メモリ128GB
小規模推奨 256GB
中規模推奨512GB
大規模推奨1TB

lineはクラッシュのトラブルも散見され、機器のトラブルで商機を失う率も高めなので、システムの分散等のリスク回避をしといた方がいいですね。

書込番号:24974147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/21 12:47(1年以上前)

ストレージとメモリーがごっちゃでは?
1TBのメモリーなんてあるのかな?

ド安定とは思わないけど、
Line国際電話代わりに使えるので神アプリだと自分は思っている。(笑)

書込番号:24974167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/21 13:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
いえ、その人本気でRAMのこと言ってますよ。

その人はスマホ板でLineがスマホの故障の原因と主張してる人で、この場合はPC版のLineで30GBも使っててクラッシュしたとかいう極端な例を持ち出してそれを元に推奨メモリこれだけとか言ってるようです。

その人の口コミ見たらどういう人かわかります。

書込番号:24974186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2022/10/21 13:11(1年以上前)

フルスペックのMac Proだと1.5GB搭載です。128GBのメモリ12個搭載で価格は500万円超えるようです。

というかLINEは個人端末で利用するものなので、大規模も何もないですね。

書込番号:24974199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/21 13:32(1年以上前)

>フルスペックのMac Proだと1.5GB
修正しときますGBではなくTBです。

書込番号:24974228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/21 15:10(1年以上前)

>KS1998さん
了解です。(^^;

書込番号:24974330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング