デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

半導体不足は2024年まで続く

2022/05/02 19:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/05/02 19:30(1年以上前)

この影響を大きく受けるのが自動車業界です。新車の購入がどんどん厳しくなりそうです。

書込番号:24728215

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/05/02 19:34(1年以上前)

半導体産業

そもそも、ほんとは割の悪い産業なんだから。
危険なガスを使うし、宇宙服のようなゴミ除け服を
着させるし、余れば活用できないし。
インテルは他に稼ぎがあるから、本音は止めたいのでは?

2024年になれば、どこかが投資すると予想があるのだろうか。

書込番号:24728222

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2022/05/02 21:45(1年以上前)

PS5は終売までずっと品薄のままになるのかな。

書込番号:24728418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2022/05/02 21:46(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

いやいや
VGAの業界も高値のままでありますな。
今年もサブ機はパス。

サバゲの回数が増えそうでありますわ(笑)
なんだかな〜(^^;

書込番号:24728419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2022/05/02 22:04(1年以上前)

お小遣い不足はもう何年も続いてるけど何か(ToT)

書込番号:24728450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/05/02 22:28(1年以上前)

半導体チップ不足だから・・・
半導体チップは買わなければ良い?
こりゃ〜無理な話!
『我が巨人軍は永久に不潔です!』

書込番号:24728496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/03 00:08(1年以上前)

・・・

仕事先では半導体不足で品物により半年から1年待ちみたいです・・・

多くの会社は大変なようです。

・・

書込番号:24728598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2022/05/03 00:16(1年以上前)

こんにちワン!

>アトムさん
はいそのようでございますね。
まあ〜もうゆっくりいきましょう∠(^_^) ねっ

書込番号:24728607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2022/05/03 05:04(1年以上前)

私め2020年に7万円で購入のRTX3070は
絶好調でございます。

2021年価格が約2倍になりましたよね
それ以降値下がりもあまりないような。

サブ機制作の意欲も低下でありますよ。
困ったものであります (^_^) ほんと

書込番号:24728686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2022/05/03 14:13(1年以上前)

半導体不足・・・
建設中の工場からの半導体出荷状況と設備稼働率含めて、どうなる事やら・・・


米国の規制やTPP等の効力が強くなると、メモリー分野で中華も相手にしなくなってきた、蝙蝠外交な半島の企業による半導体産業は、設備投資を増やしているものの、開発力の衰えと共に凋落は一気に加速しますね。
半島ブランドスマートフォンの販売利益は減少している様なので・・・
電気自動車だけでなく家電や軍需産業も含めて、もっと多くの分野で半導体を求められるでしょうから、不足の慢性状態はまだ続くと思います。


2024年と言う見通しは【早くて】でしょうから、俺の個人予想で【潤沢】な状態になるには、日本国内工場の出荷稼働率が高稼働率になるまでの期間を考えて、遅ければ5年後の2027年くらい('A`)y-゜゜゜

書込番号:24729196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/03 19:01(1年以上前)

利益が出る状態に味をしめただろうから、
生産を絞る流れは今後も続くと思われる。
もはや値崩れするほど製造することは無いので、
値段考えずに買いたいときが買いどきです

書込番号:24729539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ほんとやる事なくて困る

2022/03/28 19:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

VGAも買値の倍とほんと半導体関係も変わらず。
いや〜やる事なしで困るわw

ーーと思っとります
サバゲの時間もどんどん増えるどうしたもんだろうかね(^^; ほんと

書込番号:24673280

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 19:54(1年以上前)

円相場も125円になりましたからね。
今から輸入物はツライ時期になります。


https://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/gng-b-030307/

このような安全な銃で空き缶でも撃って遊びましょう。


書込番号:24673301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2022/03/28 20:32(1年以上前)

お〜す!

>このような安全な銃で空き缶でも撃って遊びましょう。

あはははは〜<("0")>
そうしましょうかね (^0^)

書込番号:24673379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2022/03/28 20:53(1年以上前)

ソイヤ

輸入モンハゼオタク

書込番号:24673426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2022/03/28 21:28(1年以上前)

どうせならこんなマウスはいかが?(笑)

https://www.yodobashi.com/product/100000001005192890/

書込番号:24673501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/28 21:51(1年以上前)

どうせならこんなコスチューム買うべき(o・ω・o)b

https://www.amazon.co.jp/dp/B0014BACGQ

書込番号:24673552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/28 23:29(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0956GTJW7/

MSIのハッピー君

書込番号:24673741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

組み立て雑感

2022/03/25 11:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:365件

思えばPCの自作はWindows95以来、OSのバージョンアップの度に手がけてきたような気がします。
 とはいっても、ゲームはやらずスペックオタクでもないので、パーツはほどほどの例えばCPUなら、Intelのi5クラスという具合に中庸を心掛けてきたわけです。
 
 今回は7年ぶりに自作に取り組んだのですが、なんせCPUやマザボの世代がすっかり様変わりしていて、7年前のわがマシンのCPUi5-4690kは第四世代とかで、マザボのH97-Pro、DDR3のメモリー共々敷居が高くなった最新のWindows11にアップグレード不可との判定。
 やむなくCPUはi3-10105、マザボはASUS prime H510M-E(M-Aが手に入らなかったため)それとDDR4メモリー8GB×2というパーツを選びました。
 
 ネット通販なら希望のパーツは簡単に手に入るのですが、デジカメとか家電や生活用品などと違い、PCパーツは相性問題がつきものですからできる限り街中のパーツショップを頼ることになります。
 
 今回のマザボにしてもPRIME H510M-Eは組み立て中にファンヘッダーがCPU用とケースファン用の2つしかないことがわかり、ケース前面のファン2個は4ピン→SATA電源変換パーツを使わなければなりませんでした。
 急ぐ場合、近くにパーツショップがあればこその話です。
  
 先に記したようにゲームはやりませんのでグラボなし、その分このi3-1015はグラフィック機能強化版とかで動画には十分だろうと思います。
 第4世代のi5と比較しても、今回の第10世代のi3-10105は下位クラスであってもはるかに凌駕しているのが実感できます。
 
 ところで組み立てに関してですが、WEBでもPC組み立ての手順を動画で解説しているのを見ることもありますが、ケースにパーツを組み付ける前に、CPUとメモリーを装着し電源コネクターを挿した段階で、FパネルのPWRスイッチをショートさせて起動するかどうかテストするという工程を省略して、全パーツを組み立ててしまうのはあまり感心しません。
 
 なぜなら、組み立てが完了して、もし電源が入らない場合、最初からやり直す手間がいるわけで、精神的なダメージは少なからずありますので、組み立て前のテストはとりあえずCPUファンが回ることを祈るしかありません。

書込番号:24667410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件

2022/03/27 10:54(1年以上前)

 前のスレで言い残したことがありましたので付け加えておきます。
 Windows10の頃、インテルの言う第四世代CPU i5-4690kのCPUクーラーは虎徹SCKTT−1000という型番を数年使用しており、新製品として改良型のSCKTT-2000が出ていますが、今回、第10世代のLGA1200ソケットであるCPU i3-10105に再利用可能かどうかWEBなどで丹念に調べたところ、第四世代であるi5-4690kのLGA1150ソケットとCPUサイズが全く一緒で取り付けに何ら問題ないことが判明しましたので、別途購入することなく、旧製品を使いまわしています。
 
 しかし、さすがに数年間回り続けてきた冷却ファンですが、まだまだ使えるのものの、このマザボにはRGBヘッダーが装備されており、PCケースも片側が透明のアクリル仕様ということもあって、遊び心で回転しながら色が変化するCPUファンを取り付けてみました。 
 なんということもないですが、変化があって面白いですね。

書込番号:24670884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/03/28 11:03(1年以上前)

 Windows11home を導入するにあたり、インテルが唱える第4世代CPUやそれに属する主要パーツでは、Windows11にアップグレード不能とあって、第10世代のi3-1015、ASUS PRIME H510M-Eのマザーボード、それにDDR4メモリー16GBが必要最低限不可欠とみなして急遽散財、後のパーツは使いまわして組み立てたのですが、この機会と思い今まで7年ほどケーブルTVとネット回線だったのを解約し、光回線とひかりTVの導入に踏み切りました。
 
 わが家は集合住宅でかつてNTTが肝いりで導入した光ケーブルが建物の共有スペースまで配線されていて、当時はVDSL方式と言われていたようですが、室内の配線は電話線の利用でしたので、それほど速いモノではありませんでした。
 
 そのため、VDSL回線を止めてBS放送の視聴もかねてJCOMのケーブル回線に変更したのですが、最近になって、設備がVDSLであっても電話線の配管を通して室内まで光回線のケーブルを通すことができると知り、windows11導入を機に、契約を光回線に切り替えたというわけです。
 
 回線業者を通して派遣された2人ほどの工事作業員の動きをつぶさに観察して、電話線の配管を手際よく光回線ケーブルを通す手際の良さに、なるほどこういう手順もあったのかと感心した次第です。
 
 当方はPC1台なのですが、プリンター2台のレイアウトを変更してWi-Fiを使いたかったので、Archer TX3000eという型番のPCIe対応のアンテナ外だし子機を量販店で購入し、ケーブルでつながったアンテナをPCの天板に磁石で止めています。
 
 Wi-FiはUSBによる簡便な接続方法もありますが、PCIe接続のほうが安定性の面で、より確実ということでこの機種に決めました。
 そのせいかどうかわかりませんが、3mほど離したプリンターですが、感覚的には有線と変わらないように思います。

書込番号:24672607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/03/30 11:54(1年以上前)

 さて、Windows11のアップグレードについてですが、Windows10はライセンスフリーでしたので、もしかしてWindows11もプロダクトキーは必要なく無料でアップグレード可能なのではないかと淡い期待を持っていたのですが、CPU、マザボ、メモリーとも第4代世代とあって全く及びじゃなかったわけで、改めてWindows11Homeを購入しなければならず、とんだ散財を強いられてしまいました。
 
 それがDSP版ですら1万数千円と、考えていたより値が張るもので、確かWindows8.1の時は同じDSP番でも数千円だったと思いますし、ネットで購入すれば、7000円ほどで手に入るものの出回っているので、組み立ての翌日に慌てて購入しなくても、2〜3日待てばよかったのかもなどと思います。
 
 何しろ、Windows11は、ずっと前にUSBにダウンロード済みでしたので、新たに組み立てたPCで当分の間はプロダクトキーなしでよかったはずなのに、何を慌てていたんでしょうか( ;∀;)
 
 DSP版のDVDでのインストールは、USBと違って結構時間がかかっていますので、今後再インストールの際は、DVDではなくUSBのほうを使うようにしたいと思います。
 認証を得るにはプロダクトキーを入力すればいいだけのことですから。

書込番号:24675946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/04/01 12:19(1年以上前)

 7年ぶりでWindows10からWindows11にアップグレードするにあたり、大幅にパーツ交換が必要とあって、当時はCPU i5-4690k、メモリーは12GB、マザーはASUS H97-PROという型番のミドルレンジのパーツで組み上げ、ゲームはやりませんでしたのでそれでも十分満足していたものです。
 
 当時のインテルのCPUは第4代世代のもので、Windows11へのアップグレードには未対応ですので、CPUはi3-10105、マザボはASUS Prime H510M-E、メモリーはDDR4 8GB×2という風に取り揃えたのですが、CPUは第4世代の時とパッケージを含めた形状も見慣れたものでしたが、マザボのマニュアルの貧弱さに驚きました。
 
 なんと、H97-PROの十分の一ほどの薄さで、内容もそっけないもので、参考として読むページがほとんどなくパーツの位置を確認する程度でした。
 まぁ、値段が違うのと、エンドユーザー向けのマザーですから、文句を言う筋合いのものでもないでしょうが、仕様も簡素でいじるところがほとんどありません。
 
 CPUやケースの冷却ファンヘッダーがH97-Proが4か所あったので、まさかマイクロATXマザーは2か所しかないなど考えてもおりませんで、なんともはや勉強不足が露呈した格好です。
 
 そのため、ケース前面の2個のファンはペリフェラル電源からとるしかないのですが、3ピンでは音がうるさいので、やむなく4ピンヘッダー増設用のコネクターを通販で購入して取り付けています。
 
 笑っちゃいますが、ゲームもやらないマイクロATXマザーボードにCPU冷却ファン以外にケースファンが3個もあるなんて、無駄というものですが、その分ファンそれぞれがLED仕様なので、結構面白いとは思います。

 ただ、BIOSは購入前に最新の1410をUSBにダウンロードしてありましたので、早速更新しましたが、その際USBはケース前面の増設用ではなく、マザボ背面のUSBポートに直挿しで更新の作業をすることが肝要です。

書込番号:24679167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

パソコンを買い替えようかと各社のディスクトップパソコンみると意外とインテルだと10世代のCPUパソコンが多いことに気が付きました。
これってコロナ禍の在宅化のころとあいますのでメーカーがたくさん部品を仕入れたのはいいが在庫が溜まって組み立てざるを得なかったが売れ残りが多くなってしまったという反動っていうことですかね ?
と感じました。お買い得かどうかは、価格次第ですね。もう少し下がる感じもしなくはないけど ? 微妙ですね。

書込番号:24653695

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/17 10:22(1年以上前)

単純に売れ残りじゃないですかね?
人気のあるものや数の少ないものが売れた結果ではないかと。

書込番号:24653751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2022/03/17 10:28(1年以上前)

DDR5も含めて供給不足。

書込番号:24653764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けモデム IGM-B56KS を Windows 10 で使う

2021/12/29 23:10(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件

1 [W10 デバイス マネージャー] モデムをつなぐと、「ほかのデバイス IGM-B56KS」

2 [ドライバーの更新]  「コンピュータ上の ・・・」 をクリックする

3 [モデム] [標準モデムの種類] [標準 56000bps V90 モデム] をインストール

4 その後、[コントロールパネル 電話とモデム] で市外局番を入ておく (初回のみ)

Windows XP の頃購入した 電話回線アナログモデム 「バッファロー 外付け MELCOM IGM-B56KS MODEM」 は、Windows 7 (当方では32bit) まで モデム添付のドライバーをインストールして使うことができました。 Windows 10 64bit では、このモデム添付のドライバーは使えません。

このようなとき、どのようにこのようなモデムを使えばよいか、メーカーあるいはユーザーによる web上の対応書き込みは皆無です。

今回 Windows 10 64bit で MELCOM IGM-B56KS MODEM を使い、Fax 送受信までできましたので、これをまとめました。 ひかり電話回線を使っています。 他メーカーの古い類似モデムでも同様に行えるでしょう。

1. 画像1、2、3、およびその説明に従い、モデムにドライバーをインストール。
2. 画像4、およびその説明に従い、電話とモデム の初回設定を行っておくとよい。
3. アプリ 「Windows Fax とスキャン」 を起動し、Fax 諸設定を行う。---詳細は略。
4. エプソンとブラザーに Fax送受信テスト用 電話番号 (公開) があるので、そこに電話をしてテストするとよい。
    (例  Google 検索:fax 送受信テストする エプソン/ブラザ)


付  以上の手法を使うと Windows 11 になっても、"後々までめんどうみの悪い バッファロー" の 電話回線アナログモデム 「バッファロー 外付け MELCOM IGM-B56KS MODEM」 が使えそうです。

書込番号:24518381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PWM制御ファン・DC制御ファンについて

2021/11/09 21:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 marti2さん
クチコミ投稿数:8件

初めての自作PCに挑戦します。
ケースのフロントに3つファンをつけようと思ってPWM対応3分岐ケーブルを購入しようと考えています。
このケーブルはマザーボードに接続する4ピンのメス×1と4ピンのオス×1と回転数を読むパルスケーブル?がない3ピンオス×2で構成されています。
例えばこれにPWM制御の4ピンファン×2と3ピンファン×1を取り付けてマザーボードのファン制御をPWMにした時、3ピンファンの回転数は4ピンファンと同じになるのでしょうか。
それとも制御されず最大回転数で回るかもしくは回転しないのでしょうか。
ややこしくてすいません。

書込番号:24438351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2021/11/09 21:22(1年以上前)

>例えばこれにPWM制御の4ピンファン×2と3ピンファン×1を取り付けてマザーボードのファン制御をPWMにした時、3ピンファンの回転数は4ピンファンと同じになるのでしょうか。

3ピンのファンは常時全開になります。

書込番号:24438354

ナイスクチコミ!1


スレ主 marti2さん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/09 21:33(1年以上前)

クシメタさん泣一瞬で回答ありがとうございます。
すごい数の人を助けてるんですね。私も助かりました。
その活動と精神に特大感謝です。

書込番号:24438380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング