デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新発売 Aspire Revo Build

2016/02/18 14:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:20336件

ちょっと懐かしい名前ですが、製品は全く別物です。
コンセプト、アイデアは評価するけど、もう少しPCコアのスペックが高いと良いんですけどね。
http://ascii.jp/elem/000/001/120/1120857/

書込番号:19602754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

次期Mac miniかと思ったら?

2016/02/14 11:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

Win10, androidの二重ブートタブレットを物色してたら、それとは、関係ないが、こんなのを見つけた。

http://www.gearbest.com/tv-box-mini-pc/pp_292915.html

中華PCおそるべし。
ステック型デスクトップよりこっちの方使いでがありそうだ。

放熱とか気にしてないだろうが、ひょっとして、まさかのオリジナルデザイン?

書込番号:19588641

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/14 12:07(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
小生も昨年暮れ、光ルーター程の大きさのデスクトップを買いました。
HDDもDVDもありませんが、メイン機からUSBで移動すればいいので、不便はありません。
むしろ小さいことのメリットを優先しました。
これはSSD 128G×2のようですが、小生のは128G 1つです、画像、データを入れましたが、
まだ半分空きがあります。

書込番号:19588732

ナイスクチコミ!2


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

レスありがとうございます。

>光ルーター程の大きさのデスクトップを買いました

中華ショップからの個人輸入ですか?

初期不良、修理は片道送料ユーザ持ちなので興味はあるが、直接購入はまだ試してません。
安いのでダメ元で試そうかな。購入金額を片道送料が上回りそうです。

なんだか、ウィルス混入なんて普通にありそうだし、ーなんでもありそうな、お化け屋敷っぽいオドロオドロしさに興味が尽きません。ー

書込番号:19588773

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/14 12:31(1年以上前)

Lenovoですので、国内ショップからです、価格は約5万でした。

しっかり動くと思いますが、日本向けじゃなくても、日本語(IME)は入ってますかね?

書込番号:19588806

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2016/02/14 13:59(1年以上前)

中華PC,Tabの日本語化は、ユーザ作業です。基本、chinese仕様らしいですよ。

うえのオンラインショップじゃ、レノボ、asusは高級機ですよ。

書込番号:19589104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなPC → キーボードPC

2015/12/16 19:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件

キーボードにPC機能が内蔵!Windows 10搭載の「キーボードPC」登場
http://www.rbbtoday.com/article/2015/12/16/137959.html

面白い ! が・・・果たして 買うか ???

書込番号:19409979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/12/16 19:36(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=53248/

自分が最初に買ったPC-286Cを思い出しました。

MSX(懐かしー)なんかもこのスタイルだったし、
新しいような懐かしいような感じがしますね。

書込番号:19410017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/16 19:40(1年以上前)

Apple IIやPC-8001、FM-8と同じ発想。
中身はタブだからおもちゃとして1年遊べるならそれでよし…程度。

書込番号:19410024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2015/12/16 19:46(1年以上前)

同形状といっても、ごっつくて高価な物でしたが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011804/pc8001.htm

書込番号:19410053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/12/16 19:49(1年以上前)

キーボードにPCが内蔵、と書くと私はコンパクトなイメージを持つけど、ノートPCから液晶とかバッテリーとかを外したようなもんなんですよね、結局。

書込番号:19410058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/12/16 20:40(1年以上前)

お父様

私めなら コーヒにお茶で数日でOUTかもね。

書込番号:19410237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

今見てもとても美しい

ソーテック e-one

ASUSの 新型一体形PC

デジャブ

さっき、価格.comから ASUSの一体形PC発売の通知があった
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=52437/?lid=myp_notice_prdnews

なんでも筐体はアルミ削り出らしい、それなりのプレミア感を出してるのだろう。
しかし、画像を見た瞬間、鮮明なデジャブが脳裏をよぎった。

そう、 ソーテックの e-oneを初めて見たときの衝撃! ここまでやるの?

もちろん、  

 ある種の強烈にリスペクトされるデザインにインスパイヤされたモチーフを踏襲しただけで、立派にオリジナリティはあるのだろう

なんだか、オリンピックのロゴ模倣事件も頭をよぎる。 iMacが存在する以上、 アルミから削り出そうが、純金製であろうが、ちっとも魅力を感じないデザインである。

書込番号:19308396

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2015/11/11 19:44(1年以上前)

こんばんワン!

ASUSですか デザインより あなた
私めは その中にシステムが詰め込まれてる事がこわいが(笑)

書込番号:19308479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

勝手にWindows10にアップグレードされた

2015/10/16 18:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件

職場でHPのデスクトップパソコンWindows7をインターネット専用機として使用しています。
Windows10にはアップグレードしないように通達されていたので、そのまま使用していました。
 今日午後4時ごろインターネット閲覧中に突然バックグランドからアップグレードされ、
何も操作できない状態となりました。
1時間後の午後5時ごろにアップグレードが終了し、正常にWindows10が起動しました。
終業時間となったので、そのままシャットダウンして帰宅しました。

書込番号:19232237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2015/10/16 19:08(1年以上前)

アップグレードのアイコンをクリックしてしまったのでは。

書込番号:19232289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/16 19:15(1年以上前)

Microsoftのエラー 
これかな
http://news.livedoor.com/article/detail/10713398/

書込番号:19232310

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/16 19:15(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/10/news031.html

で元に戻りますよ。一月以内です。

書込番号:19232311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/16 21:11(1年以上前)

Microsoftの横暴ここに極めりですね(怒)

 以前から勝手にダウンロードするなど悪質でしたが、

今回はもっとひどいですね。みんなでサイトに書き込んだりメールを送って抗議しましょう。

書込番号:19232628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/16 21:22(1年以上前)

ついに、ここまできましたか。これじゃー、押し売りみたい いや パソコンの乗っ取りですょ。マイクロソフトが勝手にやっていいことではない !! このメーカー、見識って言うもんがないのかょ !!

もしかすると、win 10一億台突破なんていうことを画策しているんかねぇー。半年もたたないうちにとか何とかというサブタイトルで???
あせってやっているようにしか見えん 。

書込番号:19232665

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/17 00:06(1年以上前)

>win 10一億台突破なんていうことを画策し
----
世界のPC総数 20億台前後と、windowsのシェア 90%前後をかんがえれば、もしかしなくても、一億台は直ぐに超えるだろ。もう超えてるかもね。

減ったとはいえ、今年もPC出荷台数は2.8億台。
win8.xだって3年で数億台の規模で出てる筈。

普通のメーカなら一億も出れば大成功だが、そのレベルだと不人気、最悪のOSと言われるのがMSの辛いとこだろう。

そういうのと、勝手にバージョンアップとは別問題だけどね。

書込番号:19233189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/17 11:25(1年以上前)

すでに1億1000万台越え。

書込番号:19234244

ナイスクチコミ!1


スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件

2015/10/17 11:34(1年以上前)

 皆さん、返信ありがとうございます。

あさとちんさん
今回はクリックしていません。

PS0さん
リンク先読みました。まさにこのケースだと思います。

 今自宅なので、KB3065987がインストールされていたのか確認が取れません。
いつもは毎月第2水曜日に手動で定期アップダートをしているのですが、
今回は自動でアップデートされました。
昨日の昼休みにWindows updateをのぞいたら、Windows10インストールと表示されていました。
通常は今すぐインストールをクリックしなければインストールされないので、
そのままウインドウを閉じました。
 その後、何も表示は出なかったです。

 修正プログラムが出たとはいえ、
実際には機能せず自動アップグレードされる危険性があります。

書込番号:19234281

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/17 11:38(1年以上前)

へぇ、 とおもって検索したら

http://ggsoku.com/2015/09/windows-10-100-million-installations/

すでに9末には超えていたんだね。 まぁ、妥当なところだ。

個人的には、Windows8.xもお気に入りなのだが、いずれにせよ、慣れ親しんできたので、このまま WindowsOSに消えてほしくはないので、まぁ、色々問題もあるだろうが、なんとか後 10年は生き残ってほいいものだ。

シェアは、 90%越えなくて良いよ。

書込番号:19234293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

懐かしのNEC PC-8001を語ろう。

2015/06/25 20:40(1年以上前)


デスクトップパソコン


むかし、PC-8001というマイコンがありました。
パソコンではありません。マイコンです。

その思い出を語って下さい。

書込番号:18907628

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/06/25 20:59(1年以上前)

8001MK-2は駄目ですか?w

書込番号:18907722

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/06/25 21:06(1年以上前)

日立 ベーシックマスター LEVEL3ではだめですか?

書込番号:18907749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/25 21:40(1年以上前)

日電で始めるなら「TK-80」から。

書込番号:18907893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/06/25 21:41(1年以上前)


8001MK-2でも良いですが。
8001MKUと言ってほしいです。

日立 ベーシックマスター LEVEL3でもいですが
何か、失敗したこととか、面白かったこととか。

書込番号:18907898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/06/25 21:45(1年以上前)


”TK-80”でも良いです。
TK-80のCPUはZ80です。
PC-8001の生みの親みたいな存在ですね。

書込番号:18907912

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/06/25 21:50(1年以上前)

日立 ベーシックマスター LEVEL3。アスキー出版の「6809ハンドブック」買って、ニーモニック表とにらめっこしながらハンドアセンブラしていました。
PCの回路の基礎を勉強したのも、このパソコンでした。

TK-80はマイコンだけど。8001はパソコンだね。


で。
>何か、失敗したこととか、面白かったこととか。
ラクダのももひきさん自身は、何か書くことは無いんですか?

書込番号:18907935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/25 22:04(1年以上前)

その機種で忘れてはならない人がいます。

Bug太郎氏

書込番号:18907998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/06/25 22:10(1年以上前)


>日立 ベーシックマスター LEVEL3。
>アスキー出版の「6809ハンドブック」買って、
>ニーモニック表とにらめっこしながらハンドアセンブラして
>いました。
---------------------------------------------
おー。ハンドアセンブル!
さすが、マイコン少年、電子少年はちがうな。

ハンドアセンブル(ニーモニック)マイコン少年はいましたよ。
ゲームとかの表示速度を速めるのがその目的でした。
BASICインタープリターはマシン語より遅いので。

中盤以降になって一応”BASICコンパイラー”はありましたが。

書込番号:18908027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/06/25 22:17(1年以上前)


Bug太郎氏って知らないのでGoogle検索をエイヤー。
すると
”Bug太郎氏の傑作STG『DRAGON ’N’ SPIRIT』がプロジェクトEGGで配信開始”
がヒットした。たしかに忘れてはならない人のようです。

書込番号:18908064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/25 22:24(1年以上前)

え〜〜〜??
そうなんですか?

私の子供のころの憧れはシャープのX68000ですね。
そんなの買えないからX1系を使ってBASICオンリーでした。

マイコンBASICマガジンが愛読書でしたからw

書込番号:18908099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/25 23:00(1年以上前)

もう10年以上趣味でもプログラム組んでないです。
オフィス系のソフトでVB組んだ方が手っ取り早いですからね・・・
それも数年してない;

http://hsp.tv/make/hsp31hl.html

たまにはこんなんで遊んでみるのもいいかもですね。

書込番号:18908245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2015/06/26 17:07(1年以上前)


NHKマイコン講座
http://gabuttoshop.com/products/detail.php?product_id=167

で分かるようにPC-8001はマイコンです。
パソコンと言う名称を使うようになったのはPC-9801からです。

それならPC-8801はなんというのかと言うと
呼び名がありません。

中間的存在でだれもきめられなかったのがそうなった理由です。

マイコンPC-8001はパソコンの原点、コンピュータの原点でもあります。

マイコンPC-8001が何故少年の心を掴んだのでしょうか。
それはBASIC語のプログラムを走らせて、自分の意志を表現
できたからです。

いままでこんなツールはありませんでした。みんな他人の意志です。自分の意志ではありませんでした。

7+5=と入力すると”12”と答えてくれる。
この楽しさ。面白さです。

書込番号:18910437

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/06/26 20:36(1年以上前)

http://www.mct.ne.jp/users/fjv/pc/pc8001.png
http://yuunonblog.up.n.seesaa.net/yuunonblog/image/2011112008.jpg

まぁ、私が住んでいたところでは、8001のころからPersonalComputerでしたけど。

書込番号:18911051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/26 21:50(1年以上前)

ラクダのももひきさんはPC8001を使っていたのですか?
私は兄が持っていた古い雑誌で知っていたぐらいでよくわかりません。
TK80も LEVEL3そのレベルです。
もう少し突っ込んだお話でもされては?

当時はグラフィックとテキスト画面を駆使してゲームなどを作りましたが、私が使っていたX1シリーズはテキスト画面のキャラクタセットが自由に書き換え可能だったんですよ(PCG)
あれが結構有効でグラフィックだと速度的に厳しくても、PCGならテキスト画面でキャラクターを動かすので高速でした。

MSXあたりからスプライトなんてのも出てきて、キャラクタ同士の綺麗な重なりがうらやましかったなぁ〜

スプライト使わないでキャラクター移動処理のチラチラとか重なりは当時難しかった記憶があります。

その後はFM音源なんてのも登場しましたね。
ほぼ同じころにMIDI音源のROLANDのMT32も登場し・・・・あの音は衝撃でした。

シャープの場合はMZ系と二種類あってMZの方がパソコン感が強かったですね。
X1系はテレビ事業部だったかな?
スーパーインポーズとか言ってTV画面とPC画面を重ねたりできました。


せめてそれぐらいPC8001を語ってくださいw

7+5=と入力すると”12”
では無く
10 REM 足し算プログラム
20 INPUT "X=";X
30 INPUT "Y=";Y
40 LET Z=X+Y
50 PRINT "答え";Z
60 END

書込番号:18911359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/06/26 22:04(1年以上前)

Fig1 パソコンPC-8001

Fig2. マイコンPC-8001

こんにちは。言われてみればそうですね。
どちらか好きなほうを言えばよいのでは。

その当時、NHKのマイコン講座があり、機種Xの言い方をして
PC-8001が登場。そのマークのところをガムテープを張って
かくして登場するなど話題になりました。

PC-8001をマイコンと言い方をしており、私なんかも
その影響でPC-8001をマイコンと認識しておりました。

マイコン、パソコンの定義が明確でないので
どちらでもよいのではと思っております。


書込番号:18911431

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/06/26 23:05(1年以上前)

>スプライト使わないでキャラクター移動処理のチラチラとか重なりは当時難しかった記憶があります
ファミコンが出たのが、8001とか8801とかが普通に発売されている頃でしたからね。(ベーシックマスターはS1とかになっていたような気はする)。
パソコンでキャラ移動と言ったら、VRAMのデータを直接移動(消してから描くを繰り返す)させていたので。ファミコンのマリオ見たときのスムーズなキャラ移動にはたまげたものです。ついでに背景のスクロールにも。
VRAMにキャラクターのドット絵を描く機能が付いている機種ならともかく(FM7とか)。付いていない機種では、マシン語のサブルーチン作ってやってたなぁ。
…今のPCのグラフィックも、キャラ移動はVRAMデータの移動か。案外、GPUで力業。


…最初に買ったファミコンがシャープのTwinファミコンで。買ったソフトはDQ2でした。ラーの鏡がどこにあるのか、ネットがない時代には異様に苦労したw
…16bit&日本語ベーシックとかで、「ぴゅう太」ってのもあったような。

バイトで40万貯めて、EPSONの98互換機をセットで買ってC言語勉強始めたなぁ…
学校では、ポケコンの使用頻度の方が高かったです。理系の学部だと、関数電卓より、ポケコンで実験データ処理のプログラム書いた方が速かった。
今の学生は、実験データの処理ってどうやってんだろ? Windows機だけぽんとあっても、使えないし。Excel?

書込番号:18911665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/26 23:40(1年以上前)

>日本語ベーシックとかで、「ぴゅう太」

知ってるwww
「if」文とかが「もし」「ならば」ってなってましたね。
だっさ!って思ってました。

マシン語はキャラ移動ぐらいはやってましたけど、スクロールはやれませんでした・・・
C言語とwindows機でDelphiにも手を出しましたがやっぱりBASICが好き。

私は98系は買ってないですね。
8ビット機のあとはFM TOWNSかな?

書込番号:18911803

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/06/27 08:33(1年以上前)

>マシン語はキャラ移動ぐらいはやってましたけど、スクロールはやれませんでした・・・
プログラミング技術的にできない…のではなく、CPUの処理速度的にできない…ってことですね。
文字単位ならそこそこスクロールさせられたのですが。ピクセル単位でなんて、夢また夢でした。2MHzとか4MHzのCPUじゃね…(GHzではない)。

>8ビット機のあとはFM TOWNSかな?
Windows3.1が出てからは、普通のPCという感じでしたが。ハビタットはやってみたかった…という記憶が。

Windows3.1が出た頃、手持ちの98互換機(EPSONのPC586RAだったかな?)をバラして。じゃんがらの上にあったころのTwoTopでマザーと電源とケースとOSを買ってきて移植、これが初のAT機でした。以後、自作道一直線。
回線は、ISDN+テレホーダイへ…

書込番号:18912603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2015/06/29 10:06(1年以上前)

みなさん、おこんにちは。
スレ主でごわす。

PC-8001のVRAMはF300〜FEB7の約3KBです。
ビデオRAMは表示エリアとアトリビュートエリアで構成される。

表示エリアは画面上の1つのキャラクターと1:1に対応
しているので、例えばパックマンが左から右へ移動するとき

表示エリアの中をパックマンのデータが左から右へ移動する。

この原理は今のNVIDIA GeForce980Tiでも変わらない。

ところで、このNVIDIAのGPU、スーパーコンピュータでも使われているのをご存じだろうか?

IntelのXeonは6Coreだと思うが、このNVIDIAのGPUはCore数
2000個くらいあったと思うが、プログラミングはどうするのかね?

ところで、
今のパソコンは6Coreは当たり前で珍しくないのだが
しかし、各Coreの使用率をチェックすると1Coreしか使っていない。そんな馬鹿な!!と思う今日この頃。

こんなことなら6Coreなんて意味ないのでは?

書込番号:18919740

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/07/02 09:22(1年以上前)

>ところで、このNVIDIAのGPU、スーパーコンピュータでも使われているのをご存じだろうか?
×スーパーコンピューターでは、nVIDIAのGPUが使われている。
○nVIDIAのGPUが使われているスーパーコンピューターがある。
部分集合を、あたかも全体集合かのように書くのは、政治から商品宣伝まで、よく使われる手法ではありますが。理系出身から見ると、非常に気になる表現ですね。

>今のパソコンは6Coreは当たり前で珍しくないのだが
>しかし、各Coreの使用率をチェックすると1Coreしか使っていない。そんな馬鹿な!!と思う今日この頃。
店員が6人いるマックで、ハンバーガー1つ頼んだのに、店員が一人しか働いていない。そんな馬鹿な!!

今時のプログラミングでは、何も考えなくても、オブジェクト単位でスレッドを発生させることができますが。特定のスレッドに負荷がかかっているとしても、複数のコアで分散して処理するようなプログラミングを意図的に書かない限り、複数のコアに負荷が分散することも降りません。
同時に、ハンバーガー1つ作るのに、店員6人よってたかってでは、速くなるどころか効率が悪いだけですし。複数の店員で効率的に動くようにするには、それなりの支持が必要です。ただ、ハンバーガー1つに複数の店員を動かすような指示書を作る価値があるのかはまた別の話。
当然ながら、ハンバーガーの注文100個入りました!ということなら、厨房の店員は全員フル稼働となります。

>こんなことなら6Coreなんて意味ないのでは?
…どっかの科学系の読み物にて。
電波天文台で、1024chマルチチャンネルチューナーを予算申請した後での予算審議での議員の質疑。
「アンテナが1つなのですから、チューナーが1つで良いのは自明です。税金の無駄遣いだ」

…もちろん、6コアCPU搭載のPCを買っておいて、1コアにしか負荷がかからない使い方しかしないのなら、それはかくじつに無駄です。

ついでに。
6コアCPUって、製品自体はありますが。そこらのPCに積まれているか?ということなら、まだかなり珍しい範疇かと。パソコンではなくサーバーやワークステーション用ですからね。
HTで擬似的にCPUコア数を倍にする技術はありますが。物理コア数は半分です。価格comでも、「4コア8スレッド」とスペックに書いてありますね。
普通のWebとOffice程度なら、2コアで十分。ゲームするのなら4コアを。それ以上だと、コアあたりのクロックが下がりますのでので、用途によっては性能は落ちます。価格性能比からしても、4コアが一番おいしいと言えますし。パソコンではあまり使われない理由でもあります。

書込番号:18928229

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング