デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカからのノイズについて

2001/03/07 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 つよしさん

Dimension8100でCDを扱っているとき曲の始めに「プスン」音が出るのに気がつきました、録音したものにも入るので正常なのか異常なのか調べましたことをレポートします、サウンドブラスターライブ512ボイスとハーマンカードンのスピーカはとてもいい音を出すので気に入っているので余計ノイズが許せなくなりサポートに電話で聞いたりパソコンショップでテストしたりしました、その結果Dimensionは正常でした
そのとき感じたことは大手メーカのノイズのひどいこと、くれぐれもCD―Rなどで音楽を編集しようと考えている人は要注意です、ソニーのバイオは私がテストした中でその製品はノイズはなかったです、静かなところで聞くしか方法はないです難しいですけど

書込番号:117993

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/03/07 00:18(1年以上前)

半角カナは機種依存文字ですので使わないようお願いいたします。

書込番号:118000

ナイスクチコミ!0


2001/03/07 00:24(1年以上前)

CDRのノイズとスピーカーのノイズはCDR音楽編集に直接には影響しないと思います。(場合によってはそうじゃないこともありますが)パソコンのスピーカーはサウンドカードが内部で様々なノイズをひろうのでそんなものですよ。いやならUSBオーディオデバイスやUSBスピーカーを使うことです。LINE出力ではさけられません。

書込番号:118006

ナイスクチコミ!0


2001/03/07 00:28(1年以上前)

>CDRのノイズとスピーカーのノイズ
訂正です「CDRのノイズ」を削除してください。
CDRに書き込む時におこるノイズとサウンドカードがひろうノイズでは直接的な因果関係はないと思います。外部音源から取り込む場合は別ですが。

書込番号:118016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メールとルーラーについて

2001/03/06 22:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 コーちゃんさん

今朝、メールとルーラーについて質問したものですが
死後20 さんの おかげで直りました
どこに返事を書いたら良いのかわからないので、ここに書きました
死後20 さん、本当有り難うございました。

書込番号:117858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SELECT購入しました。

2001/03/06 09:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 にゃちさん

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
悩んだ結果、価格など考慮してGATEWAY SELECT1200
を購入しました。ATA100コントローラ(PCI)を
外して空きスロット2つにしました。
これだけがちょっと残念ですが。
まあ、あまりATA66と100は体感速度は
変わらないかと思い決めました。
みなさま どうもありがとうございました。
モニタは液晶15.7インチにいたしました。

書込番号:117425

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/03/06 21:11(1年以上前)

早く納品されるといいですね。
使用レポートもいただけると嬉しいです。

書込番号:117768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障しやすいについて考える(つづき)

2001/03/05 00:39(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 つよしさん

商品を作るときには原価という予算があります、量産品はその中でやりくりし妥協された産物と考えましょう、このパソコンはどのようにやりくりされたものか考えればどこにどのぐらいの品質の部品を使えばいいのか予想がつくまで調べましょう、たまにバイオの何々は何であんなに高いのかという人がいますが、簡単です基盤に使われている半導体の質がいいからだからです、ソニーと書いてあるものは永久保証です、半導体とはんだと基盤の銅これらの品質がものをいいます、光りもんのCD関係のポイントはピックアップのレンズがプラスチックよりガラスがいいと思います、回転系は受け軸の構造と材質ですね
以上の情報を集めることが見えないところの解明になり故障しずらい商品を手にすることになるでしょう、これが面倒であれば予算を25万以上に設定すればまずはずれは引かないでしょう、もちろんここでいわれている要注意会社のは論外ですよ、次に一番重要なこと使用者がパソコンをかわいがりすぎによる過保護状態により故障を作り出す現象もあることもある、かわいい子には旅をさせろと言うようにかわいいパソコン磨きすぎたりいじくり過ぎたり不必要にベンチにかけたりしては壊れやすくなります、そうしたくなったら遠くから見守りましょう

書込番号:116614

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@兼業主夫さん

2001/03/05 00:50(1年以上前)

???
半田や銅が半導体?
軸受は精度だと思うけどなぁ?
ソニーって永久保証なの?
娘のバイオにイーサカード増設した時に中を見たけど、他のメーカーと同じコンデンサや抵抗だったし、基盤も4層だったけどなぁ?

書込番号:116624

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/05 01:01(1年以上前)

SONY製が永久保証であればなぜPSの不良が多かったんでしょうか?
パソコンについてですがわたしは自作派です、常に蓋を開けていろいろいじりまくるのが好きです、トラぶった時それを解決した時の感動は自作をやっていてよかったと思うことばかりです。
それも趣味のひとつでありパソコンの使用方法でもあると思います。
遠くから見守ってるってことはただ飾ってるだけですか?
今日もなぜかメインマシンを起動したら16色カラーで起動、試行錯誤の上ビデオのドライバを入れなおそうとしたらなぜかエラー続発、SPECTRAの圧縮のデータをバックアップしてるDVD-RAMからHDDに上書きコピーをして解凍をするとなぜか解凍できドライバのインストール完了。
ちょっと急いでたんで参りましたが・・・。

書込番号:116632

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/03/05 01:36(1年以上前)

ソニー製品が故障しにくいって事でしょうか?
トランジスタラジオのTR−5(だったっけ?)なら永久保証ですが、
うちのモニターも壊れかけてますが修理代が恐くて出せないので悩んでますが、どうなんでしょうか?

それと、磨いたりベンチ走らせて壊れるパソコンって有るんですか?

書込番号:116668

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/05 01:41(1年以上前)

こういう書き込み、どうしてするんだろ?
続きはいらないです。役に立ちませんから。

書込番号:116675

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/05 03:09(1年以上前)

典型的な「SONY教徒さん」ですな。

>基盤に使われている半導体の質がいいから・・・
自社開発ではなく、OEMで作ってもらっている基盤ですからねぇ・・・。

>ソニーと書いてあるものは永久保証
ホントですか?
「最低補修部品保有期間」って記載、ありませんか?
単純な回路ならいざ知らず、パソコンみたいな機器、10年後だったら、
CPUすら手に入らないと思いますけど。

>半導体とはんだと基盤の銅これらの品質がものをいいます・・・
電解コンデンサの質、こっちの方が大事って、ご存じじゃないんですね。

>光りもんのCD関係のポイントはピックアップのレンズがプラスチックよりガラスがいい・・・
一概にそうとは言い切れません。
だって、ソニーのCDブレーヤーにも、プラスチックレンズ、多用されていますよ。


確かに、ソニーのアナログオーディオ製品の1シリーズである、
「ES」シリーズは、値段より品質に重きを置き、パーツも厳選され、
誤差の小さいものを選択しているそうですが、
それに漏れたパーツは、廉価機器に使われているとか。

要は、売れている機器は、メーカーも強気ってところではないですか?
そこまでして、VAIOが優れているとは思いませんが。


書込番号:116729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLもこんな事を・・・。

2001/03/04 10:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おっとっとさんさん

下記のHPにDELL社が直接出品している商品があるのですが・・・
http://www.bidders.co.jp/user/180545
例えばこの中の
3/4 23:00終了のDIMENSION8100を開いてみてビックリ。
ディスクトップなのに・・・
「DIMENSION8100は最新テクノロジを搭載。
  最新デスクトップに匹敵する、史上最強のノートPCです。」
と記述があり・・・だけど、やっぱり画像はディスクトップ。
まぁ〜いつか訂正してくれるんだろうなぁ〜と思っていると・・
3月1日に説明追記が・・・そこでさらにビックリ(;´Д`)
「こちらの画像はデスクトップパソコンとなっておりますが、ノート
ブックパソコンの誤りです。画像は実際の製品とは違うものになり
ます。申しわけありません。」
ディスクトップじゃなく、ノートだ!と言い張っているんですよね。
恥の上塗りというか(^^; なんかDellも社員もレベルが低くなったなぁ〜と感じる今日この頃です。

さらに入札している人も居るし。解っていて入札しているなら良いんですが・・・。
メーカーを信用して入札している人がいたら不幸すぎる。
皆さん、変われるときはキャッチフレーズだけでなく型番から色々調べた方がいいですよ(^-^
今日の教訓です(^^

書込番号:116068

ナイスクチコミ!0


返信する
デスクトップさん

2001/03/04 10:33(1年以上前)

引用文中にそれだけ「デスクトップ」という言葉が出てきて
いるのに、自分はディスクトップって書くんだね。

いいかげん、ディスクトップという言葉が間違いであることに
気づいてほしい。円盤の上のパソコン?

書込番号:116076

ナイスクチコミ!0


のび犬さん

2001/03/04 11:24(1年以上前)

>自分はディスクトップって書くんだね。
まあ、細かいつっこみはいいとして
確かによくわからん出品ですね。DIMENSIONシリーズ=デスク
トップと知っている人は良いとしても知らない人に対しての
配慮が欠けていますね。
っていうか知っている人でもよくわからない。
CPUにPEN4つんでいるのにノートPCなの?
やっぱりデスクトップパソコンでいいのではないの?
の割に未だにタイトルは「ノートPC」だし・・・
これじゃあBtoC市場も確立しないわけだ(笑

書込番号:116090

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとっとさんさん

2001/03/04 14:22(1年以上前)

おっと・・・。
誤 ディスクトップ →正 デスクトップ
ですね(^-^;
カタカナで書くから間違うんですね(^^;
誤 DiskTop →正 DeskTop
ですね。
失礼しました。

ちなみに製品名のところをクリックするとメーカのHPが開き
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/spec_dimen_8100_desktops.htm
間違いなくDesktopです(^^;

書込番号:116184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障しやすいについて考える

2001/03/04 07:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 つよしさん

商品を買う前に耐久性を見分けるにはむずかしいことかもしれません
参考までに私の方法を紹介します
実際にまず試します、今度デザインを見ます、そのときのポイントはデザイン優先か?、性能優先か?性能優先でスペース的に余裕があるほうが長持ちします、音は静かにこしたほうがいいのですが、あまりそれを強調しているのは良くありません、もう時間がなくなりましたのであとで続きをバイバイ

書込番号:116032

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2001/03/04 09:53(1年以上前)

そんじゃ追加が入るその前に。

デザインと性能のどちらかを二者択一できる教えてクンなんて
そんなにいないです。静音を強調している物が良くないとも限りません。

ってな訳で続きを楽しみにしております。

書込番号:116051

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/04 10:18(1年以上前)

そう、続き気になります。
でも店で静音の度合いってわかりますか?店が五月蝿いですよ。
一度聞いただけで未だに思い出す「オ○デン坊やの歌」とか。

書込番号:116065

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 11:22(1年以上前)

>実際にまず試します これは買う前は無理ですわ、大体の場合。展示品と売るPCは違いますからの。残念ながら、会社により傾向はあるようですが、型番の違いより個体差の方が大きいですわ。耐久性ということでは、買ってから初期不良交換期間中に滅茶苦茶に使い倒すことをお薦めしますど。

書込番号:116088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング