デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自作pc相談(Ryzen 8600G)

2024/10/31 11:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

自作pcを組みたく構成を考えたので採点をしてくださる方を募集します。以下の要点を踏まえて考えました。
・pcゲームをしない
・プログラミングをする(若干の機械学習を含む)
・chromeで大量のタブを開きっぱなしでもカクつかない
・小さいpc
・12万まで

CPU:Ryzen 5 8600G
マザボ:A620I AX
メモリ:Corsair DDR5-6400 16GB*2 (CMK32GX5M2B6400C36)
SSD:Corsair M.2 Type2280 2TB (MP600 PROLPX)
電源:Corsair CX650
ケース:JONSBO C6-ITX [White]
OS:Windows 11 Pro

合計113000円(他社サイトでの計算)

以上で組みました。メーカを統一した方がいいらしくCorsairにしました。電源は80plus goldが良いらしいですがこの電源サイズではありませんでした。mini-itxは難易度が高いと聞くので心配ですが、部屋の掃除するときにpcを退けやすい方が良くてこのケースにしました。(台車には載せたくない)今のところ拡張性は考えていなく、cpuをパワーアップするときはマザボとかも変えると思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25944678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/31 12:37(1年以上前)

自分も8600GとGIGABYTE A620I AXで組んでますが割と良い感じです。

※ NR200PにSFX電源を搭載してRTX4060を搭載しています。

気になった事を言えば別に電源とメモリーとSSDでCorsairで統一しなくても大丈夫です。
ライティングがあるとかは統一した方が良いですが、ライティングがないなら特に統一するメリットはありません。
まあ、統一したいならそれでも良いですが、個人的にはSFX電源にして余裕を作った方が組みやすいです。

性能的にAi学習以外は問題ないかな?と言う感じです。

書込番号:25944745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/31 14:02(1年以上前)

揚げないかつパンさん、コメントありがとうございます。
同じCPUとマザボを使っていらっしゃるんですね、参考になります。

>電源とメモリーとSSDでCorsairで統一しなくても大丈夫
同じメーカで揃えた方が動作が安定するみたいなことをどこかで見た気がするんですが気にしなくて大丈夫なんですね。ただメーカが多すぎて、どれが良いとか分からないのでメーカを決めた方が選びやすかったです笑

>SFX電源にして余裕を作った方が組みやすい
SFXという規格があるんですね。私が選んだのも普通のサイズよりはコンパクトのようですがSFX電源も検討してみます。

>Ai学習以外は問題ないかな?
概ね目的を果たせる構成が作れていたようで良かったです。本格的なAI学習はやはりGPUが必要みたいですね。最近のCPUにはNPUというのが搭載されているらしく、そちらの機能を試したいなという感じです。

8600Gを使用されているとのことでお尋ねしたいんですが、8600Gは比較的発熱が抑えられたCPUなんですかね?CPUクーラーはリテールクーラーを使用しケースファンも特に追加する予定はないのですが、発熱に関して懸念点などありますでしょうか。(使用するケースによって差はあると思いますが)よろしければご回答お願いいたします。

書込番号:25944815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/10/31 15:02(1年以上前)

自分はクーラーを見た時に付ける気がしなかったし、家にID CoolingなSE 207XTスリムが転がってたのでそのままそっちをつけました。
AM5は割と発熱しやすいし小さいケースだと排熱が大変なんのはわかっていたので

書込番号:25944854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/01 12:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん、コメントありがとうございます。
SE 207XTスリム良いですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25945689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) パソコンでなにをしてるのかって

2024/10/02 19:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

あのね
Windows12に向けて整備調整してました。
スロット5も問題なしZEN5もいつでも来いであります(^_^) ハイ

書込番号:25912193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28934件

2024/10/02 19:41(1年以上前)

あっ そうだ

自分の使うパソコンは自分が製作します。

書込番号:25912200

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/03 09:12(1年以上前)

自作ではなく制作ですか?

書込番号:25912737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件

2024/10/03 12:48(1年以上前)

あはははは〜<("0")> 違うよ。

CPUやマザーやケース等を買って自作してるのよ(^_^) ねっ

書込番号:25912940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen 7 7800x3dの設定について

2024/09/28 12:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

以前にこちらのサイトでbiosでのパワーセーブをしたほうがいいと見ました
performance preset という項目がないのですが
自分の環境だとできないのでしょうか?

https://review.kakaku.com/review/K0001507444/ReviewCD=1846406/
参考までにURLを貼らせていただきます

書込番号:25907028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/09/28 13:26(1年以上前)

B650M Pro RS Performance Preset設定

>ゲート3さん

ご使用のマザーボードはA620M-HDV/M.2+の様ですが、A620チップセットのマザーボードはCPUオーバークロック系の機能に制限が有ります。

CPUオーバークロックの機能にPBO(Precision Boost Overdrive)が有りますが、ASRockのマザーボードのPerformance Presetの設定はPBOの設定を変更する様ですので、ご使用のマザーボードでは使用出来ないのではと思います。

参考情報:PC Watch AMD、Ryzen 7000対応の低価格マザー向けチップセット「A620」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490691.html

7800X3Dは載せていませんが、うちのASRock B650M Pro RSではBIOSのOC TwekerタブにPerformance Presetの項目が有り、設定は可能です。

書込番号:25907097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/28 14:18(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
URLありがとうございます
非対応とかいてありますね
これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?
性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか

書込番号:25907142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2024/09/28 16:48(1年以上前)

>ゲート3さん

>これってつまりこのCPUのってる意味ないってことでしょうか?

意味が無いことは無いです。
7800X3Dは標準の設定で使用しても十分な性能が有ります。

AM4の5800X3DはPBOに対応しているマザーボードでもPBOが使えませんが、3D V-Cache無しのCPUよりゲーム性能は高いCPUですので、ゲーム用のPCを自作されている方に多く選択されています。

>性能を活かしきれないマザーボードなのでしょうか

機能の有無も有りますが、CPU電源回りの作り等で上位グレードの製品と差が出るのは当然です。
CPUの性能をフルに活かしたいと考えられているのでしたら高性能・高機能なマザーボードを選択するべきですが、多くの方はお値段と性能差を考えて購入する製品を選ばれていると思います。

自分の目的・志向に合った製品を選ぶ為にはそれなりの知識・情報が必要ですので、ご自身で情報を集める・解らない事を調べる事は必要ですが、このクチコミ掲示板を上手く利用されて製品を選ばれてはと思います。

ちなみにこの掲示板で質問をされるのでしたら、分類を質問にしておかないとなかなか回答がもらえないかも知れません。

書込番号:25907294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/09/28 23:00(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
何から何までありがとうございます
また自分で調べてみようと思います!
親切に解答をしていただいてとっても助かりました
まだまだ勉強をしていきたいです
今回はありがとうございました!

書込番号:25907764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

それなりのPC をと。

2024/09/06 19:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:38件

Windows11(23H2)のサポートが90日で終わるとあったため焦って自作しました。Windowsはそういう風に焦りをもたらして販売するという褒めたくもないが、お見事な戦略?
古いOSでもずっと使えたら助かるんですが、そうは問屋が卸しません。。

ちなみに、ゲームはまずしないため、8Kを観られるパソコンを求めました。
ハイエンドのビデオカードに憧れたいたので下のカードにしました準ハイエンドです。。CPUもそれなりにはしましたが、例のインテル不具合。今後どうなるやら……。

目安として、8Kがスムーズに観られるかをyoutubeで試しましたが、観られる8K動画、カクカクしか観られない動画もありました(汗)。このマシンでもすべての8Kはスムーズに観られないんだ〜厳しすぎますね〜

<<各種パーツ>>

Intel i9 13900F 13世代 
GeForce RTX&#8482; 4070Ti SUPER
MSI PRO B760M-A WIFI

メモリDDR4,W4U24DDCM-8GB (8GB×2=16GB Dual)
VEGEANCE LPX CORSAIR (8GB×2=16GB Dual)

SoundBlaster Z ●使いまわしで、今のマザーは音質も上がったとは言いますが、このサウンドブラスターは全然音質がオンボードより優れていて比べ物にならないです。


ASUS A21 CASE/WHT 
ASUS TUF Gaming TF120 120mm ARGBファン 3IN1 
Vetroo 1000W電源ATX 3.0  
Hanye 1TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm SATAIII 6Gb/s 550MB/s 3D NAND採用

crucial T500 Pcle Gen4 NVMe 2280 M.2 SSD 

Windows 11 PRO

書込番号:25880774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2024/09/06 19:49(1年以上前)

修正>誤 23H2 ●正 21H2

書込番号:25880777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/07 08:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6k7a8bw451M

この8k動画再生時でうちのPCのGPU負荷は20〜50%くらいですかね〜
メモリが30%、CPUは7%くらいの負荷ですかね?
スレ主さんは、違うブランドのメモリを4枚ってことですかね?その辺に要因があるのかも?
うちは全部同じものです。

CPU Ryzen5700G
GPU RTX4070Ti
MEM 8GBx4(32GB)


サウンドは光デジタル出力でプリメインアンプに繋いでます。これが1番安定するように感じます。
大昔はゲーム特化とかあったのでサウンドブラスター使っていましたが、今は特に無いのでUSBDACを使うか、光デジタル出力ですね。

書込番号:25881217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/09/07 16:42(1年以上前)

夜景は、画像の通りで、CPU>使用率40%前後、速度が4GHz前後。で最初の動画起ち上げの数秒間だけカクカクで、
あとは最後までスムーズに綺麗な夜景が流れました。

メモリの二枚だけ前のマシンの使い回しです。新たに同じメーカーのメモリ買った方が良いんでしょうね?

スピーカーが5chでなく、一般の安めの2chスピーカーです。それでも音質はオンボ比較して結構音質が良いと思います。今でも音質に不満は無いんですが、レスさんの"光デジタル出力でプリメインアンプ”に興味あります。場合によってはスピーカーに気を傾けようかなと思います。

書込番号:25881708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/07 19:47(1年以上前)

>カムペイトさん

光デジタル出力は、それがついているマザーが限られますので、マザー選びの自由度を期待するならUSBDACが良いかと思います。
USBDACもピンキリなので、レビューなどをいろいろ参考にされるといいかと思います。
ただ昨今はいろいろ値上げされているので、選ぶのも難しいですね。

私は下記のUSBDACですが、値上げ直前での購入で2万円くらいで買いましたが、3万円くらいになっていままた少し落ち着いて2万円台後半くらいになってます。わりとメジャーなブランドなのでレビューなども多くみることが可能です。
私はUSBDACとしての利用はもちろんですが、ヘッドフォンアンプとしても使っています。
PC部屋がリビングに隣接してるので、家族がいるときはあまりスピーカーから音が出せませんので、、、

https://kakaku.com/item/K0001210853/

ZENDACからバランス接続機能などを除いて、筐体をアルミからプラに変えることで安価にしたモデルもあります。バランス接続不要であれば音質は大差無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001457114/


私は使ったことありませんが、FiiOというメーカーもわりとメジャーでレビュー多く見ますよ。



なおB760チップセットで光デジタル出力があるマザーの一覧です。光デジタル出力端子=S/PDIFという項目になります。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=266

書込番号:25881938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/09/07 20:09(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます! 目新しいですね。音楽は毎日(ヘッドホンとスピーカー共に)聴くために拘るとキリが無いですが紹介された機種は興味があります。これから参考にしようと思います。。

書込番号:25881973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

残りも少なくなっていたWIN10のパソコンを買って正解でした。というのは、win11ではインストーができないソフトがいくつかあるというのが最近ノートパソコンを新調してみて分かったからです。便利で使い慣れているソフトでもうないからです(メーカーがなくなりました)。
16bit互換機能はwin11にはないようですね。あれば古いソフトも使えるのに残念です。

win10はwin11にできるのでソフトはそのまま使えるのでこの点はよいですね。

書込番号:25815665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/18 13:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

XP、ビスタの時も互換性が低くて問題になりましたね

書込番号:25816016

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/21 11:53(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

いくら使い慣れていても16bitソフトが動くことにこだわっていたら、64bitOSが主流の時代に互換性以外の面で取り残されるのでは?

OSの進歩を考えたらWindows11で16bitソフトを切り捨てるのはやむを得ないのでは?

書込番号:25819676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/07/21 12:01(1年以上前)

>win11ではインストーができないソフト
むしろこちらの情報を明確にして欲しいところ。
まぁ、OSはそのうち更新せざるを得ないから、置いて行くべきはソフトの方…ということになっちゃうんだけど。


私が愛用しているWinFMってファイラーソフト。2014年が最終更新だけどまだ元気。
キーボードだけでファイル操作できるし。ギリギリ必要十分なところが、無駄が無くて馴れると手放せないんだよな。
ただ。ファイル名検索の機能が、Windows8あたらからAPIに変更があったらしく。漢字2文字以上の検索が失敗するパターンが頻発。なんとかだましだまし使っているけど。またお金払っても良いから、対策してくれないかな…

書込番号:25819689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昔懐かし自作PC

2024/06/11 08:10(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

たぶん初期のころの一から自作PCです。
Ivy Bridge core i5 だと思いますが、画像だけでは思い出せません。
2015年のX(Twitter)画像です、しっかりメモリー挿し位置間違ってますね。
でもこの状態で動いてたのですw  PCケースが何なのかは失念してます。



※拙い話題のスレ汚し、すみませんです。

書込番号:25768189

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング