
このページのスレッド一覧(全3373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年9月18日 09:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月18日 00:14 |
![]() |
2 | 14 | 2010年9月19日 11:55 |
![]() |
8 | 6 | 2010年9月16日 18:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月15日 11:26 |
![]() |
11 | 7 | 2010年9月14日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、ちょっと質問します。
ブラウザのお気に入りブックマークがいっぱいあるのでこれを「一気に簡単」に
外部HDに保存したいのですが手順がわからないのです。
すみませんが初心者の私に教えてください。
お願いします。
ウインドウズビスタでインターネットエクスプローラーです。
0点

個人用フォルダを開くとお気に入りのフォルダがあると思いますが、それをD&Dでいいんじゃない。
書込番号:11927537
1点

ファイル-インポートおよびエクスポートからエクスポートを選べば
保存出来る。
bookmarkというファイルが出来るので、これを保存しておけば
再び使う時や他PCへ移動する時にインポートで簡単に移動できる。
またはC:\ユーザー内のお気に入りフォルダー毎、他にコピーしておく。
書込番号:11927541
2点


kanekyoさん、ラスト・エンペラーさん 、ディロングさん
ありがとうございます!
教えて頂き即解決しました。
コンピュータから入っていって→お気に入りのフォルダで→D&Dというの知りませんでした(^^;ゞ
ありがとうございました。
書込番号:11927587
0点



主にすることは、ネット、動画、音楽、ネットゲームなどです。
ゲームはヒーローズインザスカイを最近よくやっています。
ゲームが普通にできて、コストパフォーマンスが良い(なるべく安い)おすすめのパソコンはありませんか?
どなたか知恵を貸してください。
0点

ディスプレイは持っていません。TVにHDMIでつなげようかと思っています。
予算は特に決めてはいませんが10〜20万でいけますか?
書込番号:11926209
0点

シュガービッグシャインさん、こんにちは。
Windows 7にはまだ完全に対応していないとありますね…>ヒーローズインザスカイ
64bit版も問題有りのようです。
例えば下記のドスパラのPrime Galleriaシリーズで、OSに
>【32bit】【ダウングレード権】WindowsXP Professional のインストール[Windows7 Professional 32bitのディスク付属]
を選択されてはと思います。
「Prime Galleriaシリーズ」
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&head
書込番号:11926230
1点

カーディナルさんがご紹介されているように、ショップPCなどのほうが良いでしょうね。
ゲームとしてはさほど重いとは思わない部類ですが、NECや富士通といったメーカーでは苦手な分野になりますから。
液晶をどの程度のモノを選ぶかでも変わりますが、プレイするには十分なスペックを持つなら、PC本体8万+液晶2万ほどで良いかと。
もう少し上がというは、いくらでも出来るので。
書込番号:11926282
1点



ゲームするならBTOがいいと聞いたのでパソコン工房で購入予定です。
ゲームが主になると思うのでハイスペックのゲームパソコンを考えています。
(ハイスペックの方が幅広くゲームができるのかなと思い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【予算】 12〜20万
【使用目的】ネット・オンラインゲーム・PCソフト・動画・音楽などを主に利用です。
*動画の編集はしようと考えていますが 音楽製作はしません。
*私が買おうと考えているパソコンでゲームさくさく出来るかどうか。
*見積で部品など選択する際、何が必ず必要なのかどうかも分からない
今買おうか考えてるのはAmphis BTO GS814iCi7 TYPE-SRなのですが。(ハイスペックなので)
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs814ici7-sr_main.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後やるであろうオンラインゲームは、
マビノギ
オズワールド
アラド戦記(ハンゲのオンラインゲーム全般) ←ハンゲはノートパソコンで現在もやってるがカナリ重い
パーフェクトワールド
今やりたいと思ってるPCソフト
ザ・シムズ3
http://thesims.jp/thesims3/pc/
トゥームレイダー アンダーワンダー日本語版
http://tombraider.zoo.co.jp/underworld/introduction.php
Microsoft Dungeon Siege
http://www.microsoft.com/japan/games/dungeonsiege2/
アリス イン ナイトメア
http://www.japan.ea.com/alice/community.html
トロピコ3
http://tropico.zoo.co.jp/tropico03/introduction.php
バイオハザード5
http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_release.html
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>今買おうか考えてるのはAmphis BTO GS814iCi7 TYPE-SRなのですが。(ハイスペックなので)
スペック的には問題ないかと。
ただし、古いゲームもあるようですので、Win7 32bitで動作可能かは調べておいた方が良いですy
マウスとキーボードは、標準で付いていませんので、必要なら購入を忘れずに。
液晶はお持ちですよね?
書込番号:11923439
1点

癒季茄さん、こんにちは。
全体的な性能は各ゲームのプレイに問題は無いと思います。
ただマウス・キーボード・スピーカーが標準構成のままでは付いていませんので、
必要に応じてカスタマイズで選択されてはと。
なお、「Microsoft Dungeon Siege」と「アリス・イン・ナイトメア」については下記を読まれるといいでしょう。
「各種Dungeon SiegeのWindows7の起動について」
http://masakids2.exblog.jp/12096877/
「Windows7で「アリス・イン・ナイトメア」が正常に動いた件」
http://rhsblog.blog93.fc2.com/blog-entry-425.html
部品選択については、下記がある程度の参考になるかと思います。
「PCハードウェア 初心者の館」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm
書込番号:11923466
0点

パーシモン1wさん
回答ありがとうございます!!
Win7 32bitで動作可能かは調べておきます!検索したら分かりますよね。
液晶はもってないです;初めてデスクトップのパソコン買うので。今まではノートパソコン使ってました。
ゲームするならなるべく大きい画面がいいですよね。(種類によって画像が綺麗だったりするんでしょうか?)
書込番号:11923482
0点

カーディナルさん
こんにちは!回答ありがとうございます!!
サイト貼ってくれてありがとうございます!!
とても分かりやすかったです!!(今まで見てたサイトは分かりにくかったので)
<Windows7で「アリス・イン・ナイトメア」が正常に動いた件で>
グラフィックカードのドライバをアップデート。
デバイスマネージャから、ビデオカードを選択、ドライバの更新をかけてやれば出来るみたいですね!
忘れないようサイトお気に入りにしときます。
書込番号:11923544
0点

>ゲームするならなるべく大きい画面がいいですよね。
今ですと、22〜24インチが売れ筋ですね。大きいと27インチに。
私のオススメとしては、三菱RDT232WX
http://kakaku.com/item/K0000111495/
入力端子もそこそこ豊富で、IPSパネルと超解像度技術で綺麗かつ速い動きにも対応です。
実際見てきても、良かったですv
>ただマウス・キーボード・スピーカーが標準構成のままでは付いていませんので、
スピーカーもですね。
>Win7 32bitで動作可能かは調べておきます!検索したら分かりますよね。
カーディナルさんが一部調べてくれてますが、だいたいは分かりますy
書込番号:11923548
1点

一番重い(負荷がかかる)のはバイオ5かな?
次点でシムズ3辺りかと。
ハンゲー一般は快適MAXで遊べるでしょうね。
書込番号:11923616
0点

パーシモン1wさん
22〜24インチで検討してみます!
三菱RDT232WX評判良いみたいですね!実際生でみたくなりました!
パソコン工房の液晶モニターの選択肢にある三菱 RDT231WM-S(BK)も気になっています。
書込番号:11923688
0点

Yone−g@♪さん
やはりバイオ5が一番重いですよね;
シムズ3もハイスペックなパソコンが必要という事でパソコン選ぶの心配だったのです。
書込番号:11923694
0点

癒季茄さん、こんにちは。
スピーカーは後から取り付け可能です。
書込番号:11923747
0点

後程PCからでも希望構成拝見します。
そいやアンダーワールドはウォークスルーの動画上げてますので詰まったらどうぞ。
そんなに行き先で迷う事は無いと思いますが…。
書込番号:11924047
0点

GS8のSR詳細確認しました。
げーむPCとしては・・・・・んと正直真ん中クラスです。
良い言い方をしますとコストパフォーマンスが優れた構成のゲームPCですね。
メーカの売り文句は真に受けて洗脳されちゃいけませんw
一般的に価格コムでも今時FF14の相談で使われることの多い構成ですので
値段がこなれてる割に性能が高いとも言えます。
が決してハイスペックゲームPCとは・・・・私は言えない(思わない)です。
ちとのっけから辛口ですた^^;ので購入後の話なぞ。
バイオ5で快適動作ができれば問題ないですが、もしも・・・ご希望の解像度で
画質MAXでヌルヌル動いてくれなかった場合はVGAが弱点になるかと思います。
これの上位のVGAは良い値段します、それと電源のアンペア数が足りるのか?
が不安材料になってきます。
そこら2点が交換出来れば私としてはハイスペックなゲームPCの種マシンって
いえるかな〜?と思います。
書込番号:11925357
0点

Yone−g@♪さん
ありがとうございます!
電源を【おすすめ】に変更
グラフィックアクセラレータを【おすすめ】に変更
ハードディスクドライブを 【モデル限定キャンペーン】に変更
で買おうと思います。
注文は直接と通販だと直接行って買った方がいいですよね。
書込番号:11932380
0点

電源
SeaSonic 750W 80PLUS Gold 認証電源 SS-750KM
グラフィックアクセラレータ
GeForce GTX 470 1.2GB
ハードディスクドライブ
2TB Serial-ATAII
に選択肢変更です。
書込番号:11933419
0点



すみませんが質問させてください。
この度Adobe CS5 MasterCollectionを購入しましたが、自分の所有している数年前のパソコンではスペック的にきつそうなので自作しようと考えました、自作初心者です。
Aodbe推奨スペック:http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
自分はデジタル一眼レフカメラを趣味にしていたり、プログラミングやシステム構築等をしていますのでDreamWeaver、Flash、Photoshop、Illustrator、Premiereが使えればいいのですが、折角なので他のコンテンツも利用してみたいと思っております。
となると特に動画や3D処理系を使用するとそこそこのスペックが必要になるのかなと思っております。
ソフト起動時にゲームほどの負荷があるのかは分かりませんが。
ちなみに本機はMastercollectionのみに使う予定です。
普段の用途には別機数台にてRHEL等Linuxを今まで通り使用する予定です。
一応以下のような構成にしたいと思っています。
CPU Core i7 950 BOX
メモリ CFD W3U1600HQ-2G (2枚組) を2セット
ビデオカード SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E
HDD HGST HDS721010CLA332
HDD2 HGST HDS721050CLA362
ケース CM 690 II Plus RC-692-KKN1(うるさい時はファンを交換予定)
マザーボード P6X58D-E
DVDドライブ AD-7240S
OS Windows7 Ultimate
電源ユニット CMPSU-850HX
CPUクーラー KABUTO SCKBT-1000
ココで疑問なのは、
1.各パーツの相性はどうでしょうか?メモリ等が正しく認識されなかったり、ビデオカードやCPUクーラーが大きくて入らなかったり、電源のケーブルが届かなかったりしないでしょうか?
2.MasterCollectionを利用するのに不都合のないスペックになっているでしょうか?特にCPUやビデオカード等が処理能力で重いような事はないでしょうか?ちなみにCPUは870と比べてMBを「P7P55D-E EVO」で組むと3000円しか変わらないので950にしました。
3.上記のパーツ構成で無駄や足りない物があったり、何か変更した方がいい部分はないでしょうか?
電源が大きすぎるとか、ビデオカードやマザーボードがそこまでは必要ないとか逆に不足だとか。
自分が特に分からなかった部分はPCケースと電源ユニットでした。一応増設する可能性も考えて電源は少々余裕を持たせようとは思いました。
以上、上記の点にて御教授頂けたらと思います。
1点

X58なのだからトリプルチャンネルを使うため、メモリは3枚組のものがいいかと。
書込番号:11918059
2点

ASUSマザボに「KABUTO」のような低回転PWM型CPUファンの組み合わせは起動でerrorになる場合があります。
解決方法はありますが、今ここでは割愛。
書込番号:11918115
2点

P6マザーなら、メモリは3枚単位ですね。
ただ。CPUはi7 870でも十分ですし。P5系のマザーの方がチップセット的に新しかったりします。
6コアCPUを使う予定があるのならともかく。メモリが3枚単位/CPU含めて発熱が多いあたりを考えると、P5の方が無難と考えます。
メモリ。これはもう多い方がよいです。2Gx2ではなく、今なら4Gx2あたりでも(SanMaxで2万円くらい)。
ケース。
>うるさい時はファンを交換予定
発熱が多い仕様で、ファンの性能を下げるのは自殺行為。逆に言えば、安いケースでも手を加えれば必要十分にはなります。
ビデオカード。無駄にオーバースペックです。
補助電源を必要としない程度で十分でしょう。
HDD。バックアップ用含めて2台としても。CPUやビデオカードより、SSDの方が体感には聞くでしょう。
電源。ゲームPCにしたいのならともかく。500Wクラスで十分。
書込番号:11918261
2点

>>kanekyoさん
ありがとうございます。
そうでした。
i7 870の構成からCPUとマザーボードしか変更していませんでした。
御指摘ありがとうございます。
>>ピンクモンキーさん
そうなのですか?
それは勉強不足でした。
低回転PWM型CPUファンというのがどの製品が該当するのか全く分からない状態ですのでちょっと調べてみる必要があるようです。
御指摘有難うございました。
>>KAZU0002さん
動画処理、3D処理ソフトが重そうなのでCPUは少しでもいい方がいいのかなと思って950を選択しました。
OCはしたことがないのと、初心者の自分では恐いので870よりは950かなと思いました。
確かにメモリは多い方が良さそうなのでそうします。
>ビデオカード。無駄にオーバースペックです
>500Wクラスで十分
そうなのですか。
自分はてっきりビデオカードは処理しきれるかな?と思っていたのですが、逆にオーバースペックなのですね?
思っているよりもCS5 MasterCollectionは高スペックを必要としないのでしょうか?
ゲームと比べてどっちが処理が重いのかと思っていましたが、ゲーム程ではないのですね。
ゲームをしない自分には全然分かりませんでした。
出来るだけストレスのなく早く動作してくれるのを、と思っていたのでややスペックを高めにしたつもりだったのですが、自分の構成からは結構ダウングレードしても問題は無さそうですね。
参考になりました。
書込番号:11918418
1点

6コアなCPUを使いたいのなら、今かってしまっても良いかと思います。
将来のアップグレード…という話なら。マザーの流用が効くかは微妙なところ。できたらラッキー程度で。
ビデオカードで3D処理と、簡単にくくりがちですが。単なる3Dポリゴン表示演算という意味と、CPUが本来する計算をGPUにも割り振るということと、分けて考える必要があります。
期待されているのは、CUDAによるCS5の高速化でしょうが。CUDAによる恩恵がある場面というのは、限られていますし。GPUのゲーム性能にCUDAの性能が比例するとも限りません(本来、ワークステーション向けビデオカードで使う機能なので)。
CPUにアクセラレーターでも付けたような効能を期待されているのでしたら、いっぺんよく調べてみましょう。
あと。
CUDAはnVIDIAしか使えなかったような…。
>出来るだけストレスのなく早く動作してくれるのを、と思っていたので
ならSSDを。
書込番号:11919164
0点

こんちゃ
>ちなみに本機はMastercollectionのみに使う予定です。
どこまで、高度処理な処理、グラフィックカードに負荷のかかる処理をするかによりますが、
グラフィックカードは、GeForceシリーズ、Radeonシリーズではなく、
Quadroシリーズ、Fire GLシリーズという選択になると思います。
高いですけど・・・
GeForceシリーズ、Radeonシリーズでは、ダメ、動作しないというわけではありませんが・・
何が違うかと聞かれると、以前どこかで読んだ記事ですが・・・
使っている石は変わりませんが、
Quadroシリーズ、Fire GLシリーズは、業務用途で使用するAdobe社製品、Auto-CADなどのソフトウエアの動作環境に、ハード設計、ドライバを最適化しています。
GeForceシリーズ、Radeonシリーズは3Dゲーム環境に、ハード設計、ドライバを最適化しています。
極端に言えば、OpenGL、DirectXどっちに最適化されてるかです。
あと、CUDAを考えるんであれば、nVidia製品になります。
書込番号:11919698
0点




何の作業でしょうか?
そもそも2機種とも作業効率を気にするような機種ではありませんが、機種選びに間違いはありませんか?
書込番号:11912680
0点

NECのPCVW770BS6の方がスペックは上かと。
書込番号:11912681
0点

作業って、実際なにやるの?
動画編集・Excel〜Word・ゲーム…
お金の掛け処がそれぞれ違うのは理解済み?
書込番号:11912775
0点



一年前購入しましたHP製デスクトップe9260の起動がだんだん遅くなってきています。
最近では起動(ログイン画面)2分〜3分掛かります。
黒画面のWindowsマークの所が以上に長い。
パスワード入れた後の立ち上がりとシャットダウンはかなり早い。
因みにスペックは↓
OS:W7home64bit
CPU:PhenomIIX4925
Chip set:AMD 785G
Memory:PC3-10600 DDR3(1,333MHz) 2Gx4
HDD:1TB 7200rpm 増設なし
ODD:DVD 増設なし
GPU:HD4850
スペック的にそれなりなので2〜3分掛かるのは、、、家のノート(W7Home64bit)より3倍時間掛かる。
リカバリはめんどくさいから初回DVD作る時以外やってません、やっぱりそこが問題でしょうか?
それにWirelessUSB数個接続しているのも問題でしょうか?(マウス、キーボード、外付けHDD,スピーカー、マイクフォン)確認に時間が掛かるとか?
解決法も是非教えて下さい、よろしくお願いします。
1点

デフラグしてみては?
SSDに換えるのもありかと。
>リカバリはめんどくさいから初回DVD作る時以外やってません、やっぱりそこが問題でしょうか?
関係ないかと。
あるとすれば、断片化が進んできたか、一時ファイルや不要なファイルがが多くあるのかなどが考えられます。
書込番号:11908625
2点

パーシモン1wさん
返信有難う御座います。
今日後でデフラグやってみます。もとるといいですが・・・
気になる点といえば、PCの容量は1TBですが、私が使用している容量は150G程度ですがMy ComputerでC Drive を見ると350G使用済みになっています。
OSなど省いても少なくとも100〜150Gの容量を使った覚えがない。
まあ、一回リカバリやってみるものいいかも知れないですね。汗
書込番号:11908659
1点

自動バックアップで容量が食われているのでは無いかと。
WinVista以降、自動でバックアップを定期的に行うようになっているのですが、前回前々回と回を重ねていくと容量が・・・使用上限は設定されているのですが、知らない内に容量が食われる原因になってますね。
システムの復元、シャドウコピー
削除する、使用容量を減らす、停止させる場合は
「シャドウコピー 停止」などで調べれば出てきますy
書込番号:11908780
2点

デフラグして起動時間は1〜10%短くなる。
とはいえ、たかだか1〜10%です。
RAIDを組むかSSDにするしかないです。
書込番号:11908900
1点

>パーシモン1wさん
なるほど、そういう可能性もありますね。
そうなるとバックアップデータが100〜150Gで計算は合いますね。
でも、私の承認なし、しかも画面にも出さずにPCが勝手にバックアップって行うものですか?
今日調べてみます。それと、バックアップしたデータって見られますか?C Driveしかないので同じとこに違うファイルで入ってると思いますが、見えていないです。
>けみなみさん
こんにちは。
HP純正HDD買えばRaidは簡単に組めそうです。
やってみる価値ありますね。
でも同じOSでスペックすべて勝ってるのにノートPCに起動速度負けるのはショックです。
書込番号:11908950
1点

>でも、私の承認なし、しかも画面にも出さずにPCが勝手にバックアップって行うものですか?
行うものなのですy
マイクロソフトとしてはトラブル時に復旧出来るように、データバックアップしない人が多いのでと思って搭載した機能なのかもしれませんが、HDD容量に対してパーセントで設定されるので、いつの間にか・・・と。
Vistaが出た当時、PCスペックの割にVistaがメモリやこのようにHDDを食ったりして不評だったりしましたね。
今では、PCスペックもメモリ搭載量も十分なので、Win7では文句言われなくなりましたy
>HP純正HDD買えばRaidは簡単に組めそうです。
HP純正ってHP採用というだけで、市販の内蔵型HDDで大丈夫です。同じですから。
書込番号:11908980
2点

>パーシモン1wさん
そうだったんですね。初めてしりました。
確か購入時はVistaの64で後に無料アップデートしました。
パーシモン1wさんの説明でかなり納得できました。
有難う御座いました。
書込番号:11909031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





