このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 61 | 2019年1月9日 00:04 | |
| 3 | 3 | 2018年12月28日 09:01 | |
| 14 | 8 | 2018年10月21日 10:34 | |
| 4 | 4 | 2018年9月13日 23:32 | |
| 42 | 64 | 2018年8月18日 19:15 | |
| 54 | 36 | 2018年8月14日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自作erの皆さん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお散財申し上げます。
自作をする人の多くは常に新しいものを求め、頭の中はもっとこうしたいああしたいと言ったふうに常に世
の中の人達が新年を迎えた抱負を抱くような心構えでいると思います。(かなり強引で文章も変)
とは言うもののやはり新年です。
皆さん自作に関する今年の抱負や今年はこんなふうに愛機をカスタマイズしたいとか、ゲットしたいものや
期待するパーツ等々についてよろしければ語りませんか?
ええ、私は今酔っ払ってます(笑)
書込番号:22365483 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
金なら一枚銀なら五枚!私は金が46枚銀が9枚(笑)
何のこっちゃ?
そうそう、ロジクールの充電マウスパッドとG903導入しました。
しかーし!G903薬指が痛い・・・。
慣れられるかなぁ?
オリさんの解説してたロジクールの80gマウスに突撃しそうで怖い(指がポチりそうでプルプルしてます)
あと35インチ湾曲モニター(144khz)と1080Ti導入完了です。
写真はお部屋の魔素がもう少し下がらないとデジカメが起動しません。
Kenshiと2560×1080でのPUBGが捗ります(笑)
ビデオカードとモニターが効いてますね。
明らかにドンかつ率上がりました。
書込番号:22372784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Yone−g@♪さん
>あと35インチ湾曲モニター(144khz)と1080Ti導入完了です。
た、単位が(^_^;)
・・・・・・まあ、正月休みも終わるし、うちのPCも手を入れようと思ってたとこ入れ終わったし、来年辺りまではこのままで行きましょうかねぇ・・・・・・クルマ買う予定でなければまだなにか買うかもなんだけど。
書込番号:22372898
3点
>しかーし!G903薬指が痛い・・・。
小指ではなく、薬指?
角に当たってるとか?
>オリさんの解説してたロジクールの80gマウスに突撃しそうで怖い(指がポチりそうでプルプルしてます)
PRO Wireless、左右のサイドボタンが取り替えれるのが、ちょっと面白です。(凸型と平の2種)
3Dプリンタ持ってる人なら、好みの形状作って交換できますy
書込番号:22372995
4点
ちらっ(・|
>名人
>ロジクールの充電マウスパッドとG903導入しました。
Getおめでとう\(^▽^)
よろしゅうございました。
>オリさんの解説してたロジクールの80gマウスに突撃しそうで怖い
絶対買うよな〜(^_^)
>お部屋の魔素がもう少し下がらないとデジカメが起動しません。
起動させろ〜!
>シルバー兄さん
>クルマ買う予定でなければまだなにか買うかもなんだけど。
ふん うちなんか7年以上買い替えなしね。
年間1000kmも走らないしピッカピカね(笑)
母上のミラが便利で大助かりでこちらばかり載ってる。
書込番号:22373034
3点
>クールシルバーメタリックさん
あら奇遇私もこの一年以内で入れ換えです。
お金無いし定年間近なオッサンだしどうしたものかと。
ジムニーかshela、又はスバルのフォレスターなのですが、その気になって揃えるとえらく高い(笑)
>パーシモン1wさん
そそ、つまみ持ちで持ち方が浅く、薬指と親指の2関節とで挟んで固定します。
親指の腹はサイドボタン二つを操作しますしね。
人差し指と中指はクリックスイッチの真ん中位までしか届きません。
デスアダーやマンバ等の変形デザインは右側の高さが削れた形なので案配が良いのですよ。
(先端から第2関節まで滑らかに当てて保持出来ます)
今回は薬指の内側が角に当たり痛むんですよね。
>オリエントブルーさん
いやーなんかホントに買い換えそうで怖い。
うちのアパートの部屋は魔界ですからカメラ撮っても写らないのです(笑)
真横からのデザインが扁平に潰れてたらちと明日にでも・・・。
書込番号:22373091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん良い車に乗ってますね^^;
自分は6年落ち6600KMの三菱 i を6年前に買って現在4万kmです^^車は単に移動の道具として見てるので、新調は考えてないので車検を通したので後2年は乗ります^^
その浮いたお金でうっしっし^^ パーツを買うのだ!!
書込番号:22373466
2点
あー>sakki-noさん
私が欲しい物なんですが、オデッセイならば一緒だと思うのですけど、こんなん欲しく無いですか?
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/cyclecarrier/
リヤ積みのモデルが欲しいですねー。
これに積み込んで春先厚岸のカキ祭りに行きたいですよ。
書込番号:22373644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yone−g@♪さん
リア積みだと楽そうですよね。
私は大変ですけど車内積みしてます。
車外だと落っことしたらとか考えちゃって怖いので^^;
http://amzn.asia/d/4PKK8pC
あ、鬼キャン仕様というのは嘘ですかね(笑)
書込番号:22373815
2点
>そそ、つまみ持ちで持ち方が浅く、薬指と親指の2関節とで挟んで固定します。
>デスアダーやマンバ等の変形デザインは右側の高さが削れた形なので案配が良いのですよ。
ロジのゲーミングマウスは、角ばったモノが多いですからね。昔は、丸みのあるモノが多かったですが。
このサイズで、ツマミ持ちだと重さが指に来ますね。ワイヤレスは尚更。
>リヤ積みのモデルが欲しいですねー。
うちはセダンなので、そんな広い空間は・・・
上につけると、忘れたまま背の低い場所へ突っ込みそうで怖い。
立体駐車場なので、車幅など制限があり、年々大きくなる車市場・・・買い替えることが出来ず悩んでます。
書込番号:22373853
2点
車といえば近年最寄りのPCパーツを扱うお店が片道120km(もっとだっけ?)くらいにしかなくなったので、以前より年間の走行距離がだいぶ短くなった(つまりは通販ばかりになった)のですが、通販ばかりになるとなんていうか・・・・・・「在庫があるからこれで我慢しよう」というのが働かなくなるのでちょっと高くてもいいものを、ってなりやすくなるかな、と。
で、パーツを買いに行かないならあとは通勤で使う程度なので、そうなると軽自動車でいいよねぇ、とかそういう選択になるのだけれど、最近は自動ブレーキやらなにやらでどんなクルマも結構いい価格帯なのな(^_^;)
なので、クルマ買うと必然的にパーツを買う予算が取れなくなるので、数年は新しいパーツが出たからって「人柱じゃ〜〜〜」とかできないかな?
今乗ってる車買ったときも数年はマザーボードの買い替えもままならなかったし・・・・・・反動でまた買い始めたら一気に買い揃えて大散財したこともあったが(^_^;)
書込番号:22374304
3点
成る程クールシルバーメタリックさんの
購入レポートが暫くは読めなくなるんですね。
片道120kは大変そうだ。
私も片道70k位だなぁそういや。
地元電気屋 では「型番言えばお取り寄せします〜」ですからね。
それなら黙って通販生活しますって話で。
高くても今すぐ現物欲しいから買いに行く訳なんですけど。
書込番号:22377583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドスパラが嫌いになるまでは割と近かったのでたまに店頭購入してましたが、嫌いになってからはTSUKUMOさん
オンリーになったので滅多に行かないですね。TSUKUMOさんまで多分60km位あります。
PayPay祭りがまたやったら行くと思いますが^^;
書込番号:22377615
1点
60kmや70km位の距離だと1時間半もあれば途中でコンビニ寄ってジュース買っちゃったりしながらでも余裕で着くので、距離もそのくらいまでならいいんだけど、さすがに120km超?になると車で2時間半くらいはみないといけないので、朝もはよから車出して・・・・・・でも着くのはお昼前、なにか食べてからお店に行って、めぼしいものがないときのショックは・・・・・・ね。
・・・・・・なんだけど、PCケースに関してはやっぱり現物見て買いたいわけなんだわ。
結構写真で見たときと実物見たときでは「よ、予想よりでかい!!!」とか割とよくあるし。
他の方々、ケースなんかは実物見てから買ったりします?
実際にはアマゾンで買うけど店頭でチェックはする、とか。
ショップの人はこれやられると凹むだろうけど(^_^;)
書込番号:22378797
1点
TSUKUMOまで、往復50km(片道で1時間半ほどかかる)
以前より、倍以上遠くなって、たまにしか行かなくなって久しく・・・
長野に居た頃は、50km100kmもそう遠くもなく時間もかからなかったけど、大阪に戻って10kmが遠く感じます。
細々とパーツ買うのは通販を使いますが、一式買い揃えるときは、店員と話するのも楽しみながらお店へ行ってますy
書込番号:22378868
2点
>パーシモン1wさん
>TSUKUMOまで、往復50km(片道で1時間半ほどかかる)
往復50kmで片道1時間半・・・・・・25kmを1時間半、パーシモン1wさんは現役時代(何の現役だ?)は箱根駅伝のランナーかなんかだったんですね、なんかそれっぽいスピードだ(^_^;)
まあ、PCショップもないど田舎の10kmと大都市圏の10kmは全くの別物ですよね(^_^)
書込番号:22378915
2点
ところであなたマルンさんなの?
書込番号:22379097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(*^^*)
ショップにお買い物に行くとなると結構な荷物になりますから来るまで行くんですけど、TSUKUMOは都内なので
道がごちゃごちゃしてるし混んでるので高速使ったりパーキングを利用したりで結構足代がかかりますね。
>Mrs.Smith.さん
>ところであなたマルンさんなの?
どいうことですか?
書込番号:22380576
2点
>往復50kmで片道1時間半・・・・・・
車で・・・・電車使っても、乗り換えがあるので同じくらいに。
時間かかるのと、それなりに速度も出せることあるので、遠くまで来た気になるのですが、走行距離やマップで確認しても、さほど走っておらず。
長野にいたとき、交通量も少ない上に、信号も少なく止まらない。建物少なく風景があまり変わらないので、気がつくと結構走ってますね。
電車で一式買って帰るのはけっこう大変なので、買い出しは車使ってます。
嵩張って重いPCケースと電源やでかいマザボやビデオカードの箱、これを持ったまま店巡りは出来ませんし、混んでる電車に乗るのは一苦労。
最寄り駅から、家までがすごく遠く感じます。
>道がごちゃごちゃしてるし混んでるので高速使ったりパーキングを利用したりで結構足代がかかりますね。
そうなんです。
駐車場料金が・・・
事前に確認しておかないと、土日は天井知らずのところもありますから。
タイムズ大阪難波、便利で広いのですが、高い。目的のモノだけ買って、即出るなら良いのですが、ゆっくりし難い。
15分300円、1日上限2400円(2時間停めれば上限までいきます)
平日だと、ここでも千円で済みますし、周りにはワンコイン(500円)というところもありますy
書込番号:22380814
2点
どっかでも書きましたが、TSUKUMOさんにお買い物に行った時「1日最大1000円」って看板を見てその
パーキングに停めて2時間位お買い物をして精算しようとしたら4000円って表示されてビビリました。
よく見たら「夜間最大1000円」だった… マザーとCPUセット割で3000円引きで買ってお得だった
はずなのに高く付きましたよ^^;
書込番号:22381295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インテル Z390 チップセット はハイエンドでのフラッグシップモデルなんですか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/27/news096.html
>>Core i9-9900K&GeForce RTX 2080 Tiを搭載 G-Tuneの最新フラグシップをぶん回す (1/2)
2018年12月27日 16時21分 公開
https://www.g-tune.jp/desktop/mp_iz/i1640pa2_sp2.html
惜しむらくは光学ドライブが、Blu-rayじゃなくDVDって事です。
スロットインの内蔵Blu-rayドライヴってパイオニアでも
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/
選択肢ありません。
オーディオでのCDデッキもスロットインでは選択肢ってデノンやティアックしかないのが現状です。
ゲーム用途でも、このモデルが無難なのでしょうか?
0点
現時点では最高ですが元号が変わるころには世代交代でしょうね。
書込番号:22354635
2点
>インテル Z390 チップセット はハイエンドでのフラッグシップモデルなんですか?
チップセットの違いは機能の違いです。性能の差はありません。
>選択肢ありません。
USB接続なりでも構わないと思いますが。
そもそもとして、5インチベイタイプの光学ドライブを入れられるモデルを選べば済む話かと。同じスペックのPCなら、どこのを買っても同じ性能です。
>ゲーム用途でも、このモデルが無難なのでしょうか?
「でも」ではなく、ゲーム用途のPCですが。
他の用途に足るかどうかは、その用途に合わせたカスタマイズを。
書込番号:22354650
1点
>KAZU0002さん
>>>チップセットの違いは機能の違いです。性能の差はありません。
その辺を詳しくお願いします。
書込番号:22354696
0点
夏場は冷却性・エアフローを多少なり注意してましたが、この時期からは
少々のエンコ程度の通常使用に於いては温度に気を付けることもなくいけそうです。
依ってシンプルに整理してみたところ省エネ運転にもなりました。
2点
>あずたろうさん
冬仕様って事でファンでも止めるのかって思ってみたんですが・・。
ん〜16Wですか?
そこまで下げれるんですね びっくりしました。
一応モニターの消費電力は無しでの条件で。
うちではi3 オンボードのネット用でも40Wが最小ですよ(三画面接続時)
最大は・・アホな2WAY仕様のAMD仕様の予備ゲームPC//(意味が無いのでシングルグラボに戻す予定)
起動させただけで120W以上 ちょいと動かすと200W軽く超える。(ゲームとかはしてなくて動画再生とネットだけ)
ん〜その上にモニター5台接続なんで〜モニター全部起動でフル稼働させるとモニターの電気込みで 全部でいくら電気食うんだろ?
メインゲーム機の・・・
8700K+1080Tiの方が省エネになるという悲劇。
↑
これで 起動させるだけなら45W程度(シングルモニター時)なのですが二画面にして4Kモニター起動させると 一気に100W越えるんですよね。
16Wですか・・ん〜素晴らしいですね。
>オリエントブルーさん
こっちは冷暖房完備で季節関係なしに室温変化なしなので 同じですよね。
下手すると冬の方が室温上がるかな(大笑い)
書込番号:22194982
2点
な〜る。
うちはマイロが
夏はエアコンつけんかい!
冬は暖房つけんかい!
ーーとおっしゃるんで大変です(笑)
書込番号:22194997
2点
オリさん
その50Wほどの消費電力はPC本体のみ、ですか?
ウチのんでは本体のみ、アイドリング時で100W前後、ゲームをやると280〜300Wをウロウロしてます。
ま、HDDを4台載せてるからそれだけで何Wになるかな。
で、モニター単体で測ったら75Wを常時でした。
ということはPCを起動させてるだけでアイドリングで合計175Wを常に消費してることになる・・・。
これって省エネじゃないですよね。
書込番号:22195008
2点
お〜す! おひさ〜!
あはははは〜<("0")>
ゲームやりたおしてるあなたが何を言ってるのかしら(笑)
ま〜しかしHDDの4台は喰いますね。
はり込んで大容量SSDにしなはれ (^_^) ねっ
モニターは私のもそれに近いもの喰ってますね。
書込番号:22195053
1点
この消費電力は前のCPU(3970X)、前のグラボ(GTX780)の組み合わせから50Wほど低減されてはいますね。
大容量のSSDね〜〜。
動画やTV録画用に2TBを、そして1TBも。
バックアップを含めて4個か、いったい“なんぼ”かかるやら(笑)
私メは1台のマシンで何でもかんでもやってしまうタイプだから全体的にはコストは低めにはなってるとは思います(オリさんのに比べたら)
書込番号:22195087
1点
おはようさんです。 4時起きだったので妻が仕事へ行ってから二度寝してました(笑)
当方もPCのTV番組録画用で1TB HDD用意でしたが長く(永く)結局何度も見ることないので置いておくことはしなくなり
余りの250GB SSDへと変えてみたんです。 するとHDDの時はほとんど問題なかったけれど、そのSSDのときは番組終了時の
スタッフロールがカクカク動いてることに気づきました。 よくよく番組中も見直すと俳優さんの動作も若干のカクつく感じがありました。
録画先のSSD化には機種を気を付けられたほうがよいですよ。
それとカメラの画像整理ほどではないけど、録画も溜まりすぎては大変なので居間TVのUSB HDDは500GBの少ないものを使用してます。
(TV録画はすべて妻のひかりTV関係ばかりでやってるみたいです、500GBで正解だったみたいです)
PCのほうは先日まで120GBのSSD (シリコンパワー)でやってましたが、こちらはカクつきは全くなかったです。
けどさすがに120GBでは容量が寂しいですが。 当方では240〜480GBくらいで十分でありますね。
書込番号:22197274
1点
Firefox Quantum のバージョンは現在 61.0.1 です。
1. 日経PC21 2018年5月号に Google Chrome、Firefox Quantum、Opera、Vivaldi、Edge、の比較記事があり、速度性能で Firefox Quantum が総合的に速いと言っています。
2. 私は次のページなどのクチコミをよくアクセスしています。
a. X-H1 カメラ クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortRule=2/ResView=all/
b. 上のURLアドレスを各ブラウザーのURLアドレス欄に置いて、Enterキーを押したときから画面が出て上下スクロールができるまでの時間はおよそ、
Firefox Quantum --- 5秒
Google Chrome --- 5〜10秒
Microsoft Edge --- 5秒
Microsoft IE11 --- 20秒
c. b.で表示後、そのままにしておくと、CPU使用率が徐々に下がっていきます。 おおよそ下がりきった頃のCPU使用率は次のようになります。 CPU使用率が高いと、CPU温度も高くなります。 CPUを高温で壊さないためにも、Firefox Quantum は最善の選択になります。
Firefox Quantum --- 2% (この数値になるのも早い)
Google Chrome --- 15% (この数値になるのに時間が掛かる。 20から40%をよく変動する)
Microsoft Edge --- 27%
Microsoft IE11 --- 58%
d. 上のURL以外にも、広告などをベタベタ貼り付けたオブジェクト満載のwebページが、インターネット上に多くあります。 このようなページでも、b. および c. は同様な傾向でしょう。
以上からして、私は Firefox Quantum が最も優れていると思います。
3. その他
a. Firefox Quantum の、「(挟みアイコン) スクリーンショットを撮る」では、縦に ながーーい webページを1コマに収めます。
1点
Firefox Quantumを使用していますが・・・
Firefox Quantumはブラウザの表示や操作に直接関係ない部分は後回しにして表示させるようにしているので速くなったということらしい。
その分CPUの負荷も軽減できている(もしくはならされている)のかもしれませんね。
ただ、Google Chromeと比較しただけですがメモリの消費量が大きい。
Win10でメモリ4GBだとFirefox Quantumを起ち上げてしばらく使用していると、残りがかなり少なくなります。
普段はメモリ8GBのPCを使用しているので気にはしていませんが、その点はちょっと不満があります。
書込番号:21975263
1点
Firefoxは、マルチコアを積極的に利用してレンダリングを行うので、その分速くなります。
同時に、レンダリング時のCPU使用率は100%に近づき、むしろCPUを目一杯ぶん回します。
そのせいか、比較的、低性能のPCでは、他のブラウザより遅く感じるようになります。
なにより、速度の代償に古いアドオンを切り捨てざるを得なくなり、昔ながらのユーザーを一気に失いました。
スマホとの連携も弱いです。Firefoxでも、Chrome同様、PCで見たページをそのままスマホでも見れますが、同期が不安定で遅く、いまいち使い物になりません。瞬時に同期するChromeの方がはるかに使い勝手がよいです。
また、タッチ操作による拡大・縮小が、段階的にしかおこわなれず、タッチによる戻る・進むも出来ません。
最近のChromeも、同様にマルチコアを有効利用します。
またChromeで先読みをオンにしておけば、リンク先のページなどを先読みして、描画を速くしますから、その分、CPU利用率が落ちるのは時間がかかるでしょう。
なお、拡張機能を使えば、画面全体のキャプチャも簡単にできます。
EdgeやIEは、現時点ではシングルコアで描画しているようです。
描画がおわれば、どのブラウザもCPU使用率はほぼ0になります。
50%以上のCPU使用が続くなんてあり得ません。
Firefoxは単体のブラウザとしてはとてもよい出来ですが、PC単体でのブラウザ戦争は終わりました。
それだけで比較しても、あまり意味はないです。
書込番号:21975407
1点
EPO_SPRIGGAN さん
・ 私のパソコンで、メモリ=3GB、Windows 10 64bit、で使っています。 私の使い方ですと Firefox Quantum を起動しても メモリ=OSなど含め合計2GB 程度の使用で、特に不安はありません。
・ 日経PC21 2018年5月号のデータですと、Firefox Quantum (10サイトを開く) のメモリ使用=419MB です。 メモリ 4GB、8GB、が普通の今日のパソコンでは、419MB はそれ程大きなメモリ消費量ではないと思います。
・ 私は、 Firefox Quantum の高速表示と、速やかなCPU使用率低下、にメリットを感じています。
P577Ph2m さん
・ スマホでの使い辛さ等について、私は分かりませんので、意見は差し控えます。
・ Firefox 従来版アドオンが必要な方は、従来版 Firefox を使えばよいのではないでしょうか。 従来版 Firefox と Firefox Quantum の両方がサポートされていると私は理解しています。
・ スクリーンショット1から4を見て下さい。 これらのスクリーンショットは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/pc21/
のページを表示させたときの CPU使用率 を記録したものです。
・・ Firefox Quantum は、表示が完了すると即 CPU使用率 が低下します。--- (素晴らしい作り。)
・・ 他のブラウザーでは、表示中高い CPU使用率 を続けます。
・・ 他のブラウザーでは、ブラウザ or タブが非アクティブになっても、高い CPU使用率 を続けるものがあります。
書込番号:21977312
1点
Firefox Quantum のバージョンは現在 62.0 です。
以上私の2つの書き込み [書込番号:21974884] [書込番号:21977312] では、Firefox Quantumの 高速表示 と 早期CPU使用率低下 で優れていることを主に書きました。
今回の書き込みは、Firefox Quantum 印刷用 アドオン ソフト Print Edit WE に付いてです。
☆ Web上に自分にとってためになり、印刷で取っておきたいページが多くあります。 それらWebページには本文以外に、複数の広告や複数の参照先などが置かれており、印刷するにはページ枚数が多くなり非効率なときが多くあります。
☆ Firefox Quantum に Print Edit WE をアドオンし、印刷用Webページを表示し、Print Edit WE を使って不要箇所を削除して行くと、少ないページ数で、印刷したいものができます。
☆ 余白設定の数字を変えると、本文位置を若干上下左右に調整できます。
☆ なお印刷でも、直接印刷するのでなく、
@ [印刷]--->A [プリンター=CubePDF を使い、pdfファイルで保存]--->B [pdfファイルを実際に紙に印刷]
と行うと、
@ ---> A でのやり直しが何度も利くので無駄がなくなり、
印刷ファイルのパソコン保存もできます。
書込番号:22107054
0点
価格コム 自作ユーザーの皆さん それぞれにこだわった〜
スペックじゃなくて〜
概観、見せる構成の、それぞれに個性のある美しい(?)デスクトップPCを投稿してくれませんか?
私はセンスがないので〜
光るマザーに光るグラボ それにCPUクーラーも二個光るファンにしてみたが・・・
圧倒的なセンスのなさで〜全く もって美しくない(大笑い)
揚げないかつパンさん、sakki-no さん ぜひ私の参考までに投稿お願いします。
え〜それらを参考に 考えてみたいと思います。
2点
>揚げないかつパンさん
DDR4じゃない HaswellはDDR3だった。
出来の悪そうなメモリーカバー付けたら 熱がこもるんじゃないだろうか?
4枚密着だし・・
ん〜。
どうするかな?
書込番号:22037086
1点
>出来の悪そうなメモリーカバー付けたら 熱がこもるんじゃないだろうか?
>4枚密着だし・・
熱がこもるのが心配なときは、光るファンを付ければ解決ですよ・・・・・・付けれる場所が残ってれば(^_^;)
もうファンだらけで内部パーツが見えない状態はデコパソなのかwww
http://amzn.asia/hq8jN6i
http://amzn.asia/0Cm9kHR
キンちゃん1234さんとこのマザーボードにゃアドレッサブルLEDヘッダー付いてるんだし、これ使わなきゃだめじゃないですかぁ。
うちのマザーにゃないから買わないけどな。
書込番号:22037423
1点
ハイ ハイ ハイ おは〜! お3方
やり過ぎ やり過ぎ
メモリーなんぞ光らなくともチョイ考えれば充分でしょ。
わっしめのこれでも光り過ぎかもの明るさね。
あっ! ぼっさ ぼさのヘヤーまで撮ってしまったわw ま〜いいか
ま〜ガンバリやす∠(^_^)
書込番号:22037507
0点
>クールシルバーメタリックさん
アドレッサブルLEDヘッダー?
ん?
知らんがな?・・・。
って調べたら対応してる、ケーブル光らせるのに1万円以上は使えない(倉庫用HDDでも買うがな)
メモリーだけどCPUクーラーの14pファンが被る形で風を吸い込んでるので〜
風がメモリーに当たっている模様。
一応24G認識をしてるんだけど、私は24Gもメモリー使わんよ・・・。
でもって〜取ってしまった i3は・・8Gになってしまった〜(8Gあればウェブを倉庫代わりは十分か?)
>オリエントブルーさん
派手ですか?
ん〜LEDテープは取りやめにしました。
リアファンは青の光るのにした。
ケース純正のファンコン制御のファンは取り外した。
フロントはケース純正の青く光るファンが付いているのであります。
でもって 4ピンの電源に刺して取り付けたら〜
なんと 光らないのだ・・(なんで?)
価格コムで聞こうかと思ったけどやめて、調べた。
元々がファンコン制御なんでPMWにケースファンの設定がなってなかった。
設定変えて 無事に光りだした・・・
まぁ 勉強になったね。
しかしですな〜
「やりすぎ」って言う人もいれば、ケーブルまで光らせろって人もいて〜
クールシルバーメタリックさんの指示道理やれば 下品認定になるのが‥分かった気がする。
一応 フルタワーもデコレーション完成って事で。
でもって さっき RGB制御のリモコン付きのファン3個セットが届いた。
さぁ どうする?
思案中であります。
書込番号:22037650
0点
>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
>猫猫にゃーごさん
一応ね RGBのリモコン付きってのを セットして取り付けてみたのであります。
でね〜
一応ね 光ってはいるんだけど????
なんかおかしい・・・
え?
肝心のファンが回ってないのであります。
回らないけど周りは光ってるって、なんですのん?
え?
でね 説明書なんて もんはない。
ん?
さて これから訳もわからんけど試行錯誤ですな〜
回らないファンってのも・・珍しい・・・初めてですがな・・・????
え〜
良い知恵があったら教えてください。
価格コムで質問してみようかな?
ファンが光るだけでまわらないのですが・・って(大笑い)
書込番号:22038824
0点
ん〜〜〜?
RGB制御のファンってのは初めてなのでよく解らんのだけど?
単純にコントローラーにPCの4ピン電源から電力を取って〜
ファンに供給するだけのシステムに見ますが・・
で そんな感じで接続をしてみている訳であります。
もしや 電力不足でファンを回せないのだろうか?
で接続ファンを一個だけにしてみたけど・・光るだけ?
ん?
わからんのですが?
なにか パーツが足りないのだろうか?
PCの4ピン一つからじゃ電力が足りないので もう一個4ピンに繋ぐパーツが・・
もしかして ついてるけど、何かの間違いで入ってなかったとか?
PCの電源は 結構奮発してるんで 良い電源なんですよね〜
ファンごとき回せない貧弱な電源じゃないはずなんだけど・・・ん〜
試行錯誤が続きます。
わからん。
ん〜 ほかのPCで試してみましょう。
書込番号:22039069
1点
こんばんワン!
そのファンは私めのより豪華版ですので不明ですが
私めのスタンダードRGBファンは画像のとおり
供給は4ピンで外部でもマザー上のジャンパーでもOKでした。
(現在CPUファンのジャンパーに接続)
ファンには5ピンでありますね。
これでクーラーに120mmファン x2 ケース後部に120mmファン x1
画像のコントローラー1個で上記の3ファン回しとります。
Riing 12 CL-F042-PL12SW-A
http://kakaku.com/item/K0000814613/spec/#newprd
落ち着いて原因探求されよ (^_^)
書込番号:22039164
0点
>オリエントブルーさん
なるほど〜いいメーカーのを使っておりますね。
Amazonの安いだけの中華ですから〜
赤 青の光るファンも、メモリーの光るカバーも これも全部 同じ中華のメーカーですよ。
こだわりは一切ないので 安いのだけ買ってるだけ(大笑い)
どれもこれも 手のひらサイズの紙切れ一枚 当然 チャイナ言語でよめもしませんし。
細かい説明ははじめからない・・あっても読めませんけど(大笑い)
まぁ PCに繋ぐものなら なんとなくわかるって程度で、適当にやってるだけの人ですので。
コントローラーはPCの4ピンからしか給電できません。
ファンは6ピンでコントローラーと接続。
ん〜どう考えても、それだけしか接続も設置もないんですよね・・・。
とりあえず メインゲーム機を前の状況に戻して〜
派手さを減らすので、グラボ用の光っていたのを、光らないファンに交換
LEDテープは 今は無し。
まぁ 回らなくても飾りで取り付けて置いても良いけどね〜
ん〜ほかのPCで試してみます。
どれでやってもだめなら 初期不良でしょう。
多分だけど、回らないファンは不良品だと 私は思いますよ(大笑い)
一応 Amazonに問い合わせはしております。
書込番号:22039204
1点
こんばんワン!
AMAZONさんに即不良返品しましょう (^_^)
書込番号:22039211
1点
>オリエントブルーさん
サブゲー機に繋いでみた。
一応 光るメモリーに給電してるPCのCピン端子に接続。
メモリーは無事に光っているのだから ここは問題ないはず。
で?
やっぱり回らない、リングが光ってるだけ。
リモコン操作しても 色も変わらない。
リモコンの電池も他のに入れ替えてみたけど〜色も変わらない。
気がかりなのが・・謎の4ピン端子がコントローラーについてること。
PCとの接続用の4ピン
ファンとの接続用の6ピン
それらと別に 大きさの違う 不明の4ピン端子がある。
ファンの4ピンか?って試しても 4ピンファンの端子も合わない。
謎の端子?
これに 何か接続するんだろうか?
わからない。
説明書ないしね〜付属品の一覧も当然ないし・・
わからない〜〜〜〜〜
わかるのは 回らない、リモコンも効かない。(大笑い)
書込番号:22039345
1点
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>sakki-noさん
>zemclipさん
>猫猫にゃーごさん
盆休みも終わりが目の前 ここで躓いた。
コントローラーの不良品と予測してみたけど?
返品や交換は 当たり前と思っているだけど〜
このコントローラーだけど、リモコンついてるけど受信する物が見当たらないんだけど?
腹が立ってきたので 一応 分解してみた。
謎の端子はIBMって入ってる。
なんじゃ?
ますますわかりませんがな。
電気製品 不調のときは 電源を切って放置してみる (はじめから電源接続なしで放置状態で到着)
ん〜 分解して目視では ハンダもちゃんとしてる、内部に損傷は見当たらない。
最後の手段は ショック療法?
叩いてみる! 壁に投げつけてみる!
ん〜それで治るだろうか?
わからんままです。
書込番号:22039835
1点
>キンちゃん1234さん
初期不良かな〜?
画像と同じやつなら1番のところに刺してみて動かないならショック療法を試してから返品ですね!!()
謎の4ピンは恐らくLEDテープを接続できるんじゃないかと
書込番号:22039886
1点
>オリエントブルーさん
>zemclipさん
順番はね〜電源供給をつなぐこれ当然一番
で 二か所あるので両方試してます。
ファンは1〜6まで順番に全部試しております。
でLEDテープ繋いでみました。
LEDが抜けた テープになりました(大笑い)
書込番号:22040062
0点
>zemclipさん
>オリエントブルーさん
販売元とメール連絡つきました、代わりのを送ってくれるようです。
日本国内なら電話で文句をですが?・・所在地チャイナでは国際電話は・・さすがにできません。
でもってLEDテープを差し込んで、点かないのでいじっていたら火花が飛んでショートしましたがな・・
すぐにLEDテープ抜きましたけど〜
あっちっちで右手親指を軽くですが、火傷しちゃいました。
3000円弱のファンで30万近く入れてるメインゲーム機が吹っ飛んだら〜割が合いません。
封印して交換品くるのを大人しく待ちます。
怖い怖い メイン機吹っ飛んだら さすがに 気がめいります。
書込番号:22040184
1点
>キンちゃん1234さん
あらら、怖いですね^^;
やっぱり安い所だと不良品率が高いのかな?
120mmのリングLEDファンならENERMAXにしときましょ!
RGB LEDファンとしては十分安いと思う・・・。
http://kakaku.com/item/K0001029827/
書込番号:22040241
1点
お〜す! お2方
>封印して交換品くるのを大人しく待ちます。
あはははは〜 <("0")>
それが宜しゅうございます。
中華もの(バチモノかな)で最近Getしたものは
画像のものたちですがワイヤレス Bluetoothイヤホン等
予想に反して優秀でありましたね(笑)
ま〜しばらくゆっくりされよ (^_^)
書込番号:22040247
0点
>zemclipさん
安いから不良品が多いとかは〜ないと思いますよ。
中国製品(メイドインチャイナ)は今や大多数の物がそうですし。
高いテレビとかモニターでも結構 初期不良のレビューはあるようですし。
しかし販売店がチャイナってのは知らなかった国内の業者が輸入して販売と思っていました。
「今一度 チェックしなおして連絡をください、ダメならすぐに送る準備はできています」こんな内容だった。
ね〜今一度どころか・・何度も何度も試して、別のPCでもやって 「ん〜?」って状況だったので〜
メール連絡ついたので詳しく説明をって電話番号チェックしたら 見覚えがない数字の並びで・・・
所在地がチャイナだった(大笑い)
Amazonのサードパーティーとかは、チャイナ直送のチャイナの店舗もあるってのは知っていたけど〜
あるんだな〜って思いました。
安い分 つくりは、そりゃチャッチィですけどコントローラーなんて取り付けたらもう見ないでしょうし。
安いのだから、とりあえず光って回ってくれれば程度でみんな注文入れてると思いますよ。
国内販売店とかだとね スマフォのカバーフィルムを買って低評価をアマゾンで入れたら、こっちが頼んでないのに〜
二セット無料で送ってきて「もう一度やってみて評価の見直しをお願いします」なんてありました。
まぁ 消耗品だったので、こっちの貼り方が悪いのが、理由のほとんどなのですが・・
業者の評価は 「とても良い」にしておきました、品物は・私が不器用なのか うまく貼れなかったけど。
RGB制御のファンは〜
焦るものでも、すぐに必要な物でもないので、のんびり待ちます。
蛇足ですが〜
初期不良じゃないけど 以前地元ショップで安く売っていた外付けのブルーレイドライブが〜
自宅での動作不良だったので、すぐ店舗に持ち込んだら そこでは普通に動いていて
ネットで調べたら その商品は使用電力が高くて、PCのUSBによっては まともに動かない商品だった。
価格コムでも低評価になってる商品でした、しかたないのでUSBの二股になってる接続ケーブルをアマゾンで買って
WでUSBから給電すると まともに動いたってのが あったくらい?
突然に、思い付きで盆休み限定で〜自分で立てた企画なので 安いパーツだけ選んでのデコパソ化です。
しっかりと計画を立てて〜やる人は もっと 真っ当なメーカーの製品でそれぞれそろえると思います。
zemclipさんなら事前に下調べして入念にパーツ選んでRGB制御やるでしょうから 私みたいな〜
オール安物ってのはないしょうから(大笑い)
>オリエントブルーさん
似たような 懐中電気アマゾンで私も買って持っています、安くて明るい!
通販で初の不良品、まぁ これも良い思い出になるでしょう。
書込番号:22040474
1点
余談ですが
中国製でもこちらは世界の一流品
アウトドア男ならだれでも知ってる世界の2大メーカー
FenixのPD35と
NiteCoreのEC20のLEDライト
いずれも1000ルーメンの優れものです(^_^)
板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:22040664
0点
>オリエントブルーさん
お〜世界の一流品でしたか〜
私のは2000円程度のですから。
一応 明るさは1600ルーメン。
明るいです。
さて お盆スレ共々明日でお盆休み終わりなので 明日には、どちらも閉めます。
>zemclipさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>sakki-noさん
>猫猫にゃーごさん
暇人にお付き合いどうもで ありがとう。
書込番号:22040677
2点
という訳で雑談気味なタイトルですが。
メインPC焼けてしまいまして、簡易水冷のクーラー交換しようとネジ緩めたらいきなりポンプが炸裂しましてマザー+CPUが冷却液漬けになり、電源が入りません。(当然ですが)
あまりに残念な結果を見てしまい
ブチキレて気が付いたら一式パソコンを買ってしまった様です。
前作からの流用はビデオカードのみ。
写真貼りながら組んでいきますね。
(自作工程のレビューか?位に読んで頂ければです)
しかし簡易水冷のポンプ(モーター部分)水枕の上に在るわけですが、プラスチックパーツが故に経年劣化で割れるんですね。
まぁ5年以上ですし仕方がない、予測して交換するべきでした。(良い勉強させてもらいました)
書込番号:22027194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(o_ _)oドテッ
>先ずは現地で遊ぶ用意をば。
>モンハン処ではないです!のんびりPC組んでる暇はもう無いのです(笑)
あはははは〜<("0")>
休暇はフル活動なのね。
わっしめ今年はくそ暑いので
最近わがMTBも山中に行ってませんね〜(笑)
お気を付けて行ってらっしゃいませ∠(^_^)
書込番号:22028339
2点
ガリ狩り君さん
やっぱりものぐさでだらしない人の自覚がありますので、本格水冷は鬼門なんだなと。
手を出さなくて正解だったと胸を撫で下ろしてる次第。
小僧で金がなくて憧れだったザルマンの青い巨塔
きっと買っていたら漏らしたり洩らしたりで倍額以上に修理代金嵩んでいただろなと思います。
オリさん
ナイフは狩猟用途で使いますので18の頃からコツコツ集めてました。
貧乏でしたからガーバーのファクトリーナイフがせいぜいでしたけど。
拘ったのはハイス鋼の製品のみ選んで買ったくらいですかね。
その後ATS34鋼材が出て皆一緒くたになりましたが。
今は個人のナイフメーカーさんと懇意にさせて頂いたお陰でオーダーでナイフお願いしてますから特に欲しい!って品は無いです。
書込番号:22028423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モニターが、144Hz対応モデル。
羨ましいです。
書込番号:22028807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お〜す!
ナイフですか。
キャンプにサバゲや探検に使用するので
主はVICTORINOXのマルチツールになりますかね(笑)
ダマスカス調のは深海魚釣りによく連れて行ってやる
後輩がお礼にくれたもの
どうみても魚用じゃない(笑)
書込番号:22028825
0点
ナイフのシースにG-サカイの文字が(シースだけ?)…上手に剥ぎ取れそうですね。
ビアンキロードといいプロトレックといい多趣味さがお伺いできます。粉末ハイスとか硬くて研ぐのが難しそうで私にゃ手を出しづらいです(ナイフじゃなくて包丁ですが)。
書込番号:22029054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
針の先さん
オーダーナイフのメーカーさん包丁も粉末ハイスで作られて鍛造で作られる方なのです。
今回鹿一頭バラしてガッカリなのが刃こぼれしまくるくらい硬いってことですね。
5インチドロップポイントハンターだったのに(苦笑)
4.5インチドロップポイントハンターになってしまいましたよ。
もう少し丁寧に扱わないと(笑)
もしそれでも駄目ならばナイフ本体を別仕立てな鋼材配合で打ち直して貰う、又は加工して貰うしか無いですかね。
切れ味は最高なのですがね。
道具として鍛造ステン系のロックウェル硬度60越えの品は扱い難いのかなぁ?
硬度下げて粘りと切れ味と研ぎやすさ優先な品物が良いのか??となれば炭素鋼材で青紙とかの方が・・・?刃物の話も楽しいです。
過剰とも思える銃等法規制で所持、携帯が許される刃長は4センチ以下でしたかね?
凶器に対する過敏な対策と失笑してますけど仕方がない世情なのでしょうね。
道具としてのナイフも考え直さないとならんです。
アホ臭いですが法律対応のシースナイフ欲しいですね。
書込番号:22029255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(*^^*)
一気に買われましたね〜
しかも超ハイエンドでモニターまで^^;
Thermaltakeのウォーターブロックも綺麗に光ってますね〜
私のは光らないので羨ましいです。
レポありがとうございました。
書込番号:22029315
2点
>「誰だよ最近のパソコンドライバーの一つで足りるとか抜かした奴は!!前でてこいやぁー!」精密ドライバー要るじゃん(怒)
|・`ω・)ちら (私じゃないよ、たぶん)
PCケースでかいですナ、サイドの余裕のあること。
>インフィニートCVでBora one 50のチューブラーでした。シュワルベのONE履いてます。
間だったか、外した。
ジツにジツに良いものをお持ちで・・・
電動逝くと次は・・・モーター内蔵?
>VIAニローネ7なる入門機に手を加えて乗ってます。
いやいや、それに105で組んでれば、もう十分ですy
最近、安物の折りたたみを1台整備してました。会社において、昼飯買いに行くのに使おうかと。
ホイール外してハブのグリスアップしたら、重いホイールだけどよく回ること。さすが、デュラグリス。
しかし、安い自転車・ホイールは、グリスもちょっとしか着いてないから、買ったらまずバラして整備しないといけませんy
>凶器に対する過敏な対策と失笑してますけど仕方がない世情なのでしょうね。
マイナスドライバー(長さ15cm以上、先端の幅が0.5cm以上)、カバンに入れてると逮捕される世の中ですからね。
プラスドライバーは何故か問題なし。
書込番号:22029320
2点
sakki-no姉さん
サーマルテイク良いですよね!
お店で値段の安さと光具合に気に入ってクーラーとメモリーも変更しちゃいました。
買い物現場でふと横をみると!倶利伽羅モンモン全開の、「その筋のお方」がお二人熱心にハイエンド構成で一式買う相談されてました。
片方が詳しい人で色々教えてます。
イヤ、裏社会の方嫌いなんですけど、何だかホッコリさせられましたよ。
龍が如くをやりたい一心で勉強してる姿に絆されました(笑)
パーシモンさん
お世話になった自転車屋さんの親父さん曰く、足回りのグリス大事とのこと。
競技や一発勝負の時には敢えてグリス抜いてセラミックの軽さを体現させるのもアリではあるけど
プロの自転車屋としてはメンテナンスフリーな方向で組むのがセオリーだそうで。
セラミックBBだろうとしっかりグリス充填するよ?との事でした。
小径車一台私ももて余してます。
原因は使い勝手の悪さです。
後ろにカゴつけてコンビニでペットボトル積み込めるようにしたら、私の場合稼働率上がりそうです。
(タイヤも折角フランスバルブに交換しましたので)
活用せねば!です。
先程Windows8.1の円盤発掘しました!
4枚ありますが一枚は先代のWindows10としてヒモ付けしてますから3枚の内一つくっついてくれれば助かりますね。
キャンプは後回しです(笑)
スマホにWindows10のインストール用ファイル落としてメモリーカードに転送、当たり前ながら起動出来ない。
展開(解凍じゃないと思いますが)してメモリスティックをインストールメディア化しないと駄目でしたね。
アンドロイドでWindowsアプリをエミュレートして起動してくんないかな。(勿論アホな事いってます)
そーすりゃスマホにメモリスティック繋いでメディア作成出来るのに。
とボヤきつつネット喫茶に向かいます。
書込番号:22029540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yone−g@♪さん
水冷システム 爆発しましたか〜。
これが怖いんですよね。
しかし不幸が転じてなんとやら。
一気に口実が出来て 新システム。
モンハンにはもったいないかな?
モニターはウルトラワイドシリーズですな〜
うちのは29インチだけど〜34インチは〜デカそう。
Ryzen1600+Rx480のが 同じメーカーのキューブですね。
アクリル面が上でも横でも・・どこでもやれるので、気分で変えております。
本来はこれに8700K+GTX1080Tiを、ぶちもう〜って買ったのですが・・
ん〜 どう考えても無謀なので止めて Ryzen用になりました。
書込番号:22029654
1点
>Yone−g@♪さん
そういえば もうひとつ 同じやつのケースのがあった〜
うちのメインゲーム機
設置方法が〜sakki-noさん とは違うので同じ系統のケースって忘れてましたがな。
書込番号:22029699
1点
>Yone−g@♪さん
ナイフだとまた違うかもしれませんが包丁だとHRC55~60辺りが主流な気がします。
硬さ・刃の付き易さ・靱性辺りを考えると60前後に落ち着くようで。
私の使っている包丁も59辺りと言われています(鋼材公表されていないので推測)。
数年前、ZDP-189使ってHRC67とかいうアホみたいに硬いのも出ましたけど、新作は同じZDP-189でHRC63。わざわざ硬度下げたということは、やはり受けはあんまり良くなかったのでは、と。
私は鹿なんて捌いたことはないのでわかりませんが(笑)、解体中に一々研ぐわけにもいかないでしょうし基本、硬い鋼材で永切れに期待する感じなのでしょうかね。…うーん、何本も持って行ってとっかえひっかえした方が楽そう(笑)
法律はしゃあないです。警察に目を付けられないのが一番なので彼らがその気なら、銃刀法回避しても軽犯罪法があります。軽犯罪法回避できても自治体の迷惑防止条例があるので理由なんて何でも…。反抗したら公務執行妨害で一丁上がり。我々は精々、怪しくない一般人をアピールするしかないのです。一般人をアピールというのも可笑しいですけど。
あ、
本格水冷にすれば耐久性は高いですよ?
食わず嫌いで水冷嫌う人も多いですけど、初の自作PCみたいなもので一度組んだら「(良い意味で)思ってたのと違う」となるものです。
と、一応PC板なのでそれっぽいことも言っておきます。
書込番号:22029798
1点
針の先さん
イヤイヤイヤ(笑)、その周到な日頃のメンテナンスがダメダメな人ですから。
お店の人曰く、数日前にリザーバー満タンにして2〜3日して7割とか。
作り方にもよると言われるでしょうが私には無理です。
刃物談義も止まらなくなりますので先ずは本スレな話題に戻します。
キンちゃん1234さん
デコPCスレに参加すれば良かったです。
先ずは続きを。
さてUSB3.1スティック(接続速度200MB/sとか)に展開したのを差し込みますと、10分でWindowsのインストールが完了しまして20分たったとこでビデオカードドライバを落として来て入れてます。
隔世の感がありますね。
光学ドライブ繋がなくて良くてOSに最初からNICドライバが付いてるからネットに繋がります。
これは速い。
書込番号:22029892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
OSのインストールは非常に楽になりましたね。Windows7のディスクを読ませて、ドライバーのディスクを読ませて、頑張ってWindows Update回してたのが懐かしいです(それ以前は知らないけどw)。
書込番号:22029925
1点
>zemclipさん
ずっと前はね〜
CPUが非力で・・・
すぐ重くなって動かなくなるので〜
その対策で 二ヶ月に一度程度は入れ直してた。
SSDとかは ない時代。
今は パワーあるから 問題ない。
書込番号:22029956
1点
>Yone−g@♪さん
>お店の人曰く、数日前にリザーバー満タンにして2〜3日して7割とか。
さすがに出鱈目すぎます(苦笑)
本格水冷も簡易と同じく経路が密閉されるので水の蒸発は緩やかです。静音にふって水温が高い私の場合ですら1年で30ml程度、普通はもっと少ないでしょう。その減り方は漏れを確信するレベルです(もしくはエア抜きで水位が下がったのを蒸発と勘違いしている)。
もっとも(漏れの恐怖ではなく)初期投資がお高いので中々お勧めしずらいのは変わらないのですけどね。空冷でも冷えるわけですし。
書込番号:22030010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キンちゃん1234さん
そうなんですねー。これからもどんどん進化していってほしいものです。
書込番号:22030011
0点
ところで、HEDT系買うのになんでこのタイミングでインテルだった訳ざます???
スリッパ2の32コア64スレッドを目指せ5GHzでまた燃やす、とかそういう展開だとはたから見てるだけの人にとっては美味しいんですが。
Yone−g@♪さんはアンチAMDの人でしたっけ???別にそうじゃないよなぁ、ラデを焼く人だった気はするけどwww
書込番号:22030332
1点
んー単にAMDが嫌いな訳じゃありませぬ。
が強いて挙げれば、調査不足と(メンドクサイのイヤ)ってのが理由かと。
先ずメモリが好き嫌い言いますよね?(動くのでしょうけどパフォーマンスに差が出やすいと聞きました)
簡易水冷組み付けで尚更思ったのが水枕の金具メンドクサイです。
X299はその点大雑把な金具一個で済みます。
私個人のPC好みは多コアでトルクフルな奴一台で済ませる使い方です。
好みと合うんですがスリッパ一式って高くなりそうで躊躇しちゃったですよ。
1900Xだと安かったみたいですね。
今度会ったらうちの物欲大魔人に良く言い聞かせておきます。
書込番号:22030492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今度会ったらうちの物欲大魔人に良く言い聞かせておきます。
無理だね (-_^) 人の事は言えないが
書込番号:22031704
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















































