デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

好みあると思いますが、どこのメーカーが

2010/09/23 19:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

レノボ、エイサー、イーマシン

このあたりの中ではどこがおすすめでしょうか?

書込番号:11958139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/23 19:53(1年以上前)

デスクトップで今熱いのはAcerかHPじゃない?

書込番号:11958187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/09/23 19:56(1年以上前)

↑迷ってしまって

今からみてみます。

書込番号:11958213

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/23 20:18(1年以上前)

迷うのが楽しくないのなら、店に行って店員の言うとおり。

書込番号:11958312

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 20:51(1年以上前)

 よっぴい�さん、こんにちは。

 eMachinesは安価なEL1352-H22Cが人気ありますね。
 http://kakaku.com/item/K0000105771/

書込番号:11958481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 20:55(1年以上前)

 すみません、文字化けを修正していませんでしたm(_)m

書込番号:11958511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/09/23 21:01(1年以上前)

迷うのは楽しいですよ

書込番号:11958556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/09/23 21:06(1年以上前)

カーディナルさん

ネットゲームはしませんが
メール、写真、音楽、等でよく使用します

問題なくいけそうですか?

書込番号:11958596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 21:06(1年以上前)

とりあえず値段だけしか見ていないってのは分かりました。

書込番号:11958600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/09/23 21:14(1年以上前)

スレ主さん、ゲートウェイのホームページはご覧になりましたか?
スリムタワーの機種が充実してます。
http://jp.gateway.com/products/desktops.html

イーマシンズ・ゲートウェイもエイサーの一ブランドですよ。
参考記事(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

書込番号:11958635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 21:19(1年以上前)

 よっぴいさん、こんにちは。

 挙げられた用途の内、メールと音楽は問題ないでしょう。
 写真はどのような作業をされるのかによるかと…

 なお、モニタはセットになっていません(本体だけです)。

書込番号:11958663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/09/23 21:42(1年以上前)

アジシオコーラさん

見ました。

元はエイサーだったんですね。





書込番号:11958808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/09/23 21:49(1年以上前)

写真は簡単な色の編集や

5000枚くらい保存してます。

あと、ケーブルTVのZAQのセキュリティソフトが
現在使用している、NECのVS700やと結構重くなります

書込番号:11958849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 22:28(1年以上前)

 よっぴいさん、こんにちは。

 それでしたらおそらく大丈夫かと思います。
 HDD容量が320GBなので、場合によっては別途で外付けHDDを購入された方がいいかもしれません。

書込番号:11959077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/24 01:52(1年以上前)

どんぐりの背比べ。

書込番号:11960098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集用

2010/09/23 09:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

CANONのIVIS HF11で撮影したハイビジョン映像をVideoStudioで編集するためパソコン購入予定です。
リビングのテレビ等は全てソニーでルームリンクにしているため、パソコンに保存したテレビ番組や写真等を共有することから、メーカーをsonyで考えています。
そこで、Jシリーズ 169,800円
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
corei7-620m(2.66ghz)
NVIDIA Geforce 310MGPU(専用ビデオメモリー512MB)
メモリー8GB(4GB×2)
HDD1TB(7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ
は、ストレス無く可能でしょうか?

または、Lシリーズ191,800円
Core2 Quad Q9550S(2.83 GHz)
8GB(2GB×4)他一緒。
と、動画編集の上で能力的に相当違うものでしょうか?
ご教授お願いいたします。

なお、上記2つで動画編集はどうしても厳しいなら、編集用に他メーカー・テレビ機能用にソニーも考えていますが、2つパソコン買うのと、170,000位で少々我慢して両方機能ついたものと考えると迷っているところです。

書込番号:11955020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 10:11(1年以上前)

 しげみさん、こんにちは。

 あくまで参考ですが、CPU単体で比較すると下記のようになっています。
「CPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/cpu.php
・Core i7-620M:性能スコア:2873
・Core 2 Quad Q9550s:性能スコア:5680+

書込番号:11955361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/23 12:06(1年以上前)

カーディナルさん

返信ありがとうございます。
性能比較で言うと、Core 2 Quad Q9550sはi7-620mの約2倍の性能があるということですか・・
i7という事で、こっちの方が良いのでは?何でCore 2 Quad のほうが高いのかな?と思っていたところでした。
sonyならJシリーズよりは、Lシリーズにしたいと思います。

Lシリーズ191,800円
Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
Core2 Quad Q9550S(2.83 GHz)
NVIDIA Geforce 310MGPU(専用ビデオメモリー512MB)
メモリー8GB(2GB×4)
HDD1TB(7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ

で、動画編集はスムーズに行くものなのでしょうか?

書込番号:11955963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム用でパソコン買います!!

2010/09/22 14:50(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

BTO 7PRi7-GTX470-FF14で見積もってみました。

合計\245.539(税込)になってしまいます!!
予算は、20万ぐらいなのですけど。。

バイオ5を高画質で快適にやりたいので。なるべくハイスペックにするように選択してみました。
バランスはいいでしょうか???

(1つだけが良くてもダメで、高い性能が要求されるゲームをやる場合、全て十分な性能である必要があるみたいなので…)でも初めてパソコン買うのでよく分からないです!



●OS
Windows(R) 7 Professional [64ビット] 正規版(DSP) [+ 0 ]

●ウィルス・セキュリティ対策ソフトウェア
【期間限定特価】ノートン インターネット セキュリティ 2010[合計15ヶ月 バンドル版] [+ 1,980 ]

●ケース
BLACK タワー型ケース IW-PE689 [+ 0 ]

●背面ケースファン
【おすすめ】12cm[静音]ケースファン [+ 1,500 ]

●電源
SeaSonic 850W 80PLUS Silver 認証電源 SS-850EM [+ 17,500 ]

●チップセット
インテル(R) P55 Express チップセット [+ 0 ]

●プロセッサ
インテル(R) Core i7 875K(2.93-3.60GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド) キャッシュ 8MB [+ 5,000 ]

●CPUクーラー
【おすすめ】静音CPUクーラー [+ 3,500 ]

●メインメモリ
【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 2GB×4 (計8GB) [+ 13,000 ]

●グラフィックアクセラレータ
GeforceGTX 480 1.5GB [+ 19,500 ]

●拡張カード
なし [+ 0 ]

●SSD
なし

●ハードディスクドライブ
【FFXIVモデル限定】ワンコインで500GB増量!1.5TB Serial-ATAII [+ 500 ]

●パーティション分割
【おすすめ】プライマリHD 2分割 Cドライブ:50%、Dドライブ:50% [+ 2,100 ]

●光学式ドライブ
【おすすめ】読み書き対応12倍速ブルーレイドライブ BH12NS30 [+ 14,900 ]

●5インチベイ増設オプション
増設無し [+ 0 ]

●メディアリーダーライター
SDHC対応 カードリーダーライター [内蔵タイプ] [+ 0 ]

●サウンド機能
High Definition Audio subsystem [+ 0 ]

●キーボ-ド・マウス
Microsoft Wired Desktop 600 [有線キーボード・マウスセット] [+ 2,260 ]

●液晶モニター
23ワイド【フルHD(1920×1080)】 三菱 RDT231WM-S(BK) [Glareパネル(光沢)、HDMI2系統]【超解像機能 高画質モニタ】 [+ 30,970 ]

●保障
3年間保証(安心の1年間無償修理保証+2年間延長保証) [+ 6,749 ]

書込番号:11950934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/22 16:27(1年以上前)

BTOはカスタマイズすると割高なことが多いですが
まぁ悪くない構成じゃないでしょうか電源も650Wや750Wでも可ですが
850Wでも選ばれた物なら問題は無いですね

書込番号:11951231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/22 16:35(1年以上前)

同じ内容で他社に見積もらせてはいかが?

書込番号:11951252

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 16:36(1年以上前)

数年間、使うことを前提にされているのなら現状でいいと思います。
ただモニタが光沢なので、長時間プレーするなら非光沢のほうが疲れにくいと思いますが。
光沢パネルに慣れているのなら問題ありませんが。

書込番号:11951255

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 16:45(1年以上前)

連投すいません。

http://kakaku.com/item/K0000032334
でモニタを買えば4000円くらい削れますね。

書込番号:11951293

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/22 16:49(1年以上前)

モニター。今なら3D対応を視野に入れても良いかも。画質的には不安があるけど。
光沢はない方が良いかと。自分の顔に自信があるのならともかく。

SSDは使いたいところ。これだけ豪勢なら尚更。
パーティション分割するにしても。C:20%で十分。

メモリ。2Gx4より4Gx2。だいぶ値段も下がったし。

光学ドライブ。寄らばPioneer。

…BTOって、AHCIモードでインストールしてくれるのかしら?
それとも自分でする?

書込番号:11951301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/22 16:54(1年以上前)

満腹 太さんと同じく何店舗か見積もってみる。
自作パーツの積算価格との比較。
HPやDELLのBTOとの比較。

などしておくと損をし難いよ。
ショップのBTOって割と価格がいい加減で、Webと店舗でも価格が変わるし
しかもFaith。。。ここの見積もりが一番いい加減なんだよねw

書込番号:11951316

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/22 17:06(1年以上前)

構成自体はともかく、パテきるだけで2100円は‥‥‥‥。

書込番号:11951349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 19:03(1年以上前)

どんなオプションの中から選んだのかは知らないけれど、オーバークロックするつもりがないならまだまだ節約できそうな構成だと思う。

書込番号:11951839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/24 09:31(1年以上前)

BTOならドスパラがお勧めです
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266&a=1
フェイスって、古い部品つかってたりするし、値段も高目と思います

書込番号:11960788

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:34(1年以上前)

見積したものは(パソコン工房です)↓初心者だとパソコン工房の方が良いということで決めました。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/ldt7pri7gtx470-ff14_main.php

書込番号:11960794

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:35(1年以上前)

がんこなオークさん

おはようございます!
回答ありがとうございました!!

電源選ぶのに安いモノだとあまりよくないということで高めのものを選びました。

書込番号:11960798

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:36(1年以上前)

満腹 太さん 

おはようございます!!
回答ありがとうございました!!

パソコン工房以外だとサポートがあんま良くないかなっと思い見積もっていませんでした。
あと、初めてなので見積がうまく出来るか不安な所もあります。

書込番号:11960800

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:38(1年以上前)

茨さん
おはようございます!!
回答ありがとうございました!!

はい、数年間使うことを前提にされています!!
長時間プレーするなら非光沢のほうが疲れにくいのですか?!
光沢ある方が画面綺麗なものかと思い選んでました。

書込番号:11960807

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:39(1年以上前)

KAZU0002さん
おはようございます!!
回答ありがとうございました!!

自分の顔に自信はないので非光沢検討してみます。

SSD選択した方が良いんですね。どう良いのか分からなかったです。
パーティション分割、C:20%で十分なのですね!
選択肢になかったので、とりあえず50%50%にしてました。


メモリ、2Gx4より4Gx2がいいんですね!

光学ドライブのPioneerも検討してみます。

インストールだけなら自分でも出来そうです。

↑これらの部品は後で取付可能なのでしょうか。

書込番号:11960811

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:42(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
おはようございます!!
回答ありがとうございました!!

Faithって見積いい加減なのですか?!初めて聞きました!!
確かに他社より高めとは耳にしましたが。
パソコン工房のことをFaithとも言うのですね。

書込番号:11960819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/24 09:54(1年以上前)

>冷明さん おはようございます。

Faithだと同じパーツなのに機種が違うと加算額が違ったりするのはザラですね。
同パーツを部品でカートに入れたらその方が断然安いとか。
そうそう計算間違いも見つけた事もw

パソコン工房とFaithは今は同系列会社ですね。

そんな訳でしつこいくらいWeb見積もりしまくりましょう。
他店もすると良いですよ。

書込番号:11960851

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/24 09:55(1年以上前)

返事は、まとめて1つの文章内でかまいませんよ。

書込番号:11960852

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/24 09:58(1年以上前)

八景さん 
ラはラッパのラさん
おはようございます!!
回答ありがとうございました!!

構成自体はOKなんですね!!
私も20万ぐらいに収めようと思っています!!

書込番号:11960858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/24 10:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/24 20:08(1年以上前)

ちょっと高いかもしれないけど、ここもどうぞ。
http://www.sycom.co.jp/

書込番号:11962880

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/24 21:42(1年以上前)

まだ解決になってないってことは、どうにかして20万円までにおさめたい、ということですかね。

そうすっと‥‥‥‥削れそうなところはCPUにCPUクーラー、メモリー、電源、光学ドライブ、あたりかなあ、僕だったら。

ゲーム用ってことなのでHTは必須でない、と考えてi5 760とリテールクーラーの組み合わせにする、とか
メモリーは2GBを2枚で4GBにする(足りないことはないと思う)、とか
電源は今の構成でも700Wで十分と思うので、いい電源をと思うなら同じシリーズの750Wものに、とか
ブルーレイで提供されるゲームがあるのか知らないけどDVDで十分じゃね?ってことでブルーレイの搭載見送り、とか。

書込番号:11963353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 17:56(1年以上前)

こんにちは
 同じ系列のtwotopで試算してみました 他も調べてみましょう 
 CPUは870でいいと思います グラボは5850で不満かな?←これOCしても可
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=141098
【64bit】 Microsoft Windows(r) 7 Professional 正規版(DSP) インストール[納期A]++
メモリ8GB +\9.524
パーティション分割 2分割 (100GBと残り容量) ※OSを必ず購入して下さい。 [ +\2,000 ]  パーテーションはwin7付属ソフトで簡単に変更できるので自分でやっても可
3年保証 \5.250

合計 \151.900

キーボード マウス 別途 7000くらい?
セキュリティソフト 別途 3000くらい?
モニター ノングレア LED仕様 応答速度2m/sのを選択 別途 \28.000位?
スピーカー  別途 3000円くらい?

 これくらいなら予算内でおさまるのでは?

書込番号:11967880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/25 19:28(1年以上前)

追記です^^
 パーティション分割 2分割 (100GBと残り容量)
WIN7標準のソフトでは最大50%までしか分けられません(1TBだと500GBまで)
 依頼したほうが簡単かと思われます

書込番号:11968271

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 23:32(1年以上前)

満腹 太さん
サイコム!!
ここのも良いと思いました!サポートがしっかりしてるみたいですし。評判も良いですよね!


八景さん
この中でしたらブルーレイが見送りですね。
もし、ブルーレイを使う事になったら後から取り付け可能ですかね?


akutokugyousyani..tencyuu..さん
こんばんわ!!回答ありがとうございます!!!

私はグラボはGeforceの方選んでたんですが
RadeonとGeforceって何か違いがあるんですか?(Radeonは映像見るには良くてGeforceはゲームに良いと聞いたことあるのですが。)

パーティション分割 2分割 (100GBと残り容量)でも大丈夫なんですね!
これを参考に他社でも見積もって比較してみようと思ってます。
今はちょっと高いけど品質の良いサイコムに気持ちが傾いています。
相談で応じてくれるみたいです。


書込番号:11974972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/27 21:15(1年以上前)

>RadeonとGeforceって何か違いがあるんですか?
 ↑以前は Geforceでしかプレイ出来ないとか制約がありましたが DirectX 11になってから?ほとんど無くなっていると思います
FF14のベンチテストもできますし あとは好みになるかな

グラフィックカードGeforceGTX 480 1.5GB ←これは最高クラスですね
 その分高いし消費電力も食います GTX 470にするとか予算と相談しましょう
将来SLIにするときはマザーボードに注意ですね

http://hardware-navi.com/gpu.php
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

書込番号:11978581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitに対応していないソフトとは?

2010/09/22 13:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

近々ゲーム用にデスクトップパソコンを買う予定であります。

そこで将来性もみて64bitのパソコンを買おうと思っています。

で64bit対応じゃないPCゲームって何処をみて分かるんでしょうか?

2.3年前のPCソフトじゃ動作しない?最近のPCソフトは皆動作可能?

書込番号:11950721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/22 13:57(1年以上前)

基本的にはWindowsでWoWでエミュレートするんで32ビットのものでも大体は動きます。

動く保証が欲しいならメーカーのHPをチェック。

あとは有志ではありますが、こんなところもあります。

http://www15.atwiki.jp/win7/
検索して乗ってなければ気合一発しか無いですね。

動かない事例はプロテクトの誤作動が多いと言えるかもしれませんね、個人の主観ですけど。

書込番号:11950771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/22 15:47(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました!!!

基本的にはWindowsでWoWでエミュレートするとは初めて知りました!!

プロテクトの誤作動ですか!!なるほど!

書込番号:11951095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 17:58(1年以上前)

こんにちは
 64bit対応じゃないPCゲームって何処をみて分かるんでしょうか?
 ↑ゲームのサイトに動作環境について載っていますよ
   推奨スペック以上の性能が良いでしょう
 ゲームによってはそれ以上のスペックが良いという場合があるので調べてみましょう

書込番号:11951544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/22 19:32(1年以上前)

 冷明さん、こんにちは。

 下記のサイトでもチェックされてはと思います。
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
 http://w7.vector.jp/

書込番号:11951955

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷明さん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/27 16:47(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん

ありがとうございます!載っていました!!

カーディナルさん 
「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」
載っているのもありますが、載っていないのもありました。
やっぱ、安心してやるなら32bitの方がいいんでしょうね。

書込番号:11977409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/27 17:42(1年以上前)

 冷明さん、こんにちは。

 確かに無難さという点では32bit版の方が良いです。

 なお、セレクタブルOS搭載の機種
「東芝 dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF」
 http://kakaku.com/item/K0000123233/

 カスタマイズでダブルリカバリメディアが選択可能なメーカー
「日本HP HP Directplus 個人のお客様 デスクトップ」
 http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCDesktop

 もありますので、選択肢の1つとして検討されてはと思います。

書込番号:11977579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

SOTECのデスクトップパソコン(BA9816P)を修理に出しています。
本体電源を入れて、PC内部が動いている音はしても、いつまでもWindowsが
起動しないので、購入先のコジマに持っていったところ、
「おそらくマザーボードなのでメーカーに出しましょう」と言われ
コジマにおいてきました。

1週間経っても連絡がないので夜にコジマに電話すると、「ソーテックからはまだ
何も言ってこない。もうメーカーは営業終了しているので明日問い合わせする」との
こと。でも数十分してからコジマから電話があり、「マザーボードの不具合が
疑われるが点検するのに必要な部品を入手するのに3週間かかるとメーカーが
言っている」と言われ。
3週間を過ぎたあたりでコジマから再度連絡あり。
「マザーボード故障。HDD故障。双方とも交換必要だが、部品の納期がわかるのに
3日かかる」
3日後、連絡あり。「部品は3〜4日で手に入るので、あと1週間ほどでPCをお返し
できます。」

以上がこれまでの経緯なのですが、HDDの不具合というのがセクターエラーらしく
交換したほうが良いとのこと。アクセス可能な部分にあるデータは取り出せるが、
メーカーではデータバックアップは行わない。HDD交換の場合も元HDDは客に返却せず
ソーテックにて処分することになっているので、データは諦めてくれ、ということでした。

データが戻らないのは困るのでコジマ店員に食い下がると、マザーボードのみ修理して
PCを返してもらい、自分でデータを取り出したのち、再度メーカーにPCを預けHDD交換を
してもらうか、今回マザーボードとHDDを交換してもらい、メーカーに交渉してオリジナルの
HDDを一時的に返してもらい、PCパーツ屋で手に入るアダプター?を使って、完全に修理
されたPCに元HDDをUSB接続しデータを取り出したのち、HDDをメーカーに返却し処分して
もらうか、の2通りの可能性が考えられるということでした。

交換で取り出したHDDを客に返さないというのはなぜですか?ソーテック以外でも同じ
対応ですか?

コジマの店員が言うような措置以外にもオプションありますか?
毎日使うPCが1ヶ月以上も手元にないうえにこの展開。すごく不便です。

宜しくお願いします。

書込番号:11948109

ナイスクチコミ!3


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/21 23:29(1年以上前)

>交換で取り出したHDDを客に返さないというのはなぜですか?ソーテック以外でも同じ
対応ですか?


まあそんなもん。メーカーによっては返却してくれるところもあるかもしれないけど修理に出すときに最低限バックアップは取っておくのが常識。
なんか保証書あたりに書いてない?
輸送中にHDD壊れたらどうすんのさ?

書込番号:11948202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/09/21 23:45(1年以上前)

通常、HDDは交換した場合メーカー側へ所有権が委譲されます(HDDを変わりにつけているのだから、返却すると1つ余分に購入者へ渡してしまう事となり「このHDDを譲渡する」という風になってしまう為?)

一部メーカーではHDD返却不要サービス等も購入時に追加料金を支払うことで行っていますが、何もしていないのであれば普通は返却されません。

まあ、どこのメーカーでもそうですが、修理の際にデータの保障は一切されないので、大抵は代理店でも「データ無くなりますがいいですか?」的なことはいわれるはずですけどね…

とりあえず、返却してもらってデータ移行(バックアップ)して修理に出すのが良いですね。

AMD至上主義

書込番号:11948343

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/21 23:53(1年以上前)

HDDが返ってこないのは「まあそんなもんかなぁ」と思うけど、
そこに至るまでに1か月、というあたりは「ソーテックだし、まあそんなもんかなぁ」と思った。

書込番号:11948417

ナイスクチコミ!3


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/22 00:01(1年以上前)

ハル島さん
急にWindowsが起動しなくなってしまって修理に出したのだから
バックアップなんてとれるわけありません。まあ不具合が起こる
数週間前に外付けHDDにバックアップはしていたので、消滅する
データはその間の分だけなのですが、メールとか画像とかが消える
のは惜しい・・・

AMDさん
そうですか。おふたりのご回答でHDDは返してもらえないものだと
いうのが初めて分かりました。でも交換で新たに入るHDDの代金は
私が払うのですから、元HDDも新HDDも私に所有権があると考えるのは
おかしいでしょうか?保証で無料で交換してくれるのならAMDさんの
おっしゃる論理は分かるのですが。

書込番号:11948472

ナイスクチコミ!4


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/22 00:02(1年以上前)

SHARPのノートにコーヒー牛乳こぼして修理出したときは、交換した基盤とキーボードにショートした箇所がわかるように印までして、返却してくれましたけど。
メーカーによって、かなり対応違うんですね。

>マザーボード故障。HDD故障。双方とも交換必要
マザーとHDDが同時に壊れるというのも、なにやら怪しげで、電源不良っぽい気も品ではないですが...
とりあえず、マザーボードだけ交換してもらって、HDDは自分で購入してインストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11948481

ナイスクチコミ!2


Ω=ωさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 00:06(1年以上前)

>交換で取り出したHDDを客に返さないというのはなぜですか?ソーテック以外でも同じ
対応ですか?
==>
というか、メーカ修理に出した場合、HDなどのデータが保障なんかできないのは、全メーカ同じだと思う。
返せと要求した事もないが、普通は返さないでしょう。

なので、修理に出す前に、何らかの手段で必要なデータは取り出しておくのがルールだと思うよ。仮に そのPCが起動しなかったとしても、やってる人はやってる。

書込番号:11948504

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/22 00:19(1年以上前)

>急にWindowsが起動しなくなってしまって修理に出したのだから
バックアップなんてとれるわけありません

うん。まあそういうと思ったけど逆に考えるとそのデータの自分にとっての価値はそんなもんだからあきらめたら?
バックアップもとっていないデータなんてのは消えてもいいデータだという認識を俺は持ってるし普通だと思う。

まあOSなんて起動できなくてもバックアップとれなくもないしね。

書込番号:11948593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/22 00:25(1年以上前)

メーカーの修理とは初期出荷状態に基づいてですからね。顧客のデータは、極端な話関係ないんですy
使えるようにして返すのが基本ですから。

元HDDを返却してくれるメーカーは、頼み込んでも極わずかです。
HDDを交換しないでくれといっておいても、勝手に交換し処分されることもさほど珍しくもありません。

修理規約にも、データ等のバックアップおよび復旧作業はしないと書いてますy
ONKYOに限らず、たぶん全てのメーカーで同じような記載はあるかと。

書込番号:11948637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 00:32(1年以上前)

こんばんは
 これは保証がきかない修理なの?それも考慮して
有償保証であれば当然所有者はroro-chanさんですからHDDはroro-chanさんの物です
 当然返品の義務があります
ごねるようなら消費者センターに相談しましょう  ガンバ
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

書込番号:11948680

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/22 00:49(1年以上前)

まず、修理に出すときにHDDのデータ消去について説明を聞きませんでしたか?
HDDが故障している可能性がある時は、データ消去に了解する旨を書類にしてサインするはずです。

以前はHDDを交換した場合は元のHDDは返却しないというのが一般的な対応でした。
メーカーは故障したHDDから壊れた原因を探ったり、使える部品を保守部品をして使ったりします。これによって修理費を安くしていました。

最近では、個人情報保護の観点から修理時に元のHDDを返却するとか、返却しない場合でもメーカーが責任を持ってデーターの抹消をする契約を結ぶ事ができる場合があります。
この場合は無料修理期間中でも費用が2〜30000円かかります。

書込番号:11948761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/22 01:02(1年以上前)

 無類のAMD至上主義さん、こんにちは。

>一部メーカーではHDD返却不要サービス等も購入時に追加料金を支払うことで行っていますが、
>何もしていないのであれば普通は返却されません。
(改行位置を変更させてもらいました)

 DELLの法人向け機種の1つだと下記のようになっていました。
 1年で1,575円…必要性は人それぞれでしょうね。
「HDD返却不要」
 http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2088B1072&s=bsd

書込番号:11948816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 01:15(1年以上前)

ま、修理で交換した部品は返却してくれない(返却しない)のが通例のようですね。
私もメーカー製PCを修理依頼した時はそうでした。
バックアップをとっていたので、全然影響は無かったわけですけどスレ主さん、仮にバックアップをとっていたら返却要求はされますか?
たまたまHDDが故障で交換になったわけですけど、電源が不良で交換された場合、その不良品電源も返却要求されますか?
そんなもん、返却されても邪魔なだけでしょう。
上のほうの回答で当然所有者さんの物だ、と断言されているお人が居ますが、何か明確な規定か法律でも在るかのようなことを書いておられますけど、その情報源を教えてくださいな。
お願いします。
それを明示できないと勝手な思い込みかデタラメを書いておられることになります。

書込番号:11948881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 01:26(1年以上前)

>有償保証であれば当然所有者はroro-chanさんですからHDDはroro-chanさんの物です
>当然返品の義務があります。
返品ってのもオカシイですぞ、返却でしょ?
それじゃ、マザーボードも、電源も、修理後は何もかも返却されて当然ということですね。
それから無償保証なら返却の義務は無いってことですか?
何か思い付きか、適当に書いてるようですけど、理論立てて説明してください。

書込番号:11948918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/22 06:39(1年以上前)

roro-chanさん>
> でも交換で新たに入るHDDの代金は私が払うのですから、元HDDも新HDDも私に所有権があると考えるのは
> おかしいでしょうか?
> 保証で無料で交換してくれるのならAMDさんのおっしゃる論理は分かるのですが。

他の方々も書かれていますが、有償修理の場合は単に部品を有償で提供するだけではなくて修理作業という有償のサービス+交換後部材の廃棄手数料なども含まれての請求になるので、基本的に「正規の性能を保証できる部材へ交換を行った上で、障害の発生している部材は所有権はメーカーへ委譲した」と考えるのが一般的です。

それと、これは昨今の PCに関して特に言える事ですが、HDD内に Windowsなどの OSを入れている場合、HDD内の OSライセンス管理の関係上、修理で交換した部材は再利用不可能な形で処分するか、もしくは部材メーカー側で保証をする場合には替わりの製品と交換→部材メーカーで徹底的に修理・性能補修部品として再生、と言う方法をとっています。
ですので Windowsを入れている PCである以上はこのライセンス管理の関係からも HDD返却を行わないのが一般的と考えるメーカーが多いのは事実です。現実問題として、一般発売されている PC製品で Windows以外の OSを入れているものは皆無に等しいですからね。

特に HDDの場合は「HDD単体の製品保証期間内であれば交換部材を PCメーカーも HDDメーカーから入手出来る」ので、その機会損失をどうするのか?、と言う事を考えるとやむを得ないところがあります。ですので昨今では法人向けを中心に HDD返却不要サービスを拡張保証として提供する事が増えています。

どうしても HDDの所有権をご自身で主張するのであれば、一旦修理キャンセル→製品引き取り後 HDDのみ自己責任で交換→必要であれば再修理、というのが適切ではないでしょうか?。Mainboardの交換が必要、と言っても書かれているお話ではどのレベルまでの障害か、というのが判断しかねるので。
修理キャンセル料が掛かってしまう可能性はありますが、どうしても HDD内データが必要で譲歩できない、ということであればそれが手っ取り早いでしょうね。

但し旧 SOTECの場合はある時期以降 HDD内のリカバリイメージを専用起動 CD-ROMなどで読み出して Disk to Diskリカバリを掛けるようなものもあり、OSメディアが別添でない場合には動作確認すら出来ないので、いずれにしても代替機・代替部材のある場合に対応可能、と言う面は否めませんが。
昔の機種であれば有償にはなりますが OSメディアを作って貰える時もありましたが、今は Microsoftとの契約の絡みで OSメディアの別途提供は出来なくなっていると記憶しています。

#まあ、ちょっとリテラシーのある方だと
 Ubuntuの LiveCDとかを別に用意しておいて
 それで機器の動作確認してしまう、なんて事も
 あるみたいですけどね。

書込番号:11949408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/22 07:28(1年以上前)

>データが戻らないのは困るのでコジマ店員に食い下がると、マザーボードのみ修理して
>PCを返してもらい、自分でデータを取り出したのち、再度メーカーにPCを預けHDD交換を
>してもらうか、

こういう対応はメーカーはしてくれないと思うけど。
マザボの交換、HDDの入替・システムの再インストールの一連の作業で動作検証して問題
が無い事を確認してからの引き渡しとなるから、一部だけを直してくれってのは対応してくれ
ないんじゃないかな?
どうしてもと言うなら、マザボ交換だけしてくれれば、交換後の動作保証は不要とした上で、
HDD交換は別修理扱い(別途費用)でかまわないって無理を通すかじゃないかな?

書込番号:11949509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/22 07:42(1年以上前)

な〜んだかこの話
「財布を落としてそれが後日運良く見つかったが、中身の現金が無いのを警察に声高に詰め寄る」
みたいなトンチンカンさを感じる。

書込番号:11949549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 09:55(1年以上前)

ま、いずれにしてもHDDに限らず短期間で故障したら製造元に(この場合はHDDの)送り返すという話は聞いたことがあります。
送り返して、良品を代替えにSOTECに納入されるのでしょうね、そうしないと不良品を掴まされたSOTECにしてみれば欠損になりますから。

書込番号:11949908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 12:41(1年以上前)

>有償修理の場合は単に部品を有償で提供するだけではなくて修理作業という有償のサービス+交換後部材の廃棄手数料なども含まれての請求になるので、基本的に「正規の性能を保証できる部材へ交換を行った上で、障害の発生している部材は所有権はメーカーへ委譲した」と考えるのが一般的です。
*交換後部材の廃棄手数料なども含まれての請求になる
  ↑これはHDDの故障であれば廃棄処分になる事が多く 所有者とメーカーが便宜上やっている事で所有者は有償修理前であれば返品を求める事ができます
 これは他の品物にも言える事です   無償修理の場合とは違います

HDDの不具合というのがセクターエラーらしいとの事なのでHDDのエラーチェックと修復をかければ使える可能性は大でしょう データはほとんど使えると思われます

もし返品しないというなら消費者センターへ相談か もしくは修理はしないで返却してもらい データをコピーした後再度修理に出せば良いですよ 時間はかかりますがしようがないですね
 

書込番号:11950477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 13:11(1年以上前)

ピンクモンキーし
 いい年してんだからちゃらんぽらんなレスはみっともないよ
無償保証なら返却の義務は無い 契約事項に書いてあったかは記憶にないが
 メーカーの責任で無償で代わりの物を提供する 故障した物は原因を究明するためなどに使う事もある

書込番号:11950600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 13:36(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん 

HNを変えたようだけど、書き込み禁止になったのだったね。
前のHNはもう使えない(笑)

書込番号:11950685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/22 13:49(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん>
>> 交換後部材の廃棄手数料なども含まれての請求になる
> これは HDDの故障であれば廃棄処分になる事が多く、所有者とメーカーが便宜上やっている事で
> 所有者は有償修理前であれば返品を求める事ができます。

う〜んと、PCメーカーの製品購買に詳しくないようですね。

通常 PCメーカーは構成部品を全て「製品として製造する段階までは部材供給元(いわゆる ODMの事です)資産として計上しているので、自社資産になっていない」んですよ。これは製品に対するコスト要求が非常に厳しいのでそうやって対策をしているだけです。事例として有名なのは富士通や NECですが。
ですので有償修理などの場合は「部材引当て時に初めて資産が PCメーカーのものになる」という事情があります。
基本、大量販売が前提の製品では、ODMメーカーから Base modelとして購入する際に Parts単体ではなくて既にある程度組み上がった状態で購入していますので、HDDとか CPU、メモリなんて単位で在庫管理しない場合が多いようです(xxモデルが何台、という在庫管理)。
BTO or CTO製品であれば部材で管理、という事はありますけど、これも考え方はあまり変わりませんので、最終的に「製品台数+どの部品ををいくつ使用した」と言う事で課金→会計期間ごとに決済となります。

また PCメーカーと ODM間の契約では、ODMが供給した製品の構成部材全てに対して ODMが製品保証を行う事になっているので、akutokugyousyani..tencyuu..さんがおっしゃる

『これは HDDの故障であれば廃棄処分になる事が多く』

等と言う事はあり得ず、HDDを含めて一般的には以下の様になります。

●PC製品の無償保証時
 ODMメーカーに返却→契約に基づき保証期間を確認の上で ODMメーカーが HDDメーカーと直接交渉し、
 各構成部品供給時の保証規定に則って代品請求などを行う。
 ODMメーカーから PCメーカーへはその際の代品供給に対する lead timeを短縮する為に替わりの在庫を
 PCメーカーへ供給。

●PC製品の有償保証時
 (1)ODMメーカーに返却→契約に基づき有償で交換部品を販売(実際には帳簿上で課金し、現在の在庫
  から代品として引き当て)→必要経費などを含めて PCユーザーへ修理金額提示(以下略)。
 (2)ODMメーカーとの製品供給契約満了時は PCメーカーが直接 HDDメーカー or 商社と購買契約を
  行って部材仕入れ→必要経費請求(以下上記同様)。

 ※PC製品の保証期間が有償保証期間だったとしても ODMメーカーとPCメーカー間の製品供給契約では
  無償保証扱いの場合がありますので、帳簿上は必ず一旦 ODMメーカーに戻ります。その上で
  仕入管理データなどから元部材の製品保証期間を確認し、必要な対応を行います。通常 ODMの保証
  期間は 15〜18ヶ月位が多いようですが、case by caseですね。

もともと製品販売に対する riskを PCメーカーが負っている事もあるので、ODMメーカーは契約満了後の事に関しては No touch(但し支援程度はしてくれますけどね)、Partsメーカーも ODMメーカー側がもろもろの判断をしてくれるので riskはほぼ No touchです。

つまり、場合によっては「PC製品としては型落ちの為に無償保証期間内であっても既に ODMメーカー側との製品供給契約では保証期間切れ」なんて場合もあるので、一概に「xxであるのが正しい」という運用はありません。

それと PCメーカーにしてみれば個別製品故障時の分析、と言う観点で見ると「傾向として発生が多いもの以外は、偶発的な自然故障」と考えるので、細かく障害発生品を調べない場合が往々にしてあります。ですので障害情報などをこういう掲示板で交換したとしても、メーカー側があまりにも特定のロットで集中して障害報告を受けている、と言う事がない限りはあまり気にしない事も多いようです。

実際、製品の障害解析を必要とする様な案件(平たく言えば発火・発煙・異常加熱などですが)でも発生しない限りは短期間に特定製品で同様の症状が大量に寄せられていないと開発部門までエスカレーションされていない、なんて事もあるみたいですし。

追伸:
他の方にも指摘されていましたが、メーカーに
製品の返却を求める事は出来ますが、返品を求める
事は出来ませんよ。
返品を求める、というのは会計上、帳簿処理が発生する
際に使われる言葉(資産所有権が移動する)ですので。
修理作業前であれば修理依頼者資産であるのは言うまでも
ないので、自己の資産を取り戻すのであれば「返却」で
問題ないと思いますがいかがでしょうか?。

書込番号:11950737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 13:50(1年以上前)

それからakutokugyousyani..tencyuu..さん

↓ちゃらんぽらんなレスはみっともないよ

11939018

書込番号:11950739

ナイスクチコミ!4


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/22 15:25(1年以上前)

>はむさんど、さん、ピンクモンキーさん

わかってると思いますけど無駄ですよ。毎回そうやって自分の無知をさらして回る人なので適当に鼻で笑って黙っておいてあげるのがやさしさです。
自分は黙ってられないことが多いのでつい突っ込んじゃいますけど。
知ってる人に適当なこと言うのは許せますけど、知らないから質問してる人に嘘を教えるのはちょっと黙ってるのもあれかなと思うので。

書込番号:11951030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 17:53(1年以上前)

はむさんど、さん  ピンクモンキーし
 たしかに所有権はスレ主さんにあるので正しくは返却ですね
所有権がスレ主さんにあるわけだから当然返却をしてもらえます(通常は修理した後では返却しないという暗黙の了解みたいなのがあるので返却は難しいかもしれませんが)
 これはPC以外の物にも当てはまります 
           
 またPCメーカーとHDDメーカーがどういう契約をしていようが所有者とはなんの関係もありませんよ 所有権を放棄した場合は所有者に所有権がなくなり メーカーが所有権を主張する事ができます

★スレ主さんへ  気にする事はありません 交渉してください
ONKYOUのサイト 契約条項にHDDの所有権の放棄が書いてあるかはわかりませんでした
http://pc-support.jp.onkyo.com/

書込番号:11951522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/22 22:44(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん>
> またPCメーカーとHDDメーカーがどういう契約をしていようが、所有者とはなんの関係もありませんよ。
> 所有権を放棄した場合は所有者に所有権がなくなり、メーカーが所有権を主張する事ができます。

「所有者とはなんの関係もない」というのであれば、メーカー製 PCは購入出来ませんね。「メーカー側都合などそれらを含めたサービス提供」と言う事で製品保証を付けている製品ですから。
そう言う方は自己責任で故障部品を交換すればよい訳ですし、メーカー側もそれを制限してはいません。但し本来のサービス形態となる保証規定は制限 or 無効となるだけです。
保証を取るか責任を取るか、いずれかを選択するのはユーザー側に任された権利ですので。

「各構成部品ごとの保証(CPUなりメモリなり HDDなど)」ではなく、PC全体で一つの製品としているので、納得出来ないのであれば自分で partsを組み合わせて組み立てる方が早いですね。

メーカーの保証施策は各社様々ですが、どのメーカーも実際の保証規定では「この保証規定を以て、お客様の法的権利を制限するものではありません。」と書かれていると思います。メーカーとユーザーの間でどういうサービスを提供するのが合理的なのか?、を検討した結果、現在のサービス形態を取っている事が実情かと思います。

ユーザー側が「現在のサービスは合理的ではない」と言う事であれば双方がきちんと協議して合理的サービスを作るか、もしくはお互いの役割をきちんと取り決めして合理的に動くしかないでしょう。その為に追加サービスとして「部品返却不要」や「4時間出張オンサイト」など、特別料金で対応出来るサービスもある訳ですからね。そう言うサービスのないメーカー製 PCは、原則保証規定に従うのみです。

追伸:
akutokugyousyani..tencyuu..さんの書かれる文章は
句読点がないので非常に読みづらいです。
書かれている文章の意図もつかみづらいので、
可能であれば適切に句読点を入れていただけますか?。
どうも意図的に読みづらくして mis-readを誘う様な
書かれ方をしている様に感じてしまいます。
なにとぞご検討ください。

書込番号:11953097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 00:43(1年以上前)

はむさんど、さん> 
訳解らん事を言いますね はむさんど、さんの文章も核心を外していて非常にわかりずらい文章ですよ 
 意味のないコメントが多すぎる もっと簡潔に解りやすくコメントしてください

ユーザーはメーカーの作った物を買っているのであって 責任はその販売したメーカーにあるでしょう
 保証規定はメーカーとの取り決めであって部品メーカーとユーザーはなんら関係ありません
そんな事を言い出したらパソコンの部品は沢山のメーカーの物が使われているので 1つ1つの部品に対して部品メーカーがどうとかいわれてもユーザーは関知するものではありません
 たとえ責任がHDDのメーカーにあったとしてもユーザーからみればメーカーに責任がありメーカーが窓口です

 ところでどこに有償修理の場合のHDDはメーカーに所有権があると、現在書かれていますか?
 
★スレ主さんへ  全然気にする事はありません 交渉してください

書込番号:11953936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/23 01:07(1年以上前)

オンキヨーPC修理センター修理規約
http://pc-support.jp.onkyo.com/service/repair/kiyaku.aspx

第11条(故障部品の取り扱い)
ONKYOが取り外したすべての部品の所有権は、ONKYOに帰属するものとし、ご返却致しません。

第13条(ハードディスク上のデータ)
6. 修理の際、対象機器の記憶装置(ハードディスク等)の交換または初期化を行うことがありますので、記憶装置(ハードディスク等)の初期化・データ消去にお客様はご同意のうえ、修理をご依頼下さい。
なお、ご同意いただけない場合、修理を行わず、未修理のまま対象機器をお客様に返却する場合があります。
この場合、ONKYOはお客様が修理のご依頼をキャンセルされたものとし、ONKYO所定の診断作業にかかる作業工賃をお客様にご負担いただきます。

書込番号:11954057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 01:51(1年以上前)

パーシモン1wさん 情報ありがとうございます
 オンキヨーPC修理センター修理規約を読んでみました これによると
>ならびに販売店または販売会社経由で修理の依頼をされる場合は、本規定は適用されないものとします
となっており スレ主さんは
 購入先のコジマに持っていった とおっしゃっていますので本規定は適用されませんね

>環境保護および長期にわたる修理部品提供のために再調整のうえ検査し、新品部品と同等に品質保証された部品として再利用する場合があります
再利用する場合があるって資源の活用にはいいけど本来ユーザーの物なのにな

http://pc-support.jp.onkyo.com/service/repair/kiyaku.aspx 
 というわけで
★スレ主さんへ  全然気にする事はありません 交渉してください

書込番号:11954225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/23 05:53(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん>
> 訳解らん事を言いますね。はむさんど、さんの文章も核心を外していて非常にわかりずらい文章ですよ。
> 意味のないコメントが多すぎる。もっと簡潔に解りやすくコメントしてください。

大変申し訳ありません。詳しい事を書いてしまうとまずいので。NDAって奴です。
お付き合いなど、しがらみがあると書けない事があるので。それすら許されませんか?。

HDD所有権のお話は既に前述していますが、修理作業前であればユーザー側にある事は指摘していますので、認識は変わらないと思います。所有権が移るのは修理作業を始め、交換作業を終えてしまった場合です。

今回の roro-chanさんのケースでは見積もり段階だと判断するので、この場合はまだまだ修理キャンセル→製品返却は可能でしょう。但し、手数料はその分掛かりますけどね:-)。


パーシモン1wさん>
修理規定のご紹介ありがとうございます。ちょっと私自身も調べる手間があったので省略していました。

書込番号:11954550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 08:16(1年以上前)

途中から子供の戯言みたいなスレになってる、アホかいな。
スレ主さんは大変だろうけど、PCに関してはね−。自分のデータ
はバックアップしといてね、が基本だろうな〜。昨今は、USBも
安いしね、それに、PCやOS自体もきちんとした製品じゃない物
を当たり前に売ってる業界だから、自分で身を守る事も必要だった
りしてね。

書込番号:11954834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 11:01(1年以上前)

はむさんど、さん>
今回の roro-chanさんのケースでは見積もり段階だと判断するので、この場合はまだまだ修理キャンセル→製品返却は可能でしょう。但し、手数料はその分掛かりますけどね:-)。
↑そのコメントであれば意見は一致していますね ややこしい話をされたのでスレ主さんはとまどったと思いますよ
 今回は購入先のコジマに持っていって依頼したとの事なのでメーカーとは直接話はしないほうが良いでしょうね 
データがどれだけ大切かでスレ主さんは判断されたら良いでしょう

書込番号:11955592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 11:18(1年以上前)

追記です
 修理依頼書があれば内容を確認してみましょう
契約書や修理依頼書がなければ今からでも修理後もHDDを返却してもらえるように交渉は可能です
 それにしても依頼してから時間がかかりすぎですね
 

書込番号:11955690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/23 12:05(1年以上前)

話をややこしくしたのは、
>有償保証であれば当然所有者はroro-chanさんですからHDDはroro-chanさんの物です
> 当然返品の義務があります
という根拠のない発言。

修理前ならHDDの返却が可能なことくらい、スレ主の最初の投稿の時点で分かってる。
だからこそ、「いったん返却してバックアップしてから再度修理依頼する」というコジマの提案があるんだろうが。

その上、何回も交渉しろと繰り返してみたり、メーカーとは直接話すなと言ってみたり、いい加減にしろよ。
スレ主はコジマとは既に交渉を始めてるんだよ。
だから、いくつか提案を引き出したんだって。

結局、有償修理後にHDDが返却されるかどうか分からないんだろ?
これ以上、無駄な言い訳繰り返して何の意味があるんだよ。

書込番号:11955953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 12:17(1年以上前)

メーカーの規約はメーカーが勝手に作っている物だからね
 ユーザーの意向を無視したものになっている ユーザーが不利益をうける内容なら
異論を唱えれば良い
 ユーザーはメーカーが勝手に作ったユーザーに不利益になる規約は受け入れる必要はないな
  現状は粘り強く交渉するしかないが  これも力関係だな

書込番号:11956024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/23 12:44(1年以上前)

ラはラッパのラさん>
akutokugyousyani..tencyuu..さん>
まあ、もう止めましょう。根拠のない話を繰り返しても仕方がありませんし。
結果としてどうなったか?、に関してスレ主さんからご案内があれば、それが事実でしょうから。
事実とされるものがあれば、当事者以外の外野の commentは戯言に過ぎなくなってしまいます。


スレ主:roro-chanさん>
とりあえず良い方向に向かっていればよいと思います。それ以上は commentすると話が広がりそうですから。
claim関係については色々と動いてみてください。
出来れば結果もどうなったのか、ご案内いただけると今後の参考になると思います。

書込番号:11956158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 12:53(1年以上前)

捕捉しておきます
 メーカーと直接 http://pc-support.jp.onkyo.com/service/repair/kiyaku.aspx ←ここの規約に沿って修理依頼した場合ははむさんど、さんと同じ考えです 
 今回は購入先のコジマに持っていった とおっしゃっていますので本規定は適用されず コジマ電気との契約になります
契約書がなければあとは交渉次第でしょう 

>交換で取り出したHDDを客に返さないというのはなぜですか?ソーテック以外でも同じ対応ですか?
↑ スレ主さんが必要であれば返してもらえるように交渉する
 概にレスがありますが、不良品を返却しているメーカーもありますね
   返却しないのが当たり前とは言えないでしょう

書込番号:11956207

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/24 11:39(1年以上前)

PCではないですが、交換したHDD返却してもらった方いらっしゃるようですよ。
家電製品だと戻ってくるんですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515876/#11960732

書込番号:11961182

ナイスクチコミ!2


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/26 10:00(1年以上前)

皆さん、多くのご意見と情報をくださり、ありがとうございました。

このようなケースではPCメーカーがHDDをユーザーに返さないのは一般的であることがよくわかりました。

ただ私が納得できないのは、HDD交換のいかんにかかわらず、メーカーがなかのデータを私に戻す手段があるのは明らかで、でもここで皆さんがおっしゃっているような業界における修理対応の実情を盾にそのちょっとした手間すらを省いて、「データはHDDごと処分します」と簡単に言ってくれているいうことです。ライセンスや部材メーカーとの絡みもあって部品を私に返却できないなら、それはそれで結構。私がほしいのは中身(データ)であり、それさえ取り出せれば容器がどうなろうが興味はありません。

> な〜んだかこの話
>「財布を落としてそれが後日運良く見つかったが、中身の現金が無いのを警察に声高
> に詰め寄る」みたいなトンチンカンさを感じる。

いや、むしろ財布が中身の現金ごと見つかっているのに、財布はおろか現金も返却いたしませんと言われているようなものに感じます。コジマにPCを預ける際に、データ確保の重要性と可否を店員に何度も確認し、データ消滅に関して署名もしましたが、それは修理の際に「万一」データが消滅しても文句言いませんというもので、メーカーがこのように故意にデータごとHDDを処分してしまうとは思いもしませんでした。

パソコンに詳しい方には当たり前のルールだということは、いただいた多くのレスでよくわかりました。ただ、この業界独特のルールだなと印象は拭いきれません。私もメーカー勤務ですが、保証対象の修理・交換の際に出たオリジナルパーツはメーカーに帰属し、保証外の場合は外されたオリジナルパーツも新しく組み込まれたパーツもユーザーに帰属するとされています。ほかにも自分の趣味でギターをやっていますが、リペアショップにパーツ交換を依頼するときは「取り外したパーツは(ほかに使い途があるので)捨てずに返してね」とお願いし、ショップも当然のようにギターと一緒に元パーツを返してくれます。これはギターメーカーにリペアを依頼したとしても同じだと思います。これが世間の一般的な感覚ではないかなと思うのですが。まあ郷に入れば…なのでしょうけど。

データバックアップはもっと頻繁にしないといけないとは思いました。

で、その後どうしたかというと、マザーボードさえ交換すればWindowsはこれまで通り起動し、HDDもアクセスできる部分のデータは取り出せるはずとの説明をうけ、マザーボードだけ交換してもらうことにしました。自分でデータを取り出した後、必要であれば自分でHDD交換(やったことないケド)しようと思っています。たぶん来週あたりにはコンピューターが修理から戻ってくると思います。

書込番号:11971283

ナイスクチコミ!2


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/26 10:04(1年以上前)

書き忘れましたが、コジマを通じて行った交換取り出し後の元HDDの返却交渉は不調に終わりました。それで上記のとおりマザボだけ交換という決断に至ったわけです。

書込番号:11971304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 10:32(1年以上前)

>リペアショップにパーツ交換を依頼するときは「取り外したパーツは(ほかに使い途があるので)捨てずに返してね」とお願いし、

スレ主は最初の段階で、上記のセリフは言ってないじゃんww
メーカーが処分した後で、返せって言っても後の祭りだよね・・・・

書込番号:11971399

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/26 11:31(1年以上前)

そうですね、あとのまつりですよねwww

処分された後だったら。

書込番号:11971610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/26 22:52(1年以上前)

スレ主 roro-chanさん 
 残念な結果ですね  これからは返却されるのが当たり前になればいいですねー
            (必要ない人だけ処分してもらえばいいじゃないか)
修理から返ってきたらパスワードなど解り難いものに変えましょう

書込番号:11974737

ナイスクチコミ!0


スレ主 roro-chanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/27 01:26(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん

どうもいろいろアドバイスありがとうございました。パスワードたくさんありますが、ひととおり変えるよう頑張ります。

書込番号:11975510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:45件

以前ここでお世話になりながら組み立てたPCへのSSDを導入に伴いOSを再インストールしました。

その後、色々設定しなおしていた時にハードウェアの安全な取り外しのアイコンが表示されました。
マウス、キーボード、内蔵ドライブ以外は接続しておらず疑問に思い確認してみると
内蔵しているSSDとHDDが取り出しの対象になっていました。

どうにかハードウェアの安全な取り外しの対象からSSDとHDDを外したいのです。
皆様、よろしくお願いします。

HDD1をパーテーションでCとDに分けて使用していたのをCドライブを追加したSSDに変更
HDD1はCとDを統合しHDD2と同じようにSATA2接続しました。
SSDはSATA3のポートへ接続しました。

現構成
【CPU】Core i7 860
【CPU cooler】KABUTO
【MEMORY】TW3X4G1333C9A
【SSD】CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD1】HDS721010CLA332
【HDD2】WD10EADS
【M/B】GA-P55A-UD3R
【G/B】AX5770 1GBD5-MDH
【DVD】DVR-217JBK
【POWER】CMPSU-650TXJP
【CASE】HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
【OS】Win7 pro 64bit DSP

他に必要な情報があればご指摘下さい。

書込番号:11932041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 03:12(1年以上前)

Windows7の仕様だと思ってました。

というのも家の環境でも内蔵HDDもドライブも
デバイスはすべてそうなってます。

VISTA_32bitとWindows7_64bitのデュアルブート環境ですが、VISTAでは外付けのUSB機器を
挿さないとアイコンも出ないのでハード環境の不具合では無く
Windows7の特有の仕様だと思います。

書込番号:11932130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/19 08:05(1年以上前)

>VISTA_32bitとWindows7_64bitのデュアルブート環境ですが、VISTAでは外付けのUSB機器を挿さないとアイコンも出ないのでハード環境の不具合では無く

私のWin7環境下ではVista同様の動作をしますけど。
USB外付けHDDを接続すると、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンが表示され、USB外付けHDDを取り外すとアイコンが消えます、どこか設定が間違えていませんか。

書込番号:11932536

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/19 09:55(1年以上前)

IntelのAHCIドライバーを使用すればでなくなるよ。
Windows7のAHCIドライバーを使用した場合OSだけでホットプラグに対応できるので内蔵HDDなんかもHWの安全な取り外しに表示されるようになります。
IntelのAHCIドライバーの場合はOSだけではホットプラグに対応できないので表示されません。

書込番号:11932897

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 10:05(1年以上前)

>ハル鳥さん

すばらしい情報です。
Windows7はAHCIドライバーを別途入れてませんので
まさに、その通りだと思います。

書込番号:11932936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/19 11:57(1年以上前)

ハル鳥さんの情報に基づきIntelのドライバーを導入しました。
結果HDDは表示されなくなりました。

SATA3に接続しているSSDは相変わらずです。

SSDの方も何らかのドライバーの導入により解決できるのものなのでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11933432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/19 15:15(1年以上前)

質問の内容を明確にしたいと思います。

SSDをSATA3のポートにAHCI接続
HDD2台はSTAT2にAHCI接続
ハードウェアの安全な取り外しの対象にならない

が理想です。

方法がない場合は
SSD、HDD共にSATA2にIDE接続の後
AHCIのドライバーを導入すればハードウェアの安全な取り外し
の対象にならずに済むのではと考えております。

SATA3で接続したほうが多少は性能も上がるでしょうし何よりあるので
使いたいのですがハードウェアの安全な取り外しの項目に表示されるの
ほうが嫌なので妥協せざるおえません。

参考になりそうな事があればお教えください。

書込番号:11934286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング