
このページのスレッド一覧(全827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月14日 19:41 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月11日 23:02 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月10日 16:38 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月10日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月6日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のPCはもともとメモリが128あるんですが、
メモリが安いこともあって256増やして384にしたん
ですがほとんど変わらないですね。
WINDOWSMEの場合メモリを増やしても
あまり意味がないでしょうか?
驚速を導入したときは以上に早くなったのに
ただシステムリソースをやけに食うのが
難点ですが、それでもかなりパソコンが早くなりますね。
メモリ64ではなんですが、メモリが128もあれば
普通に使うのであればメモリを買うよりも驚速を導入した方が手っ取り早く
パソコンを快適にできると思うんですが
皆さんはどう思いますか?
0点


2001/06/14 18:23(1年以上前)
使い方によるのでは?
書込番号:192794
0点


2001/06/14 18:24(1年以上前)
WinMeでは128以上増設しても画像処理などをしなければほとんど体感できません。
驚速を導入すれば確かに快適になるかもしれませんが、
リソースを食うので一度に起動できるアプリが減ってしまいます。
インターネットやメールをやるくらいでしたら、
驚速を導入したほうがいいのかもしれませんね・・
書込番号:192796
0点


2001/06/14 19:19(1年以上前)
驚速を購入する資金があればwin2000買った方が安定すると思うんだが
書込番号:192843
0点


2001/06/14 19:38(1年以上前)
システムいじるソフトはコリゴリです。
環境によっては遅くなったり、最悪Win起動しなくなったり・・・
正常に動作しても、あまり体感できなかったり・・
私はこの手のソフト使う気になれません。
書込番号:192858
0点


2001/06/14 19:42(1年以上前)
メモリを増設したのなら、NameCacheとPathCacheを増やしてみたらどうですか? ファイル操作が多少は速くなったりしますよ。
お金をかけずに設定だけで高速化させるのも面白いですよ。
書込番号:192859
0点







2001/06/10 22:18(1年以上前)
顔文字はいいけどAAは困りますね i-modoの方が。
この頃こういうスレが多いですね。
書込番号:189586
0点


2001/06/10 23:12(1年以上前)
私は顔文字いいと思いますけどね。
文章だけよりなごみますからね。
>チャットルームでもないし、メール友達(?)でもない。
メル友のような掲示板があってもいいのでは?
(喧嘩するつもりではありませんので・・・。)
>teramoto さん
AAって何ですか?
書込番号:189636
0点


2001/06/10 23:29(1年以上前)
>AAって何ですか?
あすきーあーとのことです。 こういうの↓ i-modeからだとわけがわかりません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=178869
書込番号:189670
0点


2001/06/10 23:41(1年以上前)
多分短気なわたしさんは子の掲示板は有益な情報が
沢山あるところなので、あまりなれなれしい顔文字
などで場の雰囲気をふざけた感じになるのを嫌っているのでは?
だからメルトものような掲示板はそういう掲示板でここはあまりそういう
雰囲気で話されるとちょっといやな気分になるのかでしょうか?
たしかにあまり多用してあると読みづらく,感じも悪いかもしれませんが
私的には少しくらいならべつにAAのように大きく迷惑をかけるわけではないし
いいのではないかと思います。
まあ個人的な意見なので。。
書込番号:189694
0点


2001/06/10 23:41(1年以上前)
>teramoto さん
いつも、ありがとうございます。
あのような絵、アスキーアートというのですか。
勉強になりました!
書込番号:189695
0点


2001/06/10 23:50(1年以上前)
確かに長森瑞佳さんは時々訪れて来ては、莫大な芸術展を開くことがありますのう。芸術性は認めるが、管理人さんや常連の皆様には迷惑千万じゃのう。
それと、巷では苦情スレを立ち上げるのが流行しておるようなんで、冷静に対応されたい。
書込番号:189706
0点


2001/06/11 00:12(1年以上前)
莫大な芸術展を開く方は、別の方でした。誤りを訂正するとともに、お詫び致しまする。
書込番号:189735
0点

今日は一寸ばかりはでにやってましたね。
携帯の番号まで出して、かけてこいって あっこれ大阪弁ですね・・・
書込番号:189777
0点



2001/06/11 23:02(1年以上前)
みなさんのご意見を聞いて、了見がせまかったんだと
反省します。
ほどほどがちょうどよいんですね。
でも、一行まるまる顔文字だけは、やっぱりいや。です。
書込番号:190463
0点





報告です。とても哀しい…。NECの無線LANセット:PC-WL30A(親)/11C(子)を秋葉原のある店で\37500(安い!)で買ったのですが、この11CはPCカードタイプなので、自分のデスクトップ機では使えないようなのです。(事前に調べたのですが初心者の私、勘違いしていました。)ビニールも破っていなかったので、次の日に電話してそれより千円高いUSBタイプに交換してもらおうと思ったら、明日社長がいるときに電話してくれとのこと。で次の日の社長さん曰く「未使用の物でも手数料一割」「この業界の常識」「秋葉原ではたいていそう」とのこと。原則はそうでも「社長さんがこの客には悪意なしと判断できるような場合に無料で交換してくれたりはしてもらえないのだろうか」と尋ねたら「その一割の部分はビジネスだから」とのこと。ここまではっきり言われると自分もあきらめがつきました。向こうも商売ですからね。ちょっとは「冷たすぎでないかい」とも思うけど、まあ仕方ないね。いまはあきらめて\3750払って交換するか、二万円近くするPCカードアダプタとやらを買うかで迷っています。「PCカードアダプタは買っとくとこんなことに使えるよ」とか、このサイトで売ればいいよとか、アドバイスあったら、どうか宜しくお願いします。
自分のように詳しくない人は事前に調べても勘違いとかもあると思います。とくに初心者のひと、秋葉原にはこんなリスクがありました。気を付けて買い物してね。
0点


2001/06/07 16:08(1年以上前)
購入する前にここに書き込んでくれれば良かったかも。
でも、あきらめるのはまだ早い。
http://www.planex.co.jp/product/geowave/gw-us110.htm
これが使えそうですが(Win2000対応ドライバが出ています)
http://www.planex.co.jp/support/download/driver_other.htm
書込番号:186886
0点


2001/06/07 16:15(1年以上前)
もう一つの方法として、
WLI-PCI−OPやWLI-ISA−OP(メルコ製)
などのボードを使うという手があります。
*こちらの方が普通か(^^);
書込番号:186889
0点


2001/06/07 16:30(1年以上前)
無線LANだから子機はPCカードタイプで正解。買い物として失敗してるとは思えないですよ。それに、デスクトップ用のPCカードアダプターってそんなに高かったかなぁ〜?
書込番号:186903
0点


2001/06/07 17:55(1年以上前)
私はデスクトップでLAN組んでますが、アダプター5〜6千円ぐらいでしたよ。2万円もしたら私はLAN組みません(^^;
書込番号:186938
0点


2001/06/07 20:37(1年以上前)
当方もデスクトップですが、WIN2000でWL50T/11Cを
使用してます。汎用のPCカードアダプタは高いので、
ゆうしゅんさんおすすめのWLI-PCI−OP(メルコ、
6200円)を使ってます。取説などでは他社の
カードは使えないとなっていますが、大丈夫です。
PCカードならノートPCを使う場合も便利だと考えました。
発想を変えましょう。
書込番号:187037
0点



2001/06/08 00:42(1年以上前)
みなさん感謝です。たいへん参考になりまっす。
ゆうしゅんさんのメルコのボード、発見でした。
こんなに安いの、他に見つかりません。
でもメルコのだけだぞみたいなことも書いてあるので不安だった
のですが、JunCosmosさんから最高の情報をもらえました。
動作条件の「OADG仕様対応のPCIバス(2.1以降)搭載パソコン」
というところだけまだ要確認ですが(ちょっと旧い型なので。
明朝サポートにTEL確しよう)、大丈夫だったらこれにします。
ちなみにJunCosmosさんはなにかLAN以外ののPCカード挿しても
うまくいったりしてますか。僕はノートは持っていないのですが
シグマリオンがあるのでコンパクトフラッシュが使えると嬉しい。
>発想を変えましょう。
おかげで気が楽になった。Many thanksです。
書込番号:187275
0点


2001/06/08 14:20(1年以上前)
私もメルコのWLI-PCI−OPで無線LANしてます
無線LANアダプタ以外にもCFのカードアダプタを使用できています
SCSIでバスマスタ転送とかしない限り大抵のPCカードはいけそうな感じですよ
書込番号:187602
0点


2001/06/08 21:20(1年以上前)
JunCosmosです。PCカードは、無線ランカード以外挿したことはありません。
WLI-PCI−OPはケースリアに設置するので、カードアダプタとして多用するなら、高価だけどフロントベイに装着できるものの方がよいかもしれません。
WLI-PCI−OPは一般のPCカードを挿しても1センチ位出るので、出し入れは簡単です。リアにあるので不便なだけです。まくらさんがおっしゃるとおり、
殆どのカードはOKでしょう。
ノートPCの場合も便利と申したのは、ノートで無線ランを組むとき、USBをひきずらないので簡便と考えたものです。いずれノートを使うこともあると思いますよ。いずれにしても11Cをおすすめします。
書込番号:187821
0点



2001/06/09 15:21(1年以上前)
>いずれにしても11Cをおすすめします。
はい。感謝です。
WLI-PCI−OP(ビックカメラ6200円)買ってきました。ひとえに皆さんの情報のおかげです。
>無線LANアダプタ以外にもCFのカードアダプタを使用できています
よかった。まくらさん、知りたい情報ありがとうございました。
>多用するなら、高価だけどフロントベイに<
なるほど。でもそうなんですよね、高いんですよね。一万円位でもあったのですが、その辺の価格のはATAカードには対応していてもLANカードには対応していないようです。(書きながら何だか解っていません。)
さてと、うまく設定できるかな。やってみよ。ではまた。
書込番号:188416
0点


2001/06/10 16:38(1年以上前)
困ったことがあったら、ここに書き込んでください。
ちゃんと見ていますので。
SCSIカードを挿していなければ、IRQ競合は起きませんので
心配ないと思います。
まあ、それほど頑張らなくとも普通に設置できますね。
書込番号:189348
0点





TFT液晶ディスプレイは、高度な技術を駆使し一画面上に441万個以上(解像度1400×1050の場合)、235万個以上(解像度1024×768の場合)、230万個以上(解像度は1280×600の場合)、157万個以上(解像度1024×512の場合)の画素(ドット)より作られております。このため、画面の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合がありますが、これらは故障ではありませんので、予めご了承ください。
とカタログには書いてある。店頭展示にはドット欠けほとんど見あたらない。同じ機種で個体差があるのは、故障でしょう。
0点


2001/06/09 22:56(1年以上前)
気持ちはよーーく解ります。私もそう思います。
でも、それで商売が成り立ってる現状では、
貴男が買わないのが正しいのでは
書込番号:188688
0点



2001/06/09 22:59(1年以上前)
あなたの言うとおりです。でも、買わずにはいられない現状がつらいとこです。ドット欠けないことを願って買ってみます。
書込番号:188693
0点


2001/06/09 23:07(1年以上前)
ま、宝くじで3億円当てる確立よりも低いでしょうね
ドット欠けなし液晶は…
書込番号:188701
0点

故障ではないと主張されてる所の品を故障だと言うのなら、近づかなければいいだけのこと。
書込番号:188713
0点


2001/06/09 23:24(1年以上前)
>ま、宝くじで3億円当てる確立よりも低いでしょうねドット欠けなし液晶は…
これは大げさでしょう。
けど、こう思って買えばショックは少ないかもしれませんね。
書込番号:188718
0点


2001/06/09 23:54(1年以上前)
廉価な液晶を買う金額で、高級なCRTが買えます。CRTにしましょ。
書込番号:188747
0点


2001/06/10 00:14(1年以上前)
>ま、宝くじで3億円当てる確立よりも低いでしょうねドット欠けなし液晶は…
んじゃほい2家は3億円に6回も当たった訳?(笑)
7台中6台がドット不良なしだけど。
ドット不良を気にしないほい2家にこれだけ当たっても有り難みはないなぁ。
個体差があるのを故障という根拠がわからないですね。
カタログで保証されている以上の品質だった場合もあるわけですし。
書込番号:188769
0点


2001/06/10 00:20(1年以上前)
>個体差
プラス側の人はいいんですよ、マイナス側だと悲惨・・・
書込番号:188776
0点


2001/06/10 00:46(1年以上前)
>ほい2さん
へぇ〜18億円も当たったんですか!(大笑)
まあ、まれにスペック以上の性能を発揮するPCもありますけどね。
書込番号:188806
0点


2001/06/10 00:53(1年以上前)
液晶は基本的に今は高価なのと、CRTに不満はないのでCRTを使っていますが、
個体差云々で故障と言うよりは、メーカーは使用上支障がないので故障ではないと言っているのでしょう。
でも、メーカーの技術屋さんは、機能すべきドットが機能しないのは面白くないと思いますけどね。
経営者は、収益や採算の関係があるので、営業に不良ドットって言わせてるんでしょうけど。
この考え方は、単体の商品と言うより、ドットと言う商品をロットで販売して、「1ロットの中には数%の不良品が含まれていますが、不良品も数量にカウントして販売します」って感じかな。
フィルムディスプレイが出てくれば不良ドットの話は、遠い昔の笑い話になると思うけど、何時の事やら。
書込番号:188814
0点





こんにちは。ここのHPを本代わりに勉強させていただいております。
それでいろんな方のレス等を拝見している内に自分も自作をやってみたく
なりました。今日、本屋に行って自作の本を探してみましたが、
どの本が初心者に最適なのか全然わかりませんでした。
そこで勝手ですが、自作をされている方が、
「初心者にはこの本はおすすめ」と思われる本がありましたら、
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/05 21:05(1年以上前)
自作もパーツのトレンドの移り変わりが早いからの。とりあえず発行年月日の一番新しいやつ、かの。DOS/Vパワーレポートの別冊「自作PCパーツカタログ」あたりはまだ本屋にあるかの。週間アスキーでも自作特集はよくやってるから(今週号もそう。PEN4PCじゃが)そこらも読んで見るとええと思うど。後はここの常連さんの久遠さんのHPかの。
書込番号:185409
0点


2001/06/05 21:07(1年以上前)
本は知らないのでサイトでも、パソコン情報箱。http://www6.milkcafe.to/~torim/
自分の感想から言って、本よりもマザーボードの説明書やサイトのほうが参照になりそう。最近のMBの説明書はカラー写真で判りやすいのもあるし。パーツさえ選べれば後は挿すだけなので組み立て自体は簡単ですよ。パーツの選び方は何度もあったようにBTOモデルやショップパソコン、雑誌などの構成と同じにすると無難。
宣伝っと、途中だけどパーツ講座。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_maker.html
書込番号:185410
0点


2001/06/05 21:10(1年以上前)
おっと、ぷちしんしさんどうもありがとうございます。m(__)m
書込番号:185413
0点



2001/06/06 22:32(1年以上前)
ぷちしんしさん、久遠さん、ありがとうございした。
週間アスキーを買ってみます。それから、
久遠さんのHPを参考に勉強して、がんばって自作してみます。
書込番号:186293
0点



ついこの間にPS2用のLinuxキット(HDD40GB、マウス、キーボード付きで2万5000円)が8分間で完売したと思ったら、今度はPS用のLinuxが発売されるらしい。
今度はゲットするぞーー!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





