デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作初心者です

2024/08/06 03:26(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ゆら25さん
クチコミ投稿数:18件

サブ機用に安く久し振りにPCを組んでみようと思ってます
用途は動画やライブ配信を2〜3窓したりタブを複数開いてネットサーフィンなどですがこの構成で問題なさそうでしょうか?
※SSDは最安だったので3.0ではなく4.0にしてます

CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP (M.2 2280 500GB)
グラボ:なし
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11


書込番号:25839463

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/06 04:46(1年以上前)

組み合わせとしてはそれで問題ありません。

Youtubeの動画も色々なので見る物次第と思いますが、普通は大丈夫かと思います。

不安ならその選ばれてるケースはそこそこのグラボも入るようだし、電源だけもう少し容量の大きなもの買っておけば後からグラボを付けたす場合、その方が良いかな・・・くらいですね。

というかもう少し新しい設計の電源選んだ方が良いとは思いますけどね。

書込番号:25839483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 06:11(1年以上前)

一応、組めると言うか規格はあってます。

W4U3200CS-16Gはメモリーの相性が出やすいので、個人的にはお勧めしないです。

好き嫌いの話なのですが、ADATAのSSDは個人的には選ばないです。

書込番号:25839515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆら25さん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/06 06:32(1年以上前)

>Solareさん
DEEPCOOL PK750DかCorsair CX650が候補になりそうなのですがこの二つならどちらがよさそうでしょうか?

>揚げないかつパンさん
SSDをCrucial P3 Plus CT500P3PSSD8JP
メモリをG.SKILL F4-3200C16D-32GIS
だとどうでしょうか?メモリはもっと他のがいいですかね・・

書込番号:25839527

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/06 06:39(1年以上前)

その2つで選べと言われたら自分はCorsairですかね。

書込番号:25839535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 08:01(1年以上前)

自分もDeepCoolはどうかな?と思うので、Corsairですかね?
後は自分的には問題は無いですが、P3はQLCなのが注意ですかね?

書込番号:25839605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆら25さん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/06 08:54(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:G.SKILL F4-3200C16D-32GIS 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11

SSD悩みましたが同じショップで揃えようとすると選択肢が少なく今回はADATAでいきたいと思います
せっかくアドバイス頂いたのにすみません

規格などは問題はないとの事でしたのでこの構成で購入しようと思います
相談に乗って頂きありがとうございました

書込番号:25839662

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/08/06 09:01(1年以上前)

ADATAのSSDは、2.5インチの規格時代からM.2 SSDを通じて使っています。

問題なく使用出来ていますので、気にしない。

書込番号:25839669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆら25さん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/06 09:06(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます
安心して購入できそうです
後は無事組み立てれるように頑張ります

書込番号:25839674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆら25さん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/19 11:22(1年以上前)

すみません構成を

CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:Crucial CP2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:Thermaltake S100TG
OS: Windows11

に変更でも規格など問題ありませんか?
すぐに組めるお盆明けまで待ってこれから注文する所でしたが価格など変わってて問題なければこちらに構成を変更しようと考えてます(ケース付属のファンが繋げるか不安でしたが問題ないとの事でケースもこちらに変えようと考えています)

書込番号:25856794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダメです!BIOS開きません!

2024/08/05 23:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

初の自作パソコンです。パソコン本体は起動しましたがモニターには何も映らず、BOOTランプが点灯しています。ゲーブル、グラボ、M.2SSD、メモリ等を抜き差ししてみましたが変わりません。
なんならDRAMで再起動するようになりました。(その後BOOTで止まる。)
DPケーブルは未所持のため試してません。
あとCMOSもやってみましたがダメでした。

他に思い当たることとして、SSDが置き配され雨に曝されました。2週間ほどじっくり乾かしましたがそれが原因でしょうか?

何か改善策があれば教えてください。


以下スペックです。

MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE

Intel Core i7 14700F BOX

MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI

Corsair DDR5 PC5-48000 16GB 2枚

SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280

THERMALRIGHT Core Matrix 360 White 120mm

書込番号:25839346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2024/08/05 23:44(1年以上前)

>えふーるさん
Bootで止まるのはOSをインストールしていないからですね。
映像出力はグラフィックボードに接続していますか?
間違ってマザーボードに接続していると映像は出ないので確認してみてください。

書込番号:25839360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/05 23:46(1年以上前)

OSがインストールされていないとBOOTランプが点灯します。

書込番号:25839361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/08/05 23:51(1年以上前)

SSDだけ外して、画面が出ないのであれば別問題です。

EZ Debug LEDは動画などで正常時の変移を確認しておいた方がいいですよ。

書込番号:25839366

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/06 00:10(1年以上前)

>えふーるさん
これだけではわからないですが、BIOS画面まで進んでいますか?

添付の画像だけでは判断できないので、
今回のコメントだとBIOS画面が出ていないという判断で良いですか?

その場合であれば、とりあえず最低限の構成で試すと良いかと思います。

グラフィックボードを使わずにオンボードで出力できるかを確認してください。

それで出力できなければ、マザー、CPU,メモリのいずれかの不良かもしれません。

あと、初自作ということなので、リアル店舗で購入しているのであれば、
店頭で動作確認をしてもらうのも良いかと思います。

書込番号:25839381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 00:18(1年以上前)

SSDだけ外してもBIOS開きませんでした

書込番号:25839387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 00:25(1年以上前)

BIOS画面が出てないなら、NumLockなどを数度おしてLEDが切り替わるならBIOS画面は出ていると思います。

ケーブルを変えてみる。DPを試してみる。他のモニターやテレビに出してみるなどをしてみると良いと思います。

書込番号:25839391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 00:29(1年以上前)

NAM連打、ケーブル交換、モニター交換、DPは未所持。どれもダメでした

書込番号:25839393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/06 00:34(1年以上前)

とりあえずbootまではいってるということですよね。

そのbootランプ付いてる状態でキーボードでF10→Enter押してみて再起動するようなら画面に映らないだけということなので、DP買って試してみても良いと思います。

どちらにしても違うケーブルは試してみたいところですね。

書込番号:25839399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 00:45(1年以上前)

メモリ1つにしたらBIOS開きました。もう一本挿しても何故かBIOS開きました。多分問題解決?

書込番号:25839401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/08/06 01:10(1年以上前)

それならM/Bの初期不良でしょうね。一応、CPUピンも確認したほうがいいですが。

書込番号:25839412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2024/08/06 03:16(1年以上前)

忘れていましたが、マニュアルで指定されたDIMMスロットに取り付けていない可能性もあります。

書込番号:25839455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 05:52(1年以上前)

2枚にしても起動するなら、メモリーの挿し込みが甘かったなどかな?と思います。

書込番号:25839503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 08:31(1年以上前)

起動は安定するようになりました。
現状の問題はネットに繋がらないことです。
これの正しい対処法をご教授ください。

LANケーブルで試してます。付属のwifiはまだ試してません。

書込番号:25839633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 08:42(1年以上前)

ドライバーは入れましたか?
稀にインテルのドライバーは入らないので、手動でダウンロードしてインストールしてください。
ネット検索でBypassMROと入力してWindowsをインストールしてください。

書込番号:25839647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/06 09:01(1年以上前)

OOBE\BYPASSNROですね。

それでとりあえずローカルでインストールしてみ良いと思います。

まあどうせドライバーはダウンロードしないと入れれませんけどね。

書込番号:25839670

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/06 09:44(1年以上前)

>えふーるさん

主の写真、2024/08/06 08:31 [25839633] の対応策です。

下記、WiFiが無い時の手順です。[ ] は無視して読んで下さい。


[ Shift] + [F10]を押して、コマンドプロンプトを起動
コマンド入力 [cd oobe]
コマンド入力 [BypassNRO.cmd]
設定をやり直す
6.[ インターネットに接続していません]を押して、オフラインでセットアップ

書込番号:25839700

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/06 09:47(1年以上前)

>えふーるさん

主の貼った写真の所まで進んでから [ Shift] + [F10]を押して下さい

書込番号:25839704

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/08/06 10:35(1年以上前)

>えふーるさん

Windows の再インストールの際の写真と勘違いしました。
私のコメントはスルーして下さい。

スミマセン。

書込番号:25839760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 11:12(1年以上前)

ありがとうございます。帰ったら試します

書込番号:25839804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/06 21:51(1年以上前)

すみません。LANドライバーの適切なインストール方法を教えてください。
今別のパソコンでmsiのページからUSBにLANドライバーをインストールしようと思ったらNo suitable drivers となってしまいインストールできません。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:25840571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/06 21:59(1年以上前)

言葉が不明確だけど、USBにダウンロードしたドライバーをコピーして、インストールしたいPCでドライバーをセットアップですよね?
USBにインストールでは無いですよね?
まあ、基本的には圧縮されているなら圧縮されたまま、新PCで解凍してセットアップファイルを実行するだと思いますが

書込番号:25840577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/07 09:15(1年以上前)

異常なく使用できるようになりました。ありがとうございます

書込番号:25840973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

【困っているポイント】
MSI MAG CORELIQUID M240 簡易水冷CPUクーラー FN1949の取り付け方がわかりません
わからないところの説明書のスクショを添付いたします。
どなたか解説してくださる方はございませんか?

書込番号:25838575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 12:17(1年以上前)

スクショです

書込番号:25838579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/08/05 12:23(1年以上前)

ユーザーガイドのとおり、取り付けたら良いと思いますが。どこで苦戦しているのか?

ユーザーガイドPDF 直リンクURL
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/lc/7ZW4.pdf

書込番号:25838588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 12:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
画像の丸をつけたところです。
補助電源が必要ということなのでしょうか?

書込番号:25838598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/05 12:35(1年以上前)

要らない
マザーCPUファンヘッダーに接続してマザーでファン制御するなら下の電源への接続は不要

書込番号:25838609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 12:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
教えてくださりありがとうございます!
ちなみに、電源に接続する場合というのはどう言った状況なのでしょうか?

書込番号:25838619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/05 12:41(1年以上前)

どちらかと言いう意味ですが、マザーで制御しないとファンが全開になってしまうのでマザーで制御するなら要らないと言う話になります。

書込番号:25838623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 12:49(1年以上前)

おかげ様でよくわかりました!
ご教授いただき感謝申し上げます!

書込番号:25838633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/13 01:48(1年以上前)

失礼します。私も全く同じものを使っているのですが接続が良くわかりません。
cpuクーラーとファン、それぞれにふたまたに分かれるコードがあるのですが、マザーボードのどこにつなげるのかがわかりません。
ちなみにマザボはASUS PRIME B650-PLUSです。
マザーボードにJRAINBOWがないことと、配線がふたまたに別れていますが、どちらもつながなければいけないのか分からないので教えていただきたいです。

書込番号:25848130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/13 01:50(1年以上前)

スレ主さまが全く同じものを使っておられたので、失礼かと思いましたが、質問させていただきました。

書込番号:25848132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換をしたのですが、、、

2024/08/05 04:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
思ったよりFPSが伸びない(ApexバトロワFHD低設定)
飛ぶ前120fps飛んだ後場所によっては180fpsという感じで、交換する前よりも酷い気がする。
【使用期間】
交換したのが5日前くらい
【利用環境や状況】
intel core i7 13世代(16コア24スレッド)
RTX3070ti→RTX4070ti superへ変更
ddr4 3200 8x2GB→8x4GBへ変更
NVMe gen3 ssd1TB
750w電源(80plus gold)
intel B760 チップセットATXマザーボード
空冷CPUファン
【質問内容、その他コメント】
このスペックで、上記のFPSが妥当なのでしょうか🥲
詳しい方ご教授お願いします🙏
交換の際にドライバをアンストせずにそのまま交換したのですが、それも良くなかったのでしょうか?

書込番号:25838171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/05 05:28(1年以上前)

おかしいのはおかしいのだねけど、RTX4070Ti SuperでFHD画質 最低は下げすぎ感は有ります。
あんまり下げすぎると電力を下げてしまうので、フレームレートが伸びなくなってしまう場合があります。
取り敢えず、設定を少しあげてみてはどうでしょう。

あとメモリーを4枚にしたらシングルチャネルになったとか?2133動作になったとかは無いですよね?
この辺りの確認もしてみましょう。

書込番号:25838187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/08/05 05:53(1年以上前)

まずはその4枚にしたメモリーがきっちり動いてるのか確認かと思います。

一度A2・B2に1枚づつ2枚で試してみてどうなるかやってみたほうが良いと思います。

書込番号:25838199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/05 06:11(1年以上前)

ddr4 3200 8GB×2枚から8GB×4枚が正しいのかな?

同じメーカーなのか混在してるのかは不明ですが

取り敢えず動いているようなので 2枚から運用し

それから4枚で詰めて行くしか無いですね

書込番号:25838205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/05 08:26(1年以上前)

温度管理してますか?

win10でやってるならEコア、ハイパースレッド無効にしてみるとか。
コア数はこの手のゲームにはあんまり関係ないですよ。足りないとダメだけど多くても性能上がるわけじゃない。

あとはメモリー遅いのがちょっと気になるかな。
同じ負荷で遅くなったのなら、その原因ではないと思うけど。

書込番号:25838309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/05 09:00(1年以上前)

直接関係ないかもしれませんが、

ディスプレイの種類というか型番は?
交換前のFPSと交換後のFPSは? 飛ぶ前 〇〇〇fps→120fps、飛んだ後〇〇〇fps→180fps

どのぐらい酷いのか数字で示したほうが、皆さんわかりやすいと思います。

書込番号:25838350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/05 13:11(1年以上前)

しかしApexは元スレの設定でマップ中央を見ると少し落ちてしまいます。

>揚げないかつパンさん
ご指摘通り8x2の16GBに戻してみたところ、確かにfps向上しました!
valorantで言えば射撃場で400少ししか出なかったのが、700超えるくらいにまで上がりました!

画像の通りApexでは元スレ設定でマップ中央見るとこのfpsを行き来しています。
設定をあげた方がいいというご指摘について、WQHDとFHDで全く変わっていなかったと言えるくらい同じでした!
300貼り付けるくらいのグラボだと思っていたのですが、240のディスプレイを使っている際の仕様なのでしょうか?

書込番号:25838658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/05 14:58(1年以上前)

垂直同期が入って無いですか?
APEXは300FPSが上限ですが、垂直同期が入っていると、モニターに同期します。
nVidiaコントロールパネルの問題なのか、APEXのフレームレートの設定を0にしてないかくらいの話な気もします。

書込番号:25838746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/05 15:42(1年以上前)

https://team-detonation.net/nvidia/setting-ava

ここらへんを参考コントロールパネル設定した方が宜しいと思います

書込番号:25838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcが起動しない

2024/08/04 19:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

自作PCが起動しません。最小構成でマイナスドライバーでショートさせて起動すると、VRAMのLEDがオレンジ色にひかり、BIOSに行きませんどうしたら良いでしょうか?

cpu core i9 14900kf
gpu gtx1650super テスト用
マザボ MSIマザーボード B760 GAMING PLUS WIFI DDR5 第14/13/12世代CPU(LGA1700)対応 PCIEスロット×5 ATXゲーミングモデル [Intel B760 搭載] MB6169
電源Thermaltake TOUGHPOWER GF1 1000W -GOLD- /A PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS-TPD-1000FNFAGJ-1/YX03 PS1436
クーラーMSI MAG CORELIQUID M240 簡易水冷CPUクーラー FN1949
メモリクルーシャルPRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000 制限付無期限保証 オーバークロック CP2K16G60C36U5B 【国内正規代理店品】

書込番号:25837746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 19:13(1年以上前)

取り敢えず、BOOTのLEDは光ってますか?

NumLockを数度推して、LEDは点滅しますか?

電源の長押しで、電源は落ちますか?

現状、VGAのLEDが点くみたいなので、補助電源の挿し忘れなども考えられますし、単にマザーの映像出力から映像を出そうとしてるだけども考えられます。

グラボの抜き差しを何度かしてますか?

書込番号:25837752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます
bootのledは光っておりません。
また、最小構成なので、電源や、キーボードはない状態でございます。

書込番号:25837758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:20(1年以上前)

今度はvramさえもつかなくなってしまいました
ショートさせてつけるとかちっという音がなるだけです。

書込番号:25837764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 19:24(1年以上前)

GTX1650Superは75Wで治ってるんでしたかね?

簡易水冷のファンは回りますか?

書込番号:25837768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:27(1年以上前)

GTX1650Superは75Wで治ってるんでしたかね
すみません初心者すぎてどう答えたらいいかわかりません

簡易水冷のファンも回りません

書込番号:25837773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 19:33(1年以上前)

間違いです。
GTX1650Superは75Wに収まるんでしたっけ?が正解です。

うーん、CPUファンが回らないのならショートとかで電源の保護回路が入ったのかも知らないですね。
取り敢えず、ACケーブルを抜いて暫く放置してみてください。

後、CPU補助電源に6+2ピンとか挿してないですか?
4+4ピンを挿してますよね?

書込番号:25837787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/04 19:36(1年以上前)

メモリーの刺す位置はCPUから見て2番目だったと思います。

書込番号:25837789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます試してみます

書込番号:25837790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
4x4ピンでさしております。

書込番号:25837792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/04 19:42(1年以上前)

揚げないかつパンさんも言ってますが

電源ユニットからのケーブル確認と挿せる所は全て挿して下さい

甘いと起動しません

後、メモリが3番目のレーンに こちら2番目に

水枕の圧着弱いと起動しませんので再度確認ぐらいですか

書込番号:25837797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 19:45(1年以上前)

今は、メモリーの位置が違ってるとか、CPU補助電源の片方が繋がって無いなどの問題は後で直すとして、PS/ONで電源が入らなくなってしまった事が問題なんですけどね。

取り敢えず、電源が無事かを下記テストで確認ですかね?
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25837802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

試してみます

書込番号:25837807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/04 19:49(1年以上前)

取り敢えずWARNINGの、シールが貼ってあるところに、
シールを剥がしてグラボをそちらに挿し直し。

原因ではないかもだけど。

書込番号:25837811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 19:58(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます

テストしたところ無事でした!

書込番号:25837824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 20:03(1年以上前)

それでは、もう一度、メモリーの位置、グラボの位置など確認しながら組み立てですかね?
Power-SWの起動はドライバーですか?別にスイッチがありますか?
取り敢えず、正しく、結線してPower-SWをドライバーでショートしてみてください。

書込番号:25837833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:05(1年以上前)

ご丁寧に付き合っていただき感謝いたします。

>Power-SWの起動はドライバーですか?別にスイッチがありますか?

ドライバーでございます。別にスイッチはありません。

もう一度組み立てて、チャレンジしてみます!

書込番号:25837837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/04 20:06(1年以上前)

グラボ1650SUPERなら補助電源6ピン接続要るんじゃないの?

書込番号:25837838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:10(1年以上前)

ショートしてつけたところカチッと音が鳴るだけです。
マザボが壊れてしまったのでしょうか?

書込番号:25837841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/04 20:11(1年以上前)

補助電源コネクターありますね。

確かに補助電源が刺さってませんね。

書込番号:25837844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

確かにその通りです。繋げてみます。、

書込番号:25837850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 20:14(1年以上前)

やっぱりそうですよね?

GTX1650は補助電源なしだけど、Superは必要だったはずと思ったけど。。。

まずはきちんと組み立てしましょう。
静電気や間違った組み立ては故障の原因にはなります。

書込番号:25837853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/04 20:14(1年以上前)

これマザーボードの下フローリングですよね?

何か余計なもの敷いたりしていませんよね?
梱包の袋やスポンジなど…

書込番号:25837856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:15(1年以上前)

繋げてつけてもだめでした

やはりマザボを壊してしまった感じですかね?

書込番号:25837859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:17(1年以上前)

本を台にしていたのですがまずいでしょうか

書込番号:25837861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/04 20:21(1年以上前)

>Yuusukerx78さん
普通の本なら問題ないと思います。

変に特殊な表面とかでなければ…

書込番号:25837865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:23(1年以上前)

図書館の本でセロハンテープのようなもので保護されているものです、

書込番号:25837870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 20:24(1年以上前)

本とか新聞紙とかは導電性が無ければ大丈夫なんですが、表面加工や特殊塗料とか使ってると導電性がある場合はあります。
無加工のダンボールとかなら問題無いんですが

書込番号:25837873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/04 20:32(1年以上前)

マザーボードの裏は接点の突起だらけで敷いたものに傷が付きます。
図書館の本だと弁償を求められることがありますよ。
段ボールとかで十分なので傷ついても良いものを使いましょう。

書込番号:25837884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:34(1年以上前)

ありがとうございます

申し訳ありません 傷がついてもいいものを使います

書込番号:25837886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 20:48(1年以上前)

かちっと音がなるだけになってしまいましたどうしたら良いでしょうか?

書込番号:25837911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/04 20:58(1年以上前)

Core i9 14900KFのBIOSバージョンは7D98vH4(2023-09-12)以上です。
ちなみに初期値は7D98vH0(2023-03-17)。

その辺りはどうですか?

書込番号:25837931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/04 21:02(1年以上前)

カチと言う音は多分、電源のリレー音だとは思う。
予備パーツが無いとはっきりはしませんが、電源は動作する見たいなので、マザーの確認からになります。
だだ、どうやってマザーが正常かを確認するか?になります。
マザーのお代わりかなー?ショップで見てもらうか?かな?

書込番号:25837933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 21:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
BIOSのアップデートっていうことですかね?

書込番号:25837937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 21:06(1年以上前)

ありがとうございます
Amazonで購入したものなのでマザボ買い直します。

書込番号:25837939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/04 21:40(1年以上前)

アマゾンで「MB6169」を調べてみました。
表題は14/13/12世代となっていますが、下のほうへ読み進めると、第12/13世代Intel Coreプロセッサー (LGA 1700)対応ってなってます。
で、レビューにあるi5-14500が動いたとありますが、そのマザボでMSIを検索すると「B760M GAMING PLUS WIFI」というのが出てきて、そのBIOSバージョンは7D99vH0、i7-14700KFも7D99vH0です。

なんかややこしいです。

書込番号:25837981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/04 22:20(1年以上前)

>Yuusukerx78さん

ご使用のマザーボードでは試していませんが、MSIのマザーボードでしたらマザーボードに何もパーツを取り付け無い状態でも電源ユニットと接続されていれば電源は入ると思います。
CPU補助電源の接続も必要有りません。

この状態で電源を入れてみて電源からカチッ音がするだけで、EZ Debug LEDも点灯しないのでしたら電源ユニットかマザーボードの異常だと思います。

電源ユニットには低負荷時にファンの回転を停止させる機能を動作させるスイッチが付いていますので、機能を切りにしておけば電源単体で電源コネクタのピンをショートさせて電源を入れてファンが回るか確認する簡易判定は出来そうです。

電源ユニットとマザーボードだけの状態では電源が入る(ED Debug LEDのCPUが点灯する)のであれば、CPU補助電源ケーブルを取り付けて電源が入らなければマザーボードの異常、電源が入るのであればCPU(+CPUクーラー)を取り付けてみて同様に電源が入るか確認します。

以降、メモリー・グラフィックボードと順番に追加して、取り付けると電源が入らなくなるパーツが有るか確認されてみてはと思います。

書込番号:25838017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/04 23:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございました!
試してみます!

書込番号:25838083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 00:02(1年以上前)

マザボのみと電源で繋げたところ、赤いledがついたのに、cpuと補助電源をつなげたところ、つきませんでした。
これはマザボの故障でしょうか?

書込番号:25838090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 00:05(1年以上前)

すみませんミスです
cpu補助電源を繋げたところ、つかなくなりました

書込番号:25838095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/08/05 00:23(1年以上前)

それは補助電源部分にあるLEDが何かでしょうか?
それなら給電がされてるLEDなので正常となります。
他のLEDならLED次第になります。

書込番号:25838110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/05 00:37(1年以上前)

>Yuusukerx78さん

>cpu補助電源を繋げたところ、つかなくなりました

EZ Debug LEDのCPUランプが点灯しない状態になったで宜しいでしょうか。

CPU補助電源のコネクタにグラボ用のPCI-E補助電源ケーブルを挿していなければ、マザーボードの故障の可能性が高いと思います。

書込番号:25838117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 00:45(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
その通りでございます。マザボの故障だということがわかり感謝いたします。

書込番号:25838122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/05 07:20(1年以上前)

補助電源のケーブルは電源付属品を間違いなく使われてますよね?
流用とか他の製品を混ぜてはいませんよね?

書込番号:25838250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 09:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
サーマルテイクの付属品を使用しております。

書込番号:25838357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/05 09:13(1年以上前)

[CPU_PWR1] に、 4P+4P ケーブルを挿していますか ?

[CPU_PWR2] は、4P+4P ケーブルの4Pのみ挿入です。

間違って、PCIe 6P+2P を挿していませんか・・これはグラボ用です !

書込番号:25838365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/05 09:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
刺してません

書込番号:25838378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/05 09:51(1年以上前)

左様でしたか、失礼致しました。

書込番号:25838403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/08/07 18:58(1年以上前)

皆様、お騒がせいたしました。
結果、マザーの初期不良だったそうです。
皆様のお知恵、ご助力がなかったら解決できませんでした。
今は、無事に組み立て、BIOSまで起動確認できました。
本当にありがとうございました

書込番号:25841564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの左側だけ抜けない

2024/08/04 13:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:20件

グラボの左側だけ抜けません。ロックを解除しなきゃいけないのは動画を見て知ったのですがそのロックを解除するところがわかりません。

書込番号:25837382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2024/08/04 13:47(1年以上前)

すみません、解決しました

書込番号:25837394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/08/04 16:23(1年以上前)

無理やり引っこぬいてロックレバーを破壊したりすることがありますが、よほど巨大なグラボじゃないかぎり問題ありません。

それより怪我をしないように注意してください。

書込番号:25837561

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2024/08/04 16:44(1年以上前)

赤で囲んだロックを解除したのですね。

書込番号:25837589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/04 17:30(1年以上前)

どうせなら、抜けたついでにグラボのファン(裏側)を綿棒などで掃除したほうがいいです。

書込番号:25837641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/08/04 18:31(1年以上前)

わかりました、アドバイスありがとうございます

書込番号:25837702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング