このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年2月2日 09:37 | |
| 5 | 5 | 2011年1月14日 20:12 | |
| 1 | 4 | 2011年1月2日 17:40 | |
| 0 | 0 | 2010年12月18日 09:19 | |
| 75 | 23 | 2010年7月28日 01:05 | |
| 0 | 2 | 2010年7月17日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110201004/
4Gamer.net
「米国時間の2011年1月31日,米Intelは,Intel 6シリーズチップセットに設計上の問題があると発表した。
問題があるのはマザーボード上のSerial ATAポートで,時間の経過によって劣化し,接続しているHDDや光学ドライブなどの機器に影響を与えるという。組み合わされる第2世代Core iプロセッサ側に問題はなく,あくまでもチップセットレベルの問題だとされている。
影響を受ける可能性がある製品は,2011年1月9日以降に出荷されたIntel 6シリーズチップセット搭載システムとされており,Intelは「影響を受けるユーザーの数は比較的少ない」という見解を示しているが,現実的には,初回に出荷されたPCやマザーボード製品,ほぼすべてが対象と見るべきだろう。実際,秋葉原のショップでは,搭載マザーボードやPCシステムの撤去を始めたり,事情を説明したうえで,納得した人には販売したりといった形で,対応を始めている(※13:40追記 販売を停止するショップが目立つ)。
なお,Intelの英文リリースによると,問題のあるチップセットの出荷はすでに停止しており,修正版チップセットは2月下旬に提供を開始し,4月までに出荷量を元に戻せる見込みになっているとのこと。問題のあるチップセットを採用したマザーボードやシステムは,OEMパートナーを通じて回収を行うとして,Intelは購入者に対し,同社もしくはOEMパートナーに問い合わせるよう呼びかけている。
ただし,マザーボード単体やゲーマー向けPCを「誰が,どうやって」交換することになるのかは分からない。すでに搭載マザーボードや搭載PCを入手した人は,ひとまず使い続けながら続報を待つということになりそうである。」
性能が多少低下する程度のようですが、今までに買った人は漏れなくいやな当たりを引いたことになりますね。
交換するにしても、セカンドPCじゃない人は大変だね。
0点
こんな不具合を出すとは買った人は大変困るでしょうね
お気の毒です しかし交換してくれるのはまあ良かった
55シリーズでUSB2.0と1.1の不具合を認めていながら交換はしないという暴挙が記憶に新しい。。。
書込番号:12591098
0点
なにがなんでも返品するのら(〃^ー^〃)
売り逃げは絶対許すまじき(〃^ー^〃)
書込番号:12592633
0点
>結局春モデルでSandyを出さなかったVAIOは独り勝ちだな。
インテルは売る前から不具合があるの知ってたんでないかい?
んで、インテルはソニーにだけ、こっそり教えたとか?
そうでないことを信じたいが(´・ω・`)
書込番号:12593539
1点
31日に買ったばかりなのに。。。。
すこしずつ情報公開されてきましたね。
SATA2のデバイスのようで、3.0は問題ないらしいですね。
時間が経つに連れて品質が低下するってどういうことなんでしょうね。
速度が低下するんですかね。
繋げてるHDD等自体への影響はどうなるんだろうか。
HDD自体に寿命低下やデータ損失などガチな影響がでるなら今すぐ、
データ倉庫にしてるのをはずすんですが。
迅速な情報公開とサポートに期待です。
書込番号:12594532
0点
皆さん色々と有難う御座います、
現在、使用中のデスクトップPCの電源が入りません。一瞬電源ランプ(緑)とHDDアクセスランプ(赤)は点灯しますが消えます。1秒程度後に、また一瞬電源ランプ(緑)とアクセスランプ(赤)が点灯しますが、電源は入りません。
試しにマザーボードを交換してみようかと思っています。(取説にはメインボードと書かれている部分です)それで、中古のマザーボードを購入したいので、マザーボードの型番を調べています。型番が、どれになるのかが、よく分かりません。PCのコンピュータシステム情報では、システム モデル: MS-6728となっていましたので、メーカーサイトで、MS-6728で、検索しましたら 865G Neo2-S/LS というのが出てきました。
http://global.msi.com.tw/product/mb/865G-Neo2-S--LS.html
それで、この 865G Neo2-S か、865G Neo2-LS が型番になるのかな〜〜と思っている次第です。
手数の掛かる初心者ですが、宜しくお願い致します。
0点
近所にPCデポとかがあるなら持って行った方が幸せになれますよ。
あなたの知識では交換無理っぽそう。
書込番号:12495299
2点
2003年発売のマザーだよね?
動作保証のある、この年代の型番指定の中古なんて秋葉を探しても簡単には見つからないよ。
探すあてはあるのかな?
ヤフオク見るとジャンク扱いで1件出てるみたいだけど。MSI 865G Neo2-LS
書込番号:12495546
1点
無駄な投資になるだけじゃ・・・
書込番号:12496004
1点
同一型番のマザーの交換なら取外しと逆手順で組めば良いわけだから、記録さえ
取ってやれば、良い経験にはなるだろうけどね。2000円程度で済むならだけど。
ただ、同型番のマザーでもOSの再インストールやリカバリは必要かも知れないが。
これらが全て上手くいくかは、やってみないと分からない。
書込番号:12496663
1点
先月マザーボードがプシューン♪した、tazくんと申します(^O^)ノ
>865G Neo2-S/LS
おぉ・・・これはこれはっ!
大変なつかしゅうござる( ゚д゚ )
ノースウッドコアのPentium4時代のマザーボードですな(〃^ー^〃)
このマザーボードで新品はムリじゃろうが、マザーボード以外のパーツを流用したいなら、
バイオスターとかいうメーカーが、今でもこの時代のCPUとかのパーツでも使えるマザーボード売っちょるから、
それでもエエんなら、やってみるがよいじゃろう(^。-)-☆
もっとも、そんなことすんなら、サンディブリッジを組むか、
低コスト重視ならcore2世代か第1世代のcoreiでセレロンしたほうがエエと思うがの〜う(^-^)V
ちなみにセレロンといっても、s-kaze様がお使いのPentium4時代のセレロンとは大違いでっせ!
今のセレロンはデュアルコアで、5万円パソコンのAtomよりはるかに高性能で、
XPで使ってもオーバースペックでっせ!
ちなみにtazくんはセレロンよりセイロン茶のほうが、だいすきなの(〃^ー^〃)
じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:12508413
0点
題名の通りです。
OS込みでできるだけ安く組みたいと思っています。
予算も現在は4万円前後ですが、のちのちCPU等を換装、増設でき、長持ちするようなPCを組み上げたいです。
自分で考えた限りでは、
CPU
http://kakaku.com/item/K0000038510/
マザーボード(m-atxでは拡張性やそもそも自作は初めてなので難しいだろうという判断。)
http://kakaku.com/item/K0000111479/
電源
http://kakaku.com/item/K0000084540/
HDD
http://kakaku.com/item/K0000067169/
メモリ
http://kakaku.com/item/K0000173243/
OS
DSP版を\13000で購入予定(ドライブ紐付け\1770)
ケース
ストリートで掘り出し物を探す予定。
(ケースを勘定に入れずに) 計\40017
と、こんな感じですが他に改良点や逆にちょっと無理してもここは変えたほうがいい等あればお願いします。
0点
以下、私ならこうするという個人的な意見。
1、マザーの予算配分が多い。
CPU換装予定があるのなら、5000円くらいのマザーにして欲しいCPUを買う。
2、電源のエバグリ買うのなら電源付きケースを買う。
書込番号:12448929
0点
http://kakaku.com/item/K0000066141/
電源への負担が下がるので「e」モデルを。
(\5,330)
http://kakaku.com/item/K0000109758/
HDCP対応だし、PhenomIIx6にも対応している、将来性もバッチリ!w
ケースがミドルタワークラスで、ハイエンドビデオカードでも積まなければM-ATXのほうが使いやすい。
(\5,600)
http://kakaku.com/item/K0000055437/
今から買うならDDR3で。MBもコレにあわせて選んでる。
(\4,570)
http://kakaku.com/item/K0000089251/
この価格帯では珍しい80+認証製品。
(\4,680)
http://kakaku.com/item/05302515791/
500GBクラスHDDではもっとも売れたんじゃないかと思う人気商品。
(\3,296)
4万でお釣りが来るね。お釣り分はメモリの相性保障にでも回せば良い。
初心者ということだが、購入は全部同じ店で買えよな。じゃないとあとで大変な目にあうことがあるぜ。
書込番号:12450784
1点
5年位前のNEC Direct、水冷スリムPC「VALUESTAR G タイプC」
型番:PC-GV30HAZE3
CPU:Celeron(R) D プロセッサー 346 (3.06GHz)
RAM:1GB
GPU:チップセット内臓
HDD:160GB
その他:アナログTV、リモコン
消費電力:97W
CPUが高負荷な状態でも約30dBの低騒音
の動作が遅く、HDDの空き容量もそろそろ限界に来たので買い替えを検討中です。
SONYのボードPC VAIO Jシリーズをソニースタイル(メーカー直営サイト)で
購入しようと思っていたのですが、3000円のクーポン(ソニースタイル夏のボーナス
新規入会キャンペーン)入手待ち(登録から10日以内)で色々と検討していたら
この機種では要件を満たさないと思ってきました。
起動時のファン回転音がうるさいとか。。。
用途は、TV・DVD・音楽鑑賞、WEB、メール、画像の保存、表計算、年賀状作成です。
今後、DVのDVD化やハイビジョン動画の簡単な編集をしたいと思っています。
使用場所はリビングのPCデスクのため静粛性を求めています。
あと、帰宅時は起動しっぱなしにしているため低消費電力であると良いです。
検討している構成は、以下の構成で158,800円です。
CPU:Core i5-450M
RAM:4GB
GPU:GeForce 310M
HDD:1TB
その他:BD、TV、無線マウス&キーボード、3年保証(ベーシック)
消費電力:22W
CPUとGPUの型番のMってモバイル向けってことなんですね。Mありだと性能が相当落ちる
みたいですね。TDPが35Wで低消費電力なのは良いのですが。。。
お勧めの機種等あれば教えてください。
0点
Mありだから落ちるってわけでもないですけどね。
スレ主さんの用途でしたらVAIO Lシリーズの方が良いのではないでしょうか。
4コアCPUが選べますので、重い動画編集も快適です。
TV機能を重視するのであればメーカーはSONYに絞って良いかと。
PCでTVを楽しみたいならSONY以外はありえない、それくらい新Giga Pocket Digitalは優秀なソフトになっていますので。
LシリーズはSound RealityやS-Masterなどオーディオ機能にもこだわっていますので音楽鑑賞にも適しています。
書込番号:11675081
2点
>Mありだから落ちるってわけでもないですけどね。
落ちる。間違いなくMがついてるGT3xxシリーズは性能悪いし、CPUにしてもいい性能かといわれると微妙。
ハイビジョン動画を編集するならもっといいスペックのPCにしたほうがいいと思うよ。
SHOPブランドのBTOなんかが俺としてはお勧めなんだけどどうかな?
サポートについてはよくも悪くもなくだろうと思うよ。
OlioSpecのBTOなんかが静穏PCとしてはいいんじゃないかと思う。
>PCでTVを楽しみたいならSONY以外はありえない
んなこたあない。PT2といいモニターがあればそれのほうが断然いい。
書込番号:11675157
7点
310Mが310より落ちるということはないです。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_310_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_310m_jp.html
ここのスペック欄をよく読んで比較してみましょう。
書込番号:11675263
2点
>PCでTVを楽しみたいならSONY以外はありえない
こう言うお馬鹿発言するから、煙たがられるというのがまだわからんのかな。
というか数式だってPT2使ってるんだろ?そんな奴が上のような発言をするとか意味わからんのだが。
書込番号:11675264
8点
ああ310程度ならMがついても誤差程度しか性能は変わらないかもね。
元々からもうそんなに下げられるほどの性能がそもそもないし。
ついてなくてもオンボードで十分じゃないか程度の性能しかないからね。
ただGT3XXMシリーズ全てに言えることは最高の335?
大体3xxMシリーズなんて最高のGTS360Mでも9600GTよりも性能低い時点で微妙としか言いようがないシリーズといるだろう。
書込番号:11675321
6点
回答があまりにもひどすぎる。
> Mありだから落ちるってわけでもないですけどね。
それほど落ちないものもあるかもしれないですが、基本的には落ちるのだから、せめて「落ちないものもある」と書きましょう。
> スレ主さんの用途でしたらVAIO Lシリーズの方が良いのではないでしょうか。
> 4コアCPUが選べますので、重い動画編集も快適です。
「4コアが選べる」という点が重要ならば、薦めるものがVAIOである必然性は無い。
ミスリードにもほどがあります。本当に性質が悪いですね。
それ以外の固有ツールの有用性についてはわかりません。使ったこと無いから。
あと、重い動画編集を快適に実行するならば、注目すべきはクロック周波数やメモリサイズ、メモリアクセス速度でしょう?もしくは、編集ツールがマルチコアに対応しているかですね。
書込番号:11675566
5点
Core i5以上のPCは液晶一体型より
本体が別のものの方がいいですね。
ターボブースト時の熱がすごいらしいですし、
モニタの電源を別に切ることができませんので。
それから、CUDA対応のソフトで編集するのであれば、
Geforceの「GT」が付いているものを選ぶといいでしょう。
何もついてないのは気休め程度の性能しかありません。
ということで、本体はマウスコンピュータの
http://kakaku.com/item/K0000125251/
辺りをカスタムして、モニタは三菱のIPS液晶の
http://kakaku.com/item/K0000111495/
辺りを選んでおくといいと思います。
書込番号:11675644
1点
またそうやって嘘を書いて一体型のネガキャンをする人がいる。
VAIOはディスプレイの電源だけを切ることができますよ。
書込番号:11675738
2点
予算からしてBTOで購入されたほうがいいと思います。
一体型は省スペースだけがとりえであり、性能が高くても排熱が犠牲になり熱暴走しますから。(他社PCで経験済み。)
一部ウソをついている方が1人いますが、地デジは後からつけることもできますし、ソフトも普通に使う分には問題ないです。
SONYのソフトが優秀とか言っている方がいますが、その方はPT2という裏チューナーを使っています。
そこで標準品より速いという記述がありますよ。
書込番号:11675912
6点
他社PCが熱暴走するから一体型が熱暴走するというのはあまりにも酷い論理破綻です。
私は秋冬モデルのVAIO Lシリーズを使用していますが、この35℃前後の暑さの中でも熱暴走をすることはありません。
あなたの理屈で言うと、
セパレート型PCは品質が低いので発火します。(実際にエプソンのセパレート型PCで発火事故がありました。)
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=IMP_NOTICE_100413A
と言うことができますね(笑)
ちなみに私がPT2と比較したのは、ピクセラ社製のStation TV Digitalというソフトであって、最新モデルに搭載されているGiga Pocket Digitalとは全くの別物であることをお知らせしておきます。
書込番号:11675951
2点
>私は秋冬モデルのVAIO Lシリーズを使用していますが、この35℃前後の暑さの中でも熱暴走をすることはありません。
そりゃこの暑さでもエロゲ程度で熱暴走するPCがあったら大変だ。
エロゲ程度の負荷では熱暴走しなくてもハイビジョン編集あたりでは熱暴走する可能性もあるかもしれん。
まあ可能性の話だけど。
ま、性能を求めるなら一体型はやめたほうがいいと思う。
書込番号:11675975
5点
>ちなみに私がPT2と比較したのは、ピクセラ社製のStation TV Digitalというソフトであって、
>最新モデルに搭載されているGiga Pocket Digitalとは全くの別物であることをお知らせしておきます。
Gigaなんちゃらが、使い物にならんと言う事に変わりはない。
書込番号:11675986
3点
>>
あなたの理屈で言うと、
セパレート型PCは品質が低いので発火します。(実際にエプソンのセパレート型PCで発火事故がありました。)
誰がセパレート型の品質が低いと言いましたかね〜
意味わかりませんが。
>>
ちなみに私がPT2と比較したのは、ピクセラ社製のStation TV Digitalというソフトであって、最新モデルに搭載されているGiga Pocket Digitalとは全くの別物であることをお知らせしておきます。
ピクセラ製のものもお持ちでしたか。
標準品ってことはVAIOについてるものですかね?
書込番号:11676024
4点
>E=mc^2さん
必死でSONYを擁護するほどスレが荒れて
SONYにもスレ主さんにも多大な迷惑を被ってる事にいい加減気付きません?
見苦しい。
>azxさん
モニター一体型は省スペースなのでリビングには良いかもしれません。
ただし、中身がノートパソコン用パーツの方が性能は下がりますが
構造上向いてます。
省電力ですしね。
用途はミドルタワー型の制約が少ない方が最適なところが悩ましい限りです。
省電力、小スペースを重視するか、高性能で快適性を重視するかで
機種が変わってきそうです。
間を取るとNEC VALUESTAR Wシリーズが最適な気がします。
こんなベアボーンで組むのもリビングにはマッチするし高性能は維持出来ますよ。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/sx58j3/sx58j3.htm
書込番号:11676130
4点
なんかネガキャンしてるつもりはないのに食ってかかられちゃったよ。
ならあえてネガキャンしてやろうかな。
DISPLAY OFFボタンはバックライトしか消さず、実際の液晶表示はやっているので、
安心して一日中つけっぱにしてると焼きつきが起こる。
と、よくスレ主さんの書き込み読み返してみると、
帰宅してからつけっぱなしとのことなんでモニタを別にする必要もないですね。
(帰宅するまでつけっぱなしと読んでしまった)
スレ主さんの要望としては「静穏」が一番みたいなんで、
ここら辺はよくわからないので他の方におまかせします。
書込番号:11676178
4点
E=mc^2さん>
> 他社PCが熱暴走するから一体型が熱暴走するというのはあまりにも酷い論理破綻です。
> 私は秋冬モデルのVAIO Lシリーズを使用していますが、この35℃前後の暑さの中でも熱暴走を
> することはありません。
ではお伺いします。その PCのあるお部屋の気温(環境温度)は何度ですか?。また温度変化は上下何度以内ですか?。「あまりにも酷い論理破綻」などと書かれる訳ですから、きちんと実測値を公表できるものと考えますので、是非ともご教示ください。
参考までですが、私の自室は西日が入るので窓際においてある Note PC(今現在この commentを書いている COMPAQ Evo N410cですが)の環境温度はこの時期だと本体の一部が 50度を超えてしまう状況下(※1)で有りながらそれでもきちんと動作していますし、メインのデスクトップ PC扱いサーバ機 hp ProLinat ML115G1も環境温度は 40度を超えてしまいます。このサーバ機は冬でも本体内部温度が 30度を下回らず、大体 35度から 40度位の温度で動作しているようです。ログ取りなど常時監視している訳ではないので、あくまでも温度計による目測ですが。
※1
Evo N410cの温度測定は、近くに
おいてある CASIOの G-SHOCK
目覚まし時計(GQ-1000J)の温度計を
準用しています。
50度までは直読できますけど、それを
超えると「HI」表示になるので、今年の
夏は結構ひやひやしてます(苦笑)。
特にサーバ機の場合は温度監視をしながら「内部温度が上がった場合には強制的に空冷ファンを高速回転させる」様な動作を取っていますので、45度以上になっても「温度が急激に変化しない限りはまともに動き続ける」という事を経験上知っているので心配していません。一部の iDCでは確かにホットアイルの箇所で 40度程度まで上がるのも設計の内、と考えているところもありますし、実際 iDCは寒いところばかりではなくて逆に気温が 30度位あるようなところもあります。空気が乾いているのでそれほど暑さは感じませんけど。
具体的にどの iDCがそうか?、と言うのを指摘するのはちょっと気が引けるのですが、私が行った限りでは@tokyoは場所によってその様な状況でした。要は「温度が高くても急激に変化しないように管理されていれば故障発生要因としてはそれほど重要な factorにはなり得ない」というのがサーバ管理者の間でも半ば常識とされているので、温度が高い事自体はそれほど大きな問題にはならないと言えます。
製品設計さえしっかりしていればどこのメーカーの製品でも基本的には問題なく利用出来ると言う事です。
#要は環境が比較的高温であっても発生する熱量を
如何にうまく排出し続けられるか?、が重要なので。
それを考慮した設計になっていれば、ひとまずは
使い続けられると言う事です。
書込番号:11676267
3点
相変わらずの数式の的外れコメントには苦笑だな。
泣きながら他者のネガティブ記事検索してんだろ?
エプソン社のケースは接続コネクター部からのトラッキングで
発熱、発火が起こる可能性があるという話で、筐体の違いによる
熱排気の効率の悪さから起こる熱暴走とは全然論点が違うだろが!
VAIOのType-Tが何台火ぃ吹いたか忘れてるとみえる。
書込番号:11676340
5点
>>スレ主さん
おき場所はどうなんでしょうか?セパレートタイプですとそれなりのスペースがないときついです。
書込番号:11676415
1点
事実を書いたらネガキャン?
冗談はよしてください。
私はE=mc^2さんにもいいアドバイスを出してもらいたいからこそダメなところを指摘しているのです。
さて、用途を見る限りPCはスリムPCでも良いのではないですか?それだと場所もとりませんし。
動画編集も簡単なものなら、馬鹿みたいにスペックの高いものは必要ないでしょう。ならば、発熱も少ないでしょうし。
私も一体型はお薦めしたくありません。排熱に不安があるから。排熱性能はエアフローで決まりますが、一体型のように排熱の断面積が小さいと流量を大きくするには風速を大きくしなければいけません。そうすと、当然ファンの音は大きくなりますよ。回転体は動きが激しいほど騒音が大きくなりますから。
もうひとつは、PCの周囲空間の確保が必要となるから。一体型は、なるほどそれ自体は場所をとらないでしょう。でも、その周りには何も置けませんよ。エアフローを阻害しますから。
かように、特殊なPCはカタログスペックだけでは決まりません。レイアウトを想像してから購入されることをお薦めします。
いろいろな条件がクリアできるなら、一体型も良いでしょう。確かにインテリア的には映えますから。
書込番号:11676496
4点
パイロクロアさん>
> 排熱性能はエアフローで決まりますが、一体型のように排熱の断面積が小さいと流量を
> 大きくするには風速を大きくしなければいけません。
細かい事で申し訳ありませんが、放熱特性に影響するのは部材自体の特性もそうですが「排熱の断面積」ではなくて「筐体内部を含めた熱結合される各部材の表面積合計」ですよ:-)。断面積だけだったら放熱が追いつきません。ヒートシンク形状があのようになっているのは「界面の表面積を稼ぐため」だというのはご存じの通りかと思います。
書込番号:11679674
0点
一体型の排熱がどーのこーのとかもうよくないですか?
僕も始め勘違いで熱のこと言いましたが、
帰宅後なんて寝るまでせいぜい5時間程度でしょうし
あまり熱について語っても無意味でしょう。
実際この機種使ってる人が静かかどうか。
他におすすめな静音PCがあるならそれを勧めるでいいんじゃないんでしょうか?
みんな大好きな数式くんばかりあいてにしてないで
スレ主さんの質問に答えてあげましゃうよ。
書込番号:11680120
1点
TRAINさん>
> 他におすすめな静音PCがあるならそれを勧めるでいいんじゃないんでしょうか?
とりあえず EPSON DIRECTの場合はそれぞれのモデルにきちんと作動音の目安を書いているみたいです。他社でも色々と記載はあるのかもしれませんが。ご参考まで
●EPSON DIRECTデスクトップ PC
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:11680264
0点
沢山のレス有難うございます。
VAIO Lの24インチだとデカ過ぎですね。
Sandraというベンチマークソフトを使用したCPUの性能比較サイトで
(Intel社製 Core 2 Duoの1Ghzを性能スコア1000として)
Core i7-620Mが2873、Core i3-530が3165と言う様にモバイル向けの
Core i7がデスクトップ向けのCore i3に数値で負けてるので唖然としました。
GPUのモバイル向けも同様かと、思い込みで記述してしまいました。
静音PCを求めてSHOPブランドの検討もしましたが、どれが良いのかわからず…
EPSONも静音性を謳っていてしっかりしてそうなのですがデザインのせいか
踏み込めず…
自作も検討しましたが、要件にピッタリ合った構成がなかなか無くて…
消費電力は電気代がそれ程変わらないので意識する必要無いかも知れませんね。
消費電力22Wの1時間あたりの電気代は、0.4円
消費電力97Wの1時間あたりの電気代は、2.0円
長期保証と操作性が良ければ良いのですが…
書込番号:11686630
0点
ヤマダ電機モデル・・・
掲載が、ないのは残念です。
型番・・・FRS207/18A
OS・・・Windows7 Home Premium
CPU・・・intel Pentium Dual-Core
メモリ・・・2GB
HDD・・・500GB
office・・・無し
PC・・・家電量販店モデル、お得ですね。レビューが書けないのは残念です。
起動が速い*ブラウザ(IE8)でもサクサクと速い・・・満足しています。
0点
【店頭参考価格】 \69,800(税込)になってますが
4万以下で買えたのかな?
書込番号:11640911
0点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
ブロードバンド割り併用で・・・\21300円でした。
Yahoo!BBを2年間の利用が条件でした。プロバイダの乗り換えには時間が、かかりました。
インターネットは必要ですね。
書込番号:11641751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




