
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 15 | 2011年1月5日 02:48 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2011年1月1日 19:44 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年1月2日 07:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 18:57 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年12月30日 18:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月27日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機種名はデスクトップ型AspireM5621を使ってます。
こちらの板のほうが書き込みが多そうなので質問します。
PCを使っていないときにセーフモードと言うのがありますが、
私のPCは一定の時間が経つとモニターは消えてそして更に時間が経つと完全にOFFになる
設定になってます。
完全にOFFにならない設定にしたいのですがどこから設定したらよいのでしょうか?
あまりハードの設定は詳しくありません。
カスタマーセンターはずっーと込みっぱなしですので、誰か教えていただきたいのですが。
0点

すみませんセーフモードと言うには言い方が違うのですよね?
待機状態の事です。
書込番号:12452130
0点

スリープモードのことかな?
それとも、PCは動いているけどディスプレイだけが省電力になるから、その時間設定を変えたい?
後者の場合
コントロールパネル→電源オプション→(画面左側)ディスプレイの電源を切る時間の指定
好みの時間に換えると良いです。また、消えないようにするなら「なし」に。
書込番号:12452245
2点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
スリープモードでした。。すみません。有難うございます。
「なし」に設定したかったのです。今からやってみます。
書込番号:12452280
0点

すみません、設定項目が結構詳細に出来るんですね。
今までは帰宅したらPC本体の電源をつけて起動するのを待っていたのですが、
ハイブリッドスリープってなんでしょうか?これがオンになっていましたのでオフにしたら本体はオフにならなくなるのですか?
書込番号:12452343
0点

省電力面と安全面を考えるとちゃんとシャットダウンしたほうがいいと思うよ。
外出先から帰ってきたらPC燃えてましたw
なんてことは結構ある話。家まで燃えてしまうってのは珍しいだろうけど、PCの故障には繋がることは充分あるね。
だいいち定期的にシャットダウンでリフレッシュしてやらないとPCの調子は悪くなるものです。十数分とかならまだわかるが、数時間に及ぶ外出ならばちゃんとシャットダウンしたほうがいいね。
書込番号:12452437
2点

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。
シャットダウンでリフレッシュは初めて聞きました。
話は少し変わるのですが、
私PCは一旦起動したら調子よく動くのですが、最近、帰宅してからオンにして起動すると
途中で止まる(かたまる)ことが増えてきました。
そのようなこともあってオフにはならないような設定も考えていたのですが。。
書込番号:12452513
0点

>最近、帰宅してからオンにして起動すると
>途中で止まる(かたまる)ことが増えてきました。
切る切らないより、PCそのものの不具合起こしているのでは?
>ハイブリッドスリープってなんでしょうか?
スリープではメモリに作業内容を記録しておきますが、ハイブリッドスリープはメモリとHDDの両方に記録します。
それにより安全面の向上をはかります。
ただし、2重におこなうためスリープへ起動への時間は、通常のスリープに比べるとかかります。
書込番号:12452558
2点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
>切る切らないより、PCそのものの不具合起こしているのでは?
確かにどこかおかしくなってるのかもしれません。
原因がわからないのです。
とにかく一旦立ち上がって動き出したら安定して大丈夫なんですが。。
そろそろ買い替え次期かもしれません。
ハイブリッドスリープのくわしい御説明ありがとうございました。
書込番号:12452685
0点

>一旦立ち上がって動き出したら安定して大丈夫なんですが。。
寒いからだよ。
粗悪電源採用のPCではよくある話。
温度が低いときに粗悪電源だとPCが必要とする電力を充分に供給できないのさ。
高品質なものであればすぐに供給できるので、素早く起動できる。
PCを自作するユーザーの中級者以上の多くは、安定性を求めて高品質(=高価)な電源を買い求める。同じ500Wの電源でも粗悪品は2〜3000円だったりするが、高品質なものは1〜1.5万円くらいする。俺も粗悪品の経験があるが、だいたい1〜2年でダメになるな。
高品質品は5〜6年は余裕で持つ。スレ主のPCももう2年以上経っているようだから、いつ壊れてもおかしくないと思うよ。電源が壊れるときって最悪PCも道連れにするから大事なデータがあるなら今のうちにバックアップしておくといいね。
メーカーPCに高品質な電源が組まれているのは聞いたことが無い。
まぁ、メーカー製だからそうそう燃えるようなつくりにはなってないだろうが、絶対無いという保証は無いだろうな。高品質な電源は安定供給はもちろん総じて音も静かなものが多い。
書込番号:12453649
2点

鳥坂先輩さん、詳しい説明ありがとうございます。
寒くて安価な電源だとこういった事があるんですね。教えていただきありがとうございます。
バックアップですか、そういった事もどういうふうにするものなのか、
やったことがないので分かりませんが。。
とりあえず、買い換えも検討時期なんですね。
書込番号:12455034
0点

例えば、外付けHDDを1台購入しデータのコピーを採っておくこと、DVDなどメディアに焼いて保管しておくことです。
外付けHDDにバックアップソフトがついているものでは、自動で定期的にバックアップを行うように設定することも出来ます。
ただ、使用頻度がさほど高くないのであれば、これは大切なデータや写真だというときだけ、バックアップを行うので良いと思います。
書込番号:12458959
2点

>途中で止まる(かたまる)ことが増えてきました。
.............. かたまることが 増えてきているのなら、一度 ディスクデフラグを 試されたらいいのではないか ? ............と思います。
症状が 改善する場合も ございますよ。
書込番号:12459495
1点

パーシモン1wさん、TE71 クロのスプリンタートレノさん、ありがとうございます。
皆さんのレスいろいろ参考になりました。
大事なデータとかバックアップをとり、
カスタマーにやっと繋がり思い切って電話で聞きながらのPCリカバリー工場出荷状態しました。
とりあえず様子を見てみようと思います。。
今のところは動いているのですが。。
それから買い替えを考えることにしました。
とにかく私にとって設定がまたまた大変です。
ありがとうございました。
また何かお聞きするかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12462956
0点

こちらこそ、どうか よろしくお願いいたします。
書込番号:12463025
0点



高3です。
来春に家を出る際にPCを買ってもらうのですがせっかくなので自分の使いやすいものが欲しいです。
・インターネットやワードなどが快適に使える
・シムシティ、トロピコなどのゲームが快適にできる。※MHFなどのMMO?には手はつけない予定です。
・知識はありますが初心者なのである程度のサポートは欲しいです。
・両親がPCおよび電化製品を冷遇するので予算は押さえたいです。
これからの説得にもよりますが今のところ5,6万といわれてます(T-T)
最大10万と考えてください。
・寮に入るのでテレビ機能も付いていれば多少値が張っても説得しやすいです。
わがままな初心者ですがよろしくお願いします。
0点

春モデルが出るまで待ちましょう。
新しいCPUを積んだのが出てくるでしょうし。
書込番号:12441777
0点

VAIO Jシリーズはいかがでしょうか。
Core i3、4GBメモリー、ブルーレイ、W地デジ搭載で、99,800円です。
ソニーストアは3年保証、3年サポートがついているので安心ですね。
他社のように、1年たって電話相談したら相談料で3000円とられたり、修理に出したら何万円も請求されたり、ということを避けられます。
Officeは無料のOpenOfficeか、アカデミック版を買うとよいでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
書込番号:12441794
1点

ここの、詳細検索で、
http://kakaku.com/specsearch/0010/
10万円以内、地デジ、2GB以上、ビデオメモリー256MB以上 など、、、、、
1例、
http://kakaku.com/item/K0000154659/
どうかな????
書込番号:12441801
0点

トロピコは結構高性能でないと快適じゃないようです。
日本語版では明記されていませんが英語版では推奨がGeforce 8 Series, ATI HD4800、
などとなっているので快適にするにはきついみたいです。
あとトロピコのほうしか確認が取れてませんが64bitOS非対応です。
このことも知らず64bitOSのVAIOを押し売りしているヤツは無視してください。
いつもスレ主さんの要望を無視してでもVAIOを押し売りしてくるので。
MS Officeもアカデミックを買えばいいといってますがアカデミック版はprofessionalしかなく、3万弱します。予算オーバーになります。
またOpen Officeもあまりオススメしません。これはMS Office 2007以降で作られたファイルとの互換性が低く苦労するからです。
実際にやってみるとレイアウトがかなり狂います。
予算と要求性能がかなり相反します。
ゲームを捨てるか、予算を増やすか、サポートを捨てるかのいずれかになると思います。
初心者とはいえ、知識があるのならサポートはあまりいらないと思います。
メーカーPCのサポートの対応は基本的にマニュアル対応です。
初期不良、故障時の対応さえ気にすればいいと思います。
そのあたりを考えるとPCショップのBTOPCにチューナーを付けて10万を目指すのが妥当でしょう。
書込番号:12442220
5点

ゲームもある程度やりたいなら、64bitオンリーの機種では動作環境外のゲームが意外と多いから気をつけたい。
シムシティも公式では64bitOSは保証していないしユーザーによって不具合の出ている人もいる。
まったく考えなしで64bit専用機、しかもサポートは困ったときに舌打ちとユーザーの
あら捜しで対応するメーカーの代物なぞ押し売りする輩がいるようだが耳を貸さないで。
ここはずばり、大手メーカー製だとこれ、セレクタブルOSで32bitも選べる。
http://kakaku.com/item/K0000156131/
エプソンダイレクトなどのBTOパソコンにTVチューナーを追加する手もある。
http://kakaku.com/item/K0000089122/
これのCPUをi3に、メモリーを2GB、チューナーを付け送料込み¥92,505。
オフィスが互換品のキングソフト製という条件が付くが、紙のレポートを書くなら十分。
書込番号:12442249
5点

iltw1217さん
ヤマダ電機の店頭で相談できるフロンティアはいかがですか?
ヤマダ電機の店頭でも、同等のモデルがあるかもしれません。
Webモデルの一例
USB接続地デジチューナー付です。
(但し、Officeは別売りです)
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g80840/
>他社のように、1年たって電話相談したら相談料で3000円とられたり
E=mc^2殿。嘘はいけません。
下記リンクを見ればわかりますが、購入日から2年目以降の相談は『1案件:2,100円』かかりますが。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/howtouse.html
書込番号:12442921
2点

ゲームに関してですがシムシティとトロピコは両方ともそれなりに負荷の高いゲームですが、方向性が違います。
シムシティはCPU負荷は高いですがマルチコア非対応なので、Core iシリーズよりも3GHzくらいのPentium4とかCore 2 Duoの方が快適です。(Core i7なら快適です)
また、VGAはDirectX8.1と3世代前のモノですので、現行のDirectX11対応のVGAを使ってもあまり快適ではありません。
トロピコは最近のゲームですのでCore iシリーズとGeForceGTX 200番以降やRADEON HD 4000番以降を使うと快適です。
現実としては5〜6万円では両方のゲームを快適にするのは難しいです。
書込番号:12444225
0点

なるほどマルチコア非対応ってのはポイントですね。
Core i7ならどちらも快適にできそうですが割高なのが気になります。
書込番号:12444508
0点



昨日PCを買い替えしました。そこで質問なんですが、以前使用していたPCの故障の原因はPC本体の異常な暑さによるHDの破損が原因でした。PCへヴィーユーザーの方は、どのようなPCの熱たいさくをしていますか?ファンの所にミニ扇風機を置くのは、有効ですか?
0点

自作の場合、HDDに直接(ファンの)風が当たるケースを使用しています。
扇風機を設置するより、高回転速ファンに交換した方が良いかもしれません。
高回転速のファンに交換すると、五月蠅くなる可能性があのでご注意を。
書込番号:12441686
0点

ケースファンを増設する。
室温を下げる、、、、これぐらい・・・・
書込番号:12441705
0点

>パソコン本体の熱対策について
既存のFANを風量の多い物に替える(排気リア)及び追加。
HDD用FAN追加(PCケースフロント取り付け不可時はHDD取付けタイプHDDクーラー付ける)
上記不可ならBOOT用HDDをSSD化する。
>ファンの所にミニ扇風機を置くのは、有効ですか?
外からHDDに直接風当てれないから効果は低い。
SATA・電源ケーブル延長しHDD外に出して扇風機の風を直接当てるかサイドパネル外し風をHDDに当てれば効果出ると思うけど。
書込番号:12441744
0点

真夏でも冷房なしで使うので、自作のデスクトップPCは、ケース前面と背面の外せる「ふた」を全部外して、有り合わせの直径20センチ足らずの小型の扇風機で風を送り込んでいます。
日本HPの15.6インチの液晶画面のノートPCは、排気口反対側の光学ディスクドライブを半開きにして、同じ扇風機で風を送り込んでいます。
夏場に、立ち上がり切る前にダウンしていましたが、こうしたら、何とか動くようになりました。
書込番号:12441989
0点

>日本HPの15.6インチの液晶画面のノートPCは、排気口反対側の光学ディスクドライブを半開きにして、同じ扇風機で風を送り込んでいます。
ノートPC熱対策は底面に開口部あるのでFAN付く冷却スタンドで行う方が善いと思いますが…。
回転・稼動行うドライブ部から行うと動作不良の要因になると思います。
※スレから外れますが…。
書込番号:12442086
0点

> ノートPC熱対策は底面に開口部あるのでFAN付く冷却スタンドで行う方が善いと思いますが…。
> 回転・稼動行うドライブ部から行うと動作不良の要因になると思います。
早速、「底面に開口部ある」か再確認しましたが、切り込みを確認できませんでした。
どこから吸気しようとしているのかわかりませんね。
夏場には全く使い物にならなくなってやむなくやっておりました。
光学ディスクドライブを閉じるてしばらくするとブルースクリーンが出てダンプが始まり再起動したので、常に半開きにし、必要なときだけ、外付けの光学ディスクドライブを接続して使っていました。
それからさきほど書き漏らしましたが、そうでもしないと扇風機の風が送り込めなかったので、台所のシンクの下に置かれていた、塗装された太い針金?製の台を転用して、ノートPCをその上に乗せていました。
ですから、キーボードの上面と底面も冷えていたと思います。
書込番号:12442191
0点

>塗装された太い針金?製の台を転用して、ノートPCをその上に乗せていました。
ですから、キーボードの上面と底面も冷えていたと思います。
エアコン環境下でも風を当てていないと45度は外付けFAN無し裸族HDDいきます(風当てれるFAN付き裸族のHDDは40度切ります)から自然放熱には限界あります。
底面は常に起動時暖かいので風当て余熱取れると思いますが…。
書込番号:12442429
0点

皆さん色々とアドバイスして頂き有難うございました。今回はPCに詳しい友人に自作PCを勧められて、組み立て・設置を手伝ってもらったので、今年の夏に様子を観ながら、ケースに入る大型ファン交換をするか検討してみます。昨年の夏は暑かったので、今年の夏はどうなるでしょうね?
ちなみに、ノートPCも所有していますので、冷却スタンドの意見大変参考になりました。
こちらも熱対策として、今年の夏頃購入検討してみます。
書込番号:12449104
0点



こんにちは。
新しくパソコン購入(買い替え)を考えています。
あんまり詳しくないのですが、スペックやデザイン(ホワイト系)の点からNECのVALUESTAR N VN770かSONYのVAIO Jシリーズ VPCJ128のふたつまでなんとか絞りました。
ちなみに今使っているパソコンは7年ほどまえのVAIO(CPUはceleron)です。
ブログやHPの管理、ネットを見たり文書や画像の作成や処理が主です。
音楽も聴きます。
テレビを見たり動画をいじったりすることはほとんどしません。
とにかく今のパソコンが重くなってどうにも大変なので買い替えを決意しました。
初めての買い替えなんですが、今のパソコンのデータ等を移す作業は大変なのでしょうか?
VAIOの方は簡単にできそうなこともレビューなどで拝見したのですが…。
2機種お持ちの方などほとんどおられないと思うので無茶な質問とは思いますが、わかる範囲で教えていただけたら幸いです。
またこの2機種に限らず有益な情報なども教えていただけたら嬉しくおもいます。
長々とすいません。
0点

NEWPCに関しては、 ほとんど同じ性能ですね。
あえて、どちらを 薦めるかといわれたら、 モニターの解像度が高い SONYを薦めるかな?
どちらに買い換えても、今より 遥かに幸せになれると思います。
PCデータの引越しに関しては、このソフトなんか いかが ?
http://www.sourcenext.com/titles/sys/108610/?i=com_top
あ そうそう、このソフトで 個人データの引越しは出来ますが、そのすべてを開くには、
以前のPCに入っていたアプリケーションソフトを入れ直さないといけない場合もあるので くれぐれもご注意を .............
書込番号:12442245
0点

TE71 クロのスプリンタートレノさん
ありがとうございます!
悩んでいますが、とにかくじっくり考えます。
書込番号:12499117
0点



ウインドウズビスタを使ってます。
グーグルマップのGoogle Earth プラグインをインストールしたいのですが、上手く行きません。
ファイルは保存されるのですが、実行を押すとエラーがでて「今インストール中です」と
表示されそのまま何の反応もありません。
どうすれば良いのでしょうか?
0点

グーグルアースの使用経験がありませんので山勘になりますが・・・
これって結構重いアプリ(プラグイン)じゃなかったのかなと思いまして。
PCのグラフィック性能が足りないとか、メモリがあっぷあっぷしてる状態で
使用してて、そこでインストかけようとしてたなんてオチじゃないのか?
と思った次第です
まずお使いのPC型番と搭載メモリ量をお知らせ下さい。
書込番号:12433271
1点

普段FireFoxというブラウザを使用していますがGoogle マップの「Earth」をクリックしてみたらWeb上でGoogle Earthが起動しました。
プラグインをインストールした記憶はないですが多分したんでしょうね。
アドオンのプラグインの項目にもしっかり「Google Earth Plugin」とありました。
IEで起動してもやはりGoogle Earthが起動しましたし、別のPCでも起動しました。
そもそも、PCにGoogle Earthはイントールされてますよね?
案外そのあたりが関係あるのかなと思います。
書込番号:12433682
1点

Yone−g@♪さん
グラリストさん
どうもありがとうございます。
えーっと、
>PC型番と搭載メモリ量をお知らせ下さい。
Aspire M5621 で メモリは4Gです。 そんな他にソフトは使ってませんのでかなり空きがあると思います。
>そもそも、PCにGoogle Earthはイントールされてますよね?
案外そのあたりが関係あるのかなと思います。
これはGoogle Earthと言うものをまずインストールするということでしょうか?
一応、グーグルマップのページのここを(右上の「Earth」をクリック)して見ようと思ってたわけですが・・。
書込番号:12435753
0点

Google Earthというのは単体のアプリケーションでブラウザとは無関係に機能します。
それをWebブラウザ上で表示しようというのがGoogle マップのGoogle Earth Pluginだと思います。
Google Earthは下記サイトからダウンロード・インストールします。
http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html
書込番号:12435841
1点

グラリストさん、説明ありがとうございます。
今、そのリンク先のGoogle Earthをインストール中ですが、かなり時間がかかるようですね。。
インストール中の画面からまだ先には進めません。
こんなものですか?とんでもなく重いソフトなのでしょうか??こんなことは初めてです。
書込番号:12435980
0点


ちなみにPC内にはファイルがちゃんとあってクリックしたらダウンロードに失敗しましたと
上記の表示がされ進みません。
どういった事が考えられますか?
なにかエラーがあって先に進めないのでしょうか?
書込番号:12436169
0点

そんなにハイスペックは要求されませんからご安心を。
下記がシステム要件です。
http://earth.google.com/support/bin/answer.py?hl=en&answer=20701
ダウンロードする時に「Setup.exe」ファイルは「保存」してからインストールしてますか?
それとも「実行」でしょうか?
後者の場合、回線速度が得られなかったり何らかの不具合ある場合はインストール不可になるケースもあります。
インターネットの回線はブロードバンドですよね?
保存してない場合は一旦PCに保存してからインストールをお試し下さい。
ダウンロードファイルは私の環境で555KBと表示されています。
ダウンロード後にファイルのプロパティを開き同じサイズになっているか確認して下さい。
回線が異常ない場合でも買い替えまではしなくていいと思いますよ、まだまだ現役マシンです。
OSの不具合があるのかも知れません、長く使ってるといろんなゴミファイルがたまっていくものです。
正月休暇なんかはリカバリするのに格好の期間ですから私もよくリカバリして工場出荷状態まで戻したりします。
書込番号:12436221
1点

丁寧なご説明、たびたびありがとうございます。
インストールは「保存」を選んでからしました。
私が見たところ「556KB」でPCにちゃんとありました。
「インストールに失敗しました現在〜をインストール中です」の表示がやはりおかしいみたいですね。
一旦、Google Earthは使って見たいですが様子を見てまた再度インストールしてみようと思います。
書込番号:12436337
0点


インストールできて良かったですね。
ちょっと調べてたら現在ダウンロードできるバージョン6.0はβ版であることに気付きまして、それが原因かもと危惧してました。
Googleのβ版はよくあることなので現状問題なければそのまま使用できると思います。
GoogleマップやGmail等も数年間β版で運用していたので他のβ版とは別物とは思っています。
ちなみに旧版(5.2)も同一のダウンロードページから入手できるようです。
不具合出た場合はこちらもお試し下さい。
書込番号:12437843
1点

グラリストさん、ありがとうございました。
>Googleのβ版はよくあることなので現状問題なければそのまま使用できると思います。
GoogleマップやGmail等も数年間β版で運用していたので他のβ版とは別物とは思っています。
>ちなみに旧版(5.2)も同一のダウンロードページから入手できるようです。
不具合出た場合はこちらもお試し下さい。
なるほど、そうなのですか。参考にさせていただきます。
今日は結構さわって楽しんでいました。
今の所、不都合はないようです。
グーグルマップ画面で「アース」ボタンをクリックするだけでキチンと起動してます。
「グーグルアース」ホント、かなり気に入りました。
ありがとうございます。
書込番号:12439168
0点



現在自分はノートPCでオンラインゲームをしているのですがカクついたりするので買い換えようと思います。
ノートPCではなくデスクトップPCを購入する予定ですのでディスプレイ、キーボードも合わせて購入しようと思います。
今回、購入予算は10万円です(当然だが安ければ安いほうがいい)
ディスプレイのインチは大体18〜21インチでお願いします。
キーボードは購入するものを決めておりますので結構です(2520円)
FF14等のハイスペックを要するものはプレイしません(AVAとかはすると思います)
以上の条件の中でおすすめのPCを教えていただけるとありがたいです
どうぞよろしくお願いします。
0点

今使っているノートのスペックを書いたほうがいいと思うよ。
書込番号:12420863
1点

自分の今使っているPCのスペックは
・CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz
・windows7(32bit)
・メモリ 容量:3003MB : 空き領域:1860MB
・ハードディスク[C:\] 空き容量:178.59GB 総容量:230.17GB
・ハードディスク[D:\] 空き容量:113.71GB 総容量:230.17GB
・ビデオカード Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
です
書込番号:12421598
0点

ギリギリのスペックを購入するより今後の事を考えて
多少いいスペックを選んだほうがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000148940/spec/
書込番号:12422390
0点

基本的に国内メーカーのデスクトップはゲーム向けの製品が存在しません。
必然的にDELLやAcerなどの国外メーカー品か、PCショップのBTOを選択するしかありません。
ひんたさんが上げられているものや、Acerのhttp://kakaku.com/item/K0000121222/、
http://kakaku.com/item/K0000151420/などです。
PCショップBTOはこんな感じ。
http://www.stormst.com/system2/bto_powerspeedgamersedition.html
http://kakaku.com/item/K0000149575/(ヤマダ電気傘下)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=297&ft=&mc=1527&sn=33&st=1&vr=10
後々アップグレードするなら、電源を大容量で高品質(80PLUS認証など)のものにしておくと楽です。
また、Geforceの300シリーズはオススメしません。旧製品を処分のためにリネームしただけのチップなので。
書込番号:12424886
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





