このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年10月28日 20:55 | |
| 9 | 42 | 2008年10月28日 12:28 | |
| 28 | 95 | 2008年9月26日 14:33 | |
| 2 | 12 | 2008年8月31日 08:55 | |
| 0 | 7 | 2008年8月11日 17:44 | |
| 0 | 0 | 2008年7月18日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。本日登録しました。
SONYのRZ-50(XP)を6年使ってるので、Vista搭載SONYデスクトップへの買い替えを検討しています。
Vistaへの期待と不安、最近の製品についてなど知りたいことが多いです。
Vistaを使ってるここがいいとか、こういう機能が便利とかレビューがありましたら
いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
0点
VISTAの話は置いといて
SONYはデスクトップから撤退しましたョ
あるのはノートPCに毛が生えたモニター一体型だけ。
書込番号:8560711
0点
VISTAに関しては以下リンク参照ってことで。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/22/news042.html
個人的には表示がきれいになったのと若干安定性が上がったのと…重くなった事位ですかね。まぁ、PCの基本スペック自体上がってるので、機種選びに失敗しなければ重く感じることはあまりないと思いますけど。私はほとんど使ってませんが、標準でいろんなアプリが付いてるんでそれで満足できればソフトを買い足さなくてもある程度は使えるのもメリットでしょうか。
デメリットはXP用ソフトが使えなくて、アップデートや買い替えが必要になった事。この点はVAIOのようなおまけソフト付きPCなら気にする必要はあんまりないです。
VAIOのデスクトップに関しては、ラスト・エンペラーさんも書いてますが、一体型とリビングPCのみとなりましたね。細かい事はメーカーHPのラインナップで確認してくださいな。
http://www.vaio.sony.co.jp/
書込番号:8560782
0点
RTはデスクトップですよ。
どこのマスコミが間違えたのか知りませんが誤報されていましたね・・・
タワー型撤退と勘違いしたんでしょうかね?
それにこの機種をノートに毛が生えたと表現するのは不適切でしょう。
これは外見はスリムなボードPCですが、中身は他社のハイエンドPCに勝るとも劣らないハイスペックが詰め込まれています。
書込番号:8560797
0点
確かにどこのWebサイトを見ても、パソコンの分類はデスクトップとノートとしていますから、ディスプレー一体型デスクトップですね。
そういう意味では、ラインアップはディスプレー一体型のデスクトップのみになっています。
VistaについてはSP1が適用されて、一般にも問題ない状態になったといえるのではないでしょうか。
使ったことがないのでしたら、まず店頭で操作してみてください。
書込番号:8561102
0点
回答ありがとうございます。
>ラスト・エンペラーさん
その情報この掲示板で知りました。まだRMなど販売はしてるようなのであるうちに買ったほうがいいかと。。LNやLV(毛が生えたモニター一体型?)も検討対象です。
>Cinquecentoさん
画面がきれいなのはいいけど重いのは困りますね、視覚効果やシステムのツールがたくさん入ってるようで。今のXPスペックでときどき動作が遅いのでその不便を解消したいです。またフリーソフトいろいろ使ってるのでそれも使い続けたいです。
>E=mc^2さん
RTはほとんどTV一体型ですね。ここまで高機能になるとプロユースという感じです。TV見ながらPCするながら族にはちょっと高嶺の花かも。
>かっぱ巻さん
すでにVistaも定着してるんですね。操作性や安定性は信頼してますがソフトの相性だけですね。そのうち店頭で触ってみます。動画再生したりウィンドウたくさん開いて重くならないかが心配です。
TV録画のソフトGiga Pocketのレビューも知りたいです。お使いの方いらっしゃったらお願いします。
書込番号:8563172
0点
honda0728さんこんにちは
自分はオールインワンという物が好きになれないので
辛口コメントになりましたが嫌みでは無いので御了承下さい。
テレビデオの様にどちらかが壊れたら使えなくなる中途半端なイメージナンデス^^;
モニター一体型って例えば液晶が壊れたら一式使えなくなる
、拡張性がないなどでデスクトップとしては劣る面が気になります。
そういう意味ではノートPCに近いのでは無いでしょうか?
反面オールインワンは拡張性を気にしないのであれば
タワー型などのデスクトップより場所を取らずスッキリする
メリットもありますね。それもノートPCに近いのかな。
自分的には据え置きタイプのノートPCというイメージです。
ネガティブなコメントですいません。
VISTAについてはCinquecentoさんのおっしゃる通りXPより画面が綺麗ですね。
エアロ機能の恩恵でしょうか。
重たいとか良く言われますが、スペック(Core2Duo、2GBメモリー)が良ければ快適です。
XPも出たての頃は重い、エラー連発で2000の方が優れてると言われてましたね。
あとCPUを速い物に換えた時よりグラフィックカードを換えた時の方がサクサク軽くなった
印象を受けました。
デメリットはプログラムを起動するたび使用許可ウインドウが出てウザい
エクスプローラーが頻繁にエラーで落ちますが
XP同様SP2が出れば良くなるのかなぁ〜と思ってます。
書込番号:8564089
0点
こんにちは♪
ぜ〜ぜん気にしてないのでご心配なく♪♪
私もLシリーズは「ノートPCに毛が生えたモニター一体型」だと思います。
モニタはまだ使おうと思ってますが、DTが販売終了するから仕方なく検討するだけです。
動画はよく再生したりするから、VRAMがメモリ共有みたいなので2GBは絶対条件ですね。
エクスプローラーが頻繁にエラーで落ちるというのはいただけません。
はやく直してほしいですね!
書込番号:8564533
0点
Vistaの画面は黒を基調とした洗練されたデザインですね。
XPが出たとき、画面のデザインのダサさに失望しました。
今はバーの色をシルバーにしたりして、気分的にVistaの雰囲気を出しています。
PCもデザイン的にはSONYのデスクトップが好きです。
書込番号:8565716
0点
高級PCを銀行振込で注文したんですが、ATMは10万円超は使えない、窓口は土日は休み、平日は3時までしか開いていない、いざ窓口に行ったら証明書が必要だの言われ、さあ今度こそ振込めるぞと思って今日納期を見たら3週間になってる(泣)
知らなかった私が悪いのでしょうが、銀行っていうものは何でこうも使いづらいんですかね?
平日の3時までとか厳しすぎです。
高額品を代引きというのも不安ですし、やっぱりカードが無難なんですかね?
0点
未だに窓口15時までしか営業していないんですか 最近はどこも17時までやっているのかと思った
ネットバンキングなら 振込み手続きは24時間受付・土日も可・手数料無料なんてのもありますけど
書込番号:8541864
0点
>>高額品を代引きというのも不安ですし、
>何の不安があんだよ?
代引き手数料を払うから?
書込番号:8541897
0点
通常は代引きでしょう。
銀行振り込みは何処が安全なんですか?
よっぽど信頼できる購入先(SONY?は別の意味で信頼薄し)は別ですが・・・
書込番号:8541914
0点
レスありがとうございます。
皆さん、意外と代引に抵抗ないんですかね?
私は心配性なのか、玄関先でサイン一つで何十万もの現金をやり取りするのが不安で・・・
銀行ならセキュリティが厳重な分安心を感じるので、信頼できるところで高額商品を買う時は銀行振込にしてます。
>FUJIMI-Dさん
ネットバンキングというのもあるんですね。
調べてみます。
しかしつい昨日までは1週間前後でお届けとなっていたのに、3週間とは参りましたね・・・
今月中には新しいPCが手に入ると楽しみにしていたのですが。
書込番号:8542134
0点
どこに注文?
SONY Styleなら…
>弊社にてご入金確認後、商品の生産、配送の手続きを行います
http://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Payment/index.html#Payment06
SONYに限らず、先払い注文の場合、通常は入金を確認してから製品の確保になる。
1週間が3週間になった…はここに原因があるかも。
代引きのどこが心配なのか、理解出来ません。
品との引き換えでの支払いになるのですから、店舗で購入するのと同じ。
最も安心、安全と言えますけど。
先払い程怖い物はない。
私は余程に信頼が置けるショップ以外は、先払いなんて怖くて出来ません。
書込番号:8542268
0点
>ネットバンキングというのもあるんですね。
UFJ・郵貯・近所の信金と私が口座持ってるとこはすべてやってますよ。私はUFJですが…今時知らない方が不思議な感じ。
http://direct.bk.mufg.jp/
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/sougoukouza/inf_sk_sougoukouza.html#direct
http://www.shinkin.co.jp/hekishin/ibk/index.html
書込番号:8542281
0点
俺は代引きにしてもカードで払うけどね
もちろんeコレとか使えるとこならだけど
ってか
>ATMは10万円超は使えない、窓口は土日は休み、平日は3時までしか開いていない、いざ窓口に行ったら証明書が必要だの言われ
常識じゃない?
何を今更って感じ
そもそも振り込みする為に銀行行くことなんてまず無いでしょ
降ろす為なら行くかもしれんけどね
ってか銀行行くのに身分証も持って行かないのか・・・
普通免許は財布に入れっぱなしでしょ・・?
>今時知らない方が不思議な感じ。
SONYに全力使い込んでるから(ry
書込番号:8542383
0点
>高級PCを銀行振込で注文したんですが
普通の人ならこんな書き方はしないですよね。相変わらずでいらっしゃるようです。
入手後、高級PCのレビューをお願いします。
書込番号:8542447
1点
>ATMは10万円超は使えない
それって現金で振り込みをする場合の話でしょ?
わざわざ現金引き出して振り込みするのかな。
自分の口座からカードを使って振り込めば済む話では?
口座開設するときに本人確認していない場合は仕方ないけど・・・
書込番号:8542483
0点
銀行振り込みの方が不安だろ。
口座番号間違えてたらどうしようとか俺はある。
代引きの方がいいが手数料が馬鹿にならないから振込かカード使うけどね。
カードはポイント貯まるし。30万弱の1%相当は馬鹿にならん。
ソニースタイルは30万まで代引き手数料が300円だから良心的。
振込手数料の方が高いんじゃない?
っと、eLIO決済なら3% Offとかあるね。ソニー大好きなら
SONY Card作ったらどう?
書込番号:8542557
0点
あ〜うちの話で恐縮なんですが給料が現金渡しなもんで振込みとかは現金でうちはやってますね。
まあもらってすぐ銀行に入れたりしちゃうので頻繁にってことはないですけどたまにありますね。
>銀行振り込みの方が不安だろ。
口座番号間違えてたらどうしようとか俺はある
子供じゃないんだから^^;
車とか買うときに振込みじゃないですか?
まあそれよりも僕も高級PCのほうが気になりますね。
書込番号:8542768
0点
>私は心配性なのか、玄関先でサイン一つで何十万もの現金をやり取りするのが不安で・・・
銀行ならセキュリティが厳重な分安心を感じるので、信頼できるところで高額商品を買う時は銀行振込にしてます。
サイン一つって、その場で商品受け取るんだろ?
商品を受け取って、金を払うのに何が不安なんだよ?
意味わかんねーや。
書込番号:8542832
0点
>サイン一つって、その場で商品受け取るんだろ?
>商品を受け取って、金を払うのに何が不安なんだよ?
>意味わかんねーや。
店頭でサインもせずに数十万のやりとりするのはもっと怖いんじゃないんですかね?
俺にとっては普通の事だけど
書込番号:8542870
0点
まさか突っ込まれるとは思わなかった(笑
子供っぽくて失礼。3回くらいは確認するね、いつも。
1回登録すれば次からは必要ないけど、1回目は緊張するね。
書込番号:8542899
0点
自動車買ったとき、200何十枚の1万円札を持っていったなー。
振込み手数料勿体無いから。
振込みの10万円制限は、現金での場合です。
犯罪予防のため、足が付かない送金を面倒にしています。
銀行口座くらい作りましょう。
高級って何だろう。
具体的機種の公開は、届いてからのお楽しみ?
書込番号:8543078
0点
>8542899
突っ込んだつもりはないんですが、なんか振込みしたくないわけでもあるのかとw
まあ確認は自分も真面目にしますね。それが不安だといわれる方もいるってことでしょうか。
きこりさん振込み手数料までわざわざケチらなくてもw
まあお金の不安はうちはやっぱり給料日ですかね。現金渡しなのでもう何年も前ですが2回ぐらい落としたことがありますね・・・
今じゃもう絶対しないようにはしてますが、当時は不注意も多かったので^^;
書込番号:8543238
0点
もう古いデスクトップの時代は終わったということですか。
これからはボードPCの時代なのでしょうね。
単体液晶並みのスペースにPCを内蔵することができるんですから、その方が圧倒的に効率がいいです。
typeRはQuadコア、4GBメモリ、2TB RAID0 HDD、9600MGTと他社のハイエンドPCに勝るとも劣らない基本スペックをもち、AVCトランスコーダー、高画質エンジン、高音質サウンドチップ、フルデジタルアンプ、サブウーファー、豊富な付属アプリなど最高峰の付加機能もついていますから素晴らしいです。
こんなハイエンドPCが20万円台で買えるんですから、他メーカーのタワー型PCを買うのが馬鹿らしく思えてきます。
書込番号:8353574
0点
一体型のがモニターの使いまわしができないので
次回買い替えのときもモニターも販売できますし
一体型はノート向けのPCパーツなんで販売価格を高く設定できて
利益が大きくなりますからね。
僕はお金ないんで
液晶やOSや電源やケースを使いまわさないとやってけないので
一体型は絶対に買いませんけど・・・
松下なんかはモバイルノートしか作っていない点が
得意分野の製品だし、市場をちゃんと見ているというかさすがだなと感じたり。
どうでもいいけど日経よりも僕には読みやすいのでソースが好み。
書込番号:8353590
0点
>すべてのパソコン事業から撤退してほしいです
同感!
“Rタイプ”しかし高いな、お値段が。
パソコンにAV機能が付いたのではなくて「パソコン機能付きAV装置」だな〜(笑)
書込番号:8353637
0点
十八番のAV機器だけやってれば良いメーカーなのに
それとYahooニュースはすぐに内容が消えるからできれば元ネタで出して欲しかったり
書込番号:8353644
0点
とうとうVAIOのデスクトップ消えるんですね。
VGC-RM94Sを春に購入しましたが、これでSONYともお別れですかな?
VAIO好きだったんだけど、これからは自作になるのかな?
SONYSTYLEの24型液晶も販売終了してておかしいなぁって思ってた矢先の発表でした。
最後に妹にBICカメラwebで特売中229,800円のVGC-RM53DL9の購入を勧め購入させました。
書込番号:8353652
0点
修理代も大変だろうな〜。
液晶画面が不調になったりしたらどうするんだろ?
メーカーが儲かるようになってるわけか、ナルホド・・・。
書込番号:8353678
1点
>すべてのパソコン事業から撤退してほしいです
自分も同感です。
未だにPCでビデオを見たり音楽を聴いたりするのに抵抗があります。
「ながら作業」ではいいですが、ビデオは普通にビデオデッキで
見るほうが好きですね。AVはAV専用機に任せたいです。
高性能という点で30万近くもPCに払うなら自分はワークステーションの
方がいいです。
DELLのPrecision T7400とかXeon2.5GHz(8コア)、メモリ4G、QuadroFX570
で今は28万以下で買えてしまう。
書込番号:8353838
0点
家電に拡張性は不要です。だってサポートが面倒なんですもん。
書込番号:8353844
0点
PCの場合「古いな〜」と感じ始めるのが概ね4〜5年ってところでしょうか。
そんなときは買い替えになるのですけど、TV機能も入っている一体型だとやっぱり全て買換えてしまうことになる。
TVなんて10年以上は使えるのだから勿体ないですよ。
TVチューナー部分だけ外して次に流用なんて出来ないですね(笑)
書込番号:8354303
0点
3〜5年どころか、1年で粗大ごみができるだけでは?
結構リスクが高いでしょうね・・・
書込番号:8354344
1点
それはVAIOをパソコンだと思うからですよ。完全に家電だと考えればいいんです。
ソフトのアップデートを含め買ったまんまの状態で使えば壊れるまでちゃんと使えます。未だにWindows98を愛用してる人もいるわけだし。OS・ソフトを含め、CドライブをフラッシュROM化してユーザーが自由にソフトをインストール出来なくしてしまえばメーカーサポートも不要になるんでは?
書込番号:8354412
0点
>ソフトのアップデートを含め買ったまんまの状態で使えば壊れるまでちゃんと使えます。
「壊れるまで」が一年だから困るんだけど・・・wwww
書込番号:8354440
0点
こんにちは、Cinquecentoさん
それだとTV・レコーダー・PCを別々にしたほうが良いのでは?
家電としては信頼性・機能性が低く、(パネルがTNだから)TVとしてはとても見れたものではないと思いますが・・・
どれをとっても中途半端だから、何に使ったら良いのか分からない・・・
書込番号:8354446
1点
私のVAIOは2年以上たっても快調ですが。
SONYは直販で買えば無料で3年保証がつくので安心ですね。
書込番号:8354455
1点
>完全に家電だと考えればいいんです。
そっか〜、あれはやっぱりパソコン付きテレビと考えればいいんだ。
>それだとTV・レコーダー・PCを別々にしたほうが良いのでは?
結局そのほうが結果的には安上がり。
壊れた物から買いかえればいいですからね。
書込番号:8354563
0点
要はデストップ戦線は降参ってことで。。。(チャンチャン♪)
書込番号:8354640
0点
デストップ→デスクトップ いと恥ずかし。。。
書込番号:8354655
0点
違うでしょう。
従来のハイエンドPC並みの性能をボードPCに収められるようになったということです。
R masterと比較しても、性能面でも向上しながら省スペース性と低価格化を実現した、素晴らしい進化ですよ。
書込番号:8354662
0点
とりあえず、収まれば良いというわけですね。
ただ、それだけ・・・
書込番号:8354693
0点
PCは自作に限ります。VAIOに限らずメーカー製PCは絶対いりません。
自作であれば、パーツのグレードアップもかんたん、最小限の費用で済みますし。
PC-8801の時代からのマニアとしては、量販店でメーカー製の高いPCを買う人の気持ちがわからん。隣で、それはやめた方がいいよと言ってやりたいが、営業妨害になるし。 ま 人それぞれ価値観の相違があるからね。
ソニーは Lカセット、βビデオといい、独自企画で『KY』の走りであったような記憶がしています。おかげでずいぶん苦労しました。
でも TC−2120は元気ですよ。(だれも知らないのが 残念 だって階段の世代だもん )
でもα900だけは許してあげましょう。今のところいい評価をもらっています(裏でレンズもうけるのでしょうね)
ブルーレイレコーダーも、結果的に良かったと思います。松下けんかしたらロクなことになりません。 私はブルーレイレコーダーは16倍速が出たら買います。
書込番号:8354728
0点
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007140/?set=ml
2008年版パソコン満足度ランキングが日経のサイトにありましたので掲載します。
人それぞれお気に入りのPCがあると思いますが、この結果をみてどうおもいますか。
当方の使用しているPCはランクが低く残念です。自分では満足しているのに。
0点
σ(^-^)はノートはLET'SでデスクトップはエプダイのBTOなので
この結果がちょっと嬉しかったりしてヒッヒッヒ・・・みたいな。
NECも好きですが意外に?ですね。
老舗にもがんばって欲しいです♪
書込番号:8264809
0点
ノートのデザイン部門のレボノ
昔からずっと変わらないデザイン
それだけ洗練されたものということでしょうか。
特にビジネス用途に非常にシンプルで飽きがこない点が好まれてるのかな。
液晶しょぼいけどLET'Sは確かに鉄板ですね。
高くて僕には中古しか買えないけど。
書込番号:8264884
0点
ランクがあまり高くなくても、自分で満足出来るならそれでいいんじゃないかと思いますが、
だからといって、自分が気に入っているからといって、あまり評判良くないとあるメーカーのPCをすすめまくるのはイヤだよなあ。
スレ主さんはじめ、レスしてる方々には直接関係ないですがね(^_^;
書込番号:8264987
0点
薦める明確な利点があればいいんじゃないですかね?
VAIO・VAIO・VAIO…
なんて芳しい響き。
そういうことが言いたいのかな?
書込番号:8265073
0点
マウスコンピュータが上位な時点で疑問に思いますが・・・
コストパフォーマンスでソニーの評価が低いのもどうですかねえ?
SONY製品はハイスペック志向なので価格は高めですが、コストパフォーマンスとは「価格対性能比」のことであって、他メーカーで同等スペックまで上げるとかえって高くなる。
Sound Reality、DSD、SSMSなど数十万円の価値があると言われる付加価値も素晴らしいですし。
なので、SONYはコストパフォーマンスが非常に良いメーカーと言えるでしょう。
書込番号:8266386
0点
>マウスコンピュータが上位な時点で疑問に思いますが・・・
ちゃんと詳細まで見てないでしょ。
「サポートは二の次、価格と性能に満足 」
「ユーザーはパソコン利用歴が長い上級者層が多い」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007140/?P=20
上級者にとって家電系メーカーPCのおまけソフトってシステムが不安定になるだけで邪魔だし、自分で不具合要因を見つけられるからハード故障以外のサポートは不要。マウスコンピュータでも外れさえ引かなきゃ問題なく使えるから自作するのが面倒な上級者には良いパソコンって事じゃないです?
パソコン満足度ランキングって全メーカーをまとめて比較してるけど、家電系メーカーとそれ以外でユーザー層が大きく違うからその辺も考慮して見ないとE=mc^2氏みたいに勘違いするんじゃないかってきがしますね。
書込番号:8266598
0点
>ソニーの評価が低いのもどうですかねえ?
負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
書込番号:8266911
0点
>ソニーの評価が低いのもどうですかねえ?
いやいや、NEC・富士通のデスクトップと比較すると結構いいよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007029/?P=6
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007029/?P=10
サポート満足度がNECよりいいのは…外れを引かなきゃOKって事か?それともNECのサポート内容変更(2年目以降有料)の影響かな。なんか謎だね。
書込番号:8267010
0点
まあ日経のってソニーが唯一参加してる顧客満足度調査でしょ?
他のじゃとても恥ずかしくて顔出せないという・・
書込番号:8268648
1点
分かり難い資料ですね。
しかし、ソニーはマウスに関心があったのは面白いですね。
私の持ち物がランキングのどの位置にあるか、世間の評価に関心はありません。
納得して買ってますので。
電池の持ちが良くないというのは、そうかもしれません。
でも充電すれば解決するので、取るに足らない問題です。
書込番号:8270621
0点
しかしvaioは相変わらずお買い得ですね。
今現在、E8300とQ9450の価格差は2万円ほどですが、
type R masterでE8300→Q9450に変更すると48,000円ほど上がります。
書込番号:8279120
1点
E8300ではなくより上位のE8400とQ9450の価格差でした。
書込番号:8279146
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/intel.htm
Core i7ですか。いい名前ですね。
2008年第4四半期以降ということはメーカー製PCに載るのは春モデルでしょうか。
その頃には地デジのCMカットもできるようになっているでしょうし、楽しみです。
0点
コアアイセブンって言いづらい様な気が・・・
省略してC7に(ry
書込番号:8194503
0点
E=mc^2さんこんにちわ
Core i7ですかそうすると、対応チップセットも新しいチップセットなのでしょうね。。。
>Birdeagleさん
それは、某VIAに有ったと思いますけどw
書込番号:8194561
0点
7って何から数えて7なのかがよく分かりませんよね。
386・・・1
468・・・2
Pentium・・・3
Pentium Pro・・・4
Pentium 4・・・5
Core・・・6
らしいのですが。
書込番号:8194578
0点
>7って何から数えて7なのかがよく分かりませんよね。
Windowsに合わせてたりして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7
いずれにしろベンチマーク結果とかが出てくるのが楽しみですね。貧乏でQ9450買いそびれた私としては価格改定で安くなったQ9550の方が興味有りますけど…
書込番号:8194939
0点
> 貧乏でQ9450買いそびれた私としては…
私も…
まぁ、名前なんてどーでもいいですけどね。どーせまたPentiumとCeleronは生き残るような気もしますし。
書込番号:8194962
0点
Windows7に無理やりあわせたってのが現状で有力な説ですね。
同一クロック周波数辺りの処理能力の向上しているようですし
HTにて仮想8core…
私も呼びにくいので微妙なネーミングだと思う。
書込番号:8195112
0点
でも、Windows 7って名前で出てくるわけじゃないんでしょう?
クレスタ・・・だったりして。
書込番号:8195230
0点
今僕のPCの温度です
机の上と下ではPCの冷え方は温度5度は違うかも〜
机の上に置いて 冷却板付けたログ ちっと拝見したので あれっと〜
そんなことするより デスクの下にすれば クーラーの冷気でも冷やされるよ〜
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








