デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:34件

テキストを多く含んだ30MB~60MBほどのエクセルデータ(CSV)を開くのに30分程度かかります。
編集中ももっさりした感じです。

使用しているパソコンはDELLのボストロのスリムタワー
CPU:C2D E7400 2.8Ghz
メモリ:DDR2 2GB

もしcorei7など高性能なPCに変えた場合どのくらい作業が早まるのかと気になるところです。
高性能なパソコンをお持ちの方でこの条件で測れる方いたら参考までに教えてほしいです。
データは全角半角英数混ざったもので1セルに5000byte(半角5千文字)のテキストを入力して5列、6万行くらいコピペすれば似たようなものが出来ます。関数は使っていません。

書込番号:12567649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/27 14:11(1年以上前)

HDDをSSDに換えた方がいいと思う。

書込番号:12567665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/27 14:15(1年以上前)

OSはなんでしょうか?Vistaかな?

CPU:C2D E7400 2.8Ghz メモリ:DDR2 2GB
 これなら性能的には充分です、メモリを4GBにします
あとHDDをメンテナンスしてみるか、もしくは新しいHDDにします

 これで充分使えますよ

気になるのは温度ですね内部に埃が溜まって排熱がうまくいっていないかも
ケースをあけて確認してみてください 掃除は慎重にね

書込番号:12567675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:15(1年以上前)

ちなみにSSD搭載のPCでも変わらなかったです。
読み込みと書いてしまいましたが、CPUの処理能力が関係しているような気がしました。
タスクマネージャーでCPUの動きをみると目いっぱい働いていたので。

書込番号:12567676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/27 14:16(1年以上前)

メモリやCPUの性能は十分だと思うのでそこを考えると、HDDが問題だと思いますね
ですのでリカバリをかけるか、HDDを交換するほうがいいと思います
XPでしたら、もしかしたらデフラグした方がいいかも
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html
あとSSDに交換すると感激するほどはやくなるので、交換出来るのならばおすすめですね

書込番号:12567682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:20(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん
OSはXPproを使っています。
同性能のPCで何台かためしましたが結果は変わらなかったので何の性能を上げればいいのかなと思いました。よくエクセルを使うなら大抵のPCなら問題ないですよなんて回答がありますが、そういうのとは違います。
メモリですかー・・。失礼ですけどいまいちピンと来ませんね。ごめんなさい。多分今ので十分とはいかなくても問題ないと思うのですが。

書込番号:12567691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:23(1年以上前)

AMD 大好きさん 
SSD早いですよね。私用のPCではHDDと取り替えました。SSDにオンラインゲームをインストールしたんですが、友達よりSSD以外性能が下なのにローディングが格段に違いました。
しかしエクセルデータの読み込みには恩恵がなかったです。やはりCPUではないかと思うのですが違いますかね?

書込番号:12567705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/27 14:30(1年以上前)

基本的に処理はCPUで行うのでCPUを上げれば処理能力は上がると思います
グラフィックの性能は要らないと思いますし、まあエクセルが入ってる高性能パソコンなどで、試してみてはいかがですか?
パソコンショップなどでデータの入ったUSBメモリを持ち込めば起動できると思います

書込番号:12567717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/27 14:30(1年以上前)

なるほど 
となるとexcel自体に組み込まれたアドオンの関係かも?
 会社で業務に使っていますか?
LAN接続?  の共有設定とか? どういうシステムなのでしょうか

書込番号:12567718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:33(1年以上前)

AMD 大好きさん 
そうですね。ショップの店員に確認して出来るようなら自分でもやってみたいと思います。

出来れば測れるかたいらっしゃいましたら引き続きお願いします。

書込番号:12567730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/27 14:34(1年以上前)

みんなのレスは一通り試してるみたいだから、買い替えて新パソコンと旧パソコンでの比較をここに書き込んで貰えると参考になると思います。

書込番号:12567732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:38(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん 

使用しているのは2007でアドオンを自分で追加した覚えはないので特別変わった事はないと思います。
環境は共有フォルダではなく自分のPC内にあるマイドキュメントなどに保存してあるエクセル(CSV)データを使用しました。ですのでネットワークも関係していないと思います。
自宅の私用のPCでも試しましたが(SSD C2DE8400のCPU DDR2の3.4GB Win7アルティメット)変わり中ったですよ。

書込番号:12567743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 14:40(1年以上前)

ログやんさん 
購入前の参考にと思い書き込みました。
大きな変化があるのだったら上司に申請してみようと思いました。

書込番号:12567746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/27 15:17(1年以上前)

Excel2003だけどやってみた。

>データは全角半角英数混ざったもので1セルに5000byte(半角5千文字)のテキストを入力して5列
 6万行くらいコピペすれば似たようなものが出来ます。関数は使っていません。

29秒です。804 MB (843,550,720 バイト)

書込番号:12567858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 15:35(1年以上前)

尻尾とれたさん 
ちょっとデータ多かったですね。計算適当すぎましたごめんなさい。
早いですね。お使いのパソコンの環境を教えていただけませんか?

書込番号:12567921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/27 16:04(1年以上前)

PCは

CPU : Core i7 860 BOX
M/B : ASUS P7P55D
VGA : GeForce 9800GTX/9800GTX+
メモリ : Corsair〜CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
SSD : X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
OS : Windows 7 Ultimate 64bit

書込番号:12568009

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/27 16:13(1年以上前)

・パソコン@
CPU:Core 2 Duo E6700@定格
メモリ:4GB
OS:Windows XP Pro SP3 32bit
Office:Office XP SP3

・パソコンA
CPU:Core i7 870@定格
メモリ:8GB
OS:Windows 7 Pro 64bit
Office:Office XP SP3

・テストファイル
1セルあたり2500バイト(半角2500文字)×5列×6万行、715MB(750360000バイト)※

・開くのにかかった時間
パソコン@:24〜25秒
パソコンA:21〜22秒

・オマケ
パソコンAでSSDからファイルを読んだらどうなるか。
使用したSSDはRealSSD C300 128GB@SATA2.0(3.0Gbps)接続。

パソコンA@HDD:21〜22秒
パソコンA@SSD:20〜21秒


私が試した限りではCPU性能を上げてもSSDに変えても大した差は無さそうです。


※半角5000文字×5列×6万行だとファイルサイズが1.4GBほどになるため。

書込番号:12568035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 16:54(1年以上前)

60MBほどのCSVデータなので余裕ですね。やはりi7は違った!?という事でしょうか。
おふた方ありがとうございます。
試しに同じようなデータを作ろうとしたらフリーズしてしまいました。
実際に使っているデータと似たようなもの作りますのでよかったらそちらでも試して頂けると嬉しいです。
いつになるかわかりませんが。

書込番号:12568158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 16:56(1年以上前)

ktrc-1さん は私より低いくらいの性能のパソコンでもやってらっしゃいましたね。
それでも変わらずですか。やはりデータ似せて作ってみます。

書込番号:12568165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/27 17:07(1年以上前)

遅い原因はエクセルじゃなく
CSVの展開のせいじゃないの

エクセル形式で保存したものを一回開いてみたら

あとPCの設定でメモリやキャッシュの数値割り当てを疑ってみては?

書込番号:12568207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 17:13(1年以上前)

気まぐれな猫さん 
そうですね。CSVだとxlsxより重たい感じですね。
CSVを展開する前にxlsxで展開するということですか?ちょっと分からなかったです。

メモリ、キャッシュの振り分けは後ほど調べてみます。

書込番号:12568241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/27 17:23(1年以上前)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5297434.html
こんな感じでちょっと確認したほうがいいかも

書込番号:12568268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 18:24(1年以上前)

アップ出来ました。
45MBほどのCSVデータです。
6万行じゃないですが、このデータを1分かからず開けるのなら私はcorei7を買います。←
https://cid-ba950933ed2e818a.office.live.com/self.aspx/.Documents/%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com%E7%94%A8CSV%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF3.csv

書込番号:12568530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 18:27(1年以上前)

気まぐれな猫さん 
性能以外の部分で解決出来る事がありそうですね。特にCSVを高速で開く方法というのは私にとって画期的かもしれません。いままで半日くらい掛けていた作業がずっと早くなりそうです。

一応アップしたファイルはベンチマークとして挑戦してもらえたら嬉しいです。
性能に関係なければ技術的な事で勉強していきたいと思いますので是非参考にさせて下さい。

書込番号:12568543

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/27 18:36(1年以上前)

CSVファイルをダウンロードしようとしたんですが、ファイルが無いと表示されちゃいますね。

書込番号:12568579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 18:42(1年以上前)

失礼しました。全員公開に設定直しました!
宜しくお願いします。

書込番号:12568598

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/27 19:07(1年以上前)

今は自宅なので使用するパソコンが変わりましたが、スレ主さんが作ったファイルで試してみました。

・パソコンB
CPU:Core i7 980X@定格
メモリ:12GB
OS:Windows 7 Pro 64bit
Office:Office XP SP3

・テストファイル
スレ主さんがうpしたもの

・開くのにかかった時間
パソコンB:9分10秒


確かに、スレ主さんがうpしたファイルだと時間がかかりますね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:12568720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 19:12(1年以上前)

やって頂いて嬉しいです。やはり掛かりますね。
マルチコア対応とあってもCSVの場合は別問題なのでしょうかね。txtファイルも恐らく同様だと思うのですが、単純な処理のされかたなのでしょうか・・・(感覚的にそう思っただけ)。

標準のエクセルファイルだと容量が小さいのですがCSVにするとそのままのサイズ?になるのかな。とにかくすごい時間がかかります。

兎に角試して頂いてありがとうございます!

書込番号:12568749

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/27 19:24(1年以上前)

CSVファイルをテキストエディタで開いてみたら気付いたことがあったので検証してみました。

・使用したパソコン
さっきと同じ(パソコンB)

・テストデータ
データ@:セル内に改行のあるCSVファイル、半角250文字×5列×1000行
データA:セル内に改行のないCSVファイル、半角250文字×5列×1000行

・開くのにかかった時間
データ@:12〜13秒
データA:一瞬


どうやら、セルの中に改行のあるデータは開くのに時間がかかるようです。
ファイル容量は同じなのに改行を入れただけで所要時間が異常に長くなっています。
XLSファイルに保存し直してから開いてみても妙に時間がかかるため、"セル内に改行があると処理が遅くなる"というのがExcelの仕様なのかも。

書込番号:12568806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/01/27 19:29(1年以上前)

なるほど・・。的確な回答ありがとう御座います。
改行のこと黙っててごめんなさいm><m
先に言ってれば早く解決したかも・・。

ということで答えは、改行が入っていると開くのが遅いエクセルの仕様ということで解決ですね!

皆様色々ありがとうございました!無駄にオーバースペックのパソコン買わなくてすみました♪

書込番号:12568821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/27 19:31(1年以上前)

私も環境が変わりましたが

MacBook Air 1.6GHz、メモリ4GB、128GBのフラッシュストレージ
OpenOffice.org 3.2.1 Calcにて

6分でした。

書込番号:12568831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/27 21:11(1年以上前)

こんばんは
 ファイルをダウンロードして試してみました
XPのほうはOffice2003なのでだめなのか?
 応答していませんと出て諦めました(苦笑)

  xlsそのままで保存したほうが良いのでは?

書込番号:12569331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/27 23:00(1年以上前)

CSVデータ変換1.20

win7-32bitのOpenOffice.org 3.2で開いてみました
 保存場所はRAMdisk
ノーマルで開始表示はきちんと見てませんが1分20秒前後でした
 データはこんなやつ?

CPU i7-860 
メモリ8GB

書込番号:12570010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 09:26(1年以上前)

おふた方も試して頂いたようでありがとうございます。
MacbookAirをもっている友達にやってもらいました。
ソフトはofficeMac2011です。
なんと30秒で展開してしまいました。一瞬MacAir欲しいと思いましたが、セル内の改行があるか確認してみるとやはり無いとのことでした。
ktrc-1さんのレスの通り改行がある無しで大分かわるようですね。
CSVで作業する必要はないのではとのレスがありましたが、作業する分にはしやすい方でやれる事にこしたことはないですね。最終的にCSVで保存しなおせば問題ないので。ただ展開前にするやり方をまだ見つけていません。気まぐれ猫さんが教えてくれたサイトまだ詳しくみていないですがそこに答えがありそうです。
また、オープンオフィスで開いてから消えた改行がどうにかできるのであれば展開する時だけに使うのもありですね。
結果的にマイクロソフトOfficeのエクセルで展開した場合は総じて一定のスペック以上は性能に関係なく改行が多く含まれているデータは開くのが遅い”仕様”という事見たいです。
いろんな人に試してもらいましたが2コア2.8G以上でメモリも環境などにもよりますがOSがストレスなく動く程度(XPなら2G以上とか)であればいくら性能がよくても早さは変わらないみたいです。(ソロコアでも同じかも?)
今回アップしたデータの展開時間はみんな9分くらいで変わらなかったです。応答がありませんから9分たてば開くと思います。←

この件については解決したのでレス頂いても遅くなるかもしれませんが新しい発見があったらレス下さい。(という感じでいいのかな?締め方がわからないです。。)

書込番号:12571245

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/28 09:36(1年以上前)

>新しい発見があったらレス下さい。

あの後ちょっと試してみたんですが、セル内に改行があるとExcelデータ(XLS形式など)の場合も開くのが遅いですね。
1つ前のレスのデータ@をExcelで開いてからXLS形式で保存して、再度開こうとするとCSVファイルの時と同じくらい時間がかかりました。
詳しい検証はしていないので何とも言えませんが、CSV形式に限らず、セル内に改行があるデータ全般で処理に時間がかかる可能性もありますね。

書込番号:12571275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 09:48(1年以上前)

CSVデータの中身

ktrc-1さん おはようございます♪
CSVだからというわけではないのですね。
改行データを消してから復活させればいいのかな。それともアクセスで開いたらいいのかな。
セル内に改行を作ること自体イレギュラーな行為って感じがするけどシステム上せざるを得ないものなので・・んー・・・。

報告ありがとうございました。m><m


ちなみにMicrosoft office 2007 windowsで見たときの画像貼っておきます。(見れなかった人用に)

書込番号:12571296

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/28 10:15(1年以上前)

>改行データを消してから復活させればいいのかな。それともアクセスで開いたらいいのかな。

1.テキストエディタなどで改行コードを文字列に置き換える(例えば<改行>などの分かりやすいもの)
2.Excelで開いて作業を行い、CSVファイルとして保存する
3.改行コードと置き換えた文字列を再び改行コードに置き換える

CSVファイルに対して行っている作業次第ですが、上記の手順ならファイルを開く時間は大幅に短縮出来ます。
700MBのCSVファイルでも改行さえなければ20秒ちょっとで開けますし、スレ主さんの扱うファイルなら数秒で開くでしょうね。

ただ、改行コードの置換が難しいんですよ。
ファイル全体の改行コードを一気に置き換えちゃうと必要な改行コードまで一緒に書きかえられちゃう可能性があります。
ファイルの内容に合わせて置き換え作業を修正する手間がかかるというのが悩ましいところですね。

書込番号:12571365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 12:00(1年以上前)

そうですね。置換するのにかかる時間がかかってしまうか、下手すると途中でとまってしまうかもしれませんしね。中々難しいところです。

書込番号:12571692

ナイスクチコミ!0


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/28 12:31(1年以上前)

こんにちわ
参考になるか わかりませんが 私もDELLのD2600を使用していて
同じように CPUを100%使用している状態になりました
WEBを表示させるのも時間がかかるようだと 同じかもしれません
リカバリーディスクでOSを再インストールすると 解決すると思います
ちなみに IBMの6836-31J(CPU P933)で約7分です

書込番号:12571796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 13:33(1年以上前)

fumonさん 

>DELLのD2600
>IBMの6836-31J(CPU P933)
それはサーバー?RAMディスク?検索しても良く分からなかったです。私はデスクトップパソコンで計測しました。でも7分はわりと早いですね。

PCの性能や使用環境とは違うようだと今回は判断しましたが、レスした内容は違うということですか?

書込番号:12572020

ナイスクチコミ!0


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/28 13:59(1年以上前)

すみません 型番 間違えました Dimension 2400です
      OSはXP
IBMは IntelliStation E Pro Pentium&#174; ~ - 933MHz 6836-31J
     OSはW2000です

書込番号:12572091

ナイスクチコミ!0


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/28 14:07(1年以上前)

もうひとつの質問に答えるの忘れました
計測した IBM PCは HDDで当初からのものではなく
SEAGATE ST3320613AS 320Gです
失礼しました

書込番号:12572113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/28 16:54(1年以上前)

csvの編集なら、秀丸エディタでバッチリと思います。

書込番号:12572634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/28 17:41(1年以上前)

XP32bitのほうでも根気良くやってみましたw
結果はcsvのほうでは10分程 それをxls形式で保存時は2秒程度で早っ(容量も少なっ)
 開く時は11分程かかりました
時間がかかるもんなんですねー。。。
 
 

書込番号:12572768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/28 19:09(1年以上前)

fumonさん 
わざわざありがとうございます!
スペックの問題でない事再確認しました^-^

まさちゃん98さん
>秀丸エディタでバッチリと思います。
今の問題だと、Microsoft office windows以外でやるとセル内の改行が消えてしまう(早いけど)という事なんですが、秀丸エディタだとその辺の問題もクリアですか?
試してみようと思ったらシェアウエア―でしたもので、よかったら教えて下さい。

akutokugyousyani..tencyuu..さん
再挑戦して頂いてありがとうございます^-^
中々開かないこの気持ち共有できてうれしいです(笑)
CSVからxlsに変えたときの容量の違いにエクセルの優秀さを感じます。。

書込番号:12573134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/29 10:48(1年以上前)

秀丸エディタは体験期間がついていましたので試してみました。
私の使い方の問題かもしれませんがこれは単なるテキストエディタの拡張版のようなものでしょうか。
CSVを展開する項目が見れませんでした。D&Dで秀丸エディタにて展開するとやはりテキストエディタと同様改行がなく・・tabもなかったかな。。。

書込番号:12576208

ナイスクチコミ!0


yosi_さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/29 17:36(1年以上前)

CPUがCore 2とかCore i7 とかの問題ではないですね。
私も8年前のPCで(AMD Athlon(tm) XP 2400+ メモリ2GB 日立のプリウスー2003年製)やってみました。
皆さんよりちょっと掛かるくらいで時間的にあまり変わりはなかったです。
非常に興味深い問題提起で8年前のPCと比べCPUに圧倒的な処理能力の差があるのにそれがこの手のファイルの処理能力には反映されないという不思議を感じました。

書込番号:12577745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/29 18:31(1年以上前)

秀丸だと1秒で開きますけど、セル内の改行は扱えないようです。

ヘルプに次のような記述があります。

>制限
>
>セル内の改行は扱えません。
>例えば、Excelでセル内の改行があるものをCSVにすると、以下のような感じのテキストになります。
>セルA,"セル内の\x0A改行",セルC\x0D\x0A
>ここで、\x0Aはセル内の改行でLFを表し、\x0D\x0Aは本当の改行CR+LFを表します。
>この形式は、秀丸エディタではただの改行になります。
>またRFC 4180によれば、ダブルクォーテーションで囲まれていれば
>\x0D\x0A(CR+LF),\x0A(LF)のいずれであってもセル内(フィールド内)の改行
>とみなすような記述がありますが、秀丸エディタではただの改行になります。

自分なら、秀丸の置換機能の正規表現を使って、\x0Aを何か特殊文字に置換して
好きなように編集し、最後に、また\x0Aに戻す、という手段を使うと思います。

書込番号:12577998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VALUESTAR S VS300/HG

2011/01/26 18:26(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 陸上魂さん
クチコミ投稿数:53件

NECのVALUESTAR S VS300/HGを現在使っていますが、かなり動作が重くなり、初期化?をしようと思います。

外付けハードディスクを購入し、パソコンのデータを移行して初期化しようと思うのですが、どういう操作が必要なのでしょうか?

また初期化すると、ソフトとか消えてしまうと思うのですが、自分でいれたソフトを初期化後まだ使いたいときはどうすればいいのでしょうか?

初心者なので詳しく教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12564151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/26 18:43(1年以上前)

リカバリー。それでOSとデフォルトのアプリケーションは戻ります。後から自分でインストールしたアプリケーションは購入したメディアで再インストール。データは保存先から外付けHDDへコピーかムーブ。

書込番号:12564219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/26 18:48(1年以上前)

これやったら速くなりましたよ。VL300HG ですけど。

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2

書込番号:12564238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/26 18:48(1年以上前)

リカバリ、DtoDで出来るけど、リカバリディスクを作成しておくのをお勧めする。

書込番号:12564239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2011/01/26 20:11(1年以上前)

動作が重くなるのは、主にCドライブの空き容量が少なくなるからです。
Cドライブの全体容量と空き容量はどれくらいでしょうか。
条件によっては簡単な操作で空きを増やせるかもしれませんよ。

書込番号:12564580

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸上魂さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/26 20:16(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。Cドライブの空き容量は1.32/46.5GBです。なにか消去することで早くできるのでしょうか?

お願いします。

書込番号:12564594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2011/01/26 20:26(1年以上前)

取り敢えず手っ取り早いのが、古い復元ポイントの削除ですかね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274245/
あとディスクデフラグも念の為手動でやってみて下さい。

書込番号:12564646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/26 20:57(1年以上前)

陸上魂さん

>Cドライブの空き容量は1.32/46.5GBです。なにか消去することで早くできるのでしょうか?

メンテナンス系のフリーウェアを紹介します。

HDD内の不要ファイルを掃除してくれるソフト”CCleaner”
ウィンドウズ付属の”ディスク クリーンアップ”よりも仕事が早い!
不要ファイルがゴッソリ取れると思いますよ。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

使えるデフラグツール”Defraggler”
ファイルやフォルダ単位でのデフラグも可能。
セーフモードでも利用OKです。
「デフラグ終了後にシャットダウン」ということもできますので、お休み前に使うと効果的です。

http://gigazine.net/news/20070919_defraggler/
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2009-06-21

書込番号:12564815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/26 21:07(1年以上前)

マイドキュメントがCドライブになってるなら、他のドライブに移す。

書込番号:12564883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 jihitosujiさん
クチコミ投稿数:6件

液晶に縦線が入ります(購入2年目の時点でど真ん中に3ドット幅で出現)。
メーカーの修理見積もりで53,000円を提示されたのですが、中古もう一台買えてしまう金額なので、メーカーは相手にセズ、液晶パネルを自力で交換しようと考えています(液晶パネルは1万円前後で購入できるようです)。
「あとは交換するだけか・・・」と半分やり遂げた気分で
液晶パネルの組立状態を確認すべくカバーの固定ネジをはずしてみたのですが、はずせる気がセズ、無力感のままネジを締め直しました。

どなたか、SONY VAIO TYPE L のカバーを外したことがある方、はずし方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12557724

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jihitosujiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/25 17:12(1年以上前)

気を取り直してWeb検索し直してみたら、Type Lのばらし記事がヒットしました。
型番こそ違いましたが、見た目から同一構造だと推測できたので、
再度ばらしに挑戦してみました。

1.背面カバーをはずす。
  ゴムブッシュに押し込まれているだけなので手ではずせます。
2.バッテリーパックをはずす。
  はずすと1本だけネジが現れます(3.ではずします)。
3.本体ケースのネジ8本をはずす。
  これらはフロントベゼルと本体ケースを一体化させています。
4.フロントベゼルをはずす。
  上辺4箇所左右各1か所の爪で留まっています。

以上で液晶パネルの取り付け構造を確認できます。
パネル自体はブラケットでネジ留めされているだけですが、インバータ配線のコネクタは指がはいらない場所にあるのでラジオペンチがないとはずせません。

液晶パネルは液晶プロから購入しようと考えています。


書込番号:12559573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/25 21:57(1年以上前)

液晶プロは過去ログを十分に調べて利用したほうがいいようです。

書込番号:12560917

ナイスクチコミ!2


スレ主 jihitosujiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/08 11:22(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます。

液晶プロで品番とか確認していたのですが、
連絡が途絶えてしまいました。

液晶プロやめとこうかな?


以下、メールやりとり。


-----Original Message-----

お世話になります。
jihitosuji
と申します。


下記機種の液晶パネルはおいくらですか?


1) ブランドとモデル
ソニー VAIO VGC-LJ50B/W
2) 液晶画面の解像度
WXGA 1280×800
3) 液晶画面のサイズ (対角測定)
15.4型ワイドTFTカラー液晶[クリアブラックLE液晶]
4) 液晶パネル表面の状態:光沢とマットの違い
不明


よろしくお願いします。

以上


-----Original Message-----


お世話になります。
お問い合わせのパネルですが在庫しております。
価格はパネル代9,980円 送料1,800円 計11,780円になります。
ご注文の際は下記のサイトをご利用下さい。

http://www.ekishopro.co.jp/search.shtml?qu=LJ52B

よろしくお願いいたします。

営業担当


-----Original Message-----


お世話になります。
jihitosuji
と申します。

注文書をお送りしたのですが、

修理したいPC  ⇒LJ50B
引合にだされたPC⇒LJ52B

と何が届くのか内容があいまいなので、
注文したいパネルを指定させて頂きます。

メーカー:CHUNGHWA
品  番:CLAA154WB05AN
数  量:1

ご確認お願いします。


-----Original Message-----


申し訳ございませんが、CLAA154WB05AN は在庫しておりません。
このパネルと全く同じ仕様のパネルを在庫しており、Sony Vaio VGC-LJ50B/W に問題なくご使用いただけます。

回答、お待ち申し上げます。

営業担当


-----Original Message-----



仕様が同じでも
発色その他特性の違うものを
購入するつもりはありません。

CHUNGHWA製品を希望します。

無理とあれば、
代替品の特性が許容範囲かどうか、
検討しますので、
推奨する製品のメーカーと品番を
ご回答ください。

以上

書込番号:12758029

ナイスクチコミ!0


スレ主 jihitosujiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 23:21(1年以上前)

その後・・・。

5社の液晶パネル販売業者に見積を依頼。

3社から返答、3社とも
・純正製品の在庫はない
・互換製品を出荷したい
という内容。

互換製品の詳細を問い合わせると、
2社から返答、
品番まで明示してくれたのは、1社のみ。

以下 メールやりとり。


-----Original Message-----


見積内容の詳細確認

CHUNGHWA
CLAA154WB05AN

他社複数見積いただいていますが、
いずれも代替品・互換品の納入提示で、
しかも、品番を明示せず、
信用できません。

ノンブランド粗悪互換品、
最悪、取り付け寸法違いで元も子もなし
となることを恐れています。

互換品の発色その他特性について、
純正品同等であることを判断できる材料があれば
互換品でもいいかと思うのですが。

御社はどうなのでしょうか?

以上 jihitosuji


-----Original Message-----


jihitosuji 様


ノートパソコン部品販売の有限会社マスターです。

お問い合わせありがとうございます。

弊社が互換品として出荷する液晶はSHARP製のLQ154K1LBシリーズの液晶となります。

実際にお問い合わせのSONY VGC-LJシリーズに取り付けた実績がありますので、

取り付け及び使用出来る事は確実です。

なお、CLAA154WB05ANとLQ154K1LBシリーズの液晶設計仕様書をこのメールに添付致します。

細かな設計仕様が気になるようでしたら、ご確認ください。

宜しくお願い致します。


***パソコン部品販売*************************************
有限会社マスター

--------------------------


ズバリ!!!
仕様書を暗に要求したかったのですが、
メールの意図を見透かされ、
感動さえ覚えました。

大手SONYからは品番さえ教えてもらえなかったのですから・・・。

書込番号:12765668

ナイスクチコミ!0


スレ主 jihitosujiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/13 12:16(1年以上前)

というわけで・・・。

有限会社マスターさんに液晶パネルを発注して、

液晶パネルを自力交換できました。

30pinのコネクタを差し込むのが
要領を得ず時間がかかりましたが、
特に問題なくサラリと。

「交換完了!」

「POWER ON!」

「1ドット落ちてます・・・。」

交換したパネルのドット落ちは、
黒を表示した場合、1ドット赤く光りますが、
白を表示すると見えなくなります。

具体的には起動直後で赤く見えて、
Windowsが立ち上がってしまえば見えなくなります。



結局、

ドット落ちゼロを希望するなら、
メーカー修理に依頼するのが妥当なのでしょう。

安さ優先、ドット落ち覚悟なら、自力交換はお得。


以下 メールやりとり


-----Original Message-----


ご連絡ありがとうございます。

商品着きました。
早速取り付けて動作確認しました。

残念!1ドット抜けてました。
常時点灯なのでそれほど目立たないんだけど。

まさかドット抜けパネル専門じゃないですよね?
ドット抜けゼロのオプションってないんですか?


以上 jihitosuji



-----Original Message-----



jihitosuji 様


ノートパソコン部品販売の有限会社マスターです。

この度は液晶パネルのお買い上げ、ありがとうございます。

弊社ではドット落ちがXGA以下の解像度の液晶では2点以上、

XGA以上の解像度の液晶では3点以上で不良品判定として、

無償で交換対応行っております。

XGA以上の解像度でも隣り合う2点が連続でドット落ちの場合も交換対応を行っております。

残念ながらドット落ち1点では交換対象になりません。

なお、弊社で販売している液晶のほとんどはドット落ちはありません。

また、ドット落ちは製造上発生が仕方なく、ドット落ちゼロで製造する事は現在の技術では不可能です。

その為、液晶パネル製造メーカーでは、製造後の品質検査段階で、

ドット落ちが多数ある液晶を不良品として出荷しないように処分しています。

しかし、ドット落ちが少数の場合は、航空設備や医療設備向け以外では部品価格の上昇につながってしまう為、

処分の対象としていないのが現状です。

液晶ディスプレイやノートパソコンとして販売されている最終製品では販売店独自のサービスで

ドット落ちが1点でもあった場合に交換を行うサービスを実施している事がありますが、

部品として販売している会社では行っておりません。

これは、1つづつ部品がパッケージされておらず、ドット落ち交換を

希望されたお客様にはドット落ちの無い物を出荷し、

希望されていないお客様にドット落ちのある物を出荷するといった不公平な事が可能となってしまう為です。

何卒ご理解ご了承頂けます様お願い申し上げます。

なお、ドット落ちに関する詳しい情報が下記ページに御座います。

ご参考になれば幸いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1


***パソコン部品販売*************************************
有限会社マスター

書込番号:12777561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー増設について

2011/01/24 20:56(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Doncafeさん
クチコミ投稿数:2件

hpの液晶一体型PC、HP Omni 200-5350jp/CTを検討しています。

構成選択画面のメモリ選択欄に「HPでは純正での別売オプションはご用意しておりません」と記載がありました。

メモリでこのような注意書きは見たことがなかったので、購入後にメモリを購入して増設可能なのかを問い合わせて見た所、回答は動作確認は保障出来ないし、交換方法も説明書に記載はされていないとのことでした。

今までノートもデスクトップもメモリ交換の手順はメーカーの説明書やHP等で紹介されていました。

このモデルのメモリは2Gで4Gに変更すると12600円UPになってしまいます。

解る方、経験された方居ましたら教えて下さい。

書込番号:12556138

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/24 23:48(1年以上前)

案外規格さえ合っていればどれでも動いたりすることもありますが、心配でしたら
メモリ販売メーカが動作確認を行っているこのようなメモリでいいでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000186329/

http://kakaku.com/item/K0000164515/

書込番号:12557168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Doncafeさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 07:40(1年以上前)

有り難うございました。購入決定しました!

書込番号:12580637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのパーツ交換をしたいのですが

2011/01/24 00:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:43件

今のPCはBTOにて、4年くらい前に以下の内容で組みました。

OS Microsoft Windows Vista(TM) Home Premium 32bit

CPU Intel Core 2 Duo E6700 (デュアルコア / 2.66GHz / L2キャッシュ4MB )

メモリ 6GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 2GB×2)

ハードディスク 500GB シリアルATA II HDD (7200rpm)

マザーボード ASUS P5B ( Intel P965チップセット ATXマザーボード )

グラフィック機能 NVIDIA Geforce 8600GTS 256MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 )

光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12、DVDx16/CDx40)

オープンベイ 12in1カードリーダー 、 フロッピーディスクドライブ(2モード)の追加 × 1

サウンド CMEDIA CMI8738 チップ搭載 サウンドカード (PCI接続) × 1

ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード)

ケース YM ブラック&シルバー

フロントFAN フロントケースFAN 無し

電源 EVERGREEN SilentKing4 550W (静音電源)


最近、ビデオカメラの映像をPCで編集したりしているのですが、多少動作がもたつく感じがして、ストレスを感じるので、CPUとかを替えたいと思っています(PCを買い替える余裕がないので)。
CPU以外にもどのパーツをどう交換すればいいか、わからないのでご教授お願いいたします。

予算はできるだけ抑えたいです。

書込番号:12553076

ナイスクチコミ!0


返信する
tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/24 01:03(1年以上前)

ダイエーの木曜もっくん♪もっこりもっくん♪だいすきtazくんのお通りだぁ〜ぃ(^O^)ノ

たぶんグラボが今となっては弱いのが原因に違いないのら(´・ω・`)

書込番号:12553115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 01:06(1年以上前)

BIOSをUPして、インテルCore 2 Quad Q8400 BOXに交換くらいですね。

>最近、ビデオカメラの映像をPCで編集したりしているのですが
ビデオカメラの型番も書いたほうが良いですy
フルHDだと、Q8400にすればマシになりますが、快適求めるなら買い替えを検討したほうが良いですy

>たぶんグラボが今となっては弱いのが原因に違いないのら(´・ω・`)
編集するのに関係ない。

書込番号:12553124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/01/24 01:26(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

ビデオカメラですが、CANONのHF11でフルHDで撮ってます。
CPU交換にあたって、電源は替えなくても大丈夫ですか?

グラボの交換も考えたのですが、2スロット占有とか補助電源がいるとか・・・
つけられるのか解らないので、二の足を踏んでます。

BIOSは、UP済みです。

書込番号:12553184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 01:57(1年以上前)

現構成に、Q8400に換えるくらいなら電源も大丈夫ですy

>グラボの交換も考えたのですが、2スロット占有とか補助電源がいるとか・・・
何を着けるかでかわります。必ずしも2スロットとは限りませんから。

書込番号:12553256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 02:41(1年以上前)

まず、ご使用のソフトがCUDAなどに対応していない限り、ビデオカードの交換は全く意味がないです。
お勧めとしては、Corei5 2500(予算に余裕が有れば、Corei7 2600)とマザーボード、メモリを交換するのが一番良いのでは無いかと思います。

大体Corei5 2500+対応マザーボード+メモリ8GB(32bitOSなので無駄になりますが、今はメモリが安いので、8GB買っておいて良いと思います。)で4万円ぐらいです。(i7 2600だと5万弱)
また、ソフトが直接的に早くなる訳ではありませんが、もっと出せるという場合は、+1万円強でWindows7 Home Premium 64bitにするのも良いと思います。(但し、お使いのソフトが対応しているかどうか要確認です。)

逆に、どうしても予算を絞る必要が有るなら、Core2 Quadへの載せ替えも有りだと思いますが、もうLGA775はもう将来性が無い上に、中古相場も高止まりしているので、性能の割に値段が高くて余りお勧めできません。

書込番号:12553322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/24 03:38(1年以上前)

予算抑えるならパーシモン1wさんが提案したQ8400で延命ですかね?一応4コアなので結構快適だと思います。

そしてもうひとつ今後を考え場合少し予算がかかるが長期的にかかる費用を抑える意味でCPU、マザーメモリーの交換はありです。


インテル案
@最新の第2世代のi7、i5で組んでしまうプラン。(割高だが確実に快適)
マザー、CPU、メモリの交換が必要だが、CPUに内臓GPUあるのでグラフィックボードをわざわざ積まなくて済む、消費電力はわりと少なめ。内臓GPUをエンコードに使えるらしい。


A型落ちの第1世代のi7(K付きならOCして延命も出来るかも)を積む。(若干安く済む)
これでも十分快適になる気がする。K付であればOCしやすく性能不満があればOCしてしまうのも1つの手(ただしリスクがありお勧めしない)
これもマザー、CPU、メモリの交換になる


AMD案
B現行AM3マザーに行く。CPUはかなり選べお財布と相談しながらおいしいところを探れる。4コアでも値段が安く済む。6コアならi7 860 クラスの性能が期待できる。もうすぐ出るらしいブルドーザー(新CPU)にもマザーメモリーを交換せずにCPUのみの載せかえで使える可能性が高い。
マザー、CPU、メモリはこの案も交換が必要になる。


といった感じのプランも検討する価値はあるんじゃないかな?
まぁこの3プランはあくまで快適さを優先させた買い替え案なので、今回はCPUのみのアップグレードもありです。ただQ8400は4コアの中でもクロックが低くキャッシュ量もそう多くないのでなんともいえないブ部分はあります。

書込番号:12553371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/24 10:11(1年以上前)

OSが32bitでメモリーが6GBなのは、RAMディスク使ってるの?それとも……おまじない?

書込番号:12553971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 10:41(1年以上前)

話の流れをぶった斬るかも知れませんが、
ボトルネックになっている原因ってCPUで間違いないのでしょうか?

CPUもビデオカードもそれほど性能悪いとは思えないもので。

個人的に提案できる方法として、
(1)編集ソフトの変更
(2)編集方法の変更
 (ファイルサイズをエンコードで小さくして、映像を編集後、ファイルをリネームして元のファイルに差し替える 等)

書込番号:12554046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/24 12:27(1年以上前)

P5BでBIOSアップしてもQ8400はOC扱いになるので、その妙な構成のメモリで上手く動作するのか不明。

あと電源がSK4ではかなり出力が不安定になっている可能性大。
この寒い時期に特にそう感じるなら電源にも問題が考えられる。



正直言って、丸ごと買い換えたが安い。

書込番号:12554320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/01/24 12:31(1年以上前)

多くの方にアドバイスをいただき、嬉しいです。
申し訳ございませんが、一括にてレスいたします。


パーシモン1wさん
延命策として、CPUの交換ですが、Q9400はどうでしょうか?



☆天和☆さん
CPU、マザーボード、メモリの組み替えですが、その場合のオススメの組み合わせはありますでしょうか?
また、OSは新たに購入する必要があるのでしょうか?


ログやんさん
今、現在の構成でメモリは約3GBをRAMディスク化しております。


書込番号:12554334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/24 12:34(1年以上前)

前回BTOだったなら今回もBTOで予算に合わせて組んでもらえば良い。

現状発売されているショップブランドPCのほとんどはスレ主のPCよりはるかに高性能。ビデオカードも不要。オンボードビデオで充分、それを念頭においてIntel、AMD、好きなプラットフォームで組めば良い。

書込番号:12554338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/24 15:34(1年以上前)

出来るだけ予算掛けずに何とかってなら、HDDの購入・追加かなと。
今までのHDDから必要なデータをDVD-Rに焼き、全フォーマットしてまっさらにする。
日立製かWestern Digital製の500GB HDDを5,000円で買い、ここにOSをインストール。
ドライバや編集ソフトも新HDDにインストールしておく。
今までのHDDは編集したデータ保管用にすればよい。
一杯になれば再度DVD-Rに焼いて空にするか、新規にHDDを買う。

速度低下の一因となるシステムドライブへのデータの詰め込み・断片化を分散させる意味と
4年過ぎたHDDでOSを動かさず、新HDDでOSを動かすという点をおすすめする。
定期的にHDDのクリーンアップやデフラグ・レジストリの整理をしていても
流石にHDD1台じゃ4年も使ってれば、容量だってゴミだって溜まってくるはずだし。

書込番号:12554878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 15:51(1年以上前)

Q9400でも構いませんが、エンコではほとんど差はでませんy
そういう意味では、安価なQ8400で良いかと思いまして。

書込番号:12554924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/24 16:00(1年以上前)

9400に¥18,000ほど使うなら、いっそのこと新型i5への乗り換えお薦めします
i5-2400とH67マザーでいいのでは、ないでしょうか?
(メモリのDR3の物になりますが)

書込番号:12554949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/26 06:49(1年以上前)

CPU
Corei5 2500(http://kakaku.com/item/K0000215600/)\18529
Corei7 2600(http://kakaku.com/item/K0000215571/)←予算に余裕が有れば。 \25949

メモリ
SP008GBLTU133V21(http://kakaku.com/item/K0000163846/)\6195

マザーボード
P8H67-V(http://kakaku.com/item/K0000216427/)\12980

あたりでどうでしょうか?(値段は、1/26の価格.com最安値を元にしています。)
これなら送料や手数料を考えても、i5案で4万円程度で収まると思います。

あとOSですが、メモリ8GB積むなら今のままだと4GBまでしか認識せず勿体ないから、予算に余裕が有れば買われたら良いかな……と言う程度です。
直接ソフトが早くなるとかでは有りませんので、無理して変える必要は有りませんが、映像の編集ソフトがメモリを3GB以上使う様な場合は使用できるメモリ容量の関係で差が出ます。

書込番号:12562264

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

初めまして、まったくパソコンのことがわからないので
質問させてください。宜しくお願いします。

2003年頃にエプソンダイレクトで購入した
EDiCube MV1300Hが壊れたので
新しいのを購入しようと思ってます。
テレビも見られるようだったのですが
一度もそのソフトを立ち上げることなく
今までパソコンでしたことは、

・ワードで文書作成、
・郵便局のソフトをDLして年賀状作成
・インターネット(動画サイト含む)、
・デジカメで撮った写真を取り込む、
・DVDを見る

です。

私のような使い方の場合、
エプソンダイレクトのAY301の5万円のパソコンで十分かなと思ったのですが
このパソコンの場合、ここまではできるけど、これは無理だよというのを
教えて頂けますか?
たとえば、オンラインゲームは、何々が無いから無理だよとか
よろしくお願いします。

ちなみに、今は、ヤマダ電機でダイナブックのノート型で一番安かったのを購入して
それでネットしてます。

ノートがそれなら、デスクトップは、こういうのを買った方がいいのではという
アドバイスもお願いします。

書込番号:12550257

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/23 15:59(1年以上前)

AY301は、GPUがしょぼいので高度な3Dゲームなどは無理です。
またGPUを利用した高画質化機能も使えません。
今、VAIO Jシリーズがキャンペーンでお得に買えます。
Core i3、GT310M、フルHD液晶搭載で3年保証がついて送料無料で64,800円ですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/J/VPCJ13AFJ/

書込番号:12550281

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/23 16:21(1年以上前)

まぁGT310Mもしょぼいから高度な3Dゲームとやらは無理なんですけどね。

Core 2 Duo E7500搭載モデルのAY301ならその用途には問題ありません。
2Dゲームや比較的軽い3Dゲームなら可能だと思います。
逆にTalesWeaverのような古くからある2Dゲームの一部だとチップセット内蔵の方が都合がよかったりします。

光学ドライブはDVDまでなのでそのままではBDは再生できません。
モニタは付いてないような気がするのでご注意を。
あとは具体的な用法を言ってくれないとなんとも言えません。
できないことなんていくらでもありますが、それが役に立つ情報か判断できませんので。

書込番号:12550373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/01/23 17:59(1年以上前)

>E=mc^2 さん,

>甜さん

早速の返信ありがとうございます。
高性能CPUというのは、ゲームをする上で不可欠なんですね。
これまでの使い方だとこの先もゲームをすることは無いです。
ビデオカメラを購入することがあったら
その編集をパソコンですることになるのだと思うのですが
このエプソンのAY310だと無理がありますか?

今の所、考えられるパソコンでの用途は、
質問本文に書いたのと未定ですが、ビデオ編集ぐらいです。

画像ファイルなどは、外付けに保存しているので、
パソコン自体の容量が大きくなくてもいいかなと思うのですが
500Gのメリットってなんでしょうか?

テレビがアクオスでBD録画なのですが
パソコンでもBDが使えた方が便利ですよね。
テレビで録画したのをパソコンで編集できるのでしょうか?
そういう場合、内臓HDDの容量が大きくないと駄目ですか?

モニターもキーボードも使えるので、
本体のみの購入です。

今までの使い方、壊れたパソコンの性能を考えれば
AY310で十分満足できると思うのですが
ブルーレイディスクのことが気になってきました。
その辺も選択肢に入れて、考えてみようと思います。

書込番号:12550794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/23 18:02(1年以上前)

>今までパソコンでしたことは、
それらの使い方であれば、AY301でも十分ですy
ただ、HDDがやや少ないと思いますので、写真をたくさん入れるようであれば外付けHDDを1つもっておられたほうが良いですね。

>たとえば、オンラインゲームは、何々が無いから無理だよとか
ゲームをしたいのであれば、プレイしたいゲーム名をいくつか出したほうが良いですね。どの程度のモノを遊びたいのかわかりませんので。

>今、VAIO Jシリーズがキャンペーンでお得に買えます。
どんなゲームかもわからないのに、勧めるのはどうかと。また、GT310Mは下位のビデオカードですからね。

書込番号:12550805

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/23 18:35(1年以上前)

500GってHDDの容量が500GBということですか?
AY301は160GBしか選べないように思うのですけど。
最近だと500GB以下のHDDは容量が倍違っても数百円も差がないことが多いのと
容量が大きい方が高速であるケースがあるので、容量を落とすことのデメリットは大きくても
上げることのデメリットは非常に小さいといったところです。

TV録画したBDは基本的に著作権保護によって編集は不可です。
一部のDIGAなどのBDレコーダならレコーダ内部のHDDにムーブが可能らしいので
そういった機能のあるBDレコーダを買っておけばBDレコーダ内で再編集が可能だと思います。
現行のAquosにはそういう機能はないのではないでしょうか。
とりあえず現状のPCでは性能の如何に関わらず不可能のはずです。

ビデオカメラのHD動画の編集はソフトさえあれば別に問題ないでしょう。
欲を言うともう少し処理能力の高いPCにしたいところですが、
無理があるかと言われると無いとお答えします。

書込番号:12550956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 18:37(1年以上前)

価格的には多少上がりますが、同じエプソンダイレクトのMR6700を
選択するとできることの幅は広くなると思いますよ
http://shop.epson.jp/pc/mr6700/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/19/news002.html

(参考までにSundaybridge採用の最新モデルはこちら)
http://shop.epson.jp/pc/mr6900/

各種増設カードやHDD増設が可能な点など、拡張性が高い機種です
(勿論Blu-rayドライブをを選択することも可能)


また、一体型のバイオは拡張性に乏しい上にトラブルも多発している
ようであまりお勧めできません

エプソンダイレクトの特徴である充実したサポートもソニーには望める
はずもなく、そういった点からもやはりお勧めできませんね

書込番号:12550964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/23 20:12(1年以上前)

EPSONも含めてCTOメーカーで購入する時の注意点
オプションはけっこう高額に設定されているから、安いベースモデルだからといって調子に乗ってオプションを増やしていくと上位機種の値段を軽く超えてしまう。
だからベースモデルの段階でできるだけ自分の要求に一番近いものを選び、オプションはできるだけ少なめ(メモリ増設程度)にするのが賢い買い方。

書込番号:12551414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/23 21:55(1年以上前)

まゆケロさん

>エプソンダイレクトのAY301の5万円のパソコンで十分かなと思ったのですが

http://shop.epson.jp/pc/ay301/spec/
この機種ですよね?
まゆケロさんの用途だと、充分ですね。
ただ、ビジネス向けのPCですので、リッチなグラフィックのゲームには向いていません。

>まったくパソコンのことがわからないので

サポートも大事ですよね?
エプソンはサポート満足度ナンバーワンですよ。
http://shop.epson.jp/mind/

サポートに電話がつながったものの、何度も保留になり1時間近く経っても話が進まず、「折り返し電話してほしい」と
お願いしたにもかかわらず、約束を守れないサポートをするメーカーとは雲泥の差です。

参照
http://eriqoo.com/ja-jp/ranking/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%BA%80%E8%B6%B3%E5%BA%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%BA%80%E8%B6%B3%E5%BA%A6/10665
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12261195/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549297/

最初のレスは、この掲示板の事情を知らない初心者を狙って騙す男です。
一切無視してください。

書込番号:12552000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/23 23:44(1年以上前)

みなさん、素早い返信に感謝です。ありがたい。

>バーシモン1wさん

返信ありがとうございます。
すいません、質問の仕方が悪かったです。
ゲームはしないです。
ただ、一度ぐらいやってみたいな〜という興味はあります。

ネットとワード文章作成
デジカメ画像、動画の保存と編集ぐらいなら
AY310で十分なんですね。


>甜さん

再度の返信ありがとうございます。
500GとはHDDの容量のことです。
検討してるAY310は、160Gしかないので
結構どのパソコンも250G以上あるので
なんで少ないんだろうと疑問に思いました。
HDD容量が大きいと必然的に処理能力も高いPCになるってことですね?

録画したブルーデイディスクの編集は
パソコンではできないのですね。
すごく参考になりました。

やっぱりもうちょっと上位機種の方が
後悔しないような気がしてきました。


>esto.nsrさん

返信ありがとうございます。
MR6700ですね
決断力ないので、構成が苦手ですが
値段で選択していったら
9万弱になりました。

初めて自分で購入したパソコンがエプソンだったのですが
何度も初歩的な質問をしてもいつも丁寧に答えてくれて
サポート面ではとても満足しています。

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。
本当におっしゃる通りですよね。
買わないけど、構成だけしたりするのですが
選択していくと高額になっててびっくりすることがあります。
気を付けます。

>アジシオコーラさん

返信ありがとうございます。
そうです、その機種です。
私の使い方なら・・
壊れたPCの性能を考えれば、十分すぎるぐらいだと思います。
なんですが・・
どうせ買うならって気持ちが出てきてしまっていて
悩んでしまっています。
高望みしないでAY310にするか
estroさんおすすめ機種にして
色んなことに挑戦してみるか
迷う所です。
エプソンのサポートには満足してます。
対応して下さる人のPC技術レベルも高いように思います。
2位のパナソニックも母が利用してますが
親切丁寧で、対応が素晴らしいです。

書込番号:12552718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング