このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2017年4月2日 23:34 | |
| 0 | 0 | 2017年4月1日 11:20 | |
| 0 | 0 | 2017年3月12日 22:20 | |
| 2 | 2 | 2017年2月23日 18:02 | |
| 40 | 18 | 2017年1月1日 00:36 | |
| 7 | 3 | 2016年12月31日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.youtube.com/watch?v=-aUzUMVoqpc
こちに同じ鳴り方のエラーがアップロードされてます。
長音3回は、BIOSエラー音の確認パターンには載ってませんが、アップ主によるとマザーの不良交換で解決しているので、マザーが壊れている可能性があります。
書込番号:20759492
1点
Youtubeのアクセス数稼ぎでないのなら、具体的な症例くらいはここに書きましょう。
書込番号:20759534
2点
表題よく見てね!ちゃんとパート2って書いてるでしょ?ってことはパート1があるってこと。
問題の詳細はそちらにちゃんと書いてある!
ちなみに…You Tube動画アップするのは初めてです(アクセス稼ぎの訳ないっしょ!)
書込番号:20759804
0点
それは不親切ってものですし、マルチポストにあたります。
動画のリンクをパート1に貼って、こちらは削除依頼を出しましょう。
書込番号:20759815
5点
再起動の繰り返しのようなので電源部にも異常ありでしょうね。マザーを変えてもまた、近いうちに壊れると思います。
外観で部品の異常が確かめれる場合はいいですが、そうでない場合が一番たちが悪いです。変形してくれてたほうが親切ですけどね。
ついでにユーチューブで60W位の普通の半田ごてでマザーボードの電解コンデンサー(今のは大抵アルミ個体型だから長持ちしそうですね)を引っこ抜いている動画がありますがあんな半田ごてではスズ100%にも近い無鉛半田なんか溶解しませんょ。溶解するころにはランドも剥がれスルーホールも引っこ抜けてしまいます。くれぐれもご注意を !! ドリルで穴なんかはもってのほかです !! 抜くには盛って高くして一瞬吸収エイ!! の前に軽くもんでからスカスカを確認してからエイ !! です。これをやらないと穴がふさがりますょ。
唯一溶解できるのは某メーカーの有名な半田ごてと小手の先が普通の形状ではない形状でないと到底無理です !! 知る人は知るです。
電源部は互換性のあるものが判れば予備として買っておくと、使っているパソコンも割と長く使えるかと思います。パソコンの電源部は、これでは壊れるのも当たり前かなっていう感じですからね。
書込番号:20759838
1点
私からの質問に対し、適切な回答を頂きました皆様には心から感謝致します。
お忙しい中ご協力くださりありがとうございました。大変参考になりました。
やはりマザボあるいは電源系統のトラブルと思われます。
PCは依頼者へ返却し、修理に出すかあるいは新しく買いかえをお勧めします。
書込番号:20759883
0点
似た形の予備機があるととっかえひっかえで何とか、何が悪いのか断定はできるんですけどね。
そこまでやったら病気だといわれそうで........
書込番号:20760713
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そんな事はありませんよ。私も似たようなものですから…(笑)
書込番号:20762265
0点
Biosの種類わかりませんか?
以下参考になるのでは? メモリエラ-かな?
ttp://www.pc-master.jp/sousa/bios-beep.html
Biosの種類が分かったら Bios名 ビープ音 回数
で検索して見てください。
書込番号:20779834
1点
返信ありがとうございました。
問題、解決しました!と言うか、解体して部品取りにしましたので…(笑)
BIOS不良じゃ直してもねぇ〜新しいのを買った方がマシかなと…
ご協力くださった方々には本当に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:20788621
0点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=63715/
上記でアナウンスありました、ASUSのデスクトップPCなんですがフラッグシップモデルの「GT51CH-1080」って光学ドライヴがDVDだそうです、毎回疑問なのだが、ASUSにしろマウスにしろ光学ドライヴってどうして、DVDばかりでブルーレイじゃないのかな。
この「GT51CH-1080」が、ブルーレイですと購入の意図あるのだが。ってBTO対応じゃないみたい。
0点
Windows 10 の詳細ブート オプション画面でPCの電源を切るを選択したらどうなりますか?僕の場合選択して電源切れるのですがマウス操作したら電源入ります他の10はどうなのかと思いまして質問してみました。近くに電気屋さんあれば実験してみるのですが何せ遠いもので試して見れないのです。
1点
「PCの電源を切る」は名前の通りシャットダウン。
PCのBIOS(UEFI)にWake up機能があってマウスで起動できるようになっていれば、シャットダウン状態でもマウスを動かすだけでOSが起動する。Wake upやマウス起動オプションの有無はPCによって違う。
書込番号:20683521
1点
ブート オプション画面で電源切ることは無いですが気になったので書き込みしたのですがBIOSでは設定は無かったです。
書込番号:20683775
0点
ゲームpcで半端スペックは本当に迷惑です。
i7-6700
gtx1070
これ未満でしたら、買わないほうがいいと断言してください。
モバイル回線でオンラインゲームをやるのも増えているようですが、正直、カクカクで迷惑ですよ。
書込番号:20514956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画面のカクつきと回線の遅延に何か関係が有るのでしょうか?
書込番号:20515472
1点
1060でも2Dゲームぐらいなら動くでしょうし、セレロンであっても艦これぐらいなら動きますから、やるゲームによりますよ。
書込番号:20515833
1点
>Kou@(KOYO)さん
>細波89さん
動くのとサーバーに負荷をかけているのは別ですからね。
上位陣がハイスペックpcで組んでも、低スペックpcが入って来るとラグくなる場合があります。
対人だと、低スペックpcを叩くとエラー落ちするとか酷い現象もありましたし、ラグ速延ヒットなどで、とんでもない所で死亡とか、wimaxならラグワープですね。
ゲームpcの基準としてはgtx型番が最低基準でしょうが、本当の意味でのゲームpcはi7-6700とgtx1070です。
大人の事情でAMDのゲームpcとかも出ますが、AMDは、ハッキリ言って論外です。
書込番号:20515875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手のPCのスペックや回線って、どうやって確認されたんですか?
WiMAXがラグいのは事実ですが、相手の情報もわかるんですか?
書込番号:20515939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>雪割桜さん
直接聞くとか、pingとカクカク加減で大まかに予想とかもありますよ。
書込番号:20515967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームタイトルなんて色々ありますし、「ゲーム」と一括りにしてしまってゲームPC=6700K+GTX1070
以上でないと認めないというのはその人独自の基準に過ぎないと思います。
実際FF14を6600K+GTX1060で過剰なまでに快適にプレイしていますし、それについても出力の解像度
次第であって2560x1440の解像度でプレイしたら至って普通。
どんなゲームかわかりませんけど、MMOなどでPT組んで気になるのは相手のPSであって、相手のPC
スペックなんて気にしたことありません。
書込番号:20515997
8点
症状はどう見ても、通信回線の問題ですが。
・どういうゲームで問題が出ているのか。
・その問題が出ているPCの構成はどのようなものなのか。
・6700+1070に買い換えた上で、これらで解消すると宣っているのか。
・無線では無く、有線の環境でプレイした場合はどうなのか。
この辺の説明が無いと、単なる知ったかぶりにしか見えません。Minecraftに関する質問に対しても、似たような事を書き込んでいましたしね。
書込番号:20516019
6点
>sakki-noさん
ソロは動くけど、pt組むと負荷落ちなんてありますからね。
野良募集の時は最悪でした。
pcスペックがK/Dに反映される事もあります。
ガチやプロで動いている人もいるので、余計にK/Dのスコアに顕著な差が現れます。
書込番号:20516025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、そうなんですか?
その人のプレイ環境(スペック)が他のプレイヤーに影響出ちゃうのは通信環境くらいで
マシンのスペックが低いのはその人自身の画面出力等に影響出るだけなんだと思いますが。
書込番号:20516066
1点
>KAZU0002さん
とりあえず動けばいいという層とガチの温度差ですね。
この溝はどうやっても埋まらないと思います。
i5の時点で論外。
書込番号:20516078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakki-noさん
その認識が甘いですね。
一般には理解されないのが残念です。
書込番号:20516099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、PCスペックで実際差が出るものとしても、オンラインゲームで全てのプレイヤーに自分と
同じものを求めるのは根本的に間違ってると思いますよ。
様々な考え方・スタンス、プレイ環境やプレイスキルの人たちがいてタイトルにもよりますがPT
のマッチングに不満があるなら自分の求めるレベルの人達とだけPT組めばいいだけですから。
他人が自分と同じ考えだというのが前提を崩せないなら、それこそその人がオフラインやソロで
好きなように遊んでればいいんじゃないですかね?
書込番号:20516116
6点
スレ主は、ADSLとか?
書込番号:20516326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JCOM、6700でエルザの1070
これでゲームをやると、回線がーって言われる
以上、事実です。
書込番号:20517596
0点
>スレ主は、ADSLとか?
一瞬、ADHDかと思ったw
>JCOM、6700でエルザの1070
>これでゲームをやると、回線がーって言われる
それ、6700と1070って関係あるの?
書込番号:20517709
3点
ついでに。
ゲームにおける回線品質については、転送速度よりは、サーバーとの応答時間の方が重要です。
普通はPingで調べるところですが。
http://blog.putise.com/wp-content/uploads/2015/01/image2.png
当然ながら、インターネットは複数のサーバーやルーターやHUBを中継してデータ転送されるものですので。遅延は絶対に発生します。まして、無線回線で遅いと言っているのは、もう何というか…
またまた当然ながら、目の前のPCをいくら高性能にしたところで、原因が別の場所にある以上、解決にはなりません。
何が原因でラグが発生しているのか。この辺の勉強と原因究明をしていないから、このスレ主のような体たらくとなるわけで。また、このレベルだと、絶対に「実際には変化はないけど、高いマシンを買ったから改善されたと思い込む」でしょうね。
民間療法はびこる時代ではないので。「なんか効果がありそうなこと」な話ではなく、もちっと論理的なスレッドを立ててほしいものです。
こう言う記事を検索で探して勉強しましょう。
>ゲームのラグ対策 〜回線は速度より安定度(ping)を重視〜
http://latesanman.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
書込番号:20517741
5点
多分スレ主さんの勉強が足りていない部分が透けて見えるのですが、突っ込みは「敢えて」しないで置きますね。
スレ主さんが書けない、用途タイトルはMMOなRPG系統かFPSならCoDやCS、AVA辺りのeスポーツとか謳ってるゲームが思い浮かびますけども。
どちらにせよアレです、他人の懐具合や大事な趣味の品物にケチをつける不粋な時点で趣味人としても人としてもアウトですよ。
因みに私達はラグアーマーとか呼んでますが、回線品質の低下による無双は有る意味技として諦めて見てます。
中国韓国等のチートエンジン使用者以外はまあ許容です。
スレ主さんはハイエンド仕様じゃなきゃ対等な戦いが出来ないという幻想に囚われているに過ぎません。
ホントにガチな人は都内住み、対象ゲームの基幹サーバーに近い場所を選んで居住してハイエンドPCを使用するかもしれませんがゲーム自体の画質設定は極力落として表示させるかと思います。
少なくともpingは黙って一桁の場所に居住するべきでしょうね。
描画品質を捨てゲームの勝率のみに拘るならビデオカードなんぞ1070だって必要無いんですよ?
と貶して書いてますが、他人のPC性能で足を引っ張られたと思い、悔しく思う気持ちは判ります。
ただ気がついて欲しいのは、それ他人のせいじゃ無い可能性もあるし仕方がない事もある。
「せっかくオレが楽しんでるのに低スペックPCでゲームなんざするんじゃねえ」という考え方はオツム恥ずかしい人のセリフですけども、ゲーム好きな人として実は誰もが通る道かも?と思いましたもので。
多分スレ主さんの少しだけ先を歩いてる人の呟きです。
気持ちは判るけど言っちゃ自分が恥をかく話です。
書込番号:20529373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめんなさい私も1つ勘違いしてたようで。
対象ゲームはFPSシューターですかね。
としますと、非難すべきはPCスペックではなく使用回線って事でしょうけども先に述べた通り他人の事をとやかく言う奴は豆腐のかどに頭ぶつけてなんとやらです。
無線接続でシューティング遊ぶんじゃねぇコノヤロー(怒)「遊びだけど遊びじゃねぇんだよコンチクショー」な意見には激しく賛同しますが、ワザワザ書き込む話でも無く、以下略で(笑)
書込番号:20529577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、出来合いのWindowsのパソコンをですけどね。
Windowsのパソコンは自作からスタートしましたので、今回が初です。いやー当たり前ですが簡単ですね。
ネットに繋ぐのもLANケーブル挿すだけ。
設定なんてのも特に必要なさそうですし。
ただリカバリー領域とかの知識が浅いので少し勉強する必要がありそうですね。自分の自作では、不調→初期化→クリーンインストールですので。
書込番号:20525880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キモノ・ステレオさん またお会いしましたね。
>自分の自作では、不調→初期化→クリーンインストールですので。
そんなご経験からすればラクチンなのでしょうね、でもその経験は何かあった時にきっと役立つと思いますよ。
特にWin 10は楽のようですね。
Mailは何お使いですか?
Edge , Cortana , One note 慣れました?
書込番号:20525926
1点
>里いもさん
コメントありがとうございます。
実はこのPCは嫁様用なのです。自分のサブPCの調子が悪くなって嫁様のPCのパーツを拝借したのが発端です。
ちょうど会社の繁忙期と重なり、嫁様はしばらくPCが使えない不自由な状態になったので、今回モニタ含めて丸ごとリニューアルです。
元々嫁様が使っていたPCは自作でAMDのA10-5800kを積んでおり、嫁様の用途(主にブラウジングとメール)には充分すぎる性能でした。
今回はモニタに個人的こだわりでEIZOを使ったため、本体は「あの」PCデポのオリジナルPCで1番安価なモデルにしました。セレロンのG3900ですかね?それを積んだミドルタワーPCです。
嫁様PC用に元々ミドルタワーケースと電源が残ったままだったので作ってもよかったのですが、なんだかもう面倒くさくなっちゃって、、、(^^;
特に低スペックなものになると出来合いのものも、自作もあんまり値段変わらないんですよね〜
前置きが長くなりましたが、そういうわけで初期設定のみ私がやってあとは嫁様にお任せしましたので、どういうメールソフトを使うとかわかりません。今までの例で言うと、Gメールとか使いそうですけどね。
私はまだWin7環境なので、たまに使わせてもらって慣れてみようかなとか思ったりしてます。
それでは良いお年を、来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:20527212
2点
>キモノ・ステレオさん
分かりました、ウチは嫁用がWin7です、アップしてあげてもいいのですが、使い方が変わったなど言われると
面倒なので、かまわずにいます。
書込番号:20527529
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





