このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月4日 22:28 | |
| 0 | 5 | 2008年11月9日 22:31 | |
| 0 | 19 | 2008年11月2日 19:39 | |
| 0 | 5 | 2008年11月1日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2008年10月31日 12:56 | |
| 1 | 1 | 2008年10月30日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いらないIDEケーブルがたまっていたので、
「IDEケーブルイルミネーション」を作ってみました。
うまく色とかを調節すればきれいになると思います。
しかも、LEDの色とかの確認もすぐにできるので実用的かもしれません!?
細かいことはしたに書いてあります。
http://salaryy.blog.shinobi.jp/Entry/511/
0点
HDDは布やすり貼り付けてグラインダーにするんですね。わかります。
書込番号:8885216
0点
PCを使うようになってからもっぱらノート(今はInspiron 1520,9400,DynaBookSatelliteAW6iいずれも単体GPU搭載のもの)を使ってきたのですが,高負荷なエンコードや3Dゲームでのパフォーマンスや廃熱性などに限界を感じ,とりあえずのマシンを買ってみました。
こんなやつ。79,800円なり。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0428/unitcom.htm
今時,グラボにG80コアの8800GTS載せてるなんておもろいじゃん!とばかりの衝動買いです。もっとも,お店にとってはあまり人気がなくて売れ残った8800GTSカードの処分をかねての抱き合わせ作戦なんでしょうけどね。即納という点に背中が押されました。
電源だけ気になったので店員さんに確認したら450Wとの話だったので,ま,いいか,あまり余裕がないようなら9600GTあたりでも買い直すか,それでだめならHD4670があるさ,と気楽にぽんと。
明日届きますが,これからパーツその他いじりに楽しみが広がりそうです。
0点
>これからパーツその他いじりに楽しみが広がりそうです。
次の次のステップは自作ですかね、( ̄▼ ̄*)ニヤニヤ
OSとかケースとか電源とか液晶とか使いまわせるんでそれなりにお得ですよ。
初自作の際はいろいろリスクを伴いますが・・・。
書込番号:8619256
0点
>こんなやつ。79,800円なり。
コストパフォーマンスが良いですね。
さすが時をかける少年さん、マニアック「ユニットコム」な選択?
まぁ中身「パーツ」はどこも同じですからね。安いほうが良いですよね。
書込番号:8619311
0点
ノートPC板でお世話になっている常連のお二方に早速レスいただき,ありがとうございます。
>次の次のステップは自作ですかね、( ̄▼ ̄*)ニヤニヤ
そうですね。老後の楽しみにしたいと思ってます(^^)
>マニアック「ユニットコム」な選択?
そうなんです。ブランドイメージは実はあまりよくないのですが,安心できる大手直販ものだとこの価格はとうてい無理。ある程度のリスクを覚悟の上で(3年保証に入っておきました)チャレンジしてみた次第です。
書込番号:8619419
0点
>ある程度のリスクを覚悟の上で(3年保証に入っておきました)チャレンジしてみた次第です。
3年保障に入るとは・・・
やっぱ、買い物上手な時をかける少年さんは抜け目ないですね。
到着したら、いろいろ弄くって楽しんで下さいな。
書込番号:8619475
0点
そうそう,言い忘れましたが,デスクトップ板の皆様には,今後,時々顔を見せますのでよろしくお取りはからいください。
あと,ノートの方も引退したわけでなく,引き続きノート板ものぞかせていただきます。
当分,両刀遣いでいってみます。
書込番号:8619590
0点
質問じゃないのですみません(^^♪。
システムの(丸ごと)バックアップですが、専用ソフトで月1回くらいのタイミングでしてますが
メールやお気に入りのことを考えるともう少し頻繁に行うほうがいい気もします。
システムの復元だと不安定になったりするので、1〜2日ならいいようですが。
皆様どのくらいの頻度でされてますか(^_^)/~?
0点
メールは毎日
お気に入りは・・適当
システムは、機器追加やソフトをインストールした際に行う
これは、私のルールですけど。
書込番号:8563979
0点
SPあてる前とか、
セキュリティソフト変える前とか、
初体験ソフトや初体験機器のインストールする前とか
・・・不定期
データはほぼ毎日バックアップしますが、システムは機を見てって感じです。
書込番号:8564015
0点
システム3ヵ月に1度 ファイル(自動月1回)にしてます。
書込番号:8564017
0点
システムのバックアップは、パッケージソフト入れて設定終わった
直後だけですね。お気に入りは自動。メールはローカルにない。
作ったファイルやダウンロードしたファイルもローカルにない。。。
書込番号:8564038
0点
早レスありがとうございます♪。
>大麦さん
たとえばOEではメールのエクスポートは面倒ですが、ネスケだと楽なようですね。
やはりプログラムをインストールするときはバックアップ取っといたほうがいいんでしょうね。。
>二階からボタモチさん
はやはり重要なシステムの変更を行う際は必要ですね。
データは毎日とったほうが理想ですね!
>レークランド・テリアさん
メールとかDドラに移せば、システムは通常年数回でいいかも知れませんね。
自動でバックアップするシステムは何というソフトなのでしょうか?
>nekotoraさん
お気に入りは自動って何使われてるでしょう?
ローカルでないとはWeb上でしょうか?そのバックアップは要らないですか?
引き続き募集してます♪♪
書込番号:8564099
0点
データはミラーリングでNASに随時バックアップ。
システム(OS)はだいたい半年毎に1回、本体の分解掃除時に再インストールを行うので
バックアップしていませんね。
緊急時(OS破損等)の為に予備パソコンを1台用意しています。
書込番号:8564122
0点
>自動でバックアップするシステムは何というソフトなのでしょうか?
Vista Ultimate Service Pack 1
WD3200AAKS/system
ST3320613AS/backup/data
HDT721032SLA360/backup/data
Vista Ultimate お金かけるの嫌なのとバックアップソフトいれたくないので
Vista標準でやっています。
(パソコン買い替えも早いので、あまり気にしないのですが、仕事利用してるので
常に短時間で戻せるようにしてます。)
書込番号:8564155
0点
僕の場合システムは不定期(大体1ヶ月に1度程度)データはDVD−RAMにこれも不定期。ただ、データはシステムドライブと分けていますし、データ用のドライブとかは定期的に買い替えています。(同じねだんなら容量も大きくなるし。。)
僕はサブ機等を持っているので、OSが壊れることはさほど怖くないですが、データがなくなると怖いので、重要なデータとかはメインドライブのセカンドパーティションとデータドライブと手動ですが、ミラーリング的に使用しています。
書込番号:8564479
0点
俺もシステムは不定期だなぁ
直近だと丁度1ヶ月くらい前に取ったバックアップがあるくらい
まぁ最低月に一度はやりたいと思ってる
データは常に2〜3カ所においてあるからバックアップ処理はこれといってやらない
消えて困るデータもそうそうないしw(消えて困るのはゲームのセーブデータと写真、音楽くらい)
お気に入りは週一度かな
メールはほとんど毎日(っていうより数時間おきに取ってる)
それとOEのメールだけど、OEがあるフォルダ(確かDocuments and settingsだったはず)をそのままコピーしちゃえば問題なかったはず
OEの設定画面からその場所が表示できたと思う
最近はThunderbird使ってるからよく覚えてないけど
バックアップはRealSyncっていうソフト使ってる
書込番号:8564513
0点
>>honda0728さんへ
記憶が正しければ、お気に入りやマイドキュメントなどは
lazuliteに監視させてます。
うちの場合、ファイルはデスクトップパソコンに置かず、
ファイルサーバ(Gbps)に管理させてて、RAID1や落雷停電
対策(UPS)などを施している感じです。
メーラーも家の中なら、USBメモリを適当に動いてるパソコンに
つっ込んで、作ってあるショートカットからファイルサーバの
実行ファイル叩いて起動させてます。(外ならWEB)
システム以外のバックアップ頻度は常時になるのかな。
書込番号:8564754
0点
ちょこっと参戦
正直懲りずにめげずにバックアップとってませんw
せいぜいクリーンインスト後各種アップデート、パッチあて最低限の環境構築後に
一回取るかとらないかですね。
メールは大事なもので済む物ならばWebメールで、本メールは大事なものはテキスト化
してお気に入り、クッキーと共に外付けへ保管くらいでしょうか?
「シンプルに活用する」「困ったらとりあえずクリーンインスト」が信条の
用途が基地外系ゲーマーですので再インストに面倒がることは無いです。
(私用の用途でも大事なファイルはPCだけに保存しないように>USBメモリスティック等
2重、3重化に心がけてますね)突き詰めると本当に残さなきゃいけない大事なファイル量は
数十MB〜で1Gもあれば事足りる人なのであまり苦労はしてませんね。
書込番号:8565099
0点
レスありがとうございます。
>kohcatさん
やはりミラーリングソフトは便利なのでしょうね。
予備のPCがあればシステムもミラーリングが可能ですね。私はXPとMeだから無理でしょう。
>レークランド・テリアさん
Vista(アルティメット)では標準でバックアップ機能がるあるようですね。高機能で羨ましい。
>QV大好きさん
やはり月1回くらいが妥当のようですね。DVD−RAMは書き込み時間がかかりませんか?
データドライブはミラーリングが便利なようですね。
>Birdeagleさん
Thunderbirdはネスケのように保存先そのままコピーできるんでしょう。
OEも基本的にそれでいいのかも知れませんが、戻せなくなるのも心配です。
お気に入りは1週間でだいぶ変わりますからね、コピーに時間かかるのが嫌ですね。
RealSyncは先ほど知りました。軽くて使いやすそうです。
>nekotoraさん
Lazuliteというのはファイル更新を感知して自動でバックアップできるようですね。
定期的にやるより便利なのかも知れません。要検討ですね。
専用のサーバですか、安全な外付けみたいな感じですね。
>Yone−g@♪さん
クリンインストとは要するにリカバリということですね。ご苦労様です。
私はPCのサポートからこの言葉を毎回薦められ、恐怖におののいています。
本当に大切な資料はその位で済むのかも知れません。確かに外付けのバックアップも必要ですね。
書込番号:8565640
0点
>OEも基本的にそれでいいのかも知れませんが、戻せなくなるのも心配です。
OEのツール→オプションでメンテナンスの欄に保存フォルダっていう項目があるはず
その場所にあるフォルダを丸々コピーすれば良いだけだから手間はかからんでしょう
RealSyncの自動監視に設定しておけば設定した時間おきに勝手にバックアップ取れる訳ですし
この方法でバックアップが取れないとなると今度は保存フォルダを変更する意義まで無くなる
もちろんバックアップデータをとってから上書きまでに新規で入ってきたデータは上書きしちゃうと消えるけど
少なくとも俺がThunderbirdに移行する前はその方法で問題なくできてた
>お気に入りは1週間でだいぶ変わりますからね、コピーに時間かかるのが嫌ですね。
え?バックアップに時間掛かります?
IEなら単純にDocuments and settingsの中にあるユーザー名フォルダの中のFavoriteもしくはお気に入りフォルダをコピーするだけですけど・・・?
どのくらいお気に入りに入れてるのかにもよるだろうけどあんなの数メガ〜数十メガ程度でしょう?
書込番号:8565712
0点
DVD−RAMの書き込みは・・。正直遅いです。ただ、最近は写真データとかがかなり巨大な容量を占めているので、いっぱいいっぱいなぐらいです。
>データドライブはミラーリングが便利なようですね。
手動ですけどね。。用は同じデータを2個別のHDDのコピーしておくだけってことですけどね。。
本格的にミラーリングをやるなら、外付けのRAID1が組めるディスクを買いますね。。
書込番号:8567935
0点
>データドライブはミラーリングが便利なようですね。
データドライブほどRAID向きじゃない物ないんじゃ?
間違って削除したら完全に消える
しかも単体より復元が難しいだけタチ悪い
これはウイルス対策も同じ
RAID1にしちゃうと完全同期だからウイルスとかで消された瞬間にもう一個のHDDに置かれたデータまで消える
RAIDは個人用途なら0、それ以外は企業とかで停止させることの出来ないシステムで使えばいいような代物
個人で手を出しても管理が難しいだけ(常に交換用HDD用意しておかないとメリットが出てこない)
どっかの誰かが言ってた言葉を借りるなら、RAIDはバックアップの代替にはなり得ない
RAID導入してる企業(全部とは言わないけど)はそれが分かってるからRAIDにしたうえで更にテープとか他の媒体を使ってバックアップ取ってる
RAIDにしてるのはあくまで冗長化を目的としたもの
HDDの中のデータを守るのが主目的じゃなくてHDD障害によるシステム停止を防ぐのが目的
そういう意味で考えるとRAID0はどうかと思うけど、アクセス速度は上がるし細かいとこは気にしない
書込番号:8568278
0点
>Birdeagleさん1
OEのバックアップ操作は簡単ですが、メールが多いと時間がかかるので面倒に感じるのです。
あと前にコピーしたかエクスポートしたか忘れましたが、戻すと受信トレイが2つになった覚えがあります。
お気に入りはサイズは小さいですが数が多いのでコピーに結構時間かかります。感覚の問題かも?
>QV大好きさん
DVD-RAMは最大でも5倍速だから遅いけど、差分だけできるから便利かもです。
ミラーリングも内蔵同士だとPC壊れたとき両方だめになる可能性もありますね。
>Birdeagleさん2
確かにRAID1はファイル壊したらバックアップも消えるのは困ります。
RAID0も片方が不調のとき使えないのも不便ですね。
手動のコピーやミラーリングの方が手間はかかるけど安全かも知れませんね。
書込番号:8568721
0点
Birdeagleさん
[8568278]
>個人で手を出しても管理が難しいだけ(常に交換用HDD用意しておかないとメリットが出てこない)
最近はNASでRAID5が組めるので大分簡単になりましたよ。
価格も大分安くなりましたし。
私は逆にHDDなんて壊れないと思っている個人(友人)に勧めています。
(壊れづらい外付けHDDとして)
スレずれ失礼しました。
書込番号:8569527
0点
>最近はNASでRAID5が組めるので大分簡単になりましたよ。
>価格も大分安くなりましたし。
まぁそうだけどその手のNASのRAIDコントローラは信頼性があるとはとてもじゃないけど言えないような代物だし、RAID5にしたところでメリット出てこないでしょう
どうしても停止させることの出来ないシステムとかで使うならアリだろうけど、個人のデータ用ストレージなんてほんの数時間停止したところで大した被害でない
それにRAID1もRAID5も10もそうだけどHDD故障したと同時くらいにHDD交換するとかの障害を乗り越える為の準備してないと意味ない
自己満足の為にRAIDにするっていうなら止めはしないけど個人用じゃ実用性はあまりない
RAID5だろうが10だろうが1だろうがバックアップの代替としては使えない訳だし
RAIDのメリット(まぁものによるけど)はシステム止めることなくシステムを復旧させることが出来るっていうところであってデータの保護が出来るって言うところじゃないと思う(そもそもデータ保護出来るかどうかすら怪しいですしw)
書込番号:8571728
0点
オーダーメイドのモデルでRAIDが組めるものがありますが、
0にしなくても最近はアクセスは結構高速だと思うし
1にすると容量が半分しか使えません。
とくに大きなファイルを保存すると2箇所に同時に書込む時間もかかりませんか?
よって一般人が使用するのであれば、RAIDは無用の長物なのかも知れません。
必要なファイルだけパーティションを切ってミラーリングをするのは便利だと思います。
(一部RAID1)
書込番号:8586985
0点
こんばんは^^2週間前にツクモ電気でパソコン買いましてG-GEARですが ビックリしてます><パソコン実態はとても満足してますが、問題は5年保障とかサポートとか無くなったらと考えると心配で心配で^^;
0点
メーカー製 PC の場合そのメーカーが倒産でもしない限り、販売店が閉店倒産しても自分で
メーカーに直接連絡を取れば指定の業者が集荷に来ますが、長期保証これは販売店独自の場合
消える可能性は有りますね。
パソコン本体も販売店で組み立てたオリジナルの場合は、その販売店が無くなれば当然保証は
無くなる可能性も有ります。
書込番号:8577971
0点
pc用語も分かりません^^;さん こんにちは。
ツクモの延長保証制度の詳細はわかりませんが、契約によっては、別の会社へ契約(委託?)していることもあります。
例えば
http://www.twg.co.jp/
上記のような会社が、延長保証を引きうけている場合、販売店は、事務代行会社となっているようですね。
一度、確認されてはどうでしょうか?
書込番号:8578050
0点
現時点では「営業体制はそのままで再建の意向。ポイントカードや保証体制も変更無し」って事なので、裁判所から命令を受けるとか完全に潰れるとかするまでば大丈夫です。もしもの時にどうなるかは…メールして聞きましょう。(電話は中々つながらないかも…)
書込番号:8578507
0点
回答ありがとうございます^^秋葉本店に行き購入したのですが、周りにツクモのお店の多さにビックリしましたが(ここで聞きくまで店の名前も知りませんでした。老舗だったんですね^^;)保障とかはメールで確認したいと思います。
書込番号:8578990
0点
pc用語も分かりませんさん
綿者法律用語もわかりませんが、「民事再生法」でググってみて下さい。
再生計画が通れば、それにしたがって営業を続けながら会社再建を目指すことになるんだと思います。
書込番号:8579420
0点
PC-Successみたいにいきなり夜逃げ…って話ではないですが、民事再生を申請したようです。ショップは営業中で「裁判所の監督の下、再建に向けて努力」だそうですが、どうなるか解らないので通販はカードもしくは代引き限定にしておいた方がよろしいかと。
「ツクモが民事再生を申請、店舗は営業中」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html
「大手PCショップ九十九電機、東京地裁へ民事再生法を申請――負債は約110億円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000007-rbb-sci
名古屋に何店舗も有り、良く利用してるだけに何とか再建してほしいなぁと思ってますが、どうなるかなぁ。
0点
秋葉原は弩級店舗ヨドバシと多店舗ソフマップの2大勢力がこの街を牛耳っていますから陳列の品数で劣る九十九などは大変厳しいでしょうね。
こういった状況で生き残るには品目を絞り、ヨドバシの品揃えと価格に負けない分野を創らないと全てが負けてしまうでしょう。
ただ資本力に物を言わせるヨドバシに対抗するのは並大抵の事ではありません。
私をCEOにしてくれたら見事に立ち直らしてみせますが。
書込番号:8576085
0点
ちょうど28日にメモリをネットで注文して,
30日に沖縄まで配送されてきたのですが
家の手前で返送になりました.
ヤマト運輸に送料払って荷物を確保してから
ツクモに電話で事情を説明してクレカ決済金額を
変更してもらいました.
びっくりしましたが,すんなり対応してもらえました.
書込番号:8576872
0点
>クレカ決済金額を変更してもらいました.
送料分マイナスってことですmm
書込番号:8576928
0点
ショップは現在営業中で、「営業を続けたまま再建したい」意向。
ショップの説明によると、「ポイントカードの扱いを含め、営業体制に変更はない」と
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html
書込番号:8573295
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






