デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティション分割について

2010/10/29 14:50(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

Windows7 64BitのPCを購入しました システムドライブ100GB Cドライブ約500GB 残りはDドライブになっています
パーティションを分割するために「コントロールパネル」→「管理」からCドライブを縮小しました なぜか新しいパーティションが出来ました フォーマットしたら「空の領域」になりました 「空の領域」をDドライブに移すにはどうしたらいいのでしょうか?

有名なフリーのパーティション分割するソフトがあるみたいですが それで出来ますかね?

書込番号:12132014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/29 16:00(1年以上前)

>「空の領域」をDドライブに移すにはどうしたらいいのでしょうか?

やりたいことがよく分からないのですが、最終的に以下のような状態にしたいということでしょうか。

C: 500GB (システム)
D: 500GB (データ)

その場合、先にDドライブのボリュームを削除してから作業すべきでした。

現状から修正するなら「空の領域」とDドライブのボリュームを削除し、新規にパーティーションを作成してください。

書込番号:12132251

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/29 16:07(1年以上前)

>システムドライブ100GB
たぶん、100MB。

D:のパーティションを削除をして、再作成すればよろしいかと。

書込番号:12132276

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/29 16:13(1年以上前)

最初からシステムというところに100GB満タン入っています たぶんOSの領域と思いますが あとCドライブ500GB→200GBに変更 残りをDドライブにしたいということです

書込番号:12132308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/29 16:42(1年以上前)

pooh4928さん、こんにちは。

OSがインストールされているのはCドライブです。その前にあるシステム領域は、BitLockerという、ドライブ暗号化機能のために用意されているブートパーティションです。

Cドライブを500GB→200GBに変更されたのであれば、

1.システムパーティション
2.Cドライブ(200GB)
3.未使用領域(300GB)
4.Dドライブ(残り)

という形になっていると思いますので、4.Dドライブを削除すれば、3.未使用領域に残り全ての容量が纏まりますので、これをDドライブとしてパーティション作成→フォーマットしてあげればよろしいかと思います。

書込番号:12132416

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/29 17:10(1年以上前)

億劫がらずに、HDDの内容を全部消去してパーティションを好きに設定すればいいだろ。
小細工すると下手したら内容は消える。
消えてもいいなら、消してやればいいだろ。

書込番号:12132520

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/29 17:16(1年以上前)

とにかくDドライブを削除してみます


空の領域も削除した方がいいのでしょうか?

書込番号:12132537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/29 18:40(1年以上前)

パーティションを縮小したり削除したりすると、そこに空き地ができる。
その空き地に新しいパーティションを作成したり、隣のパーティションを拡大したりする。

あなたがCドライブを縮小したときも、その空き地ができた。
あなたはその空き地を新しいパーティションだと勘違いして、フォーマットして逆に新しいパーティションを作ってしまった。

だから、Cドライブ以降のパーティションを全部削除して、一旦大きな空き地を作って、そこをフォーマットして新しいDドライブを作ればいい。

書込番号:12132878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/29 18:49(1年以上前)

pooh4928さん、こんにちは。

CドライブとDドライブの間に挟まった未使用領域は、特に何もしなくてもDドライブを削除すればその分と併せてひとつの未使用領域になりますから大丈夫です。

纏まってひとつになった未使用領域をDドライブとして領域作成・フォーマットしてください。

書込番号:12132921

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/29 20:29(1年以上前)

削除して新しくDドライブを作ることが出来ました
しかしCドライブにまだ415.23GB 縮小はこれ以上出来ないみたいです

Cドライブを200GBにしたいのですが・・・

書込番号:12133374

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/29 23:15(1年以上前)

当然ながら、200Gにしたいと言っても、位置的に200G〜500Gの間に置いてあるファイルをすべて整理/移動させる必要があるので。本来は一筋縄ではいきません。
パーティション操作ソフトを購入するか。リカバリーをかけてC:を設定し直すくらいしか無いかと。

書込番号:12134441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/30 00:12(1年以上前)

空き領域と未割り当て領域

フォア乗りさん
>CドライブとDドライブの間に挟まった未使用領域は、特に何もしなくてもDドライブを削除すればその分と併せてひとつの未使用領域になりますから大丈夫です。

スレ主の言う「空の領域」というのが「空き領域」のことだったら、「未割り当て領域」とはまた別物。

書込番号:12134801

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 03:19(1年以上前)

フリーのパーティション分割ソフトは使わない方がいいのでしょうか?

書込番号:12135402

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 03:30(1年以上前)

HDDの内容を全消去して好きな割合でパーティションを設定すればいいんじゃないの。
Microsoftが提供している機能でするのなら、間違いない。

書込番号:12135415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/30 10:18(1年以上前)

>フリーのパーティション分割ソフトは使わない方がいいのでしょうか?

使っても多分大丈夫だと思うよ。

窓の杜「EASEUS Partition Master」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

ただ、システムが入ってるパーティションのサイズを変更する以上、多少のリスクは覚悟しとかなきゃいけないけど。

書込番号:12136316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/30 10:40(1年以上前)

Win7,64bitは、プロが使うという前提のOSです。
簡単にシロートがパーテッションを変更できない環境のようです。
「EASEUS Partition Master」のフリー版は、対応していません。
ただし、体験版でなんとかなる可能性がありますので、英語が詳しければチャレンジして下さい。

書込番号:12136405

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/30 12:09(1年以上前)

「Windowsで出来ないことを実現するソフト」を使う場合、ソフト的に壊れることは常に覚悟しておきましょう。
パーティション操作ソフトでハードディスクのデータが壊れても、不思議ではありませんので。大切なデータのバックアップは忘れずに。

大切なデータがないのなら、最初からやり直した方が確実です。

書込番号:12136809

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 13:09(1年以上前)

大丈夫の後にリスク、覚悟と並べるのは矛盾して変でしょ。
重要なデータは複製保管が常識だから、常識人はダメ元でやると良いでしょう。
ダメなら、領域開放からやる普通の方法をやれば良いのだし。

常識を実践しない非常識な人なら、ダメならダメな結果になる。
それが早いか遅いかの僅かな違いしかないだけだし。

書込番号:12137083

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 13:12(1年以上前)

まだOSのみで大切なデータ等はありませんので リカバリーをします パーティションの分割等はリカバリーすると何もしなくても出ますか?
何かしないと出来ないのでしょうか?

書込番号:12137097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/30 13:40(1年以上前)

>大丈夫の後にリスク、覚悟と並べるのは矛盾して変でしょ。

「多分大丈夫」というのは「もしかするとダメかも」という意味を含むから、矛盾するとは思わん。
64bitに対応してないソフトを紹介したのは申し訳ないとは思うけど。

「Microsoftが提供している機能でするのなら、間違いない。」ということの方が変。

書込番号:12137207

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 17:35(1年以上前)

Windows7 64Bitのリカバリーはどうやってしたらいいのですか?

書込番号:12138236

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 17:56(1年以上前)

WindowsをプリインストールしてあるPCなら、リカバリの方法は説明書などに書いてある。
各メーカーで方法は違って当然だから、どうするというだけでは答えようが無い。

書込番号:12138326

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 19:09(1年以上前)

自作PC OSはOEM版 リカバリーディスクは店に作ってもらいました

いろいろ調べてわかったのですがWindowsが起動する前にDelキーを押してBIOS起動 保存して終了 リカバリーが始まりました
HDのパーティションを変更する場面がありましたので一旦削除して一つのドライブに200GBを設定 残りをもう一つに設定 OSをインストールしました

完了後 なぜか容量の大きい方がCドライブ 200GBがDドライブになりました

逆になってしまいました
なので再度リカバリーをしています
今度は一つを200GBにして残りを未領域にしました 後からディスクの管理画面からDドライブを作ろうと思っています

書込番号:12138691

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/30 20:31(1年以上前)

OSをインストールする場所を要領の大きい方に指定した為に200GBの方がDドライブになったみたいです 未領域を作成後はEドライブ以降しか指定が出来ませんでした
またリカバリー中です 今度は間違えないと思います

いろいろと勉強になりました
ありがとうございました

書込番号:12139163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/01 20:02(1年以上前)

>自作PC OSはOEM版 リカバリーディスクは店に作ってもらいました
 ↑HDDが故障しても大丈夫という事ですね

win7がインストールされているパソコンからパーテションを変更する場合は総容量の50%迄しか縮小できません
例;1TBなら500GBまでしか縮小できない
  フリーソフトを使って好みのサイズに変更する事は可能です
例えば↓こういうソフトで
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

書込番号:12149747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BTOパソコン これでいいでしょうか?

2010/10/29 07:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

皆様こんにちは。
BTOパソコン購入しようと思っています。

予算  :12〜13万程度
使用目的:メール、HP閲覧、動画編集、ゲーム(ローズ)

以下のような構成を考えてみました。
相性的には問題ないでしょうか?
また、予算オーバーする予測ですが、どのあたりを変更して抑えればよいでしょうか?
OS、PCケースはこのまま、液晶は20インチ以上を必須条件としています。

OS :Windows 7 Home Premium
CPU :Intel Core i5 660
マザーボード :ASUS P7P55D-E
ビデオカード :ELSA GLADIAC GTS 250G
メモリ :Corsair TW3X4G1333C9A
HDD :HITACHI 0S02601
電源 :Corsair CMPSU-650TXJP
CPUクーラー  :Thermaltake Contac29 CLP0568
PCケース   :Antec SOLO Black
光学式ドライブ:LG GH24NS50 BL BLK
ディスプレイ :三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK)

サウンドカード、キーボート、マウスは適当に合計5000円以内の安いものを選ぼうと考えています。

予算上げないと無理ですかね?^^;

ご意見、よろしくお願いします

書込番号:12130607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/10/29 08:11(1年以上前)

GTS250を使うのに、わざわざGPU統合型CPUを選ぶ理由はどこに?
i5 700番台にすればいいと思う。

書込番号:12130742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2010/10/29 08:27(1年以上前)

まずはパーツの相場と比較してみては?

>CPU :Intel Core i5 660

760か540で。動画触るなら760かな。

>マザーボード :ASUS P7P55D-E

こんないいの要らない。性能に貢献しないし。

>ビデオカード :ELSA GLADIAC GTS 250G

ELSAは高価格ブランドです。今更GTS250にお金賭けるのは無駄。

>メモリ :Corsair TW3X4G1333C9A

値段次第だけどBTOで組むのに高信頼ブランドは無駄。CFDと同程度なら良いと思う。

検証して出してくるので「安いパーツが使える」のがBTOのいいところなんで。

>電源 :Corsair CMPSU-650TXJP

オーバースペック

>CPUクーラー  :Thermaltake Contac29 CLP0568

要らないです

>PCケース   :Antec SOLO Black

安直な選択。高級まで行かないけど節約したい人が選ぶケースじゃない。

>ディスプレイ :三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WLM(BK)

節約したいならDellとかの方がいいような。

この店どこですか? なんかBTOの価値がないような、、、

書込番号:12130789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/10/29 08:47(1年以上前)

>以下のような構成を考えてみました。
スレ主さんがご自身で考えられたようですね。
BTOじゃないのでは?
BTOの意味を取り違えているよな気がします。
ご自身で納得されたのでしたら、「高級志向」でも構わないかな。
だた、CPUは上に書いたような理由でGPU機能は無駄になるので、変更したほうがいいと思いますが。

書込番号:12130838

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/29 08:56(1年以上前)

自作に近い指定具合ですがあくまでBTOということでいいでしょうか?
ここまで細かくBTO指定するとなると私はVSPEC、サイコムしか知りません。(それでも選択肢に制限あるから大丈夫かどうか怪しい)


まず、相性についてですが、
とりあえずBTOなので相性の問題は無いと考えて間違いありません。また自作する際にも最近ではハードウェア間の相性はほとんど聞きません。


構成についてですが
ケース
PCケース「Antec SOLO」を必須条件とされていますが、もし時間に余裕があり価格を抑えたいのであれば自作も視野に入れることをお勧めします。ケースにこだわりが無いのでしたら他のBTOもご覧になることをお勧めします(フェイス・ドスパラ・tukumo・ツートップ等)。ケースが選択できないデメリットはありますが、その分値段は安くも出来ます。

CPU
用途に動画編集が含まれているので頻度にもよりますが、CPUはCore i5の700台かCore i7のほうがいいですね。ただし編集回数自体が月一回程度でしたら今のCPUでも問題ないでしょう。

予算についてはBTOだと予算ぎりぎりですね。サイコムでの計算では、
CPUをエンコード用途に強化してi5-760に変更
メモリは4GB(メーカー選択不能に付き容量のみで選択)に
マザーボードをASUS P7P55D-E LX(選択肢の中で一番安いもの)に
電源が合致するものが無かったためANTEC「TruePower New TP-650」650W電源に
HDDを同等性能HITACHI製1TBに
ビデオカードをGT450に

CPUクーラー未選択(付属品予定)、OS・ディスプレイ・マウス・キーボード込みで予算2000円ほどオーバーの\132,220になりました。電源をぎりぎりの550Wにすると1000円弱下がります。https://www.sycom.co.jp/custom/gz2000p55.htm

書込番号:12130863

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/29 15:14(1年以上前)

ついでに自作の場合も想定してtukumoでモデル計算してみました。


CPU:intel Core i7 870 Box(LGA1156) \26,140
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 \5,780
マザーボード:GIGABYTE GA-P55-USB3(rev. 2.0) \12,980
ビデオカード:Leadtek WinFast GTS450 Extreme \12,980
HDD:Western Digital WD10EALX-R(1TB 7200rpm)\6,980
光学ドライブ:LG電子 GH22NS50BL \2,480
電源:ENERMAX ECO80+ II EES620AWT II(620W) \13,800
PCケース:Antec SOLO \10,480
CPUクーラー:SCYTHE 刀3クーラー SCKTN-3000 \2,980
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 DVD-ROM

合計: \106,509 (税込)

自作の場合は結構予算に余裕があるのでBTOモデルのときと比べてCPUをi7アップグレードしたほか、そのほかのパーツでも所々品質を選んだ選択をしてみました。また一応CPUクーラーも付属クーラーの不が音がうるさいということを加味して、今回は値段に入れてみました。

マウス・キーボードは無いですが、選択されたディスプレイが¥22000程度なので、何とか13万に納まるモデルに出来たと思います。 また、今回通販特価のみとし、それより安い会員価格は利用していません。それを加味すると3000円程度さらに安くなるはずです。

書込番号:12132092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/30 01:33(1年以上前)

自作PCってケースを自分で作ったり、加工したりと、パーツを自分で作るイメージのものだと思っていました。(当然、個人では作れないパーツもありますが)
自分自身で色々、選んで組み合わせることがBTOだと思っていました・・・

初めてのようなものなので、何となく、有名メーカーの方が安心できるのかなと思って選びました。

ご意見を伺うと、とても自分で選べるレベルじゃないと分かりました。

お店の人と相談して決めることにします。

書込番号:12135180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてパソコンを購入

2010/10/27 18:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
今回初めてパソコンを購入します。
用途は主にインターネットとイラスト(Intuos4購入予定)です。
価格、性能(=周波数?)、ディスプレイの解像度で以下にしぼってみました。
〇NEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B

〇SONY VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

〇富士通 FMV ESPRIMO FH700/5AT FMVF705ATB

このなかでどれが用途にむいているか、または他にむいている機種があるなど、みなさんのアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12123336

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/27 19:16(1年以上前)

その中ではNECか富士通がいいんじゃないかな。

NECはデスクトップ向け、富士通はノート向けのCPUを使っていますね。

SONYはサポートがちょっと…

この掲示板はSONYのセールスマンが出没するので注意を。

書込番号:12123492

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/27 19:55(1年以上前)

VAIOがいいと思いますよ。
GPUが搭載されているので、他2機種よりも高性能ですね。
動画再生時などに威力を発揮します。
SONYは音質にもこだわっているのも魅力です。

書込番号:12123642

ナイスクチコミ!2


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 20:50(1年以上前)

今回の用途を考えますと3機種の中でのお勧めはNEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B
になると思います。


単純に3機種をスペックから差分をそれぞれ比べて見ますと
・NEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B
http://kakaku.com/item/K0000118067/spec/ CPU:Core i3 530 グラフィック:Intel HD Graphics Office:2010
 CPU性能が3つの中で一番高い。グラフィック性能は2位だが3位とさほど差が無い。

・FMV ESPRIMO FH700/5AT FMVF705ATB
http://kakaku.com/item/K0000118602/spec/ CPU:Core i5 450M グラフィック:Intel HD Graphics Office:2010
 CPU性能は2位、グラフィック性能は2位に近い3位。

・SONY VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
http://kakaku.com/item/K0000081000/spec/ CPU:Core 2 Duo E7500 グラフィック:GeForce G210M Office:2007
 3Dグラフィック性能に関して他にやや差をつける1位だが、CPUが旧世代の製品で3位。



今回の用途として3Dデータや動画の用途は含まれていないため性能の優先順位としてはCPU第一基準で見ていいと思います。グラフィック性能はVAIOが確かに高いのですがそれでもローエンドのグラフィックカードなのでこの用途では特筆すべきほど高いわけではありません。また、SONYのはCPUの世代の古さがネックになると思います。メーカ側の保守交換部品の保管期限の可能性という面からも出来ればCore iシリーズのほうがいいでしょう。

書込番号:12123888

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/10/28 12:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
NECを購入することにしました。
ベストアンサーはそれぞれの機種の特徴をわかりやすく説明していただいたaf320さんにさせていただこうとおもいます。
他に返信くださったみなさんも本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12126695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン購入相談

2010/10/27 13:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:31件

パソコンの購入を検討しています。
用途は、インターネット、メールが主で、エクセル/ワード/パワーポイントの読み書き、ビデオの編集です。低価格希望。
ここで色々と相談にのってもらい、デスクトップにする事にしました。
WIN7、メモリ4GB以上、HDD500GB以上、BDは必要か迷い中、23インチ以上、サクサクっと動いて欲しい、が希望です。
オフィスは、OpenOfficeのフリーソフトで対応可ですよね?
それと、本体と液晶は別売りが良い、また易くすむのでしょうか?
総額9〜10万円で、何かお勧めの機種仕様を紹介して貰えませんか?
メーカ指定は有りませんが、断然良いでもなく、あまり良くないでもなく、そこそこ良いレベルが希望。
お買い得品はどこで探したら手に入れられるのでしょうか?(価格コムを毎日覗け!とか・・・)
質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

書込番号:12122213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/27 13:36(1年以上前)

価格COMのスペック検索を以下でかけました
http://kakaku.com/specsearch/0010/
筐体:タワー
OS:Windows7
メモリ:4G以上
液晶:22インチ以上

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000148090.K0000125510.K0000126491
出てきた中で10万円前後だとこの辺です
ただし、Officeが入っていません
互換品使うか、MS品を購入しないといけません

上記の条件でOffice Home and Bussiness 2010を加えるとHITなしです
予算制限があるので、選択肢が少なくなってしまいますね

書込番号:12122281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 14:01(1年以上前)

 松下パナ平さん、こんにちは。

 Officeについてですが、「仕事で本格的に使う」ということだと、
 やはりマイクロソフトのOfficeにされた方が良いでしょう。

書込番号:12122355

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 14:17(1年以上前)

とりあえず、ディスプレイ込みで10万円以下ですとそこそこの性能が買えますよ。
これは私の基準ですがパソコン単体機能かつ本体のみの価格で分類すると
超低価格:3〜5万円
低価格:4.5万円〜7万円
中間価格:7万円〜11万円
高価格:10万円〜16万円
超高価格:15万円〜
とりあえず個人的お勧めとしては(メモリは共通4GB)
tukumoよりエアロストリーム RM7J-C23/Sの\69980(HDD500GB)や
そのカスタマイズでGF240+HDD1TB変更の\78905
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J131&TYPE=32S
(CPU:i5-760 VGA:GeForce210→240 HDD:500GB→1TB)

ドスパラよりPrime A Thunderstorm PXR にwin7カスタマイズで\82,979
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1527&map=4
(CPU:AMD PhenomU X4 955 VGA:ATI Radeon™ HD 5770 HDD:1TB)

フェイスよりアウトレットPC INSPIRE MGX i57600XN/DVR-W7H
カスタマイズでCPUをi7に変更して\75,300
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=144303
(CPU:i5-760→i7-870 VGA:GeForce240 HDD:1TB)

このあたりがお勧めです。個体性能では三番目のが一番高いです。逆に電源で見るとtukumoが唯一Topower製 TOP-430C99とブランドがわかっているため安心できるかもしれません。

これらにディスプレイを別に購入(\14000〜18000程度)すると10万円になります。http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/p1001/s1=22-24/s2=1/s3=2073600/


ちなみにお買い得品となりますとアウトレット品を狙うのがかなりベターです。ただしアウトレット品はwin7を搭載していないものも多いため選ぶ難易度は格段に上がると思います。
それと確認なのですが、利用用途のワード・エクセルなどで他の人たちはマイクロソフトオフィスを利用していますか?またその人たちとオフィスデータのやり取りはあるのでしょうか?
もしそういったデータの利用を行うのでしたらオープンオフィスはMSオフィスとの互換性が低いので最低でもキングスソフトオフィスあたりにしておいたほうが良いと思います。

もしMSオフィスにこだわるのでしたら先ほどのINSPIRE MGX i57600XN/DVR-W7Hにカスタマイズでオフィス追加で¥84,801で購入できます。

書込番号:12122403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/27 16:43(1年以上前)

購入すら相談しないと出来ないような人にはいくら安いとはいえ最低限のサポートしか付かないようなショップブランドは無理だろう。

予算を上げて一般的なメーカー製品(NEC、富士通、エプソンなど)にするか、スレ主自身が知識を身に着けることが必要だろう。

DELLやHPなどの外資系、ツクモやドスパラのようなショップブランド系はある程度知識がある人向けです。身の回りで手助けしてくれる人でもいれば別ですが、初心者だと起動すらままならないこともありえます。

書込番号:12122863

ナイスクチコミ!2


wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/27 18:31(1年以上前)

こんばんは。
とりあえず、大手家電量販店のWEBサイトで、いろいろ見てみると言うのもありじゃないですかね?オリジナルモデルで割安なのもありますよ。
ただ、サポートと保障に関しては、どこで購入するにしても、ご自分でよく確認された方が良いと思います。
あと、officeソフトですが、キングソフトのサイトを、一度ご覧になってみると良いと思います。用途によっては、ありかと思います。

書込番号:12123251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/27 22:10(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
パソコンは日頃から使っているので、操作は分かるのですが、ショップブランドや、オフィスのフリーソフトがあるなど、その辺の知識は有りませんでした。 こんな私ですが、安いショップブランドに手を出すのはやめた方が良いのでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。
それと、オフィスについてですが、会社(オフィス2007かな?)で作った資料を家で追加、修正して会社でまた使う といった使い方をしたいんですが、互換性に問題あるのでしょうか? 何か、オープンオフィスはやめて、キングソフトの方が良さそうですが、キングソフトなら問題ないのでしょうか? あと、キングソフトってフリーではないのでしょうが、いくらくらい?

書込番号:12124305

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 23:12(1年以上前)

キングソフトオフィスは高くても5000円しないぐらいの値段です。http://kakaku.com/item/K0000072261/

機能はワード・エクセル・パワーポイントの互換ソフトとなっています。互換性は結構高めのようですが一部機能に差があるみたいです。すくなくともレビューやクチコミを見る限りではオープンオフィスで発生した誤表示バグは無いみたいです。


なお、ショップメイドについてですが、どの程度のサポートを要するかによって変わってきますね。近くに(知人に)パソコンで頼れる人がいる場合などにはありだと思いますよ。私に知人もtukumoモデル使っていましたけど(詳しくないのに)問題は発生してはいないみたいでした。OSの再インストールになるような事態にならなければ、そこまで問題は無いと思います。


個人的には、オフィスとかパソコンの利用方法とかソフトウェアの一般的な使い方がわかっているのなら、当たって砕けろでショップメイドに挑戦するのも手だと思います。問題が起こるたびにここや知人への相談になりますが、それによって知識と経験を増やすのもありだと思いますよ。今まで使っているパソコンが使えるのなら、ここで質問するのも出来ますからねw。ただし時間があまり無い人でしたら少々厳しいかもしれないです。


あ、ちなみにフェイスよりアウトレットPCは売り切れたみたいです。

書込番号:12124686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/27 23:30(1年以上前)

仕事で使用されるなら、互換製品は、やめた方がいいと思います
完全に互換性があって、100%変換されるわけでは、ないです
(万が一の場合の保証は、してくれません)
会社、家、会社と何度もデータのやり取りがあり、心配です
他社にメールなどで送った時も心配です
2〜3万をケチって、仕事で損失だしても問題ないならいいですが
会社で使用されるなら、安全性とる方をお勧めします

ちなみにキングソフトは、これ
http://www.kingsoft.jp/office/
無料版は、30日体験版しかないようですね
キングソフトで検索するとすぐにでてきます
手厳しいようですが、鳥坂先輩さんがいわれるように安く済ますなら知識と努力が必要です
簡単な検索も込みで丸投げされるようなら、海外メーカー製PCや互換Officeをお勧めするのは、怖いというのが私の感想です
予算アップして、アフターの定評のいい、富士通、NEC、東芝当たりの機種にされるのがいいかもしれません

書込番号:12124793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/10/28 13:11(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難うございます。 最後どうするかは、もう少し考えてから決めます。

書込番号:12126878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初パソコン自作

2010/10/26 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 BSXさん
クチコミ投稿数:4件

ベアボーン SH55J2
GPU SAPPHIRE HD5450
HDD 0S02601 1TB
CPU Core i5 760 BOX
メモリ W3U1333Qー2G×2
ドライブ BDRー205BK バルク
OS Windows7 home Premium

で組んでみようと思っています

することはエンコードや2Dゲーム、TV視聴や録画です

できればもう少し安くしたいと思っているんですが意見をお願いしますm(_ _)m

書込番号:12119121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/26 21:15(1年以上前)

グラボいる?

書込番号:12119240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 21:36(1年以上前)

CPUをCore i5 600番台にすれば、グラボが要らなくなってコストダウンになるのでは?

書込番号:12119347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/26 22:02(1年以上前)

i5-700シリーズなら必要ですね。失礼を。

書込番号:12119528

ナイスクチコミ!0


スレ主 BSXさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 22:09(1年以上前)

最初はそうしようと思っていたんですが

いまいちH55に内蔵されているGPUがどのくらいのスペックなのかわからなくて…

書込番号:12119581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/26 22:56(1年以上前)

H55にはGPUは無い。
CPUにIntel HD Graphicsがなければ意味が無い。

書込番号:12119943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/27 00:20(1年以上前)

正確にはH55ではなく、CPUの統合グラフィック(Intel HD Graphics)の性能ですね。H55は統合グラフィックを使用できるチップセットなだけです。

Intel HD Graphicsの性能で、2DゲームやTV視聴は全く問題ないレベルで出来るので、600番代で良いと思いますよ。

書込番号:12120493

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/27 00:42(1年以上前)

パーツには、メーカー名も書きましょう。半角カナは避けましょう。

2Dゲームに見えても、Direct3Dだったりするので。ゲームの要求仕様は確認しておきましょう(例:ラグナロクオンライン)。

CFDは、ちょっと…。CorsairやSanmax辺りを推奨しますが。どこのを買うにしても、メモリにだけは相性保証をつけて買いましょう。

ドライブ。206が出てたりします。

ビデオカード…すぐ隣がPCIというのが気になります。チューナーユニットはあまり熱に強くないので、USBタイプを考えた方がよろしいかと。

…ミニタワーのBTOを買った方が良いような気がします。

書込番号:12120605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 03:52(1年以上前)

 BSXさん、こんにちは。

 Intel HD Graphicsの性能については下記のページも参考になるでしょう。
「CPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/cpu.php
(ページ内検索をして下さい)

書込番号:12120983

ナイスクチコミ!0


紅茶党さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 03:06(1年以上前)

2DのゲームをするならグラボはGeForceが良いですよ

書込番号:12125507

ナイスクチコミ!0


スレ主 BSXさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 06:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

値段的にBTOで買ったほうが安いみたいなので
BTOにしたいと思いますます

書込番号:12125709

ナイスクチコミ!0


スレ主 BSXさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 12:30(1年以上前)

ちなみにこのパソコンを買おうと思っています


Lmーis600BーDB22L・LED
フルHD21,5型液晶セット

http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?n=1011lmis600bdb22l&s=208080&X=12bf0d9fc3b&c2=3768654016

書込番号:12126653

ナイスクチコミ!0


pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/10/29 15:06(1年以上前)

それマウスコンピューターですよね?
以前 マウスコンピューターだったので型式でわかりました
パソコンショップで自作で店員と相談した方が好きなパーツとか選べますよ 組立も店に依頼すれば出来ますし その方が満足しますよ

書込番号:12132069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セパレート型のパソコンを教えて下さい

2010/10/24 20:37(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:15件

セパレート型デスクトップの購入を考えています。自分は全くの初心者なので、富士通やNECなどにと考えています。しかし、機種などわかりません。予算は15万円ぐらいで、用途は子供のアルバム作り(簡単な編集ぐらい)と仕事のポップ作成、音楽やラジオが聞きたいと思っています。以前にも似たような質問をしたと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12109396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/24 20:52(1年以上前)

 ケーターローさん、こんにちは。

 前回は富士通の機種を挙げたので、今回はNECにしておきます。
「NEC VALUESTAR L VL350/CS PC-VL350CS」
 http://kakaku.com/item/K0000150952/
 性能としてはほぼ同じですが、こちらはセットのモニタの解像度が1920x1080になっています。

書込番号:12109481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/10/24 21:01(1年以上前)

>以前にも似たような質問をしたと思いますが

確かに質問してますね。
そちらで答えて下さった方々をほったらかしにしてまた同じような質問を繰り返すのはどうかと思いますが。

http://kakaku.com/item/K0000150952/
このような機種でどうでしょうか。
希望の用途はこれでほぼ実行可能になると思います。

と書き込んで内容確認したところ、カーディナルさんが同じ機種を勧めてくれてますね。

こんなのでもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000100340/

書込番号:12109550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/24 21:27(1年以上前)

カーディナルさん、05さん、前回に質問に答えて下さった方々すみません。自分は現在転勤で離島に住んでいます。島には家電ショップが一つしかなく、セパレート型のパソコンは販売していません。どういった購入方法が良いのでしょうか?メーカー直販やオンラインショップ等、自分は初心者なので、アフターを優先でと考えています。

書込番号:12109714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/24 23:37(1年以上前)

 ケーターローさん、こんにちは。

 仮にVALUESTAR Lを購入されるとしたら、直販のNEC Directでカスタマイズモデルを購入されるのもありかと思います。
 
「アフター(サポート)を最優先」ということであれば、エプソンダイレクトが比較的評判が良いです。
「デスクトップパソコン|Epson Direct Shop」
 http://shop.epson.jp/desktop/

書込番号:12110630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/25 11:10(1年以上前)

>アフターを優先でと考えています

すんでいるところの家電ショップに相談するのが1番じゃない?
1番頼りになると思うよ。知識がある相手であれば、、、、

書込番号:12112134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/10/26 20:35(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。とっても参考になりました。オススメのNECの機種にしようと思ってます。でも、用途や予算で機種のオススメをできるみなさんすごいです

書込番号:12119028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング