
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月25日 13:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月30日 20:47 |
![]() |
3 | 11 | 2010年12月27日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月23日 20:04 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月23日 13:06 |
![]() |
4 | 10 | 2010年12月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じパソコン内なのに、ネットワーク共有できるHDDとできないHDDがあります。
Windows7が稼働しているパソコン内に、SATAのHDDを複数取り付けているのですが、どういう訳かそのうち1台だけはネットワーク共有できず、他のマシンから見に行くと『このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。』というポップアップが出てきます。他のHDDは問題なくアクセスできるのに。
思い付く違いとしては、ネットワーク共有できているHDDはXPの頃に初期化したもので、ネットワーク共有できないHDDは昨日Windows7上で初期化したもの、と言うことぐらいです。
XPパソコンにつなぎ直して、初期化し直して解決するかどうか試してみるというのは難しいので、何とかこのままネットワーク共有できるようにしたいのですが、何をすればよいでしょうか?
パスワード保護の共有は無効にしてあります。(これを有効にしたら全滅でした。)
0点

マイコンピュータで該当のドライブを右クリックしてプロパティを出して、
セキュリティのアクセス権設定か、共有のアクセス権設定でどうでしょう。
それで駄目だったらセキュリティの詳細設定で所有権を少しいじってみて下さい。
書込番号:12416573
0点

ありがとうございました。
教えていただいた場所でフルアクセスに設定し直したら使えるようになりました。
書込番号:12416808
0点



2日目前に富士通の23インチ一体型PC(2005年製)が壊れてしまいました。
週に2〜3回一日10時間程度趣味で株取引(デイトレード)をし、楽しんでいました。
現在はノートPCのみになり、やはり色々な指標・チャートを観るのには、16インチの画面では満足できない状態です。
年末もしくは年明けに新しいPCを購入したいのですが、PC選びに困っています。
条件としましては、画面が今まで使用していた23インチワイド以上(光沢あり)で、夏場も使用しますので、PC本体に熱がこもりにくいタワー型・大型ファン搭載なおかつ定期的に初心者でも簡単に分解して埃などの掃除がしやすいPCを購入したいと思っています。
現在は休職中ということもあり、購入予算は10〜12万位しかありません。
予算が少ないかも知れませんが、予算範囲内でお勧めのPCがありましたら、どうか教えてください。ちなみに機械に詳しくありませんが、自作PCも検討しております。
0点

ショップブランドの物を選ぶという手も
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1434&sn=21
モニターは画素数の多いほうが良いと思います↓一例です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00850812703.K0000114898
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitors/ct.aspx?refid=monitors&s=bsd&cs=jpbsd1&~ck=mn
書込番号:12412694
2点

参考にさせて頂き本日購入しました。SETUPも完了し、正月に色々使い勝手が聞くように設定していき対と思います。
親切にして頂き本当に有難うございました。
PCの扱い方は初心者なので、また困ったことがあったら、ご指導お願いします。
書込番号:12439585
0点



前回、ここで構成についていろいろアドバイスを貰ったのですが、いよいよ購入時期も決まりましたので、もう一度アドバイスをいただきたいと思い投稿します。
前回とは構成も大きく変わりましたので、問題がないか少々不安です。
とりあえず、構成は以下のように考えました。
CPU Intel Core i7 870 BOX
GPU SAPPHIRE SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5
M/B ASUS P7P55D-E EVO
MEMORY CFD W3U1333Q-4G
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
光学ドライブ パイオニア BDR-206JBK
電源 Corsair CMPSU-850HX
ケース Corsair CC700D
OS Intel Windows 7 home DSP版
予算は20万以内、用途はゲーム用PCとして使用する予定です。
CPUクーラーなどは、初自作なこともあり、リテールを使用するつもりです。
年始に買う予定なのですが、未だにケース選びに悩んでおります。
GPUが入るか不安でしたので、前回選んだケース「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」ではなく、E-ATXの「CC700D」にしました。
ですがこのケースの評価を別サイトでみたところ、電源ケーブルが届かないなどの問題もありましたのでやはり不安です。
他にいいケースがありましたらご教授願いたいです。
また、他に問題や改善点などありましたら是非是非に指摘していただきたいです。
0点

来年初めには新しいCPUが出てくるのに一世代前のを買うの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
書込番号:12408555
1点

うーん それだけ予算があるなら
来年まで待って新CPUで組んだほうがいいような気がします。
もうすぐそこですよ!
書込番号:12408612
0点

CC700D使用中
ケースに関しては大丈夫です 延長ケーブルも付属してます 選択の電源なら裏配線しても
十分に届きます。
但し天板用のファンは付属しておりません
まー一度組んでから 後々の楽しみでも
http://kakaku.com/item/K0000006492/
私はこれを使用です。
ファンコンがあれば尚良しですね。
但し ケースは大きいよ サイズをきちんと確認ね。
書込番号:12408952
1点

>予算は20万以内、用途はゲーム用PCとして使用する予定です。
だとしたら、HDDは1TBでよいのでは?あとOSはパッケージ版でいいんじゃないの?
SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の128GBにしたほうがいいとおもうけど。
書込番号:12409000
0点

>来年初めには新しいCPU
Intelの新型CPU発売日は1/9みたいですね。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
P67を積んだM/Bがいつ、どのメーカーのどのグレードからでてくるのかは
まだ情報が少ないようですけど。
書込番号:12409948
0点

>来年初めには新しいCPUが出てくるのに一世代前のを買うの?
>Intelの新型CPU発売日は1/9みたいですね。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
P67を積んだM/Bがいつ、どのメーカーのどのグレードからでてくるのかは
まだ情報が少ないようですけど。
sandy bridgeの存在は知っていたのですが、今現在、ディスプレイに4万とその他に1万程度使っているので、実質使える金額が15万程度です。
いくらするか分からないのでとりあえず見送っていたのですが…
現在の構成で予算ギリギリなんですよ;
>だとしたら、HDDは1TBでよいのでは?あとOSはパッケージ版でいいんじゃないの?
SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の128GBにしたほうがいいとおもうけど。
やはりSSDは128GBの方がいいですか
予算の都合上、削ったのですが…
64GBだとどのようなデメリットがありますか?
OSは格安でアップグレード版が購入できる環境にあるので、DSP版を購入したのちアップグレードすればいいかなと思っていました。
初心者なので分からないのですが、そのようなことはできないのでしょうか?
>CC700D使用中
ケースに関しては大丈夫です 延長ケーブルも付属してます 選択の電源なら裏配線しても
十分に届きます。
貴重な情報有難う御座います。
大変助かりました。
書込番号:12413621
0点

私は、870買っても損はないと思いますが。
新CPUの値段は発表されていますが。ラインナップ的に、870の位置はまだ空きがあるように思います。
SSDの寿命は、容量に比例します。まぁさほど神経質になる必要は無いですけど。
また、Realなどもですが、容量が多いほど書き込み速度が速い製品が多いです。
メモリにCFDはあまりお薦めしたくありませんが。どこのを買うにしても、メモリだけには相性保証を。
>OSは格安でアップグレード版が購入できる環境にあるので、DSP版を購入したのちアップグレードすればいいかなと思っていました。
?
7のDSP版買うのなら、それだけで問題ないですよ。
書込番号:12413741
1点

>現在の構成で予算ギリギリなんですよ;
…それなら仕方が無いですね。
発売当初は、M/B自体も比較的高めな価格設定になりがちですから。
CPU自体はいつもより良心的?!な価格設定なのですけどね。
>64GBだとどのようなデメリットがありますか
“リード速度は355MB/sec(SATA 6Gbps接続時)と、256GBモデル/128GBモデルと同等だが、
ライト速度は70MB/secと128GBモデルの約半分となる。”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376476.html
>MEMORY CFD W3U1333Q-4G
個人的には、i7-860で、MSI製P55-GD65にメモリはCFD(Elixir 2GB*2枚)を使ってます。
OCとかしないのなら問題ないのでは。同M/BにJet-Ramの組合せでは痛い目に遭いました。
書込番号:12414309
0点

>SSDの寿命は、容量に比例します。まぁさほど神経質になる必要は無いですけど。
また、Realなどもですが、容量が多いほど書き込み速度が速い製品が多いです。
>“リード速度は355MB/sec(SATA 6Gbps接続時)と、256GBモデル/128GBモデルと同等だが、
ライト速度は70MB/secと128GBモデルの約半分となる。”
はじめて知りました
まだまだ勉強不足ですね;
しかしながら予算の都合上、倍の値段のかかるのはかなりキツイものがありますので、ライト速度が半分なのは目をつぶろうと思います。
>メモリにCFDはあまりお薦めしたくありませんが。どこのを買うにしても、メモリだけには相性保証を。
どこがおススメですか?
>個人的には、i7-860で、MSI製P55-GD65にメモリはCFD(Elixir 2GB*2枚)を使ってます。
OCとかしないのなら問題ないのでは。同M/BにJet-Ramの組合せでは痛い目に遭いました。
そうなのですか
OCはいまのところする予定はありません
今後するかもしれないですが、そこら辺はよく勉強してからなので
書込番号:12417374
0点

メモリ。個人的には、Corsairが買えれば御の字。
Sanmaxも良いですが、いろんなメーカーのメモリーチップを採用しているので注意(逆に言えば、チップメーカーが選べるので便利)。
http://www.ark-pc.co.jp/list/SanMax%A5%E1%A5%E2%A5%EA+%26gt%3B+%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%CD%D1+%26gt%3B+240Pin+DDR3-SDRAM/cat/c19/?key=&property_code1=b21010&property_code2=c21040&listype=&dsp=0&order=1&limit=20&col=
SSDは、ライト半分だとしても十分速いので。用途的に気になる事はないと思います。
ただ、OSインストール時にマザーボードのBIOSでAHCIモードにしておくのを忘れないように。
ブルーレイ再生ソフトは、バルクのドライブには付いていない事多々なので、留意を。
書込番号:12417614
0点

>メモリ。個人的には、Corsairが買えれば御の字。
Sanmaxも良いですが、いろんなメーカーのメモリーチップを採用しているので注意(逆に言えば、チップメーカーが選べるので便利)。
もう一度メモリを見直してみようと思います。
>ブルーレイ再生ソフトは、バルクのドライブには付いていない事多々なので、留意を。
購入するものはバルクではないです。
書込番号:12425350
0点



DVDレコーダーが壊れました。
といっても、録画と視聴はできます。
何が壊れたかというと、DVDのトレイです。
昨年、HDDが故障し、今年DVDドライブの故障・・・・
メンテのしやすさなどを考慮し、PCでの自作を考えています。
そこで質問です。
キャプチャですが、いろいろ見て回った結果、どれがいいかわからなくなりましたwww
あと、ビデオボードは、どれがいいかアドバイスいただけませんでしょうか?
4番組録画ぐらいで考えています
構成は
CPU:Phenom II X6 1090T BE
マザーボード:ASUS M4A89GTD PRO/USB3
OS:win7 64bit
後は、まだ決めていません。ビデオボードとキャプチャーの値段で変更しようと考えています。
よろしくお願いします
0点

勉強する気があるのなら、PT2は至高です。
する気がないのなら、ブルーレイレコーダー買った方が幸せです。
書込番号:12409385
0点




追加
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/12/005/index.html
http://neeews1.com/pc/433/
http://naaktown.blog96.fc2.com/blog-entry-162.html
あとは、検索されたらいくらでも、、、。
書込番号:12406614
2点

早速のご返答ありがとうございます。
なるほどカスタマイズ可能なタイプなんですね。
個人的には超小型キューブPCというのに一種の憧れがありまして(日本人特有の萌?
minipc.jpやPiBOXやPico-ITXなどに常々興味を持っていました。
Ivy Bridge狙いとしてはそのころに省電力版がCPU(GPU内蔵)単体でDMC4推奨動作要件を満たしていれば必要十二分と考えますので
そのスペックでPico-ITXとか出れば売れるだろうなぁ・・・と妄想しています。
以下妄想スペック
2012年12月発売予定予価\39800
M/B:Pico-ITX準拠+α
CPU:Ivy Bridge 2.0GHz+GPU 650MHz(TB/HT無)TDP20w (最省電力時600MHz/350MHz/TDP8w)オンボード
I/O:HDMIx1 IEEE1394bx1 USB3.0(ネイティブ)x4 SATA3.0x4 e-SATAx1 10GBASE-Tx1 PCI-E1x
MEM:DDR3 SO-DIMM MAX 8GBx1
SSD:リムーバブル2.5インチマウンタx1
AUD:オンボードサウンド無し(HDMIサウンド出力のみ)
PSU:内蔵 IECインレット3pin バッテリ内蔵(6〜8H)
BOX:146x101x50mm
DIR-2221-SRAIDE2つ分のサイズ
別売DIR-2221-SRAIDEを取り付け可能。
書込番号:12407769
0点



4年間使用してきたNEC製デスクトップPCからの買い替えで、初めてBTOパソコンの購入を検討しています。
(ちなみに現在のPCは、CPUがPentium4、メモリ2GBです)
■利用用途
普段はネットが主ですが、小さな子供が2人いますので写真や動画の編集も気軽に行えるPCを希望しています。
数年は買い替えが出来ないでしょうから、有る程度オーバースペックでも3〜4年は使い物になる構成にしたいと思っています。
【現在利用しているソフト】
captureNX2:一眼レフで撮影したRAWデータの編集・現像
PMB:AVCHD形式で撮影したビデオの編集やBD化
■購入検討中のPC
ベースとして考えているのは、ドスパラの「プライム ガレリア HG 三菱23インチ液晶セットモデル」でして
素人ながら下記のカスタマイズを考えています。
【ベースモデル】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1152&sn=181
【検討中の構成】
OS/ 【64bit】Windows7 Home Premium
CPU/ インテル Core i7 870
CPUFANオプション/ 水冷パック 550
グラフィック/ NVIDIA GeForce GTS450 1GB
メモリ/ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx4/デュアルチャネル)
ハードディスク1/ インテル80GB(X-25M/2.5インチ/MLC)
ハードディスク2/ W.D 2TB(20EARS 00MVWB0)
マザーボード/ インテル H55 Express チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ/ Pioneer BDR-206BK/WS
電源/ 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
上記の構成で、何かお気づきの問題点等があればご教授をお願いできませんでしょうか。
(当方なにぶんPCにはさほど詳しくありませんので、不足の情報等あれば確認のうえ追記させていただきます)
ちなみに現在ゲームはまったく行いませんが、PCの買い替えを機に始めてみるかもしれません・・・
0点

1ヶ月待てるなら、1月のIntel 新CPUの発表を見てからをおすすめする。
それで無くても今からCPUの870を選ぶのは流石に勿体ない。
とりあえず、はっきりした予算を提示してはどうだろうか?
書込番号:12399545
1点

>満腹 太さん
アドバイスありがとうございます。
予算は15万円+αあたりをみています。
新CPUの情報は知りませんでした。
ここ最近PCが突然シャットダウンしたり、不安定な挙動を見せていますので
できれば早く買い替えたいと思っているんですが、新CPUと870ではかなり性能差があるということでしょうか?
もしくは新製品発表後、870の値段が更に下がると思われる、ということでしょうか?
書込番号:12399563
0点

まだ、すべての情報が出てきたわけでは無いです。
ユーザーが使ってどれほどの性能が上がったかが分かるのではないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
書込番号:12399636
1点

>kanekyoさん
情報提供ありがとうございます。
用語が難しくて理解できないところもあるんですが、自分でもいろいろ調べてみますね!
書込番号:12399674
0点

GTS450は微妙だが、仕方がないのかな・・・
ゲームを始める可能性があるのならHD5850へ上げた方が良いかも。
メモリを8Gにするなら4G*2がいいだろう。
2G*4だと空きスロットがなく、後からメモリを増設する際に元のメモリを外すことになる。
書込番号:12399853
1点

>お握りQさん
グラフィック面はよくわからないんです・・・
そしてゲームを始める可能性は正直かなり低いと思います。
知り合いに「カウンターストライクオンライン」ていうゲームに誘われましたが、散々でした(笑)
メモリは4G*2も選べるようになっていましたので、そちらを選択するようにしますね。
(違いがわからなかったんです・・・)
といいますか新CPUが気になってきちゃっています。なんだかスゴそう(笑)
書込番号:12399903
0点

最近のIntel製品は、同シリーズCPUを前期・後期に分類できます。
そしてお買い得加減からいけば、後期の製品がよりお買い得度は高くなります。
Core 2 Duoシリーズは当初E6000でしたが、後期はE8000となりました。
マザーボードは同じソケット(LGA775)でした。
Core i○シリーズは現在の900・800・700・500から今度は…何だったか失念しましたが
どちらと聞かれれば、後期に相当する製品を推します。
今度はソケットも異なり互換性はありません。
1ヵ月後の新CPUはその後期型に該当する訳です。
他にもCPUにグラフィックコア内蔵だとか色んなトピックはありますが
今からCore i7 870を買うのは流石に勿体ないと、こういう訳です。
書込番号:12399938
1点

>満腹 太さん
なるほど。型落ち+コストパフォーマンスも悪い、ということですね。
あと1ヶ月もないことですし、ここは新CPUの発売と購入者のレビューを待ってみようかと思います。
書込番号:12399959
0点

水冷CPUクーラーセットにするくらいなら、SSDの容量を増やしたほうがいいように思うし
できれば、SSDではなくHDDにしたほうがいいんじゃないかと思う。
容量を考えたら。
書込番号:12400159
0点

>大麦さん
アドバイスありがとうございます。もう少し全体のバランスを考えたほうがよさそうですね。
今のPCが何をするにも動作が遅いので、SSDが一番効果的なのかなと思ったんですが・・・
書込番号:12405110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





