デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

パソコン理解度レベル ☆

現機種 エプソンダイレクト Pro2500 2003購入です。 合計33万ほど

構成 CPU Pen4 3.2GB ハイパースレッティング エクストリームエディション

   ソケット 478

   内蔵キャッシュメモリ 16KB/512KB/2MB(3次)

   チップセット インテル 875P+ICH5R

   メインメモリ 512MB×2 + 1GB 合計2GB

   ビデオボード RADEON 9800

   HDD 160GB×2基 7200rpm シリアルATA RAID 0  

   CD/DVD コンボドライブ CD-R/RW
  
   IEEE1394

   アナログTVチューナー

   3.5インチ フロッピーディスク

  
当時は家電感覚でスペックのみ追いかけて購入しましたが、時は経ちTVはデジタル・・・

フロッピーって何?・・・というぐらい時代が変わりました。

購入検討にあたっての作業内容はこんな感じです。

  動画サイト鑑賞 YOU TUBE    動画取り込み AVCHD モーションJ-PEGで月イチ 

  インターネット  写真取り込み  i-tunes   DVDシュリンク週イチなど

購入予定メーカーは

第一候補 富士通  第二候補 エプソンダイレクト  第三候補 NEC です

ドライブはブルーレイで考えているのですが、CPUを何にして良いのかインテルサイトを

見てもよくわかりません? インテルCPUに決めてはいるのですが・・・

RAIDO というのは 近頃のパソコンでも必要でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。







書込番号:11994717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/10/01 09:14(1年以上前)

RAID0というのは自作の人などしかしないのでいらないです
ちなみにRAID0というのは複数のストレージに分散して
書き込みすることによって読み込み速度を上げる機能です
ちなみに希望はノートですかデスクトップですか?
富士通のノートなら
http://kakaku.com/item/K0000081061/がおすすめかな
デスクトップなら
http://kakaku.com/item/K0000081011/
CPUはその用途ならCore i5かCore i3くらいでいいと思います

書込番号:11994866

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/01 09:52(1年以上前)

正直、選択肢のメーカーの中ではエプソンダイレクトがベターな感じを受けます
また各パーツですが、過去の使用暦も加味し、動画エンコード重視として考えた場合
CPUはインテルでしたらi7-860か870がいいと思います。次点でi5-750ですね。価格を含めた総合バランスでは若干i5のほうに分がありますが、性能、特にエンコード面においてはi7のほうが上です。ですので予算とも相談になりますがi7-750のほうが良いと思います。ただし、i7-750は別途ビデオカードまたはオンボードグラフィックが必要となります。(i5はグラフィック内臓のためH55orH57チップセットならいらない。)

過去の資産が結構あるので互換性の観点からOSは32ビットのほうが良いように感じます。
またメモリは4GBぐらい積むのが適当でしょう。

RAIDについては絶対必要というものではありません。今回の用途を考えると「あってもいいけど・・・」ぐらいに考えると良いと思います。ただし画像を取り扱う以上回転数は7200rpmのほうが良いと思います。

なおyoutubeや写真取り込みでしたらi3やi5で問題はありません。「動画取り込み AVCHD モーションJ-PEGで月イチ」の部分がどの程度の作業か理解できていないため普通の動画エンコードでの計算をしています。


それと・・・
本音で言うと、時間があるのでしたら自作をお勧めします。組み立てに約1日消費します。組み立て方についてはインターネット等が利用できますしトラブル対処も何とかなると思うからです。

実は仮計算してみたのですが「OS込み、ディスプレイ・マウス・キーボードなし」の条件でtukumoネットショップでやってみたところ\110,479 (税込)で計算することが出来ました。

詳しい構成は、
Core i7 870 Box (LGA1156) intel
\26,470(税込)

GA-P55A-UD4 GIGABYTE
P55チップセット \13,980 (税込)

メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333 UMAX
2GB×2 \7,480(税込)

ハードディスク WD1002FAEX-R(7200rpm)Western Digital
\7,640(税込)

ビデオカード RH5750-E512HD/AC 玄人志向
\9,889(税込) 0

ケース Setto II 140 GZ-E1BSDX-H00
GIGABYTE ネット特価:
\4,480 (税込) \4,480(税込)

ブルーレイドライブ BH10NS30 BL バルク (ブラック ソフト付き) LG電子
\12,980 (税込)

電源 PRO87+ EPG600AWT
\14,960(税込)

Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 DVD-ROM 《送料無料》
DSP価格



エプソンダイレクトのEndeavor MR6700をi5-680 、メモリ2GB、HDDを1TB、ブルーレイドライブに変更したところ¥115,080になりました。1ランク以上下の性能にもかかわらず価格が高くなってしまいます。これらを考えますと自作のほうが良いものが出来ると思います。

書込番号:11994957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/01 10:06(1年以上前)

近場 or 馴染みのPCショップでBTOすりゃいいと思いますが…

4コアCPU:30k
CPUクーラー:5k
USB3.0マザー:20k
4GB*2枚メモリ:20k
64GB以上のSSD:20k
1〜2テラHDD:10k
お好みのBD:20k
ローエンドVGA:5k
500W電源:15k
お好みのケース:10〜20k?
Win 7 Pro 64bit DSP:20k弱
これらに地デジチューナー関連を盛って約20万円、モニターは別で。

書込番号:11994988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/01 11:27(1年以上前)

>動画取り込み AVCHD モーションJ-PEGで月イチ 
この辺りのソフト名を記載したほうが良いですy
64bitOSで使用可能なら良いですが、32bitOSでしか動作しないのかとOSの選択で困りますので。

af320さんも書いてますが、動画の処理が多いならマルチコアを活かせるソフトなら、4コア仕様のi7やi5-700シリーズが良いですね。
動画の処理でも、今より速ければ良い、そんなに頻繁にはしない、数はこなさないから値段さげれて、となれば2コアでi5-600シリーズになってきますね。

>RAIDO というのは 近頃のパソコンでも必要でしょうか?
速度を求めれば欲しいけど、無くとも問題ない速さかと。
それよりデータ用に1台積む方が良いかも。

>フロッピーって何?・・・というぐらい時代が変わりました。
なにそれ?搭載できるの?・・・ってくらいになりましたね。

書込番号:11995189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/01 12:39(1年以上前)

 毎日家電さん、こんにちは。

 第一候補の富士通からだと、下記の機種はどうでしょうか。
 CPUにCore i7 870を搭載していて、挙げられた作業内容には問題ないでしょう。
「富士通 FMV ESPRIMO DH700/7B FMVD707B」
 http://kakaku.com/item/K0000154661/

 CPUの性能については、下記のページが参考になると思います。
「CPUの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm
「CPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:11995413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/02 08:15(1年以上前)

みなさん、おはようございます。 アドバイスありがとうございます。

AMD大好きさん  デスクトップを検討中です

af320さん   動画取り込みは、単にデジカメムービーの取り込みでファミリームービーを

        5分程度です。 自作は前から興味があるのですが、組み合わせが分からず

       断念していました。 構成参考にさせていただきます。


満腹太一さん  近場のPCショップはマニア向けみたいな感じで

        残念ながら、とても自分には敷居が高すぎます。 


パーシモン1Wさん  データ用に1台積むとはHDD増設のことですか?

カーディナルさん こういう情報、初心者にはとても助かります。


みなさんからのアドバイスを元に自作かメーカー製コアi-5あたりで検討したいと思います。

自作についてですが、組み立ては何とかできると思いますが、OSのインストールなどは

ややこしくありませんか?

何とかファイルをあらかじめ作ってとか、アイコンなしの電算機みたいなイメージが
あるもので。

書込番号:11998901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/02 13:38(1年以上前)

 毎日家電さん、こんにちは。

 個人的には、OSのインストールの方が組み立てよりも楽に感じました>自作
 Windows 7なら特に難しい点は無いと思います。

書込番号:12000105

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/02 20:45(1年以上前)

少なくともここ数年、自作は意外と楽というイメージを感じています。理由としては

1、ネットでサポートの幅が広がった。
ここ価格.comはもちろんのこと、2ちゃんねる等掲示板によるサポートに加え、インターネット上での「パソコンの自作」に関するホームページがたくさんあり、これらを見るだけでも自作の手順が簡単に理解できるようになった。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm


2、購入するマザーボードなどにパソコンの組み立て方が載っている。
購入する多くのマザーボードには日本語による自作の図示が付いてくる。これを見るだけで組み立ては簡単に終わる。

3、インストール時に特別なものがほとんど要らない。
基本的な構成であればDVD(CD)ドライブにディスクを入れて指示に従うだけで、OSのインストールは終わるようになっている。

4、パソコンのハードウェア的情報も簡単に入手できるようになった。
以前であれば本を定期購読しない限り時代遅れの情報になることがままあったが、パソコン系情報サイトを年に数回程度見るだけで自作に関するパーツ選びの大体のセオリーは、理解できるようになっている。例
http://www.dosv.jp/feature/1010/index.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/


以上のようなことから現在の自作は、やろうとさえ思えば敷居は決して高くないと感じています。実際の流れについては「1」の例として提示したサイトを見ると良いと思います。

書込番号:12001800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/03 00:26(1年以上前)

>パーシモン1Wさん  データ用に1台積むとはHDD増設のことですか?
そうですy
システムや作業用のHDDと、データ用と2台に分けておく。
動画の編集作業で言えば、元データと出力先とを別にするですね。

書込番号:12003003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/03 11:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。 返信ありがとうございます。

カーディナルさん Win7 自作検討します。

af320さん   サイト情報ありがとうございます。

         早速見てみました。

         自作で気をつけておいたほうが良いことがあれば教えて下さい。


パーシモン1Wさん HDDの使い分けですね、前にシステムがウイルスでやられて

         バックアップしてなかった写真がなくなりました。

         この方法ならデータ保護の観点からもお勧めですね。

書込番号:12004701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CS放送がムーブ出来ません

2010/09/29 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

日本HPのデスクトップパソコン(200−5150JP)を購入しました。
パソコンに付属のソフトでCS放送を録画して(Windows Media Center使用)、DVD−R(CPRM対応)にムーブしたいのですが(Make Disk使用)、エラーが出てしまい出来ません。
日本HPのサポートに問い合わせしましたが、購入後にインストールしたソフトによるエラーであるため、システムリカバリーで出荷時に戻すしかないといわれました。
仕方ないので、システムリカバリーをしましたが、やはりDVDにムーブ出来ません。
どなたか、助けてくださいお手上げです。
日本HPのサポートはまったく当てに出来ません。
お願いします。

書込番号:11988840

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/30 00:22(1年以上前)

CS放送の番組は、
ムーブ対応している物?非対応の物? 先にこちらの情報が必要ですね。

後は詳しい方々に任せました〜w

書込番号:11988967

ナイスクチコミ!1


スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 00:32(1年以上前)

CS放送をたくさん、HDDに録画しましたが再生は出来ても、DVDに全てムーブ出来ません。
地デジのダビング10の放送はDVDーR(CPRM対応)にコピー出来ました。
cs放送はコピーワンスだと思います。

書込番号:11989009

ナイスクチコミ!2


スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 00:37(1年以上前)

P.S
CS放送がムーブに対応しているか、非対応のものかはわかりません。

書込番号:11989032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/30 11:43(1年以上前)

mjkrcwさん>
> CS放送がムーブに対応しているか、非対応のものかはわかりません。

昨今 CSチャンネルだとコピープロテクトで送出している番組供給業者もありますので、まずは契約チャンネルの送出ポリシーをそれぞれ確認してみてください。番組表などに情報がない場合は直接欠くチャンネルに問い合わせるのが適切です。

私の記憶ではスターチャンネルなど一部に関してはコピープロテクト(ムーブすら不可)だったと記憶しています。

書込番号:11990470

ナイスクチコミ!1


スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 15:53(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
スカパーe2のサイトで調べたところ、コピーコントロールは下記のようになっておりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デジタル録画可
(コピーフリー)
「DVD」「HDD」「D-VHS」などのデジタル録画機器に録画が可能です。

アナログ録画可
デジタル録画一回可
(コピーワンス)
「DVD」「HDD」「D-VHS」などのデジタル録画機器に一回だけ録画が可能ですが、そこから更に他の録画メディアへコピー(ダビング)することはできません。

アナログ録画可
デジタル録画不可
(ネバーコピー)
「DVD」「HDD」「D-VHS」などのデジタル録画機器(メディア)への録画、また、CPRM対応の「DVD-RAM」への録画が一切できません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HDDに録画は出来ているので、コピーワンスの番組だと思います。
つまり、HDDに録画できれば、DVD-Rへムーブは出来ると思うのですが、エラーが出てしまいます。

スカパーe2の16日間無料体験で洋楽や映画やドラマをせっせと録画したのですが、システムリカバリーにより、すべてが無駄になってしまいました。

日本HPのサポートにシステムリカバリーで改善されると言われ、50タイトルほど録画した番組をあきらめ(全て消えてしまう)、再度トライしたのですがやはりだめです。

結局は日本HPに点検、修理に出すことになりました。
システムリカバリーはOSがwindows XPになってからは、動作が安定しており本当にどうしようもないときの最終手段と思うのですが・・・

安易にシステムリカバリーをすすめる日本HPのサポートはいいかげんで信用できません。
不具合がでたら、システムリカバリーを薦めるだけなら、サポートとは言えないのでは?

そんなサポートなら、専門知識がなくとも誰でも出来ます。
本当に、時間と労力の無駄でした。
こんなメーカーのパソコンは返品したいです。

長文で失礼しました。

書込番号:11991335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/30 17:35(1年以上前)

mjkrcwさん>
スカパー!e2お使いなんですね。私自身はデジタル CATVなんでちょっと事情が違うのかな?、とも思っていました。ありがとうございます。

ところで書いていただいたスカパー!e2の「コピーワンス」に関するコピープロテクト詳細を読むと

> アナログ録画可
> デジタル録画一回可
> (コピーワンス)
> 「DVD」「HDD」「D-VHS」などのデジタル録画機器に一回だけ録画が可能ですが、そこから更に
> 他の録画メディアへコピー(ダビング)することはできません。

となっているので、おそらくコピープロテクト制御としては

1.放送→PCの HDDに録画(これで「コピーワンス」成立)。
2.PCの HDD→他メディアへはコピーワンスの為データ移動不可。

のように見えるのですが、実際の制御はどうなんでしょうか。おそらくこれに関してもメーカーへ動作仕様を確認しておいた方がよいと言えますね。

HDD or DVDレコーダの場合は放送を直接メディアへ録画しているので、PCでも同じ様な動作、と考えると PCの HDDへ録画した時点でコピーワンスが成立してしまうようにも思います。

書込番号:11991715

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 18:48(1年以上前)

パソコンとは別に、東芝のDVDレコーダーを使用していますが、コンサートなどコピーワンスの番組はHDDに録画、編集した上でDVD-R(CPRM対応)に移動(ムーブ)しています。
コピーは出来ませんがHDDからDVD-Rにムーブは出来ます。VR形式で保存され、sonyのDVDプレーヤーでも再生しています。
テレビパソコンもCPRM対応のDVD-RにVR形式でムーブ出来るはずで、普通のことが普通に出来ません。
VR形式に焼けないので、Windows Media CenterからデーターとしてDVDに保存もしましたが、リカバリーするとコピープロテクトのため保存したパソコンでも再生できなくなってしまいます。

書込番号:11992016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/30 19:20(1年以上前)

mjkrcwさん>
いずれにせよ確実な事はここで言えないと思いますので、再度メーカー確認が必要だと考えます。
色々と面倒・大変な思いをされているところで申し訳ありませんが、サポート責任はメーカーにありますので、まずはそちらへ挙動の確認をきちんと行い、その上で問題があれば修正などの対応を依頼するのが適切かと思います。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:11992158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mjkrcwさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/30 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
たぶん、日本HPに点検してもらっても、システムリカバリーだけされて、不具合は改善されないまま戻ってきそうな気がします。(メーカーとして信用できない)
付属されているDVD-Rに焼くためのソフト(サイバーリンク Make Disk)の不具合ではないかと思うので、サイバーリンクに問い合わせもしましたが、まともな答えは返ってきませんでした。
日本HPの200−5150jpは安いのは良いのですが、テレビとしては画質が悪く、DVDレコーダーとしてはコピーワンスに対応できず、最低の商品だと思います。
インターネットなどパソコンとしては普通ですが、家電(テレビ、DVDレコーダー)としては最低です。
安物買いのなんとかです・・・

書込番号:11992277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUについて質問です

2010/09/29 15:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:16件

最近のメーカー製一体型デスクトップPCに使われているCPUで、i5Mなどがありますが、これはタワー型などのi5と同様の性能があるのでしょうか?

もしあるのであれば、HD画質のビデオ動画などの編集も快適に行えると考えて良いのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:11986376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/29 15:12(1年以上前)

MはモバイルのM。つまりノートPCなどのモバイル向けCPU。
当然性能には格差があります。

動画編集が快適かは編集内容と感じ方次第。
動画編集が主ならば自分だったらi7にする。

書込番号:11986404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/29 15:15(1年以上前)

Mがつくのは、ノートなどで使用しているモバイル用と同じ物を使用しています
最近は、デスクトップでも1体型の物は、ノートと同じようなつくりになっているので、モバイル型のCPUを使用することがあります

HD動画の編集は、行えますが快適化どうかは、個人差もあるので、なんとも

デスクトップを設置するスペースがあるなら、スリムかマイクロタワー型を購入してローエンドのグラボを付ける方が満足度が高いと思います

書込番号:11986414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/09/29 22:16(1年以上前)

M付の説明は、上のお二方のお書きの通りだと思います。
M付=低発熱仕様=動作クロックが低い …という感じでしょうか。
操作クロックが低ければ、同じアーキテクチャのCPU同士の比較では、結果は
いわずもがなですよね。

「CPUパフォーマンス比較表」で検索してみると、CPU同士の比較の際の参考に
なると思いますよ。

スレ主さんの用途では、
1)CPUパワーが必要=通常電圧版のCPUの方がBetter=発熱大
2)HDDの空き容量が必要=場合によってはHDDの複数運用?
といった観点から、通常のタワー型を選んでおいたほうが無難でしょう。

書込番号:11988206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/30 09:16(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 
すばやい解答ありがとうございます。
モバイルを指すMなんですね。
性能に差があるのであれば、私の使い方の場合だとMでないほうがよさそうです。

インステッドさん 
すばやい解答ありがとうございます。
省スペースにこだわらなければ、Mのついていないほうを選ぶほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

flipper1005さん 
詳しい説明ありがとうございます。
HDDのことまで考えていませんでした。
確かにタワー型のほうがよさそうですね。

皆さん分かりやすい説明ありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきます。


書込番号:11989980

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/30 11:09(1年以上前)

Mの有無で性能差はありません。
リソースなどが同じなら性能は同じと考えて構いません。

書込番号:11990353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ設定が最新でない??

2010/09/27 15:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

どういう意味ですか

1:設定を変更
2:設定を維持

ドチラガ良いのですか?

書込番号:11977155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/09/27 18:00(1年以上前)

メッセージを見る限り、システムの復元が動作したので、設定内容が最新でないと言ってるだけです。

バックアップの設定をご自分で変えられてるなら「設定を変更」、
何もさわってないなら「設定を維持」で良いと思います。

書込番号:11977648

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/27 18:51(1年以上前)

バックアップが成功したと考えていいのですか?


@PCが不安定になり、フリーズして使えなくなっても

A外部のHDDであるHD-CLU2があるから

B再インストールで、

Cファイルの復元で
 復元できるのでしょうか?
 回復が可能ですか?

書込番号:11977866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命でしょうか?

2010/09/26 19:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:342件

CPU=AMD-XP+2500
マザ−=K7と、なってます。
(メモリ追加して1.2G位
ビデオ=ONボ−ドをAGP−RADEN3650差しました(ダブルモニタで、使用)
購入日=2004-04-25−−(パソコン工房で購入)
電源:300W
OS=WinXP-Pro-SP3
HD:80G
ダブルモニタ−(17’+15’)

最近、立ち上がりが悪いです。
症状:ダブルモニタ−(17’+15’)に、WinXP立ち上がりが、でない。
しゃあないんで、シングルモニタにして、パソコン終了させて。
(ONボ−ドに、差し替えて(モニタ1台)
電源を、一旦きって−−5分放置して、再度ダブルモニタに接続しなおして、
パソコンの電源を入れる。
運良く、ダブルモニタが、正常に働いた。

こうゆう症状が2回続いた。

しかし、これって、寿命の前触れでしょうか?
超不景気なんで、パソコン買い換えは、しんどいです。
今も、コワイから、パソコンず−−っと、立ち上げたまま、寝ようかな。と、思っています
ちなみに、ビデオカ−ドは、今年の6月に購入。(ファン付)

よろしく、お願いします。

書込番号:11973444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/09/26 19:53(1年以上前)

電源がへたっているかも

書込番号:11973705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2010/09/26 19:56(1年以上前)

ですか・・・やっぱ、買い換えかなあ?ツライですね。

書込番号:11973716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/26 20:27(1年以上前)

寿命でしょう

書込番号:11973864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2010/09/26 20:35(1年以上前)

そうですか。悲しいですね。
また、パソコンショップ。探します。
ありがとうございました。

書込番号:11973908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが使えなくなりました。助けてください

2010/09/26 14:24(1年以上前)


デスクトップパソコン

自宅のデスクトップパソコンが電源を入れると真っ黒の画面に文字だけが出て
その後読み込みにいかない状況です。
今までも調子が悪くだましだまし使ってきたのですが最近全く起動できなくなりました。
文字がこちらです↓
Verifyind DMI Poor Data ・・・・・・・・・・・・・
Boot from CD :

Intel UNDI, PXE-2.0 (build 082)
Copyright(C)1997-2000 Intel Corporation

For Realtek RTL8139(X)/8130/810X PCI Fast Ethernet Controller v2.13(020326)
PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

という文字が表示されます
エンターを押しても1行目が消えるだけでメッセージは同じです。

このメッセージはどういった意味なのでしょうか?
おわかりになる方どうかよろしくお願いします。

PCはNEC製PC-VF700/ADです。
基本構成↓
OS:windowsXP Home
CPU:Intel celeron D 330(2.66GHz)
RAM:2GB(メーカ不明)
HDD:500GB(サムスン)

どの情報を載せていいのか分からないので
他の仕様はこちらを見てください。
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsf/spec/index.html

どうか皆様ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11972282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/26 14:28(1年以上前)

一言で言っちゃえばブートできるデバイスがありません=OS見つからないよ、です。
一番手っ取り早いのはHDD疑ってとりあえず交換、リカバリディスクあるならそれでリカバリですかね。

書込番号:11972300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/26 14:34(1年以上前)

メーカー違いますが、こんなサポート情報がありましたよ。
参考になればいいのですが。

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103581.html
http://scross.co.nz/scblog/scnz.php?itemid=325

書込番号:11972326

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/09/26 14:39(1年以上前)

BIOSのブートがCD/DVDになってませんか?HDDに設定すれば直るかも知れません
BIOSの入りかたは起動ロゴの所でF2かDeleteで入れます是非試してみてください

書込番号:11972348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/26 14:50(1年以上前)

http://q.hatena.ne.jp/1083666672
最後のえらーメッセージでググっても同じような感じですね

HDD交換してos入れなおしをやってみましょう

書込番号:11972388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2010/09/26 14:55(1年以上前)

皆様おはやい回答ありがとうございます。
BIOSのBOOTはフロッピー、CD/DVD、HDDとなっていたので
HDDを一番最初にしてみましたが無理でした。

お二方のご指導どおりHDDが問題のようです。
今のHDDは付け替えたHDDなので前のHDDに戻してみようと思います。

元に戻してまた書き込みに来ますのでよろしくお願いします。

書込番号:11972406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/26 14:59(1年以上前)

DVDドライブにCD-ROMなどのディスクが入ったままになっていませんか?
もしそうなら、そのディスクを抜いて再起動してみてはどうですか。

書込番号:11972422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/26 15:48(1年以上前)

元のHDD(160GB)に取り替えるとすんなり起動しました。
皆様ありがとうございます。

しかし、どうせなら500GBの方を使用したいのでそのデータを一度別のドライブにコピーして
160GBの方のデータを移してみようと思います。

500GBの方をPCに取り付けて再セットアップできるといいのですが
このPC再セットアップが出来ない状態になっています。

再セットアップディスクをブートさせるとこのようなメッセージが表示されます。
「本体の機種確認(DMI)情報が正常ではないため、再セットアップできません。このパソコンに添付されている『121wareガイドブック』をご覧の上、「NEC121コンタクトセンター」へお問い合わせ下さい。」

と表示されるのですがこのメッセージに関してどなたかご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

前に家の人がメッセージ通りに問い合わせても結局未解決でした。

機種確認情報とはなんでしょうか?
これもお答えいただけると嬉しいです。

書込番号:11972608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/26 15:59(1年以上前)

電源切っといて古HDDを新HDDにつなぎ変える(古HDDはPCから外す)
PCのBIOSを起動し、光学ドライブを第1起動に設定しリカバリーディスクを入れる。
BIOSをセーブして終了する。
PCが再起動するからキーボードおして光学ドライブを起動する。

これでインストール画面に移行しないか?

書込番号:11972650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/26 17:13(1年以上前)

問題発生しました。

前のHDD繋いで再起動とかいろいろやって安定してるなと思って少し放置したら
ブルースクリーンが表示されなにもできなくなり強制終了したらはじめと同じ文字が表示されました・・・

2台ともHDDがおかしいとは考えにくくUSBで他のPCで読み込むとファイルがあり正常に使用できます。

もしかして、HDDが問題ではなく、マザーボードとかが問題なのでしょうか?

書込番号:11972928

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/09/26 17:35(1年以上前)

(リカバリディスクが起動しないのは)
 (メーカー製PCの場合)違ったPCのリカバリディスクを入れたときや、マザーボードを取り換えたりすると、リカバリできなくなります。(リカバリディスクはBIOSの機種確認(DMI)情報を読みますので)
 リカバリディスクの不正使用(他のパソコンに入れる)を防ぐためにそうなっています。

 上記のどちらでもないときには、PCのマザーボードかメモリーなどに異常が出ているのかも。

 とりあえず、CMOSクリア(またはボタン電池を一旦外す。電池も切れている可能性があるので電池交換【型番CR2032】も)そしてBIOSをLOAD SETUP DEFAULTSにして再起動してみたらどうですか。(ボタン電池は100円ショップでも)
 あとはメモリーを(2枚使っているなら)1枚にしてみる。
 それで駄目なら、修理ですね。

 HDDだけの問題なら
(リカバリディスクではなく)通常のXPディスクがあれば、(MBRに異常が出ているのだと思いますので)回復コンソールでのOS修復が試せるのですが。
(回復コンソール)
http://www8.ocn.ne.jp/~sen/setumei/kaifuk.htm

(MBRとは)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html

 多分どこかに異常が出ていて(リカバリディスクが)正確なBIOS情報が読めないので、とりあえず使えても本体修理になる可能性が大きいですが。
 今年は暑かったので、こういうスリムなPCでは排熱が追いつかずに、どこかに問題が出たのかもしれませんね。

書込番号:11973009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/26 17:49(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

今日は今から用事があるのでまた時間のある日にCMOSクリアをやってみたいと思います。
けど、もうこのPC捨てるのも1つの手段かなと思ってきました。
このPCが使えなくても不便ではないので、、

とりあえず、この質問はここで解決済みにさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:11973081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング