デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

SONY凄すぎでしょ

2010/03/24 23:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=MyBBSRank&View=New&BBSTabNo=1

上位ベスト5中3件はネガティブなVAIOネタ。
これはもうノリだけじゃないでしょ?Let's ギネスに申請。

書込番号:11136203

ナイスクチコミ!6


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/24 23:18(1年以上前)

そのうち2件はSONYには非がない話ですがねえ。

書込番号:11136227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/24 23:27(1年以上前)

さらに6位、同率8位、11位も。

F1ならレッドブルも真っ青のウハウハやのにね

書込番号:11136281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/24 23:28(1年以上前)

どーでもいい話ではあるね。

書込番号:11136288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/24 23:32(1年以上前)

3位は継続審議中、4位はどう見てもソニーの修理ミスでしょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081099/SortID=10941495/
修理で付けられたキズが愛着のしるしだぁ?
アホな世迷い言をほざいてるのが1匹紛れ込んでるようだけどね。

書込番号:11136322

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/24 23:35(1年以上前)

いや、1位の話ですよ。
SONYはちゃんと修理対応をしているのだから問題ないと思いますが。

書込番号:11136344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/24 23:49(1年以上前)

何か、ソニーの凋落ぶりを象徴していますね。
まるで、かつては民放の雄と言われたTBS(東京放送)に似ている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E5.A4.A7.E5.B9.85.E6.94.B9.E7.B7.A8
http://www.cyzo.com/mt/mt-search.cgi?blog_id=1&tag=TBS&limit=7

書込番号:11136457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/03/24 23:56(1年以上前)

単に目立つのか、頻度が多いのか、無茶な内容があるのか、SONY製PCの苦情が目につきますよね。

>Let's ギネスに申請。
受理されたら怖いから止めておこう・・・

書込番号:11136503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/25 00:33(1年以上前)

E=mc^2さんが、登場しなければ もっと下の順位だったことだろう

書込番号:11136725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/25 01:08(1年以上前)

どこにでもクレーマーはいるものですが、上3つはどうみてもクレーマーとはいえませんね。
たいていクレーマーは状況説明もせずグチるだけですが、三人ともちゃんと経緯を書いてますし。

ソニーはちゃっちゃとPCから撤退してAV機器などに投資したほうがいいと思うんですけどね。

にしても数式氏のブログはひどい内容ですね(笑)
こんなのがソニーの擁護をするから、余計ソニーの悪い面が浮き彫りになるんでしょうね。

書込番号:11136883

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/25 01:21(1年以上前)

確かに数式のブログは半端ないくらい酷いですね。
いや、酷いなんてシロモノじゃないなw
よくもまぁ、あそこまで書けるもんだと、ある意味感心しますわ。

書込番号:11136927

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/25 05:36(1年以上前)

ま、なんでもいいけどどうでもいい話じゃないかな?
話の内容としてはたんなる釣り行為にちかいかと。
SONYばかりでもないしこういう話。

書込番号:11137343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/25 08:21(1年以上前)

数式さんがソニーを擁護して三人ぐらいがソニーを叩いてソニーの悪い部分を浮き彫りにさせてるから
ソニーにとっては数式さんの活動は営業妨害と言ってもいいでしょうね。

書込番号:11137560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/25 09:17(1年以上前)

E=mc^2さんが出てこなければ、全部「SONYにはがんばってもらいたいねぇ」とエールを出すところで終わってた。

書込番号:11137719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 09:19(1年以上前)

 朝焼けの仮面ライダーさん、こんにちは。

 リンク先の「旬なナイスクチコミ」を見てきました。
 個人的に「DELLはどうかな?」と思ったのですが、
 Studio XPS 16が不具合関係で(1機種だけなのに)で3つもランクインしていたのにはちょっと頭を抱えてしまいそうになりました…

書込番号:11137726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 どうもありがとうございます

2010/02/13 20:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。文章での思いの伝え方がまずかったようです。参考になりました。17日に弁護士に相談するようにしてます。F社のマイリカバリーというバックアップソフトのマニュアルには外付けHDDやUSBメモリーにバックアップを取る時はそれをを選択してくださいとありますが、Fドライブを選択はできませんでした。D又はEだけしか表示されません。この事で使い勝手が悪いので返品をして返金を求めたわけです。F社はこの使いにくいソフトはユーザーの利便性を考えてのことだといいます。どこに利便性があるのか回答を求めてる最中です。自己解決でがんばります。F社の横暴さには負けておれません。皆さんの応援ををお願いします。謝謝

書込番号:10935531

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/13 20:25(1年以上前)

windowsにバグがあるから返品させろって言った方が効果的だと思いますよ。

ソフトウェアによってはドライブレターがOSの表示と違うというのはありますし、
機能しているならあまり気にしない方が良いと思うんですがねぇ。

書込番号:10935584

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/13 20:53(1年以上前)

ここの続きですね。(掲示板の使い方をよく見ましょうね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10934348/

・このソフトを立ち上げる前に、外付けHDDは外しておく必要がある。
・使い方の説明のところでも、Eドライブになってる。

推察の範囲は越えませんが、これらのことから、前に書いたように
バグではなく、このソフト独自のドライブレターが当てられる仕様のようです。

できることなら、説明のところに注意を入れとけば良かったように思います。
「マイコンピュータのドライブ文字とは違う場合があります」とかね。

このくらいで、裁判沙汰は不利だと思いますよ。
頭を冷やしてよく考えてからにしてください。
紅妖抄さんもお書きですが、これでダメならWindowsはどーなるんだよって感じです。

書込番号:10935755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/13 21:34(1年以上前)

 弁護士へ相談…とは話がちょっと大きくなっていますね。
 個人的には他の正常にドライブレターが表示されるバックアップソフトを使われれば良いような気がしますが…

書込番号:10936045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/02/13 22:13(1年以上前)

先程も書いたように…
>仮にそのバグがあったとしても、PC本来の機能に(返品に値するような)支障がある
>ワケではないと一般的には判断されると思いますよ。

弁護士への相談費用が無駄になるだけのような気がしますが…まぁ頑張ってみて下さい。

書込番号:10936314

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/13 22:23(1年以上前)

皆さんからのアドバイスありがとうございます。私は当該PCのトラブル解決ガイドの29ページにマイリカバリを使ってバックアップを取る方法が書かれています。その通りに操作をして外付けHDD、PCではFドライブと認識されてますので。てっきりFドライブがマイリカバリーでもバックアップ先としてFドライブが表示されるのが親切なソフトの設計と思ってます。逆にF社はユーザーの便利さを考えこの仕様にしたというのですが、ユーザーにとって便利さを感じるところがあると思えません。弁護士さんに相談して私の考えが正しいのか又はF社の言い分が正しいのかアドバイスをもらいます。無骨な私にたくさんの人からいろいろなご意見をいただき勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:10936384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/13 22:27(1年以上前)

下駄箱の名前札が俺の名前と違うから下駄箱丸替えしろと聞こえる。
あたしゃどんだけバグ入り、しかも評判倒れのカスゲームに金払ったことか。。。

書込番号:10936416

ナイスクチコミ!2


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/14 04:23(1年以上前)

是非、負けないで頑張ってください!

間違っても、弁護士の相談費用で他のきちんとしたバックアップソフトが買えるんじゃないか・・・なんて考えてはいけません。

この際なので、買った本が面白くなかったから返品とか、見た映画が予想と違ってたので返金とか、買ったCDが自分の聞きたかった曲じゃなかったから返品とかの相談もしておきましょう。あなたの今後の生活に役にたつでしょう。

後、余裕があればで良いのですが、僕のWindowsがたまに「不正な処理を行ったので強制終了します。」というメッセージが出るのですが、僕は断じて不正など行ってないのです!

この場合、名誉毀損でMicrosoftを訴えられるかも弁護士の先生に聞いていただけたら幸いです。

書込番号:10937920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/14 06:24(1年以上前)

説明書ってさ、機器の取り扱いを説明するものであって、そこに表示されている写真なんかは、あくまでも目安程度のものでしょ?
スレ主さんが購入したパソコンと、説明書作る時のSEが使用したパソコンは全く同じ物だと思ってるなら勝手に訴えればいい。
そこをよく考えましょう。

書込番号:10938018

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 06:35(1年以上前)

引き続き沢山のアドバイスありがとうございます。このPCにはマルチドライブを内蔵しており、OSではEドライブに割り当てられてます。F社はマイリカバリーはWindowsを使ってないので、Eドライブが割り当てられると、とぼけた事を言ってますが自分の作ったPCにEドライブがあれば、最初に外付けされたドライブはFと割り当てるようにするのが親切設計です。Microsoft社は不具合をup dateで修正してるでしょう。Fにはその意思がまったくありません。富士電機の子会社から発足して
親会社より大きくなった会社ですが日立と同じくIBMの設計思想をコピーした製品を作り日米関係の問題にもなった会社です。和解金を払って解決して今存在する会社です。17日の弁護士の判断で動きますが、どなたか欠陥商品の裁判に強い弁護士さんをご存じでしたら教えてください。

書込番号:10938029

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/14 11:51(1年以上前)

そこまで説明されて納得出来ないなら仕方ないですね、頑張って下さい。

書込番号:10939049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/15 02:11(1年以上前)

う〜ん、昔はこういうドライブのずれで色々とトラブルが出る事を想定して OEM出荷時には光学ドライブは Q:に固定している時期がありましたけどね>Windows 3.1から Windows 98位まで。今はまたドライブ固定しなくなったんですね。

まあ、裁判沙汰に持ち込まないと気分が晴れない、と言う事であればそうされるしかないと思いますけど、これって結局法廷で和解勧告される可能性が高いと思います。というか、審判に持ち込まれる前に勧告が出る可能性もありますけど。

とりあえずスレ主様の気が済むまでは色々とやりとりするしかないでしょうね。

書込番号:10943566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/15 07:22(1年以上前)

はむさんど さん
アドバイスありがとうございます。バックアップソフトのバグの他にF社が仕様だと言ってマニュアル通りに動かないソフトを修正しない会社の姿勢に怒りを覚えてるのです。OSではすでにEドライブをF社で組み込んでるのです。バックアップ先を選んでくださいとマニュアルにありますがDとEだけしか選択できないのです。外付けHDDはEの次のFが選択できなければならないのです。誰でもが家電製品のように優しく使えるように目指してメーカーは製品を開発すべきなのに、これでは逆行してると思います。と、いうわけで第3者の判断を仰ぎたいと思い書き込みしました。F社の見張り屋さんもこの書き込みを見てると思いますが、PCを返品してお金を返せなど他のメーカーには言った事がありません。

書込番号:10943890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/15 07:59(1年以上前)

ai1527さん>

あ、まず申し訳ありませんが、replyされる様であればなるべく読みやすく書かれる事をお薦めします。改行せずに続けて書くのは構いませんけど、大体3〜4行、もしくは段落区切り程度で改行を入れた方が読みやすくなると思います。

> アドバイスありがとうございます。バックアップソフトのバグの他にF社が仕様だと言って
> マニュアル通りに動かないソフトを修正しない会社の姿勢に怒りを覚えてるのです。
> OSではすでにEドライブをF社で組み込んでるのです。バックアップ先を選んでくださいと
> マニュアルにありますがDとEだけしか選択できないのです。
> 外付けHDDはEの次のFが選択できなければならないのです。

「〜出来なければならない」と言う表現がありますけど、これはメーカーがもともと「こういう様に使って欲しい」というコンセプトで設計していたとしても、製品として完成した際にそのコンセプトが成立しなくなった場合の Work-aroundを提供する、もしくは制限事項としてしまえば、メーカーとしてはそれが公式見解になりますので状態を放置している事には当たらないと思います。

但し、設計をした以上はその設計コンセプトに合わない状況をなんとかするなど、メーカーも出来る事があれば実行に移すのは努力義務かもしれませんが。

> 誰でもが家電製品のように優しく使えるように目指してメーカーは製品を開発すべきなのに、
> これでは逆行してると思います。と、いうわけで第3者の判断を仰ぎたいと思い書き込みしました。
> F社の見張り屋さんもこの書き込みを見てると思いますが、PCを返品してお金を返せなど
> 他のメーカーには言った事がありません。

PCって結局家電ではなくて精密機器ですので、どこまで行っても永遠に「誰でもが家電製品のように優しく使える」と言う状況は成立しないと思います。要は PCを道具として使うために必要なお膳立てはメーカーだけでなくユーザーも行わないと難しいでしょう、と言う事です。
家電として使うのであれば「必要以上の定常作業以外は対応しなくてもOK」としないと、さすがに多種多様の要求には応えられないでしょうし。

実際、現在の PCはプログラムの動作に関する知識がないと問題を回避する事が出来ない、と言うものも少なからずありますし、裏を返せばその様な考え方が出来るからこそ「問題が起きても障害を回避出来る」というところがあります。プログラムってそういうものですので。

現在のコンシューマ向け PC製品における製品開発・リリーススケジュールを見るとほぼ3ヶ月毎に新製品を発売していますので、頻繁に代替わりする製品に掛けるコストや工数が間に合わないのかもしれませんね。そういうところを考えると、私自身はある程度息の長いビジネスモデルを選択してしまう、と言うところはあります。無論コンシューマ向け製品と違って色々と制限もありますけど、私は逆にビジネス向け製品の方が性に合っているのかもしれません(苦笑)。

とにかく、冷静かつ時間やコストの無駄にならない様にお話を進めた方がご自身のためにも有用かと思います。制限事項を解決出来ないと言う事であったとしても、Work-aroundがあればその方法で対応可能、と言う事にもなりますので、後はご自身の使い方に合うか合わないか?、と言う事が大きなファクターになると思いますが。

#ちなみに個人的なお話ですけど、私自身こういう事
 があったらきちんと製品仕様を確認した上で発生現象
 が製品の制限事項に当たるのか、また仕様であれば
 仕様を次期製品や Ver.upで対応出来るのか?を考えて
 対応出来ないのであれば他の方法で回避(Work-around)
 しますけど。
 いちいち時間を使ってまで得られる利益と、その利益を
 得るまでにかかる時間的・金銭的損失を天秤に掛けて、
 後者がより不利になるのであれば無駄、と判断しますので。

書込番号:10943955

ナイスクチコミ!0


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/15 09:48(1年以上前)

ai1527さん 

Nuetです。 ずっとROMしてました。 でも、徐々にお困りの様子が分かってき
ました。 そして、”第3者の判断を仰ぎたいと思い書き込みしました。”とのことな
ので、これについて一言しますね。

1.マニュアル通りに動かないソフト
マニュアルどおりにPCが動かなければ、ソフトのバグだと思いますよ。 バグと言う
言葉が厳しいという人達に対しては、不具合有のソフトと言うことでしょうかね。

2.仕様だと言ってソフトを修正しない会社の姿勢
ユーザの立場としては、マニュアルが仕様ですよね。 仕様どおりに動かないのに、F社は
何故、仕様どおりと言うのか? 全く理解できないですね。 仕様どおりに動かないPCを
出荷したのは社内検査がアマイのですかね? このままでは、F社は不誠実で不正直な会社
だと思いますよ。せめて、マニュアルの改定位して誠意を見せないとね。

3.家電製品のように優しく使えることを目指して開発
これ、理想ですよね。 どのメーカも志としてもってると思いますね。 ただ、コストや
開発期間等のこともありますからね。 本題に戻って、マニュアルどおりに動かないPCは
出荷して欲しくないですね。

書込番号:10944206

ナイスクチコミ!0


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/15 12:22(1年以上前)

ai1527さん 

Nuetです。

”どなたか欠陥商品の裁判に強い弁護士さんをご存でしたら
教えてください”とのこと。

一案として、先ず、「法テラス」にご相談されては?

http://www.houterasu.or.jp/


書込番号:10944673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/15 13:16(1年以上前)

Nuetさんへ

ご親切なアドバイスありがとうございます。心強く思います。

17日に弁護士と相談をしてF社との交渉を始めようと思ってます。

地獄で仏にあった気持ちです。

感謝します。

書込番号:10944878

ナイスクチコミ!0


with Tさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/15 13:24(1年以上前)

▼スレ主側
マニュアル通り操作。結果バックアップ可能だが使い難い。返品したい。
返品不可。マニュアル通りで動かないのに修正不可。→怒り
誰でも家電製品の様に優しく使える様に目指しメーカーは開発すべき。

▼F社側
マニュアルに外付けドライブ対応と記載有。
ドライブレター変更の記載無し。
このソフトはこれが仕様。


上記の話を少し私なりに。
『マニュアル通り』ですが、外付けHDDへのバックアップに際しマニュアル記載の
”外付けHDDやUSBメモリにバックアップを取る時はそれをを選択”
と言う表記しか無いなら”それ”を選択すればいい訳です。不親切ですが。

マニュアル通りに操作して動かない というのはスレ主様の間違いです。
マニュアルにはそこまで書いていませんから。
誰でもが優しく使えない!マニュアルも不親切だ! と言う主張は通ります。
その通りだと思います。
優しく使える様にメーカーは製品を開発すべき と言う思いは理解できます。
但し、これはメーカー義務ではありません。
むしろそれを理由に返品を迫る方が”横暴”です。

大人なら
「私同様のトラブルは他もあると思うので、マニュアルとソフト仕様の改定をご検討下さい」
とするのが良いのではないでしょうか。
実際、富士通PCにはWindowsと同様の自動アップデート機能があります(アップデートナビ)。
現在はそれが仕様でも、十分に変更される可能性はあります。
そういう意味ではメーカー初動対応も気になります。
「仕様です」の一言で済ましたのであれば ですが。
往々「開発の参考にさせて頂きます」等の言葉位あります。無かったですか?

他の皆様の書き込みも含め目を通して頂いて
それでも納得されない様なら、法廷で戦ってみて下さい。

書込番号:10944903

ナイスクチコミ!1


panatyanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/27 14:10(1年以上前)

みなさんから紹介されたように弁護士とご相談された結果
どの様な結果になりましたか?
私も、参考にしたいので、至急お教え下さい。

書込番号:11006135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai1527さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 15:59(1年以上前)

Panatyanさんへ
F社の社長あてに内容証明で疑問点を送りました。(弁護士の指示で)
お客様相談室から書面で回答が来ましたが、電話でのやり取りと同じ内容で、進展がありません。
外付けHDDを2台、USBメモリーを1個接続しますと、E,F,Gと表示されます。
F社の言うEドライから先を見えなくしてユーザーの利便性を図ってるという言い訳はもろくも壊れ、これではユーザーがどれが目的のドライブか分からなくなります。
ちなみに、Dドライブのバックアップデーターをコピーするときは外付けHDDはFと正しく表示されるのです。F社はWindowsを使ってないのでOSから見たドライブ名とマイリカバリから見たドライブが異なるといいますが、出来そこないのソフトの言い逃れにすぎません。只今再度、F社に矛盾点を問いただしてます。弁護士はそれが返ってきてから弁護士会で運営してる紛争解決センタで取り上げると言ってます。

書込番号:11006523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの構成について

2010/02/15 19:31(1年以上前)


デスクトップパソコン

以前VGAについて書き込みさせて頂いた時検討しているPCの構成について色々皆さんから貴重なアドバイスを頂き、予算内で再構成してみました。

用途は3DゲームメインでリネU、FF11、プリウスなどです。


CPU : Intel Corei7-860
CPU-FAN : OWLTECH 無双[MUSOU]ver.U
MOTHER : ASUS P7P55D-E EVO
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]
SSD : 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream]
HDD    : Western Digital WD10EADS[1TB 32MB S-ATA2 ★500GBプラッタ版]
Drive : DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S17J-BK[S-ATA接続]
VGA : Powercolor AX58701GBD5−PPDHG
CASE : Lancool PC-K62
POWER : Corsair CMPSU-850HXJP [850W ★80PLUS Silver]
FAN-CON : Scythe KAZE MASTER[KM01-BK]
OS : Microsoft(R) Windows7 Professional

こんな感じです。
結局VGAはリネUやっている方のアドバイスを参考にしてHD5870に決めました。
ケースについてかなり悩みましたがBTOなので変更に限度があり、かつ予算内で納めるためにPC-K62に決めました。(HDDだけからSSD追加とメモリを4GBから8GBにした為予算がオーバーした為です;;)

今日か明日にでも注文しようと思っていますが、構成の中でまだ見直したほうが良い所などあればアドバイスお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:10946259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/15 19:49(1年以上前)

 カラムーチョ大好きさん、こんにちは。

「プリウス」というのを読んでつい今話題の自動車の方を連想してしまったのですが、
「PRIUS ONLINE」というゲームがあるのですね。
(本題と関係無くてすみません)

書込番号:10946335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/15 20:01(1年以上前)

さしつかえなければ、どちらのショップか教えて貰えませんか?

書込番号:10946397

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 20:22(1年以上前)

こんな予算が捻出できるのは、正直うらやましい限りです。

書込番号:10946477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/15 20:25(1年以上前)

リネ2はいいけど、それ以外のゲームは64bitOSに対応してるんかね?

BTOならあとは店任せでいいんじゃない?


>さしつかえなければ、どちらのショップか教えて貰えませんか?

前回の話によると、ここらしいね。

http://www.sycom.co.jp/


>こんな予算が捻出できるのは、正直うらやましい限りです。

5年使うつもりらしいから、出せるんじゃない?



俺だったら5年も使ってたら、この2〜3倍は使ってるな(^^;


書込番号:10946498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/16 00:28(1年以上前)

みなさま 早速のレス有難うございます。

>カーディナルさん
「プリウス」というのを読んでつい今話題の自動車の方を連想してしまったのですが・・

すいません、紛らわしかったですね^^;これからはちゃんと正式名称で書くようにいたします。

>満腹 太さん
レスで鳥坂先輩さんも書いてくれていますが、評判の良いサイコムで買う予定です。
でもVGAはネットで別購入なのでBTOの中ではレスにしています。

>achgさん
今使っているPCは購入して5〜6年使用しています。その間PCにお金を使わず貯めていましたので何とかなりましたw(検討中に少しスッペクアップして予算超えそうになりましたが・・)

>鳥坂先輩さん
その節は色々貴重なアドバイスを有難うございました。
FF11については、FF11推奨認定BTOのカスタマイズで選べるようになっていましたので大丈夫かなと思っています。
PRIUSについては動作確認として公式HPに出たようなので大丈夫かと思います。

5年でこの2〜3倍の金額ですか(^^;;)流石にそこまではお金をかけれないと思いますが少しづつ手を加えたいとは思っていますのでその節はまたアドバイスお願いします。
特に構成の中で最後にケースですごい悩みました。前に紹介して頂いたTJ09やPC60F、Lian-LI製品など見れば見るほど欲しくなったのですが、予算の関係で諦めました;;

>GET DA DK さん
アイコンも一緒だし確かに自分も一瞬同じこと思ってしまいました(鳥坂先輩さんごめんなさい)
故意にとは思いたくないですが・・・


兎も角・・・
こちらの皆さんのおかげで良い買い物が出来そうです。また届きましたら報告でもしたいと思っています。有難うございました。


書込番号:10948306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/16 00:34(1年以上前)

連投すいません。
「スッペクアップ」ってなんじゃ・・・
スペックアップの間違いです;;

書込番号:10948342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/16 09:17(1年以上前)

メモリーをスロットに、目一杯さすと、熱で不安定になったりすることがあります。
ゲームなど、長時間、パソコンを使用するときは、ちょっと気にかけてみたりしたほうがよいと思います。

メモリー用のクーラーも市販されいるので、不安定になったときには、検討してみてください。

どれも、市販パーツで組まれたパソコンなので、改良を加えながら、複数年使用することができそうですね。

レビュー等、楽しみにしています。

書込番号:10949246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/16 18:44(1年以上前)

>予算の関係で諦めました;;

なにいってんだい。
そのケースもLian-Liじゃん。

イイケースだと思うよ。



たまに偽物が、湧きますのでお間違いのないように。
プロフィールみたらわかります。

書込番号:10951175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/16 19:14(1年以上前)

 カラムーチョ大好きさん、こんにちは。

>すいません、紛らわしかったですね^^;これからはちゃんと正式名称で書くようにいたします。

 いえ、こちらこそ失礼しました。
「同じ名前なんだな…」と興味心から書いてしまったもので。

 アニマはかわいいなと思いました>PRIUS ONLINE

書込番号:10951315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 01:52(1年以上前)

注文してから6日目の今日、PCがついに届きました。

家に帰ると玄関先にとても大きなダンボールの箱が置いてあり、その大きさにまずびっくりw

箱も予想以上に重く部屋まで引きずって移動させる羽目になり大変でした^^;

本日は仕事で帰りが11時過ぎだった為箱から出したところで力尽き終了・・・・。

サイコムさんなので大丈夫だとは思いますが、明日PC内部のチェックやらVGAの取付をして試運転したいと思います。

とりあえず今日は報告だけでご勘弁を<(_ _)>

書込番号:10989801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が起動しない!

2010/02/11 20:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

新品のPC(NEC:VW970VG)ですが、WMPが固まったので、再起動するとBIOSの画面に移行せず、画面中央にNECの表示のまま、ウンともスンとも言わずで、焦りました。

状況は、@jpegファイルのCDを閲覧Aサウンドボードの設定をデジタルからアナログに変更BWMPを起動--ですが、Bが動作せず、再起動を行いました。

その結果、いつもならBIOS画面が一瞬表示されて、ログイン画面になるはずが、BIOS画面の前に表示される白地にNECという文字が表示される画面のまま。電源OFFのあとに再起動させても同じ、電源ケーブルを抜いて10分くらい経過後に電源ONしても同じ、ちょっと困りました。

その後、データの自動バックアップ用にUSB接続してある外付けHDDの電源が、常時ONのままになっていることに、気づきました。

そして、単独に電源が供給されていた外付けHDDをOFFにして、PCの電源を入れなおすと、正常に起動しました。

おそらく、自動バックアップの設定をPC側でしていたため、ハングアップ状態で再起動すると、外付けHDDをBIOSが真っ先にアクセスして、起動できなかったんではないかと推測します。意外な盲点でした。

同じようなアクシデントに遭遇される方もいるかと思い、報告させてもらいました。今日はあいにく、NECの121コンタクトセンターがシステム・メンテナンスで電話が通じず、諦めかけていましたが、無事解決しました。

書込番号:10924788

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/11 21:39(1年以上前)

どん亭ボーイさん こんばんは。  ユーザーではありません。 動くようになって良かったですね。
ひょっとするとBIOS設定で最初に起動するデバイスが、USBか外部ハードデイスクになっているのかも知れません。

(1stBootをOSが入っているHDDに設定してsave、再起動すると次回からUSB繋いでいてもOKかも。)

書込番号:10925209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/11 22:13(1年以上前)

BRDさん

BIOSのブート順位を調べたところ、デフォルトのままですが、@CDROMAUSB-FDDBHardDiskCLAN---になっていました。多分、HDDが障害になった場合を想定して、デフォルトを決めているのだと思います。

正常に起動するようになって、改めてUSB接続の外付けHDDを見ると、PCの電源OFFでランプ滅灯、PCの電源ONで点灯でした。トラブル発生時は、PC電源OFFでもランプ点灯状態でした。つまり、PCに何らかの異常が発生して、シャットダウンした時に、USBデバイスの制御ができないまま、PCの電源がOFFになった可能性が高いと思います。

その結果、PC電源ON後のプロセスで、BIOSが通常と異なる動きをしたのかもしれません。

書込番号:10925508

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/12 00:54(1年以上前)

なるほど。
自作機の場合も FDD、CDD、HDDにする場合が多いです。
OSのInstallする場合に便利なので。
OSが動くようになればFDや光学メデイアを入れずに電源オンするから、HDDから立ち上がるのを期待しますね。

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html ) 

書込番号:10926573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

DELLのpcアフタサービスがよい

2009/04/16 21:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

3年目にHDDがだめになり、持ち帰り修理となったときに、帰ってきたら、dvdも電源も新になって無料であった。NECではHDD交換だけで、5万円という、今の国内のpc社の経営では、日本製は売れなくなるだろう。なぜ5,000円のHDDが5万円になるか、その会社経営内容を改善せない限り、日本のPC社はつぶれる。一つの体験から判断する。中国人のサポートをみても、日本語はできないが、解決するという意志を持って、食い下がってくる、義務でやっているというところが見受けられず、食い下がってこられると、わからない日本語も解ってくるのである。そうしてよく勉強している。追求する行動が日本人のようなよい加減主義がなく、仕様書だから仕方ないという言葉がない。よい意見であるといって、できる限り、ユーザーの意見を反映してくる。明治維新のように一から日本をやりかえな、勝てないと思う。

書込番号:9404050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/19 14:53(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。

念のため確認しておきたいのですが、修理されたDELLは業務用タイプ、
機種で言うとOptiplexではありませんでしたか?そうだとしたら最初から
3年保証の機種です。無償修理は単に契約通りということになります。

NECでも富士通でも最初から3年保証という機種もあります。一般に価格は高めですが。

一方、DELLでも個人向け機種とされているものは1年保証が基本です。
そのせいか、ここ、価格コムでも個人向け機種については結構悪評多いようです。

一つの事例としてスレ主さんの経験を書かれるのはよいとして、それが全てのような
書き方ではネガキャンと同じに取られかねません。

私自身はDELL大好きですし、サービス体制も評価しています。
けれども富士通から修理用のパーツを実費で分けてもらったこともありますし、
そう捨てたものでもないと思います。ま、基本的に富士通嫌いですけど(笑)

書込番号:9416756

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2009/04/20 18:58(1年以上前)

それが全てのような書き方と捉えておられますけど、私は、一つの体験から判断する。と述べています。何もそれが全てと捉えていません。私の過去禄にDELLをぼろくそに書いています。そのDELLが変わってきてしまっているのですよ結果もNECは外国から撤退、DELLは120億の増益となっていおるのですよ、だから、私は日本人だから、この日本会社の減益をどうにかせないけない.
それには、日本の会社経営を変えな直らないと言っているのですよ、労働者は一生懸命働いているのですよ、だけれども減益となり、撤退までせないけないようになってしまっているのですよ。私は過去はNECのフアンでした。現在でも3台所有しています。現実を正常に見極め悪いところは直して、いかなくては敗北が待っていると言っているのです。時間のある限りに書かしていただきます。

書込番号:9422538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/20 22:37(1年以上前)

はいはい、それでは私も遠慮なく書かせていただきます。

残念ながら今回のkikaiさんの書かれた二つの事例は比較対照になっていません。


一方のDELLは無償修理、ということは無償保証期間内であった可能性が高い。
それに対しNECのハードディスク5万円の方は、オプションの値段か修理かわかりませんが、
前者なら製品の値段、後者なら有償修理の費用ということで、
どっちにしてもDELLの無償修理とは何の比較対照にもなりません。
NECだって保証期間内の修理は無償が基本なのです。

最初に私が指摘したのはその点です。
そのためにパソコンの機種確認をお願いしたのですが、そこにはお答えいただけませんでしたね。


比較するなら例えば
 「DELLのHDD交換は3万だったのにNECのHDD交換は5万取られた」
のように同じ有償修理で比較しなくては無意味です。

仮にDELLの方が保証期間を過ぎていたにもかかわらず無償対応してくれた
というのであれば、私も大幅に考えを変えなくてはなりませんが。


この場合、「一つの体験から判断」してよいのはDELLのアフターサービスが
よいというその一点だけ。
比較できる経験を示さずに日本メーカーがダメだというのではネガキャンと同じ。

DELLの電話サポートが非常によかった(多分事実でしょう)というのはいいとして
日本メーカーのサポートがダメだというのならダメだった例を示してください。
それがなければやはり日本メーカーへのネガキャンと同じ。

DELLのサービスがよいというのは私も全く否定いたしません。
実際私も世話になっていて、いいと感じていますから。
ただ、日本メーカーがダメだというなら実例を示して欲しいのです。


極論ですが、
A社1年保証のパソコンが9ヶ月で壊れて無償修理してもらった、
B社1年保証のパソコンが3年目で壊れて修理に出したら10万円取られた
と言った場合、B社が対応が悪いと言ったところでただの言いがかりです。


最後に一つお願いです。
投稿の際は適当なところで改行を入れてください。
今のままでは読みにくくてしかたがない。

書込番号:9423995

ナイスクチコミ!3


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2009/04/23 12:04(1年以上前)

kikaiさんの書かれた二つの事例は比較対照になっていません。
と言っているけど、それは間違いである。
それはあんたが、一方的な考えに基づき自分の考えで自分の文書まで作り。
「DELLのHDD交換は3万だったのにNECのHDD交換は5万取られた」
それに合わないからだめであると言っているのである 。
わたくしはそんな個人的な考えはない
私は、なにもHDD交換だけで、5万円とと言っているだけで、HDD交換で5万取られたとは言っていない。
またあなたは、3年目にHDDがだめになり、持ち帰り修理となったときに、帰ってきたら、dvdも電源も新になって無料であった。
のdvdも電源も新になって無料であったを抜かしている。
私はあなたが勝手に5万円と言ような条件でなくてはと言っているのである。
状況が違うことを構成せな比較対象にならないと言っているのである。
何も中古品の痛みというものは、それぞれ違い、一っしょにはならない。
だから私はNECのHDD交換は5万取られたなどは言っていない。
何も同じHDD同士でなくては、故障の対象で話できないと言うことはないし
だから私は一つの体験から判断する。と言っている全体の比較で判断すると思われたらいけないので断っている。
中古というものの比較は買い時期も違い、買う条件、値段も違い、修理箇所も違い、
修理条件も違う。きちっと条件が合うことはない。
キチット条件が合わないは、対象にならないは間違っている。
NEC買値は16万円、DELLは本体67,000万円性能up部品代入れ等合計10万円。
NECは保証期間内ソニックDLAで、のpcが一部分使われず、販売店にきてもらったが調整できなかった。
それが直らず現在も続いている。それからNECは一年一回マザーボードの修理が発生し
三年連続マザーボードの取り替えが発生している、
一年は無償ですけれど、それ以後は有償となり、一回5万円いります。そのようなことは私は書いていません。
それは、このレスの主張は1回のバブル経済が合ったからと言って、うぬぼれて日本のpc業界が今の会社経営ではますます売り上げが下がり、政治もからみ、授業員の首切りが増えると言う文が主体で、個人の損害が主体ではないからである。
経済発表でも、成長率−6,5史上最低になると言う状況。
それに1人460万円借金しているのにアフガニスタンに1,000億円の援助など首相が決めているのである。
この現状に対し、pc産業は120億の増益を増益しているところがあるのであるから一からやり直さないけない。今の経営は出だめ、と言っているのである。
そうゆう文主からpc不良の一部を出しているから現在の文になっているものであり
きちっと出しよったら、国内産の荒をさらげ出すことになり、そのようなことは、私は希望しない。
「DELLのHDD交換は3万だったのにNECのHDD交換は5万取られた」と言う個人的の損害の主張ではない。

書込番号:9435840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/23 21:12(1年以上前)

文章読ませていただきました。
反論する気が失せました。
人の揚げ足取りする前に、もう少し日本語の文章を勉強しましょう。

書込番号:9437623

ナイスクチコミ!6


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2009/04/24 18:47(1年以上前)

これは、一般のユーザーに言っています。
HDD取り替えを5万円の相場として他に比べると。
pc完成品が50.200円で買えます
同じ店で、外付けHDD バファロウ HD-CN500U2が価格comで、1万円のところ
14,000円になるのであるから
Pcも実際はもっと安いところがあるはずである。
73,000円と見積もりはなっているが、17インチのデスプレー付きの値段21,000円付きである。
見積もり添付

書込番号:9441400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 15:36(1年以上前)

デルのモバイルPCを12万円で昨年の10月に買いましたが、12月にランケーブルの入れる部分の接続がだめになったようで 家族がカスタマーサービスに電話しましたが、繋がらないこと 繋がらないこと ようやく繋がったら 日本語の出来ない外人が出てきて 話が見えないので、メイルするといったきり、何も連絡がありません。これを2回繰り返し、頭にきて、クレムの文書と一緒にパソコンを始めに送ってきたか縄がに1/21に送りましたが、まだ何も連絡がありません。これって詐欺ですよね

書込番号:10881410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/03 16:19(1年以上前)

 toshi-sapporoさん、こんにちは。

 お怒りの気持ちも分かりますが、手続きを踏まずに一方的に送った…というのはまずかったかなと。
 まずはDELLへ問い合わせて、送ったPCがどうなっているのかを確認されてはと思います。

書込番号:10881567

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikaiさん
クチコミ投稿数:141件

2010/02/05 13:11(1年以上前)

私の体験では、電話してすんでからでも、DELLから電話があり、どうですかと尋ねてきました。
今でも電話したらキチッと出るし。繋がらないのは、夢のまた夢の状態で、繋がないことは、
絶対無いという状態です。何か話が訳のわからぬことを相手に言ったという印象を持たれているのでないでしょうか。
マイコンピュ−タ→右クリック→プロパテイ→ツ−ル→エラ−チエックをすると、英語で悪い結果が出るので、それの対処ということになります。それを相手が悪いものであれば、無償と言うことになります、パソコン初心者のようで、保証は延長できるので、前もって保証を延長していたら良かったようではないでしょうか。いきなり送っても対象のしようがないのでは
原因から修理するか、の契約をせないけないようです。
NECも含め勝手にいらえるようになっていない。パソコン工房の品であれば部品は手に入りやすいので、自分で出来ますが。エラ−チエック結果は、web検索で判るはずです。
メ−カ−製品の場合は、自分で修理する場合はHDDの交換ぐらいしかできません。

書込番号:10890518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

2560×1440の時代到来?

2009/12/17 11:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1260108113
アップルに続き、NECからも2560×1440が発売とのこと。
ここのところ主流がWUXGA→フルHDと退化してましたが、来年は2560×1440の時代到来の雰囲気。
この分だと次期VAIO Rシリーズも2560×1440で確定か?
やっとWUXGAのMDT242から買い換えられます^^

書込番号:10644002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/17 13:21(1年以上前)

さすがに、その解像度になるとディスプレイのサイズも大きくなりますね。
大型液晶、置き場所には悩むけど欲しいです。
値段どのくらいになるんだろうか?

書込番号:10644376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/17 13:25(1年以上前)

でかくなるとGPUが追いつかない罠が、、、

書込番号:10644389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/17 14:12(1年以上前)

>でかくなるとGPUが追いつかない罠が、、、
ゲームになるとそれありますね。
RAW現像やOfficeなどでは、GPUはさほど・・・

書込番号:10644550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/17 14:28(1年以上前)

>パーシモン1Wさん
カラーボックスの上には置きづらくなりますな…
一体型だと特に。

書込番号:10644590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/17 15:49(1年以上前)

24インチ液晶で1920x1080と1920x1200なら、前者がどうしても縦が狭く感じましたが、27インチ2560x1440まで広がると使いやすく感じるかな?

>カラーボックスの上には置きづらくなりますな…
カラーボックスですか、安上がりな・・・って、耐荷重大丈夫なんですね。
本体は箱の上として、キーボードやマウスは膝の上?

NEC LCD3090WQXi(29.8インチ液晶)にもなれば、約20kgにもなりますからね。
PC本体とも考えれば、机にしたほうが良いかも

書込番号:10644810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/18 09:27(1年以上前)

>2560×1440時代

正直にいって、このサイズは必要?
スレを見る限り、大きさ以外にいいところないような。しかも、大きさゆえの重さがデメリットになっているような。

書込番号:10648483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/18 09:30(1年以上前)

縦1200の使っているので1080には買えたくないからうれしいことはうれしい。
スクエアのが好きだけど。

書込番号:10648493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/18 10:15(1年以上前)

30インチオーバーを置ける環境なら考慮に値するけど、うちじゃ24インチで限界だからなぁ。
本音言うと26インチ級買いたかったけど、置けないからまた24インチ買った者のグチになっちゃった。

書込番号:10648622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/18 17:14(1年以上前)

>正直にいって、このサイズは必要?
欲しいですy
RAW現像で遊びだしてからは、デカイ画面と高解像度が必須ですね。
PCも複数ソフトを同時に使っても平気になったので、欲張ってあれもこれもと表示してると画面小さいと・・・

>大きさゆえの重さがデメリットになっているような。
>置けないからまた24インチ買った者のグチになっちゃった。
そうなりますよね。
私も買い換えるなら、置き場所をどうにかしないと。

書込番号:10649820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/22 13:29(1年以上前)

必要というか、1920x1080が売れまくってるんで、メーカーとしては売れなくなるまで先に進むでしょう。

書込番号:10668191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング